所属 |
教育学部 心理学 |
職名 |
教授 |
emailアドレス |
|
プロフィール |
学校心理士スーパーバイザー・上級教育カウンセラー・臨床発達心理士スーパーバイザー・ガイダンスカウンセラー・スーパーバイザー。わかりやすく楽しくて役に立つ講演多数(発達支援・学校教育・学習指導・青少年育成・子育て等)。こどもの特性理解とその学習支援・発達支援・行動支援・認知支援のコンサルテーション、スーパーヴィジョン、指導・支援への助言を実施。 |
ホームページ |
|
外部リンク |
米澤 好史 (ヨネザワ ヨシフミ)
|
|
学歴 【 表示 / 非表示 】
-
1986年-1988年
京都大学大学院 文学研究科博士後期課程 心理学専攻
-
1984年-1986年
京都大学大学院 文学研究科修士課程 心理学専攻
-
1980年-1984年
京都大学 文学部 哲学科心理学専攻
-
京都大学 Graduate School, Division of Letters Department pf Psychology
-
京都大学 Faculty of Literature Department pf Psychology
経歴 【 表示 / 非表示 】
-
2004年04月-継続中
和歌山大学 教育学部 教授
-
2009年04月-2011年03月
和歌山大学 教育学部 副学部長(併任)
-
1995年04月-2004年03月
和歌山大学 教育学部 助教授
-
1992年04月-1995年03月
和歌山大学 教育学部 専任講師
-
1988年04月-1992年03月
和歌山大学 教育学部 助手
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
2020年05月-継続中
日本発達支援学会
-
2013年06月-継続中
日本思春期学会
-
2013年05月-継続中
日本乳幼児医学・心理学会
-
2010年07月-継続中
日本生徒指導学会
-
2006年08月-継続中
日本発達障害学会
研究分野 【 表示 / 非表示 】
-
人文・社会 / 実験心理学
-
人文・社会 / 教育心理学
-
人文・社会 / 実験心理学 / 認知心理学
-
人文・社会 / 社会心理学 / 人間関係
-
人文・社会 / 臨床心理学 / 臨床発達心理学
【学部】授業等(実験、演習、卒業論文指導、卒業研究、課題研究を含む) 【 表示 / 非表示 】
- 2022年度 認知心理学研究 専門教育科目
- 2022年度 心理学演習(初等)B1 専門教育科目
- 2022年度 記憶力と認知力 教養教育科目
- 2022年度 生活 専門教育科目
- 2022年度 人間科学の動向 専門教育科目
【学部】サテライト科目 【 表示 / 非表示 】
- 2021年度 岸和田サテライト学部開放科目「学童期の子どもの育ちと現代社会」 教養教育科目
- 2021年度 学童期の子どもの育ちと現代社会 連携展開科目
- 2020年度 岸和田サテライト学部開放授業「こども・子育て家庭と現代社会」 教養教育科目
- 2019年度 【必修】教育の最新事情6 教養教育科目
- 2019年度 【必修】教育の最新事情5 教養教育科目
【学部】自主演習 【 表示 / 非表示 】
- 2021年度 教員採用試験「教職教養」対策講座
- 2020年度 教員採用試験「教職教養」対策講座
- 2019年度 教員採用試験「教職教養」対策講座
- 2018年度 教員採用試験「教職教養」対策講座
- 2017年度 教員採用試験「教職教養」対策講座
【大学院】授業等 【 表示 / 非表示 】
- 2021年度 課題研究(米澤好史) 修士
- 2021年度 課題研究 修士
- 2020年度 課題研究(米澤好史) 修士
- 2020年度 学習指導心理学研究 修士
- 2020年度 課題研究(米澤好史) 修士
研究キーワード 【 表示 / 非表示 】
-
臨床認知心理学
-
意欲支援
-
攻撃性
-
愛着(アタッチメント)修復プログラム
-
Clinical Developmental Psychology
論文 【 表示 / 非表示 】
-
愛着の視点からの発達支援―愛着障害支援の立場から―
米澤好史 (担当区分: 筆頭著者, 責任著者 )
発達支援学研究, 2 ( 2 ) 59 - 69 2022年03月 [査読有り] [招待有り]
-
「愛着障害」と発達障害の違い・見分け方と支援のあり方
米澤好史 (担当区分: 筆頭著者 )
実践障害児教育 ( 6月 ) 12 - 15 2020年05月 [査読有り] [招待有り]
-
愛着障害への支援
米澤好史 (担当区分: 筆頭著者, 最終著者, 責任著者 )
近畿周産期精神保健研究会会誌 ( 4 ) 33 - 36 2019年09月 [査読有り] [招待有り]
-
愛着障害の実態と対応・支援
米澤好史 (担当区分: 筆頭著者 )
指導と評価 64 ( 12月 ) 12 - 14 2018年11月 [査読有り] [招待有り]
-
愛着の問題を抱えるこどもの行動に関する研究-愛着の問題行動尺度作成と意欲・愛着タイプとの関連-
山本 敬三, 米澤 好史 (担当区分: 最終著者, 責任著者 )
和歌山大学教育学部紀要(教育科学) 68(2) 17 - 29 2018年02月
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
速解チャート付き 教師とSCのための カウンセリング・テクニック3 特別支援と愛着の問題に生かすカウンセリング (速解チャート付き教師とSCのためのカウンセリング・テクニック)
諸富, 祥彦, 曽山, 和彦, 米澤, 好史( 担当: 共編者(共編著者))
ぎょうせい 2022年01月 ISBN: 4324110700
-
事例でわかる! 愛着障害―現場で活かせる理論と支援を
米澤 好史( 担当: 単著)
ほんの森出版 2020年06月 ISBN: 4866141166
-
愛着障害・愛着の問題を抱えるこどもをどう理解し、どう支援するか? アセスメントと具体的支援のポイント51
米澤 好史( 担当: 単著)
福村出版 2019年08月 ISBN: 4571240767
-
愛着関係の発達の理論と支援 (シリーズ支援のための発達心理学)
米澤 好史, 本郷 一夫( 担当: 編集)
金子書房 2019年03月 ISBN: 4760895752
-
発達障害白書 2019年版(CD-ROM付き)
日本発達障害連盟, 日本知的障害福祉連盟, 日本発達障害福祉連盟( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 発達障害と愛着障害)
明石書店 2018年09月 ISBN: 4750347205
Misc 【 表示 / 非表示 】
-
愛着障害の情動発達のアセスメントと支援
米澤好史
日本発達心理学会第30回大会ラウンドテーブル 「支 援という観点からみた情動発達のアセスメント」,RT49 142頁 2019年03月 [招待有り]
-
こどもの安全基地・安心基地・探索基地になれる親
米澤好史 (担当区分: 筆頭著者, 最終著者, 責任著者 )
月刊「児童心理(金子書房)」 ( 8月 ) 52 - 57 2018年08月 [招待有り]
-
愛着の視点からの支援~発達の課題を抱えるこどもへの長期的な支援~
米澤好史
日本臨床発達心理士会第13回全国大会・実践セミナーA-6(災害支援委員会企画)・「臨床発達心理士としての組織的な災害支援のあり方-災害支援委員会の組織と支援の方向性について-」(つくば国際会議場),63-64. 63-64 2017年07月 [招待有り]
-
子育て支援・愛着支援の観点から
米澤好史
日本発達心理学会第28回大会・学会関連団体企画シンポジウム・「災害後の子ども支援~必要な対応と課題~」(JMSアステールプラザ),DS2,33-34. 33-34 2017年03月 [招待有り]
-
愛着を軸にしたこども(幼児・児童・生徒)・保護者への対応から-愛着障害の理解と「チーム学校」としての支援-
米澤好史
日本スクールカウンセリング推進協議会公開シンポジウム2016[「チーム学校」が目指すスクールカウンセリング~ガイダンスカウンセラーの未来地図Ⅴ~]資料集(大手前大学・さくら夙川キャンパス) 11 - 14 2016年08月 [招待有り]
Works 【 表示 / 非表示 】
-
子育て支援研修のためのサポート体制構築に関する調査研究
2006年 -
子育て支援研修実施のためのガイドライン策定に関する調査研究(こども未来財団)
2005年 -
児童養護施設における児童・職員の意識調査
1999年-2000年 -
児童養護施設における児童の実態調査
1991年-1992年
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
記念講演①「発達支援における『日常生活の文脈』に関する再考-何を、誰と、どこまで、どのように-」へのコメント
米澤好史 [招待有り]
日本発達支援学会第2回大会(東北大学大学院教育学研究科) 2021年10月31日
-
愛着障害の情動発達のアセスメントと支援
米澤好史 [招待有り]
日本発達心理学会第30回大会ラウンドテーブルRT49 2019年03月
-
愛着障害への支援
米澤好史 [招待有り]
第4回近畿周産期精神保健研究会シンポジウム「周産期からの虐待防止」 2019年02月
-
愛着の視点からの支援~発達の課題を抱えるこどもへの長期的な支援~
米澤好史 [招待有り]
日本臨床発達心理士会第13回全国大会・実践セミナーA-6(災害支援委員会企画)・「臨床発達心理士としての組織的な災害支援のあり方-災害支援委員会の組織と支援の方向性について-」 2017年09月
-
子育て支援・愛着支援の観点から
米澤好史 [招待有り]
日本発達心理学会第28回大会・学会関連団体企画シンポジウム・「災害後の子ども支援~必要な対応と課題~」 2017年03月
研究交流 【 表示 / 非表示 】
-
i日本教育カウンセラー協会評議員
2021年04月-継続中 -
日本臨床発達心理士会幹事会
2019年04月-継続中 -
日本教育実践学会理事会
2019年04月-継続中 -
日本学校心理士会幹事会
2018年04月-継続中 -
幹事会
2018年04月-2019年03月
公開講座等の講師、学術雑誌等の査読、メディア出演等 【 表示 / 非表示 】
-
教授
2022年03月26日公益社団法人 学校教育開発研究所
-
講演講師
2022年03月26日広島子どものこころ支援ネットワーク(日本学校教育相談学会広島支部)
-
児童発達支援
2022年03月25日一般社団法人 幹
-
教員研修の講師依頼
2022年03月16日大阪府東大阪市立石切中学校
-
令和3年度桐蔭総合大学講師
2022年03月15日和歌山県立桐蔭高校
教員免許状更新講習、司書教諭講習等(受託事業) 【 表示 / 非表示 】
- 2021年度 【必修】教育の最新事情3 (教員免許状更新講習)
- 2021年度 【必修】教育の最新事情4(教員免許状更新講習)
- 2021年度 【必修】教育の最新事情2(教員免許状更新講習)
- 2021年度 【必修】教育の最新事情1(教員免許状更新講習)
- 2020年度 【必修】教育の最新事情2(第1期e-ラーニング)(教員免許更新講習)
学協会、政府、自治体等の公的委員 【 表示 / 非表示 】
-
摂津市子ども・子育て会議委員
2022年03月24日-2024年03月23日摂津市
-
和歌山市男女共生推進協議会委員
2021年04月01日-2023年03月31日和歌山市
-
摂津市子ども・子育て会議委員
2020年10月30日-2022年10月29日摂津市
-
岸和田市子ども・子育て会議委員
2020年10月30日-2022年10月29日岸和田市
-
アドバイザー
2020年05月-2021年03月摂津市教育委員会事務局次世代こども育成部平成29年度 障碍児保育巡回指導
その他の社会活動 【 表示 / 非表示 】
-
和歌山県青少年育成協会・新入生家庭向けリーフレット「家族そろって新入生」編集委員会委員長
2020年04月-2021年03月その他
-
情緒障害児療育施設・児童心理療養施設「みらい」スーパーバイザー
2020年04月-2021年03月その他
-
社会福祉法人ふじの会 理事
2019年04月-継続中その他
-
児童養護施設「こばと学園」スーパーバイザー
2019年04月-継続中その他
-
障害児者入所施設「六方学園」スーパーバイザー
2019年04月-継続中その他