所属 |
役員 |
職名 |
学長 |
兼務 |
紀伊半島価値共創基幹(基幹長)、国際イニシアティブ基幹(基幹長) |
emailアドレス |
|
プロフィール |
物質は原子あるいは分子が秩序化したものです。物質はそれを構成する分子(原子)の特徴を反映した特徴を示しますが,分子単独には見られない特性を持ちます。金属,半導体といった性質は正にその現れです。物質中の分子(原子)の配列,秩序を制御できれば,物質の性質を変えることが可能になります。このような性質を示す典型的な物質に、カーボンナノチューブに代表されるナノカーボンがあります。カーボンナノチューブはその巻き方により、金属的あるいは半導体的な性質を示すことが知られています。物質の秩序を変えると、その性質が変化する。この現象自体とその方法を研究しています。
|
ホームページ |
|
外部リンク |
伊東 千尋 (イトウ チヒロ)
|
|
経歴 【 表示 / 非表示 】
-
2011年04月
和歌山大学 システム工学部 教授
-
1999年04月-2011年03月
和歌山大学 システム工学部 助教授
-
1995年03月-1999年03月
名古屋大学理学部 助手 School of Science
-
1994年06月-1995年02月
旭化成工業(株)ポリマー開発研究所 主査
-
1990年02月-1994年06月
旭化成工業(株)ポリマー開発研究所 研究員
【学部】授業等(実験、演習、卒業論文指導、卒業研究、課題研究を含む) 【 表示 / 非表示 】
- 2018年度 統計力学 専門教育科目
- 2018年度 技術者倫理 専門教育科目
- 2018年度 ナノサイエンス特論Ⅰ 専門教育科目
- 2018年度 ナノサイエンス特論Ⅱ 専門教育科目
- 2018年度 量子力学Ⅱ 専門教育科目
【大学院】授業等 【 表示 / 非表示 】
- 2017年度 システム工学講究ⅠB 博士前期
- 2017年度 システム工学講究ⅡA 博士前期
- 2017年度 システム工学講究ⅡB 博士前期
- 2017年度 凝縮系物性論 博士前期
- 2017年度 システム工学研究ⅠA 博士前期
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Investigation of GaAs and AlAs atomic-layer epitaxial growth mechanism based on experimental results and first-principles total energy calculation
Nobuyuki Ohtsuka, Masato Oda, Takashi Eshita, Ichiro Tanaka, Chihiro Itoh
Japanese Journal of Applied Physics 59 ( SG ) 2020年04月 [査読有り]
-
One-Minute Joule Annealing Enhances the Thermoelectric Properties of Carbon Nanotube Yarns via the Formation of Graphene at the Interface
Masaki Hada, Taisuke Hasegawa, Hirotaka Inoue, Makito Takagi, Kazuki Omoto, Daiki Chujo, Shogo Iemoto, Taihei Kuroda, Taiga Morimoto, Takuma Hayashi, Toru Iijima, Tomoharu Tokunaga, Naoshi Ikeda, Kazuhiro Fujimori, Chihiro Itoh, Takeshi Nishikawa, Yoshifumi Yamashita, Toshihiko Kiwa, Shin ya Koshihara, Satoshi Maeda, Yasuhiko Hayashi
ACS Applied Energy Materials 2 ( 10 ) 7700 - 7708 2019年10月 [査読有り]
-
Selective Reduction Mechanism of Graphene Oxide Driven by the Photon Mode versus the Thermal Mode.
Masaki Hada, Kiyoshi Miyata, Satoshi Ohmura, Yusuke Arashida, Kohei Ichiyanagi, Ikufumi Katayama, Takayuki Suzuki, Wang Chen, Shota Mizote, Takayoshi Sawa, Takayoshi Yokoya, Toshio Seki, Jiro Matsuo, Tomoharu Tokunaga, Chihiro Itoh, Kenji Tsuruta, Ryo Fukaya, Shunsuke Nozawa, Shin-Ichi Adachi, Jun Takeda, Ken Onda, Shin-Ya Koshihara, Yasuhiko Hayashi, Yuta Nishina
ACS nano 13 ( 9 ) 10103 - 10112 2019年09月 [査読有り]
-
Atsushi Honda, Toshiya Murakami, Chihiro Itoh
Nuclear Instruments and Methods in Physics Research, Section B: Beam Interactions with Materials and Atoms ( Elsevier B.V. ) 435 219 - 223 2018年11月 [査読有り]
Misc 【 表示 / 非表示 】
-
X線照射によるSWNTガスセンサの感度変化
松山美聡, 伊東千尋
応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 67th 2020年
-
窒素含有有機物を原料とするCVD法によるグラフェンの作製とその物性
伊佐彰洋, 伊東千尋
応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 67th 2020年
-
多層カーボンナノチューブ紡績糸のインピーダンス特性
岡本宣仁, 伊東千尋, 井上寛隆, 家元章伍, 林靖彦
応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 67th 2020年
-
Novel approach for Growth Mechanism of Atomic Layer Epitaxy of GaAs and AlAs
Nobuyuki Ohtsuka, Masato Oda, Takashi Eshita, Ichiro Tanaka, Chihiro Itoh
2019 International Conference on Solid State Devices and Materials F-5-03 2019年09月 [査読有り]
-
陽極酸化法による酸化タンタルナノ構造の作製
餅越葵, 関山早紀, 伊東千尋
応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 66th 2019年
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
ポリジアセチレンの熱・光誘起による相転移とそれに伴う構造変化
森光生, 羽田真毅, 林靖彦, 山下善文, 西川亘, 井上寛隆, 伊東千尋, 腰原伸也
応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会講演予稿集 2018年08月04日
特許 【 表示 / 非表示 】
-
グラフェン酸化物の製造方法
出願日: 2019年08月05日 ( 特願2019-143615 ) 公開日: 2021年02月22日 ( 特開2021-024759 )
発明者: 伊東千尋、笹嶋貴雄 出願人: 国立大学法人和歌山大学
-
電磁波や粒子線による物質破壊および被内包物質の取り出し手法
出願日: 2015年07月24日 ( 特願2015-146261 ) 公開日: 2017年02月02日 ( 特開2017-25033 )
発明者: 村上俊也、伊東千尋 出願人: 国立大学法人和歌山大学
研究交流 【 表示 / 非表示 】
-
カーボンナノチューブワイヤーの研究
2017年04月-2018年03月共同研究
-
時間分解回折法によるポリジアセチレンの色相転移の研究
2016年04月-2018年03月共同研究
-
π電子系有機半導体における光誘起構造相転移ダイナミクスの研究
2011年04月-2012年03月共同研究
-
和歌山大学ナノカーボンテクノロジー拠点
2011年04月-2012年03月共同研究
-
木質炭素を活用するグリーンデバイステクノロジーの展開
2011年04月-2012年03月共同研究
科学研究費 【 表示 / 非表示 】
-
洞穴(嫌光性)物質の探索
2014年04月-2016年03月挑戦的萌芽研究 分担
-
時間分解フーリエ変換赤外分光法による光誘起相の分子構造の解明
2011年04月-2014年03月基盤研究(C) 代表
-
遷移金属酸化物の光キャリアの遍歴性と光機能発現
2005年04月-2008年03月基盤研究(C) 代表
-
擬一次元電荷移動錯体TTF-CA結晶における光誘起新構造相
2001年04月-2004年03月基盤研究(B) 代表
-
ジアセチレン結晶における光誘起自己組織化とその制御
1999年04月-2001年03月奨励研究(A) 代表
財団・企業等からの寄附金、公募型研究助成等 【 表示 / 非表示 】
-
システム工学部寄附金((財)村田学術振興財団研究助成)
2009年04月-2010年03月研究助成 代表
-
システム工学部寄附金((財)住友財団研究助成)
2003年04月-2006年03月研究助成 代表
公開講座等の講師、学術雑誌等の査読、メディア出演等 【 表示 / 非表示 】
-
組織運営体制等検討WG委員
2022年02月18日-2023年03月31日一般社団法人 国立大学協会
-
大学の強みや特色を伸ばす取組みの強化に向けた検討WG委員
2022年02月10日-2023年03月31日一般社団法人 国立大学協会
-
第1回大学EXPOフォーラム
2021年10月14日一般社団法人夢洲新産業・都市創造機構
-
執筆者
2021年07月09日-2021年08月09日大学マネジメント研究会
-
地域と国の発展を支え世界をリードする国立大学の機能強化を促進するガバナンス制度改革ワーキンググループ委員
2021年07月01日-2023年06月30日国立大学協会
学協会、政府、自治体等の公的委員 【 表示 / 非表示 】
-
和歌山県産業技術戦略会議委員
2022年03月01日-2025年02月28日和歌山県
-
関西広域連合協議会委員
2021年09月01日-2023年03月31日関西広域連合
-
運営費交付金に係る評価検討部会委員
2021年08月06日-2023年06月30日一般社団法人国立大学協会(運営費交付金に係る評価検討部会)
-
リサーチ・アドミニストレーター等のマネジメント人材に係る質保証制度の実施審査・評価委員会
2021年07月09日-2022年03月31日文部科学省科学機技術・学術政策局
-
第4期中期目標期間における運営費交付金検討WG委員
2021年07月01日-2023年06月30日一般社団法人 国立大学協会
その他の社会活動 【 表示 / 非表示 】
-
NEDO中小企業・ベンチャー企業支援事業説明会
2018年01月その他
-
鳥取大学/和歌山大学合同ビジネス連携交流会
2017年09月その他
-
池田泉州銀行ビジネス交流会への参加
2017年04月-2018年03月その他
-
わかやま産業振興財団 テクノサロン参加
2017年04月-2018年03月その他
-
和歌山 創業セミナーの共催
2017年04月-2018年03月その他