川角 典弘 (カワスミ ノリヒロ)

写真a

所属

システム工学部 メディアデザインメジャー

職名

講師

emailアドレス

emailアドレス

プロフィール

建築・インテリア・都市景観を対象にCAD/CGによるデザインシミュレーションと協同作業によるデザイン支援システムの研究・開発に取り組んでいます。

ホームページ

外部リンク


学歴 【 表示 / 非表示

  • 1990年
    -
    1992年

    京都工芸繊維大学   工芸科学研究科   造形工学専攻  

  • 1986年
    -
    1990年

    京都工芸繊維大学   工芸学部   建築学科  

  •  
    -
    2015年

    熊本大学   大学院自然科学研究科   環境共生工学専攻  

学位 【 表示 / 非表示

  • 工学博士   2015年

  • 工学修士   1992年

経歴 【 表示 / 非表示

  • 2001年
    -
    継続中

    和歌山大学   システム工学部   講師

  • 1998年
    -
    2001年

    京都工芸繊維大学   繊維学部デザイン経営工学科   助手

  • 1997年
    -
    2000年

    宝塚造形芸術大学 非常勤講師

  • 1993年
    -
    1997年

    京都工芸繊維大学   工芸学部造形工学科   助手

  • 1992年04月
    -
    1993年06月

    清水建設株式会社   設計本部設計システム部

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 2021年04月
    -
    継続中

    建築情報学会

  • 1998年09月
    -
    継続中

    日本デザイン学会

  • 1990年04月
    -
    継続中

    日本建築学会

  • 2001年
    -
    2010年

    情報処理学会

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 人文・社会 / デザイン学

  • 社会基盤(土木・建築・防災) / 建築計画、都市計画

 

【学部】授業等(実験、演習、卒業論文指導、卒業研究、課題研究を含む) 【 表示 / 非表示

  • 2022年度   システム工学入門セミナー   専門教育科目
  • 2022年度   デザイン基礎概論   専門教育科目
  • 2022年度   デザイン表現演習   専門教育科目
  • 2022年度   ファシリティ計画概論   専門教育科目
  • 2022年度   メディアデザインセミナー1A   専門教育科目

全件表示 >>

【学部】サテライト科目 【 表示 / 非表示

  • 2018年度   色彩計画論   教養教育科目
  • 2010年度   デザイン情報学入門(サテライト科目)   教養教育科目
  • 2009年度   デザイン情報学入門(サテライト科目)   教養教育科目

【学部】自主演習 【 表示 / 非表示

  • 2016年度   イラストレーターを用いたデザイン演習
  • 2015年度   デジタルツールの使いこなしとデザインコンペティションへの応募
  • 2014年度   CGによるインテリアデザインの基礎
  • 2012年度   色彩検定の資格取得と3次元CGソフトを活用したデザイン制作
  • 2011年度   デジタルデザインの基礎スキルの習得とデザインコンペの実践

全件表示 >>

【大学院】授業等 【 表示 / 非表示

  • 2022年度   システム工学講究ⅠB   博士前期
  • 2022年度   システム工学講究ⅡA   博士前期
  • 2022年度   システム工学講究ⅡB   博士前期
  • 2022年度   空間情報デザイン論A   博士前期
  • 2022年度   空間情報デザイン論B   博士前期

全件表示 >>

【大学院】サテライト科目 【 表示 / 非表示

  • 2019年度   メディアと情報技術を活用したデザイン概論   その他
 

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • コラボレーション

  • 討論支援

  • 都市計画・建築計画

  • 景観シミュレーション

  • Computer Aided Design

全件表示 >>

論文 【 表示 / 非表示

  • 概念操作に対応した空間操作ジェスチャインタフェースの提案

    川角典弘, 中尾俊祐, 稲田優史, 北川仁, 輪玉隼也 (担当区分: 筆頭著者, 責任著者 )

    第43回情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集 ( 一般社団法人日本建築学会 )  43   382 - 387   2020年12月  [査読有り]

  • 仮想空間表現による空間体験支援に関する基礎的研究

    川角典弘, 輪玉隼也, 北川仁 (担当区分: 筆頭著者, 責任著者 )

    学術講演梗概集(関東) ( 一般社団法人日本建築学会 )    1167 - 1168   2020年09月

  • 11005 拡張現実を活用したワークプレイス評価支援システムの提案

    稲田優史, 川角典弘, 長井亮太, 北川仁 (担当区分: 責任著者 )

    学術講演梗概集(北陸) ( 一般社団法人日本建築学会 )    9 - 10   2019年09月

  • 11051 パラメトリック編集によるデザイン検討ツールの開発

    川角典弘, 北川仁, 長井亮太, 中尾俊祐 (担当区分: 筆頭著者, 責任著者 )

    学術講演梗概集(北陸) ( 一般社団法人日本建築学会 )    117 - 118   2019年09月

  • ジェスチャと操作概念に対応した仮想空間インタフェースの研究

    川角典弘, 中尾俊祐, 長井亮太, 北川仁 (担当区分: 筆頭著者 )

    学術講演梗概集(北陸) ( 一般社団法人日本建築学会 )    11 - 12   2019年09月

全件表示 >>

書籍等出版物 【 表示 / 非表示

  • 建築のデザイン科学

    日本建築学会

    京都大学学術出版会  2012年05月  ISBN: 4876985987

  • 建築を拓く

    日本建築学会 建築教育の情報化小委員会( 担当: 共著,  担当範囲: 企画責任者として全体企画、取材、編集作業にあたったほか、寄稿として執筆作業を行った。)

    鹿島出版会  2004年10月 

Misc 【 表示 / 非表示

  • 情報通信技術の建築への影響に関する検討 : 連関図の作成, 宇池川正人, 花里俊廣, 573

    川角 典弘, 斎藤 満

    日本建築学会技術報告集 ( 一般社団法人日本建築学会 )  ( 22 )   2005年12月

  • (4)教育分野へのIT利用(III 建築設計のIT化に関する問題点や利点の具体例,<特集>情報化時代の建築設計のあり方)

    川角 典弘

    建築雑誌 ( 一般社団法人日本建築学会 )  120 ( 1538 ) 27 - 29   2005年10月

  • (2)"建築を拓く"ITと教育の役割 : 情報システム技術委員会 建築教育の情報化小委員会(今伝えたいトピックス)

    川角 典弘

    建築雑誌 ( 一般社団法人日本建築学会 )  119 ( 1520 ) 66 - 67   2004年06月

  • ユビキタス社会と建築情報教育の展開

    日本建築学会大会研究協議会資料「ユビキタス社会における建築と情報のあたらしいかたち」     2004年

  • 技術ノート ともにつくる 建築情報教育の試み

    建築教育の情報化小委員会

    建築雑誌(日本建築学会), ( 一般社団法人日本建築学会 )  117 ( 1487 ) p.62-63 - 63   2002年04月

全件表示 >>

Works 【 表示 / 非表示

  • 和歌山大学西3号館キャンパススクエア&コミュニケーションスクエア

    2021年
     
     

  • 和歌山大学東3号館キャンパススクエア&コミュニケーションスクエア

    2021年
     
     
     建築作品

  • 和歌山大学国際観光学センターエントランスサインデザイン

    2015年
     
     

  • 和歌山大学図書館サイン計画

    2015年
     
     

     概要を見る

    国内発表,和歌山大学附属図書館の新棟の案内サイン計画一式の提案

  • 照明オブジェおよびデジタルインスタレーション展示

    2014年
     
     

     概要を見る

    2015年3月8日,岸和田灯プロジェクト2015,主催:岸和田市,国内発表,岸和田市主催の「食の宴」にてLEDオブジェとデジタルメディアを活用したアート作品の展示

全件表示 >>

受賞(研究活動に関するもの) 【 表示 / 非表示

  • まちづくり提案競技「城下町くまもとに住みつくす」

    2006年   日本建築学会九州支部  

     概要を見る

    2006.10,国内受賞

科学研究費 【 表示 / 非表示

  • デジタルメディアを活用した多視点・協同型デザイン討論支援環境の構築

    2016年04月
    -
    2019年03月
     

    基盤研究(C)  代表

  • デジタルメディアによる討論履歴管理とワークショップ支援システムの開発

    2013年04月
    -
    2016年03月
     

    基盤研究(C)  代表

  • ITを活用した遠隔地間まちづくりワークショップにおける討論および合意形成支援研究

    2009年04月
    -
    2012年03月
     

    基盤研究(C)  代表

  • 産学協同による地域イノベーションを活性化するネットワーク型協同設計環境の提案

    2007年04月
    -
    2009年03月
     

    基盤研究(C)  代表

  • 遠隔学習モデルの最適化に関する実証的研究

    2003年04月
    -
    2005年03月
     

    基盤研究(C)  分担

全件表示 >>

公的資金(他省庁、省庁の外郭団体、地方自治体等) 【 表示 / 非表示

  • 携帯電話とWeb-GISを利用した地域住民参加型・地域情報収集&公開のためのカーネル・システムの構築

    2005年04月
    -
    2007年03月
     

    分担

財団・企業等からの寄附金、公募型研究助成等 【 表示 / 非表示

  • システム工学部寄附金(株式会社総合資格(和歌山))

    2023年03月
     
     
     

    寄附金  分担

財団・企業等との共同研究、受託研究、学術指導等 【 表示 / 非表示

  • 和歌山県域における環境・安全のための地理情報配信システム構築に関する研究

    2006年04月
    -
    2007年03月
     

    受託研究  分担

 

公開講座等の講師、学術雑誌等の査読、メディア出演等 【 表示 / 非表示

  • 講師

    2023年02月02日
     
     

    和歌山県警察本部

     詳細を見る

    施設計画 犯罪防止 商業施設

    令和5年2月2日(木)に和歌山県自治会館で開催する「和歌山県万引き防止対策協議会・研修会」において、空間設計の観点から見た万引き防止対策について講演していただきます。

  • 岬町公民館・図書館等整備検討委員会

    2023年02月01日
    -
    2023年03月31日

    大阪府泉南郡岬町

     詳細を見る

    地域活性化,図書館,公共施設整備

    岬町に所在する社会教育施設の老朽化に伴い、複合型を視野に入れ、公民館・図書館等の西部をするべく、検討委員会を立ち上げ、基本構想を作成するにあたり、会の委員を担っていただく。
    なお、委員会は基本構想策定までに2回を予定している。

  • 講師

    2022年01月27日
     
     

    和歌山県警察本部

     詳細を見る

    空間デザイン 防犯

     令和4年1月27日(木)に和歌山県自治会館において開催する「和歌山県万引き防止対策協議会・研修会」において、「空間デザインから見た万引き防止対策」について、講演していただきます。

  • 出前講義の講師

    2021年07月17日
     
     

    開智高等学校 

     詳細を見る

    大学入試広報,研究紹介

    令和3年7月17日の本校主催「開智オープンセミナー」において
    高校生対象に出前講義をお願いします。
    題目「デジタルメディアによる仮想空間ビジュアリゼーション研究の紹介」
    9:20~10:20の60分。
    通信アプリ「ZOOM」を用いてのオンラインで開催。

  • 技術報告集論文査読

    2020年03月
    -
    継続中

    日本建築学会 技術報告集

     詳細を見る

    学術雑誌等の編集委員・査読・審査員等

    技術報告集論文査読

全件表示 >>

学協会、政府、自治体等の公的委員 【 表示 / 非表示

  • 都市計画審議会委員・副会長

    2021年10月29日
    -
    2023年10月28日
     

    泉南市都市計画審議会

     詳細を見る

    都市計画,街づくり

    都市計画審議会において、案件について専門的な見地から審議をしていただく。

  • 委員

    2019年10月
    -
    2021年10月
     

    泉南市都市計画審議会

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    委員,任期:2019年10月~2021年10月

  • 委員

    2017年10月
    -
    2019年10月
     

    泉南市都市計画審議会

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    委員,任期:2017年10月~2019年10月

  • 委員

    2015年04月
    -
    2017年03月
     

    日本建築学会デザイン科学教育方法研究小委員会

     詳細を見る

    学協会、政府、自治体等の公的委員

    委員として,デザイン科学の観点から調査研究や審議を行った,任期:2

  • 専門委員

    2014年12月
    -
    2015年11月
     

    科学研究費委員会

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    専門委員,任期:2014/12/01~2015/11/30

全件表示 >>

その他の社会活動 【 表示 / 非表示

  • 南海マイトレイン事業

    2018年04月
    -
    2019年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    南海電鉄が行なった車両内装デザイン募集事業において,デザイン指導や監修などのコンサルティングを行った。,実施者:南海電鉄

  • 南海マイトレイン事業

    2017年04月
    -
    2018年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    南海電鉄が行なった車両内装デザイン募集事業において,デザイン指導や監修などのコンサルティングを行った。,実施者:南海電鉄