所属 |
システム工学部 メディアデザインメジャー |
職名 |
助教 |
emailアドレス |
|
プロフィール |
人間の特性に基づいた製品,システムの設計,設計方法,評価方法,デザイン改善に取り組んでいます。特に客観的指標として視線を用いた評価やUI・システムの提案に力を入れています。共同研究の実績も多数あり、開発したシステムを設計・評価・訓練などで活用していただいていますので企業の方も遠慮なくご相談ください。(認定人間工学専門家) |
ホームページ |
|
外部リンク |
松延 拓生 (マツノベ タクオ)
|
|
学歴 【 表示 / 非表示 】
-
九州芸術工科大学 Graduate School, Division of Art and Technology
-
九州芸術工科大学 芸術工学研究科 生活環境
-
九州芸術工科大学 Faculty of Art and Technology
-
九州芸術工科大学 芸術工学部 工業設計
研究分野 【 表示 / 非表示 】
-
人文・社会 / 認知科学
-
情報通信 / ヒューマンインタフェース、インタラクション
-
ライフサイエンス / 応用人類学 / 人間工学
-
その他 / その他 / 人間工学
-
人文・社会 / デザイン学
【学部】授業等(実験、演習、卒業論文指導、卒業研究、課題研究を含む) 【 表示 / 非表示 】
- 2022年度 ウェブデザイン演習A 専門教育科目
- 2022年度 ウェブデザイン演習B 専門教育科目
- 2022年度 デザイン基礎概論 専門教育科目
- 2022年度 デザイン情報総合演習1 専門教育科目
- 2022年度 デザイン情報総合演習2 専門教育科目
【学部】自主演習 【 表示 / 非表示 】
- 2021年度 デザイン人間工学
- 2021年度 デザイン人間工学
- 2020年度 デザイン人間工学
- 2018年度 Unityを用いたインタラクションプログラミング演習
- 2018年度 スマートフォン用アプリケーション開発2018
【大学院】授業等 【 表示 / 非表示 】
- 2022年度 システム工学グローバル講究Ⅱ 博士後期
- 2022年度 システム工学グローバル講究Ⅰ 博士後期
- 2022年度 システム工学特別研究 博士後期
- 2022年度 システム工学特別講究Ⅱ 博士後期
- 2022年度 システム工学特別講究Ⅰ 博士後期
論文 【 表示 / 非表示 】
-
タッチパネルディスプレイを用いた戻り読みにおける操作と注視パターンの関係
高島実穂, 松延拓生, 満田成紀, 福安直樹, 鯵坂恒夫 (担当区分: 責任著者 )
人間工学 ( 一般社団法人 日本人間工学会 ) 51 ( 2 ) 131 - 140 2015年04月 [査読有り]
-
松延拓生 (担当区分: 筆頭著者 )
ヒューマンインタフェース学会論文誌(CD-ROM) ( ヒューマンインタフェース学会 ) 16 ( 1/4 ) 293 - 302 2014年02月 [査読有り]
-
Gaze Analysis Tool for Evaluation of Web Site Usability
Takuo Matsunobe
The 10th Asia Pacific Conference on Computer Human Interaction ( HCD-NET, SIGCHI ) 695 - 696 2012年08月 [査読有り]
-
Gaze analysis tool for web usability evaluation
Takuo Matsunobe
Communications in Computer and Information Science ( Springer ) 173 ( 1 ) 176 - 180 2011年 [査読有り]
-
Shun Ozaki, Takuo Matsunobe, Takashi Yoshino, Aguri Shigeno
HUMAN-COMPUTER INTERACTION: INTERACTION TECHNIQUES AND ENVIRONMENTS, PT II ( SPRINGER-VERLAG BERLIN ) 6762 378 - 386 2011年 [査読有り]
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
ヒトの感性に寄り添った製品開発とその計測、評価技術
技術情報協会
技術情報協会 2021年11月 ISBN: 9784861048630
-
ワークショップ人間生活工学〈第3巻〉インタラクティブシステムのユーザビリティ
丸善株式会社 2005年 ISBN: 4621075411
-
Examining Kansei design keywordsin Human Design technology(1)
Proceeding of the 2000 Spring Conference of KOSES & Intornational Sensibility Ergonomics Symposium 2000年
-
Examining Kansei design keywords in Human Design technology(2)
Proceeding of the 2000 spring Conference of KOSES & International Sensibility Ergonomics Symposium 2000年
Misc 【 表示 / 非表示 】
-
眼球運動計測によるウェブ利用中の興味や意思決定についての評価の検討
徳田実玖, 河村匠馬, 松延拓生 (担当区分: 最終著者, 責任著者 )
2022年度冬季HCD研究発表会予稿集 48 - 49 2022年11月
-
アイトラッカを用いたVRにおける注視3DCGオブジェクトに基づく興味の推定
橋本果奈, 嶋原百香, 松延拓生 (担当区分: 最終著者, 責任著者 )
2022年度冬季HCD研究発表会予稿集 50 - 51 2022年11月
-
眼球運動に基づく視対象の分類及び心理状態の推定
泉瑠々子, 松延拓生 (担当区分: 最終著者, 責任著者 )
2020年度冬季HCD研究発表会予稿集 21 - 22 2020年11月
-
眼球運動に基づくVRコンテンツ評価支援ツールの提案
鈴木舜也, 松延拓生 (担当区分: 最終著者, 責任著者 )
2020年度冬季HCD研究発表会予稿集 15 - 16 2020年11月
-
アイトラッカを用いたウェブのユーザビリティ評価インタビュー支援ツール
松延 拓生, 鈴木 舜也, 長谷川 聡子 (担当区分: 筆頭著者 )
人間工学 56 ( Supplement ) 2E1-03 2020年08月
Works 【 表示 / 非表示 】
-
目視検査におけるアイトラッキングシステムの応用
松延 拓生
2016年 -
行動特性計測による被験者スクリーニング技術開発に関する研究
2010年 -
食品保存用ラップフィルムの表示レイアウトの最適化
2009年 -
ユーザの使い慣れを考慮したユーザインタフェース評価法の確立
2008年 -
頭部動揺対応型アイマーク分析技術に関する研究
2006年
受賞(研究活動に関するもの) 【 表示 / 非表示 】
-
HCD研究発表会 優秀講演賞
受賞者: 鈴木舜也, 松延拓生 2020年11月 特定非営利活動法人 人間中心設計推進機構 眼球運動に基づくVRコンテンツ評価支援ツールの提案
-
HCD研究発表会 優秀講演賞
受賞者: 松延拓生 2010年12月 特定非営利活動法人 人間中心設計推進機構 ユーザビリティ評価用コンテンツ領域対応視線分析方法の開発
特許 【 表示 / 非表示 】
-
視点計測方法
出願日: 2008年11月25日 ( 特願2008-299300 ) 公開日: 2010年06月10日 ( 特開2010-128534 )
発明者: 佐藤康仁、松延拓生 出願人: 国立大学法人和歌山大学、パナソニック電工株式会社
研究交流 【 表示 / 非表示 】
-
令和2年度産官学バーチャル交流会
2020年12月 -
2020年度冬季HCD研究発表会
2020年11月 -
2020年度日本人間工学会全国大会
2020年08月 -
2019年度 日本人間工学会関西支部大会
2019年12月 -
平成30年度 日本人間工学会関西支部大会
2018年12月
科学研究費 【 表示 / 非表示 】
-
眼球運動とウェブマイニングによるコンテンツデザイン評価法の確立と設計指針の導出
2021年04月-2024年03月基盤研究(C) 代表
-
視対象の情報構造に基づく眼球運動分析方法の開発
2011年04月-2013年03月挑戦的萌芽研究 代表
-
アイカメラを用いた注視物解析による効率的ユーザビリティ評価方法の研究
2005年04月-2007年03月若手研究(B) 代表
財団・企業等との共同研究、受託研究、学術指導等 【 表示 / 非表示 】
-
画像検査機器による人間の認知アシストについて
2021年01月-2021年03月学術指導 代表
-
視線解析技術の導入と運用についての指導
2019年11月学術指導 代表
-
目視検査におけるアイトラッキングシステムの応用
2016年06月-2020年06月共同研究 代表
-
行動特性計測による被験者スクリーニング技術開発に関する研究
2010年11月-2011年03月共同研究 代表
-
医療現場における利用者適応型多言語間コミュニケーション支援のための基盤技術の研究開発
2010年08月-2012年03月受託研究 分担
公開講座等の講師、学術雑誌等の査読、メディア出演等 【 表示 / 非表示 】
-
高専インターンシップ(メディアデザインメジャー 2名受け入れ)
2019年04月その他
-
智辯学園高等学校 大学見学
2015年04月その他
-
海南高等学校SSH 特設課外授業
2015年04月その他
-
和歌山市立高校デザイン表現科生徒の授業見学
2014年04月その他
-
智辯学園高等学校 1年生の授業見学
2014年04月その他
学協会、政府、自治体等の公的委員 【 表示 / 非表示 】
-
和歌山県知事直轄組織所管公募型プロポーザル方式等事業者選定委員会委員(議長)
2023年02月21日-2023年03月31日和歌山県
-
和歌山県福祉保健部所管公募型プロポーザル方式等事業者選定委員会委員
2022年07月22日-2022年07月31日和歌山県
-
人間工学グッドプラクティス賞第一次選考委員
2022年02月25日-2022年03月03日日本人間工学会
-
和歌山県知事直轄組織所管公募型プロポーザル方式等事業者選定委員会委員
2022年02月21日-2022年03月31日和歌山県
-
和歌山県知事直轄組織所管公募型プロポーザル方式等事業者選定委員会委員(議長)
2022年02月21日-2022年03月31日和歌山県
その他の社会活動 【 表示 / 非表示 】
-
令和2年度産学官バーチャル交流会
2020年12月08日和歌山大学
-
第16回若手研究者研究成果発表&技術交流会
2017年04月-2018年03月その他
-
第七回和歌山大学産学官交流会
2013年04月-2014年03月その他
-
第10回若手研究者研究成果発表&技術交流会
2011年04月-2012年03月その他