論文 - 富田 晃彦
-
An Analysis of Peer-Reviewed Papers on Astronomy Education Published From 2007 to 2019 in Japan
Akihiko Tomita, Hidehiko Agata, Shigeyuki Karino, Naoki Matsumoto, Junya Terazono (担当区分: 筆頭著者 )
Astronomy Education Conference: Bridging Research & Practice, the proceedings of AstroEdu Meeting 2019, organized by IAU Commission C1 Astronomy Education and Development and IAU Commission C1 Working Group Astronomy Education Research and Methods, ed. Paulo S. Bretones, Urban Eriksson, Pedro Russo, ISBN/EAN: 978-94-91760-21-1 46 - 53 2021年03月 [査読有り]
-
The Gateway Science: a Review of Astronomy in the OECD School Curricula, Including China and South Africa
Saeed Salimpour, Sophie Bartlett, Michael T. Fitzgerald, David H. McKinnon, K. Ross Cutts, C. Renee James, Scott Miller, Lena Danaia, Robert P. Hollow, Sergio Cabezon, Michel Faye, Akihiko Tomita, Charles Max, Michael de Korte, Cyrille Baudouin, Daina Birkenbauma, Maria Kallery, Sara Anjos, Qixuan Wu, Hye-eun Chu, Eileen Slater, and Amelia Ortiz-Gil
Research in Science Education 2020年 [査読有り]
-
Daily life astronomy activity and its contribution to children and educators in science education
Akihiko Tomita (担当区分: 筆頭著者 )
EPJ Web of Conferences, The International Symposium on Education in Astronomy and Astrobiology (ISE2A 2017), Utrecht, the Netherlands, July 3-7, 2017, S. Deustua, K. Eastwood and I. Loes Ten Kate (Eds.) 200 2019年02月 [査読有り]
-
Expert teachers' views of factors influencing their teaching quality in early childhood science in Japan
Akihiko Tomita, Maria Kallery
Electronic Proceedings of the ESERA 2015 Conference. Science education research: Engaging learners for a sustainable future 2585 - 2591 2016年 [査読有り]
-
Evening Sky Watching for Students: Let's observe the evening sky with the naked eye
Akihiko Tomita (担当区分: 筆頭著者 )
astroEDU 2016年 [査読有り]
-
天文教育の正の向きと逆の向き
富田晃彦 (担当区分: 筆頭著者, 責任著者 )
天文教育 37 ( 2 ) 14 - 15 2025年03月
-
Astronomy Day in Schools プロジェクト : 参加生徒と学校教員からの評価
富田晃彦 (担当区分: 筆頭著者, 責任著者 )
和歌山大学教育学部紀要 自然科学 75 1 - 10 2025年02月 [査読有り]
-
STEAM教育の視点から再評価する小学校授業
富田晃彦, 久保文人, 角谷和杜, 上田 恵, 田中伸一 (担当区分: 筆頭著者 )
和歌山大学教職大学院紀要「学校教育実践研究」 ( 9 ) 29 - 33 2024年11月 [査読有り]
-
若きZ世代「こども博士」GALAXY CRUISEに乗船
富田晃彦, 臼田-佐藤功美子 (担当区分: 筆頭著者, 責任著者 )
Global Hands-On Universe 2023: Kagoshima where Polaris is seen in low sky 5 - 8 2024年10月
-
和歌山県における公開天文台の現状と諸課題をめぐる一考察:紀美野町みさと天文台とかわべ天文公園を事例に
澤田 幸輝, 米澤 樹, 秋山 演亮, 富田 晃彦, 佐藤 祐介, 林 美由貴
観光学 ( 和歌山大学観光学会 ) ( 31 ) 15 - 31 2024年09月 [査読有り]
-
Akihiko Tomita, Paulo Sergio Bretones, Boonrucksar Soonthornthum (担当区分: 筆頭著者, 責任著者 )
Astronomy Education Journal ( Our Solar Siblings ) AstroEdu Conference 2023 Proceedings aecon23-102aepp-1 - aecon23-102aepp-2 2024年08月 [査読有り]
-
高校初年度理科総合必修科目の検討:教員養成での問題と聞き取り
富田晃彦, 縣 秀彦, 石原 諭, 亀田直記, 都築 功, 夏目雄平, 此松昌彦 (担当区分: 筆頭著者 )
和歌山大学教育学部紀要, 自然科学 74 9 - 16 2024年02月
-
すばる望遠鏡のビッグデータを用いた教材の開発と利用の提案:広大な銀河宇宙を教室に
原 正, 冨樫民樹, 平塚雄一郎, 臼田-佐藤功美子, 富田晃彦
みんなの地学 ( 4 ) 1 - 6 2023年07月
-
生徒と共に、われら地球人:国境を越えて協働してみよう、共有してみよう
富田晃彦 (担当区分: 筆頭著者 )
理科教室 ( 科学教育研究協議会 ) 66 ( 5 ) 35 - 39 2023年05月 [招待有り]
-
学校天文の日 Astronomy Day in Schools:児童生徒教員ネットワークの国際ネットワーク作り
富田晃彦 (担当区分: 筆頭著者 )
天文教育 35 ( 2 ) 22 - 25 2023年03月
-
ばねのおもちゃを使ったケプラーの第3法則理解のための教材開発
磯合竜弥, 富田晃彦
天文教育 35 ( 2 ) 4 - 7 2023年03月
-
アルパを交えた天文教育・アウトリーチで見られた参加者の変容
上之山幸代, 富田晃彦 (担当区分: 最終著者 )
和歌山大学教育学部紀要, 自然科学 ( 73 ) 17 - 26 2023年02月 [査読有り]
-
実験操作技能の向上を目指した理科の授業開発:ルーブリックと動画教材の比較
松尾佑樹, 富田晃彦
和歌山大学教職大学院紀要「学校教育実践研究」 ( 6 ) 105 - 115 2022年03月 [査読有り]
-
小学校への出前授業を通して考える校種間横断的な小・中学校理科授業づくり:王寺町立王寺南義務教育学校開校に向けて
新明郁実, 富田晃彦
和歌山大学教職大学院紀要「学校教育実践研究」 ( 6 ) 139 - 145 2022年03月 [査読有り]
-
小中学校の学校教員が天文分野の授業の際に知っておきたいこと
富田晃彦 (担当区分: 筆頭著者 )
第35回 天文教育研究会 集録 131 - 134 2021年11月
-
5.26 皆既月食を利用した高校生共同観測:月の視差から距離を求める
岸本 浩, 横山昌弘, 加瀬部 久司, 富田晃彦
第35回 天文教育研究会 集録 139 - 142 2021年11月
-
IAU 天文教育コーディネーター WG 報告
富田晃彦, 鴈野重之, 木村かおる, 前田昌志, 松本直記, 縣 秀彦, 矢治 健太郎, 亀谷和久, 篠原秀雄 (担当区分: 筆頭著者 )
第35回 天文教育研究会 集録 183 - 184 2021年11月
-
イランの正月=春分「ノウルーズ」に合わせた日本とイランと世界の交流
富田晃彦, 綾仁一哉, 山岡均 (担当区分: 筆頭著者 )
天文教育 33 ( 5 ) 4 - 7 2021年09月
-
皆既月食での高校生共同観測の顛末と今後:月の視差から距離を求める
岸本浩, 横山昌弘, 加瀬部久司, 富田晃彦
天文教育 33 ( 5 ) 53 - 54 2021年09月
-
IAU が取り組む天文教育・アウトリーチの動向
富田晃彦 (担当区分: 筆頭著者 )
天文月報 114 ( 9 ) 553 - 562 2021年09月 [招待有り]
-
2020年夏のワークショップを振り返って:リモート時代に発見したうれしい三つのショーシャルの密
富田晃彦 (担当区分: 筆頭著者 )
理科の教育 ( 日本理科教育学会、東洋館出版社 ) 70 ( 828 ) 2021年07月
-
Stories of Tomorrow:国際連携のもとでの小学校での実践とその振り返り
富田晃彦, 久保文人, 前田昌志, ロサ・ドーラン (担当区分: 筆頭著者 )
和歌山大学教職大学院紀要「学校教育実践研究」 ( 和歌山大学大学院教育学研究科教職開発専攻(教職大学院) ) ( 5 ) 113 - 118 2021年03月 [査読有り]
-
ロケットガール養成講座 ~女子校での約10年間の取り組み~
佐藤 佳子, 富田 晃彦, 秋山 演亮
日本科学教育学会年会論文集 ( 一般社団法人 日本科学教育学会 ) 45 455 - 457 2021年
-
IAU 天文教育コーディネーター WG 報告:立ち上げ
富田晃彦, 縣 秀彦, 鴈野重之, 木村かおる, 松本直記, 前田昌志 (担当区分: 筆頭著者 )
第34回 天文教育研究会 集録 34th-2020 2020年11月
-
国際教員研修プログラムNASEの実施
富田晃彦, 上之山幸代, 鷺坂奏絵, 中串孝志, 福江 純, 松本 桂 (担当区分: 筆頭著者 )
天文月報 113 ( 8 ) 497 - 502 2020年08月
-
国際教員研修プログラムNASE:ワークショップ8「宇宙の膨張」
福江純, 上之山幸代, 鷺坂奏絵, 富田晃彦, 中串孝志, 松本桂
天文教育 32 ( 4 ) 25 - 29 2020年07月
-
国際教員研修プログラムNASE:NASE-Japan 2019 の評価
富田晃彦, 上之山幸代, 鷺坂奏絵, 中串孝志, 福江純, 松本桂 (担当区分: 筆頭著者 )
天文教育 32 ( 4 ) 43 - 68 2020年07月
-
国際教員研修プログラムNASE:ワークショップ9「惑星と系外惑星」
中串孝志, 上之山幸代, 鷺坂奏絵, 富田晃彦, 福江純, 松本桂
天文教育 32 ( 4 ) 30 - 38 2020年07月
-
大学生の天文に対するイメージ調査:大学生は何で天文用語を知ってきたのか
西川聖哲, 江口尚輝, 備中綾, 玉置将之, 富田晃彦, 中串孝志, 尾久土正己
天文教育 32 ( 4 ) 9 - 16 2020年07月
-
手作り簡易分光器の改良:利き目の問題と可変スリット
井口楓梨, 宇野和行, 富田晃彦
天文教育 32 ( 4 ) 2 - 8 2020年07月
-
国際教員研修プログラムNASE:ワークショップ10「天体観測をしよう」
中串孝志, 上之山幸代, 鷺坂奏絵, 富田晃彦, 福江純, 松本桂
天文教育 32 ( 4 ) 39 - 42 2020年07月
-
国際教員研修プログラムNASE:ワークショップ5「太陽黒点と太陽スペクトル・星のスペクトル」
福江純, 上之山幸代, 鷺坂奏絵, 富田晃彦, 中串孝志, 松本桂
天文教育 32 ( 3 ) 38 - 42 2020年05月
-
国際教員研修プログラムNASE:ワークショップ7「目に見えない光」
松本桂, 上之山幸代, 鷺坂奏絵, 富田晃彦, 中串孝志, 福江純
天文教育 32 ( 3 ) 49 - 54 2020年05月
-
簡易四分儀を用いた理科と数学科での教科間連携を図った授業実践:中学校理科「宇宙の中の地球」、中学校数学「三平方の定理」の分野を通して
新明郁実, 富田晃彦
天文教育 32 ( 3 ) 10 - 13 2020年05月
-
国際教員研修プログラムNASE:ワークショップ6「星の一生」
松本桂, 上之山幸代, 鷺坂奏絵, 富田晃彦, 中串孝志, 福江純
天文教育 32 ( 3 ) 43 - 48 2020年05月
-
国際教員研修プログラムNASE:ワークショップ4「天文教育なんでも教具」
上之山幸代, 鷺坂奏絵, 富田晃彦, 中串孝志, 福江 純, 松本 桂
天文教育 32 ( 3 ) 32 - 37 2020年05月
-
国際的な天文分野教員研究 NASE の実施:経緯と改善への振り返り
富田晃彦
和歌山大学教職大学院紀要「学校教育実践研究」 ( 4 ) 97 - 104 2020年03月 [査読有り]
-
国際教員研修プログラムNASE:ワークショップ1「太陽の動き:地平線と日時計」
富田晃彦, 上之山幸代, 鷺坂奏絵, 中串孝志, 福江 純, 松本 桂 (担当区分: 筆頭著者 )
天文教育 32 ( 2 ) 49 - 54 2020年03月
-
国際教員研修プログラムNASE:ワークショップ3「月食と日食」
富田晃彦, 上之山幸代, 鷺坂奏絵, 中串孝志, 福江 純, 松本 桂 (担当区分: 筆頭著者 )
天文教育 32 ( 2 ) 59 - 67 2020年03月
-
国際教員研修プログラムNASE:NASE-Japan 2019 の概観と開催の経緯
富田晃彦, 上之山幸代, 鷺坂奏絵, 中串孝志, 福江 純, 松本 桂 (担当区分: 筆頭著者 )
天文教育 32 ( 2 ) 42 - 48 2020年03月
-
国際教員研修プログラムNASE:ワークショップ2「天球:星と太陽と月の動きの模型」
鷺坂奏絵, 上之山幸代, 富田晃彦, 中串孝志, 福江 純, 松本 桂
天文教育 32 ( 2 ) 55 - 58 2020年03月
-
文化と社会に力を与える「星空案内」の環境についての一考察:フィリピン・ネグロス島での実践の振り返りから
上之山幸代, 富田晃彦, 鷺坂奏絵
和歌山大学教育学部紀要, 人文科学 70 53 - 63 2020年02月
-
天文教育におけるカリキュラムの比較:学習指導要領、NASE、星のソムリエ®の比較を通して
鷺坂奏絵, 富田晃彦, 上之山幸代
和歌山大学教育学部紀要, 自然科学 70 17 - 24 2020年02月
-
国際化時代の地域天体観望会:大阪日本語教育センターでの実践例
富田晃彦, 上之山幸代, 鷺坂奏絵
和歌山大学教育学部紀要, 教育科学 70 83 - 88 2020年02月
-
Comparison of Astronomy School Education Curricula Between Philippines and Japan
Lieza Crisostomo, Sachiyo Uenoyama, Kanae Sagisaka, Akihiko Tomita
Latin-American Journal of Astronomy Education ( 29 ) 87 - 102 2020年 [査読有り]
-
21 Years Activity of the ITAU Activities
Hasan Baghbani, Mahdi Rokni, Akihiko Tomita, Maryam Hadizadeh
Proceedings of the International Astronomical Union ( Cambridge University Press ({CUP}) ) 15 ( S367 ) 512 - 513 2019年12月 [査読有り]
-
Integrated Active Learning Utilizing the Stories of Tomorrow at Elementary School in Japan
Akihiko Tomita, Fumihito Kubo, Masashi Maeda, Rosa Doran (担当区分: 筆頭著者 )
Proceedings of the International Astronomical Union ( Cambridge University Press ({CUP}) ) 15 ( S367 ) 423 - 424 2019年12月 [査読有り]
-
Tanabata Star Festival
Akihiko Tomita (担当区分: 筆頭著者 )
NASE kaleidoscope of experiences in cultural astronomy: Archeoastronomy and Astronomy in the City, Proceedings of the Second Seminar on NASE Experiences in Cultural Astronomy, Vienna, Austria, 24 August 2018, ed. Rosa M. Ros and Juan A. Belmonte 189 - 191 2018年09月
-
The Star-Sommelier Has Opened a New Way for a Wider Astronomy Communication
Shinpei Shibata, Masaki Kouda, Eri Watanabe, Kyohei Ando, Akihiko Tomita, Masahiro Mizutani, Kouichi Wada, Kozue Uriu and on behalf of the organization of the qualification system for the astronomy guidehin-ya Narusawa, Mitsumi Fujishita, Hiroki Akisawa, Kenta Fujisawa, Yasuhide Fujita, Takahiro Fukuzumi, Hiromi Funakoshi, Hiroyuki Geshiro, Hideo Hara, Kenji Hashimoto, Tsutomu Hayamizu, Ryo Iizuka, Kazumasa Imai, Takeshi Inoue, Masayuki Kagami, Kazuhisa Kageyama, Takeshi Kamitamari, Masahiro Koishikawa, Shouta Maeno, Hidehiko Matsuo, Takashi Miyamoto, Masaki Morimoto, Hiroyuki Naito, Sumio Nakane, Takeshi Nakashima, Masami Okyudo, Takaaki Oribe, Takaaki Ozeki, Makoto Sakamoto, Yasuo Sano, Naoko Sato, Masayuki Tachikawa, Yoshimasa Tai, Setsuro Takahara, Yoshitaka Takahashi, Mikimasa Takeuchi, Naoto Tatsumi, Shinji Toyomasu, Naoki Toyoshima, Makoto Watanabe, Takeshi Yada, Ryoji Yamada, Michinari Yamamoto, Hideyo Yokotsuka
Proceedings of the International Conference CAP2018, Communicating Astronomy with the Public 2018, 24-28 March 2018, Fukuoka, Japan 222 - 223 2018年07月
-
The Assessment of "Fun and Play" Visiting Activity for Young Children
Akihiko Tomita
roceedings of the International Conference CAP2018, Communicating Astronomy with the Public 2018, 24-28 March 2018, Fukuoka, Japan 149 - 149 2018年07月
-
和歌山大学教育学部屋上天文台で得られた天体映像を使った中学生への授業実践
富田晃彦 (担当区分: 筆頭著者 )
和歌山大学教育学部紀要 68 ( 1 ) 30 - 39 2018年01月
-
教員養成での学生教育とサイエンスコミュニケーション
富田晃彦
日本サイエンスコミュニケーション協会誌 7 ( 1 ) 6 - 9 2017年05月 [招待有り]
-
大学生と中学生における太陽の日周運動に関する理解度と文章記述能力
廣木義久, 藤井宏明, 富田晃彦
大阪教育大学紀要 第V部門 教科教育 ( 大阪教育大学 ) 65 ( 2 ) 23 - 31 2017年02月
-
顧 萍, 井嶋 博, 石塚 亙, 木曽田 賢治, 富田 晃彦
和歌山大学教育学部紀要. 教育科学 = Bulletin of the Faculty of Education, Wakayama University. 和歌山大学教育学部紀要委員会 編 ( 和歌山大学教育学部 ) 67 101 - 104 2017年02月
-
みさと天文台8m電波望遠鏡をめぐる電波天文教育普及活動の軌跡
Sato Naoko, Okyudo Masami, Tomita Akihiko, Yadomaru Yasushi
和歌山大学宇宙教育研究所紀要 5 33 - 50 2016年03月
-
Astronomy for Development; Approaches in Asia
Kumiko Usuda-Sato, Akihiko Tomita
Publications of the Korean Astronomical Society (Proceedings of APRIM 2014, 12th Asia-Pacific Regional IAU Meeting, August 18 - 22, 2014, DCC, Daejeon, Korea, edited by Young Chol Minh and Hoil Kim) 30 ( 2 ) 731 - 733 2015年09月
-
学童保育での「星企画」:その活動内容
富田晃彦
和歌山大学教育学部附属教育実践総合センター 紀要 ( 25 ) 33 - 41 2015年09月
-
A co-operation with Serbia on Space and Astronomy Education: A report of activities in 2013
Akihiko Tomita, Dušan Radosavljević, Hiroaki Akiyama, Masachika A. Kijima, Masami Okyudo, Chiaki Yoshizumi, Naoko Sato, Tomomi Otani (担当区分: 筆頭著者 )
和歌山大学宇宙教育研究所紀要 ( 和歌山大学宇宙教育研究所 ) ( 3 ) 79 - 84 2014年03月 [査読有り]
-
Kiso Supernova Survey (KISS): Survey strategy
Tomoki Morokuma, Nozomu Tominaga, Masaomi Tanaka, Kensho Mori, Emiko Matsumoto, Yuki Kikuchi, Takumi Shibata, Shigeyuki Sako, Tsutomu Aoki, Mamoru Doi, Naoto Kobayashi, Hiroyuki Maehara, Noriyuki Matsunaga, Hiroyuki Mito, Takashi Miyata, Yoshikazu Nakada, Takao Soyano, Ken'ichi Tarusawa, Satoshi Miyazaki, Fumiaki Nakata, Norio Okada, Yuki Sarugaku, Michael W. Richmond, Hiroshi Akitaya, Greg Aldering, Ko Arimatsu, Carlos Contreras, Takashi Horiuchi, Eric Y. Hsiao, Ryosuke Itoh, Ikuru Iwata, Koji S. Kawabata, Nobuyuki Kawai, Yutaro Kitagawa, Mitsuru Kokubo, Daisuke Kuroda, Paolo Mazzali, Toru Misawa, Yuki Moritani, Nidia Morrell, Rina Okamoto, Nikolay Pavlyuk, Mark M. Phillips, Elena Pian, Devendra Sahu, Yoshihiko Saito, Kei Sano, Maximilian D. Stritzinger, Yutaro Tachibana, Francesco Taddia, Katsutoshi Takaki, Ken Tateuchi, Akihiko Tomita, Dmitry Tsvetkov, Takahiro Ui, Nobuharu Ukita, Yuji Urata, Emma S. Walker, Taketoshi Yoshii
Publications of the Astronomical Society of Japan ( OXFORD UNIV PRESS ) 66 ( 6 ) 2014年 [査読有り]
-
Density waves and star formation in grand-design spirals
Bernabe Cedres, Jordi Cepa, Angel Bongiovanni, Hector Castaneda, Miguel Sanchez-Portal, Akihiko Tomita
ASTRONOMY & ASTROPHYSICS ( EDP SCIENCES S A ) 560 2013年12月 [査読有り]
-
宇宙観を伝えよう
富田晃彦
理科教室 56 ( 11 ) 37 - 42 2013年11月 [招待有り]
-
Astronomy Outreach Activity at Nursery School
Akihiko Tomita (担当区分: 筆頭著者 )
Proceedings of the 11th Asian-Pacific Regional IAU Meeting (July 2011, Chiang Mai, Thailand), NARIT Conference Series 1 508 - 509 2013年
-
IAU 天文学推進室(OAD)の発足:Astronomy for a Better World
富田晃彦, 臼田-佐藤功美子 (担当区分: 筆頭著者 )
天文教育 ( 日本天文教育普及研究会 ) 24 ( 5 ) 69 - 73 2012年09月
-
Two-dimensional metallicity distribution of the ionized gas in NGC 628 and NGC 6946
B. Cedres, J. Cepa, A. Bongiovanni, H. Castaneda, M. Sanchez-Portal, A. Tomita
ASTRONOMY & ASTROPHYSICS ( EDP SCIENCES S A ) 545 A43 2012年09月 [査読有り]
-
2つの国際研究会EASE2011, APRIM2011に見える、天文教育とその国際協力における東・東南アジアでの動向
富田 晃彦
和歌山大学国際教育研究センター 年報 ( 8 ) 106 - 114 2012年03月 [査読有り]
-
保育園での「せいざものがたり」
富田晃彦, 河野明里
第25回天文教育研究会集録 163 - 165 2011年11月
-
教育実習授業中に見られる「変化球」
富田 晃彦
和歌山大学教育学部附属教育実践総合センター 紀要 ( 21 ) 157 - 160 2011年09月
-
Project SAZANKA: Multisite and Multifrequency Simultaneous SETI Observations in Japan
Shin-ya Narusawa, Mitsumi Fujishita, Hiroki Akisawa, Kenta Fujisawa, Yasuhide Fujita, Takahiro Fukuzumi, Hiromi Funakoshi, Hiroyuki Geshiro, Hideo Hara, Kenji Hashimoto, Tsutomu Hayamizu, Ryo Iizuka, Kazumasa Imai, Takeshi Inoue, Masayuki Kagami, Kazuhisa Kageyama, Takeshi Kamitamari, Masahiro Koishikawa, Shouta Maeno, Hidehiko Matsuo, Takashi Miyamoto, Masaki Morimoto, Hiroyuki Naito, Sumio Nakane, Takeshi Nakashima, Masami Okyudo, Takaaki Oribe, Takaaki Ozeki, Makoto Sakamoto, Yasuo Sano, Naoko Sato, Masayuki Tachikawa, Yoshimasa Tai, Setsuro Takahara, Yoshitaka Takahashi, Mikimasa Takeuchi, Naoto Tatsumi, Akihiko Tomita, Shinji Toyomasu, Naoki Toyoshima, Makoto Watanabe, Takeshi Yada, Ryoji Yamada, Michinari Yamamoto, Hideyo Yokotsuka
Communication with Extraterrestrial Intelligence, ed. Douglas A. Vakoch, State University of New York Press 109 - 124 2011年04月
-
ひかり保育園と Kaumana Keikiland のビデオメッセージ交換
富田晃彦, 岡田桂子, 井本トシミ, 臼田-佐藤功美子
和歌山大学国際教育研究センター年報 6 35 - 38 2010年
-
和歌山での特別支援学校・院内学級への出張授業
富田晃彦 (担当区分: 筆頭著者 )
第23回天文教育研究会集録 116 - 119 2009年11月
-
和歌山大学での星空案内人®「星のソムリエ®」養成講座の開始
富田晃彦, 尾久土正己
和歌山大学教育学部附属教育実践総合センター紀要 ( 19 ) 99 - 104 2009年
-
2005,2006年度観月会とその参加者層
富田晃彦, 尾久土正己, 矢動丸泰, 小澤友彦, 豊増伸治
和歌山大学生涯学習教育研究センター年報 ( 7 ) 9 - 13 2009年
-
富田 晃彦, 尾久土 正己, 佐藤 奈穂子
紀州経済史文化史研究所紀要 ( 和歌山大学紀州経済史文化史研究所 ) 29 ( 29 ) 29 - 40 2008年12月
-
中性水素21cm輝線用の小型電波望遠鏡の製作と高校での天の川の観測実習
尾久土 正己, 佐藤 奈穂子, 藤沢 健太, 富田 晃彦, 石塚 亙, 佐藤 敏行, 塩川 貴之, 近多 健輔, 雪谷 俊之, 半田 利弘
地学教育 ( 日本地学教育学会 ) 60 ( 5 ) 171 - 178 2007年09月 [査読有り]
-
大阪府南部と和歌山市の中学校・高等学校の天文分野学習に関する意識調査
富田晃彦, 尾久土正己, 三木誠 (担当区分: 筆頭著者 )
学芸(和歌山大学教育学部学芸学会) ( 53 ) 71 - 79 2007年03月
-
保育園児による「うちゅうのえ」
富田晃彦, 嶋田由美
和歌山大学教育学部附属教育実践総合センター紀要 ( 1781-84 ) 2007年
-
皆既日食の生中継を利用したサイエンスカフェの実施とその効果
尾久土正己, 藤垣元治, 矢治健太郎, 川橋裕, 富田晃彦, 渡辺政隆
和歌山大学国際教育研究センター年報 ( 3 ) 59 - 65 2007年
-
プラネタリウムにおける日食の全天周生中継
尾久土正己, 荻原文恵, 小澤友彦, 吉住千亜紀, 富田晃彦, 山田宏之, 明井英太郎, 石川雅一, 山本文治, 中山雅哉, 半田利弘
地学教育 60 ( 3 ) 99 - 107 2007年 [査読有り]
-
出張授業による学習意欲向上効果 — 中学校 1 年生に対する天文分野の単発的授業での例 —
富田晃彦, 川崎由紀子
和歌山大学教育学部紀要 (自然科学) 57 29 - 32 2007年
-
教育実践論文 金星太陽面通過のインターネット中継とその教材化
荻原 文恵, 尾久土 正己, 富田 晃彦
地学教育 ( 日本地学教育学会 ) 59 ( 6 ) 201 - 212 2006年11月 [査読有り]
-
GRB 050124: KISO optical limit
Tomita, A, Nishiura, S, Urata, Y, Huang, K.-Y
GRB Coordinates Network, Circular ( 4575 ) 1 2006年
-
Comparison of the H alpha equivalent width of HII regions in a flocculent and a grand-design galaxy: Possible evidence for initial mass function variations
B Cerdres, J Cepa, A Tomita
ASTROPHYSICAL JOURNAL ( UNIV CHICAGO PRESS ) 634 ( 2 ) 1043 - 1055 2005年12月 [査読有り]
-
インターネットを利用した国際授業協力および学生の自主的な国際交流の推進--和歌山大学における最近の取り組みと今後の課題
藤永 博, 遠藤 史, 岩田 英朗, 八丁 直行, 武田 勝昭, 長友 文子, 富田 晃彦, 野中 陽一
経済理論 ( 和歌山大学経済学会 ) 320 ( 320 ) 1 - 22 2004年07月
-
インターネット・イベントを利用した自主演習 — 南極皆既日食中継のWeb コンテンツの制作 —
尾久土正己, 富田晃彦
和歌山大学教育学部附属教育実践総合センター 紀要 ( 14 ) 45 - 48 2004年
-
郷土の星の伝承者
富田晃彦
和歌山大学紀州経済史文化史研究所紀要 24 17 - 47 2004年
-
カメラ付き携帯電話を利用した天文教育
竹中敦史, 富田晃彦
和歌山大学教育学部附属教育実践総合センター 紀要 ( 14 ) 49 - 54 2004年
-
The Virgo high-resolution CO survey: I. CO atlas
Y Sofue, J Koda, H Nakanishi, S Onodera, K Kohno, A Tomita, SK Okumura
PUBLICATIONS OF THE ASTRONOMICAL SOCIETY OF JAPAN ( OXFORD UNIV PRESS ) 55 ( 1 ) 17 - 58 2003年02月 [査読有り]
-
Erratum: The Virgo High-Resolution CO Survey: I. CO Atlas (Publication of the Astronomical Society of Japan (2003) 55 (17-58))
Yoshiaki Sofue, Jin Koda, Hiroyuki Nakanishi, Sachiko Onodera, Kotaro Kohno, Akihiko Tomita, Sachiko K. Okumura
Publications of the Astronomical Society of Japan ( Oxford University Press ) 55 ( 6 ) 1189 - 1190 2003年 [査読有り]
-
The Virgo high-resolution CO-line survey
Y Sofue, J Koda, H Nakanishi, S Onodera, K Kohno, A Tomita, SK Okumura
PROCEEDINGS OF THE IAU 8TH ASIAN-PACIFIC REGIONAL MEETING, VOL I ( ASTRONOMICAL SOC PACIFIC ) 289 129 - 134 2003年 [査読有り]
-
Properties of spiral-peculiar type of Kiso ultraviolet-excess galaxies
A Tomita, H Maehara
PUBLICATIONS OF THE ASTRONOMICAL SOCIETY OF JAPAN ( OXFORD UNIV PRESS ) 54 ( 5 ) 661 - 682 2002年10月 [査読有り]
-
国際化時代の地域天体観望会:大阪日本語教育センターでの実践例
富田晃彦, 上之山幸代, 鷺坂奏絵 (担当区分: 筆頭著者 )
和歌山大学教育学部紀要, 教育科学 70 83 - 88 2002年02月
-
Star Formation History of Irregular Galaxies through Analysis of Optical Spectra
Tomita, A, Yoshikawa, K, Takeuchi, T.T, Hirashita, H
The Proceedings of the IAU 8th Asian-Pacific Regional Meeting, Volume II, ed. S. Ikeuchi, J. Hearnshaw, and T. Hanawa (The Astronomical Society of Japan, Tokyo) 301 - 302 2002年
-
早期型銀河の中心部ガス系
富田晃彦
天文月報 95 ( 6 ) 278 - 281 2002年
-
地上に残った超新星の痕跡 (翻訳)
富田晃彦
パリティ 18 ( 3 ) 39 - 42 2002年
-
The UV (GALEX) and FIR (ASTRO-F) All Sky Surveys: the Measure of the Dust Extinction in the Local Universe
Buat, V, Takeuchi, T, Boselli, A, Burgarella, D, Hirashita, H, Tomita, A, Shibai, H, Milliard, B, Donas, J, Yoshikawa, K, Inoue, A, Tajiri, Y
The Proceedings of the IAU 8th Asian-Pacific Regional Meeting, Volume II, ed. S. Ikeuchi, J. Hearnshaw, and T. Hanawa (The Astronomical Society of Japan, Tokyo) 65 - 66 2002年
-
GRB 020317: KISO optical observations
Tomita, A, Takeuchi, T.T, Furukawa, S, Nishibata, K, Yamamoto, M, Urata, Y, Nishiura, S, Nakata, Y, Miyata, T. Aoki, T, Soyano, T, Tarusawa, K, Mito, H, Yoshida, A, Kawai, N, Tamagawa, T
GRB Coordinates Network, Circular ( 1281 ) 1 2002年
-
Spectroscopic observations of the star formation activities in the central regions of early-type spiral galaxies
T Usui, M Saito, A Tomita
ASTRONOMICAL JOURNAL ( UNIV CHICAGO PRESS ) 121 ( 5 ) 2483 - 2498 2001年05月 [査読有り]
-
The central gas systems of early-type galaxies traced by dust features, based on the Hubble Space Telescope WFPC2 archival images
A Tomita, K Aoki, M Watanabe, T Takata, S Ichikawa (担当区分: 筆頭著者 )
The Astronomical Journal ( UNIV CHICAGO PRESS ) 120 ( 1 ) 123 - 130 2000年07月 [査読有り]
-
Interstellar-cloud formation in the extended envelopes of blue compact dwarf galaxies
Mamoru Saito, Hideyuki Kamaya, Akihiko Tomita
Publications of the Astronomical Society of Japan ( Astronomical Society of Japan ) 52 ( 5 ) 821 - 827 2000年 [査読有り]
-
InterStellar-Cloud Formation in the Extended Envelopes of Blue Compact Dwarf Galaxies
Saito, M, Kamaya, H, Tomita, A
Mapping the Hidden Universe: The Universe behind the Milky Way - The Universe in HI, ASP Conference Proceedings eds. Renee C. Kraan-Korteweg, Patricia A. Henning, and Heinz Andernach (The Astronomical Society of the Pacific) 218 305 2000年
-
Central kinematics and rotation curve of the Sb galaxy NGC 4527 in CO, H alpha, and [NII] lines
Y Sofue, A Tomita, M Honma, Y Tutui
PUBLICATIONS OF THE ASTRONOMICAL SOCIETY OF JAPAN ( OXFORD UNIV PRESS ) 51 ( 5 ) 737 - 743 1999年10月 [査読有り]
-
Central rotation curves of spiral galaxies
Y Sofue, Y Tutui, M Honma, A Tomita, T Takamiya, J Koda, Y Takeda
ASTROPHYSICAL JOURNAL ( UNIV CHICAGO PRESS ) 523 ( 1 ) 136 - 146 1999年09月 [査読有り]
-
Optical and CO radio observations of poor cluster Zwicky 1615.8+3505
A Tomita, H Maekara, TT Takeuchi, K Nakanishi, M Honma, Y Tutui, Y Sofue
PUBLICATIONS OF THE ASTRONOMICAL SOCIETY OF JAPAN ( OXFORD UNIV PRESS ) 51 ( 3 ) 285 - 300 1999年06月 [査読有り]
-
Photometric properties of Kiso ultraviolet-excess galaxies in the Lynx-Ursa Major region
TT Takeuchi, A Tomita, K Nakanishi, TT Ishii, Iwata, I, M Saito
ASTROPHYSICAL JOURNAL SUPPLEMENT SERIES ( UNIV CHICAGO PRESS ) 121 ( 2 ) 445 - 472 1999年04月 [査読有り]
-
Vertical motion of molecular and ionized gas in nearby face-on galaxies
S Sakamoto, A Tomita
NEW PERSPECTIVES ON THE INTERSTELLAR MEDIUM ( ASTRONOMICAL SOC PACIFIC ) 168 283 - 286 1999年
-
Star Formation Activity Depending on Size of Galaxy
Akihiko Tomita, Tsutomu T. Takeuchi, Hiroyuki Hirashita
Star Formation 1999, ed. Taishi Nakamoto (Nobeyama Radio Observatory) 50 - 51 1999年
-
Photometric observations of star formation activity in early-type spiral galaxies
T Usui, M Saito, A Tomita
ASTRONOMICAL JOURNAL ( UNIV CHICAGO PRESS ) 116 ( 5 ) 2166 - 2176 1998年11月 [査読有り]
-
Nuclear-to-disk rotation curves of galaxies in the H alpha and [N II] emission lines
Y Sofue, A Tomita, Y Tutui, M Honma, Y Takeda
PUBLICATIONS OF THE ASTRONOMICAL SOCIETY OF JAPAN ( OXFORD UNIV PRESS ) 50 ( 5 ) 427 - 463 1998年10月 [査読有り]
-
Hot velocity fields of H II regions in nearby dwarf irregular galaxies
A Tomita, K Ohta, K Nakanishi, TT Takeuchi, M Saito (担当区分: 筆頭著者 )
ASTRONOMICAL JOURNAL ( UNIV CHICAGO PRESS ) 116 ( 1 ) 131 - 145 1998年07月 [査読有り]
-
Nuclear rise of rotation curves of galaxies
Y Sofue, Y Tutui, M Honma, A Tomita
CENTRAL REGIONS OF THE GALAXY AND GALAXIES ( SPRINGER ) 184 51 - 52 1998年
-
Nuclear rotation curves of galaxies in the co-line emission
Y Sofue, Y Tutui, M Honma, A Tomita
ASTRONOMICAL JOURNAL ( AMER INST PHYSICS ) 114 ( 6 ) 2428 - 2436 1997年12月 [査読有り]
-
Characteristics of Kiso Ultraviolet Excess Galaxies
A Tomita, TT Takeuchi, T Usui, M Saito (担当区分: 筆頭著者 )
ASTRONOMICAL JOURNAL ( AMER INST PHYSICS ) 114 ( 5 ) 1758 - 1770 1997年11月 [査読有り]
-
Catalog of Galaxies and Galaxy Candidates behind the Milky Way Vol.3 : Galactic Longitude 8 degree to 43 degree, Galactic Latitude -17 degree to 17 degree
Adel T. Roman, K. Nakanishi, A. Tomita, M. Saito
Contributions from the Department of Astronomy Kyoto University ( 570 ) 1997年
-
A search for galaxies behind the Milky Way at Aquila and Sagittarius
AT Roman, K Nakanishi, A Tomita, M Saito
Publications of the Astronomical Society of Japan ( OXFORD UNIV PRESS ) 48 ( 5 ) 679 - 690 1996年10月 [査読有り]
-
Distribution of blue galaxies in a merging cluster of galaxies Abell 168
A Tomita, FE Nakamura, T Takata, K Nakanishi, M Takeuchi, K Ohta, T Yamada (担当区分: 筆頭著者 )
The Astronomical Journal ( IOP PUBLISHING LTD ) 111 ( 1 ) 42 - 52 1996年01月 [査読有り]
-
Post Starburst Nucleus of NGC 5195
Toru Yamada, Akihiko Tomita
Ground-Based Astronomy in Asia, 3rd East-Asian Meeting on Astronomy, ed. N. Kaifu (NAOJ, Tokyo) 268 - 271 1996年
-
A variation in the present star formation activity of spiral galaxies
Akihiko Tomita, Yoshio Tomita, Mamoru Saito
Publications of the Astronomical Society of Japan ( Astronomical Society of Japan ) 48 ( 2 ) 285 - 303 1996年
-
A variation in the present star formation activity of spiral galaxies
Akihiko Tomita, Yoshio Tomita, Mamoru Saito (担当区分: 筆頭著者 )
Publications of the Astronomical Society of Japan ( Astronomical Society of Japan ) 48 ( 2 ) 285 - 303 1996年 [査読有り]
-
A Nuclear Ring in the Sa(r!) Galaxy NGC7742
K. Wakamatsu, M. Hamabe, M.T. Nishida, A. Tomita
The Astronomical Society of the Pacific Conference Series(Barred Galaxies, IAU Colloquium No.157) 91 83 - 85 1996年
-
CO OBSERVATIONS OF THE HIGH-REDSHIFT RADIO GALAXY 53W002
T YAMADA, K OHTA, A TOMITA, T TAKATA
ASTRONOMICAL JOURNAL ( AMER INST PHYSICS ) 110 ( 4 ) 1564 - 1572 1995年10月 [査読有り]
-
NGC-7217 - A SPHEROID-DOMINATED, EARLY-TYPE RESONANCE RING SPIRAL GALAXY
R BUTA, W VANDRIEL, J BRAINE, F COMBES, K WAKAMATSU, Y SOFUE, A TOMITA
ASTROPHYSICAL JOURNAL ( UNIV CHICAGO PRESS ) 450 ( 2 ) 593 - 615 1995年09月 [査読有り]
-
POSSIBLE DETECTION OF A CO EMISSION-LINE FROM A QUASAR AT Z=2.88
T YAMADA, K AOKI, A TOMITA, T TAKATA, K OHTA, M YOSHIDA
ASTROPHYSICAL JOURNAL ( UNIV CHICAGO PRESS ) 438 ( 1 ) L5 - L7 1995年01月 [査読有り]
-
RADIAL-VELOCITY DISTRIBUTION OF THE GALAXIES IN THE PUPPIS HIDDEN CONCENTRATION BEHIND THE MILKY-WAY
T YAMADA, A TOMITA, M SAITO, P CHAMARAUX, KAZES, I
MONTHLY NOTICES OF THE ROYAL ASTRONOMICAL SOCIETY ( WILEY-BLACKWELL ) 270 ( 1 ) 93 - 105 1994年09月 [査読有り]
-
THE COMPLEX H-ALPHA VELOCITY-FIELD OF NGC-1569
A TOMITA, K OHTA, M SAITO (担当区分: 筆頭著者 )
PUBLICATIONS OF THE ASTRONOMICAL SOCIETY OF JAPAN ( ASTRONOMICAL SOC JAPAN ) 46 ( 4 ) 335 - 341 1994年 [査読有り]
-
SEARCH FOR CO EMISSION FROM THE DAMPED LYMAN-ALPHA SYSTEM TOWARD QSO 1215+333
K OHTA, T USUI, T YAMADA, T TAKATA, A TOMITA, N NAKAI
PUBLICATIONS OF THE ASTRONOMICAL SOCIETY OF JAPAN ( ASTRONOMICAL SOC JAPAN ) 46 ( 4 ) L163 - L166 1994年 [査読有り]
-
4 ACTIVE GALAXIES NEWLY DETECTED BEHIND THE MILKY-WAY
T TAKATA, A TOMITA, T YAMADA, T TAKEUCHI, K NAKANISHI, M SAITO
PUBLICATIONS OF THE ASTRONOMICAL SOCIETY OF JAPAN ( ASTRONOMICAL SOC JAPAN ) 46 ( 4 ) 343 - 347 1994年 [査読有り]
-
CO-TO-H2 CONVERSION FACTOR IN DWARF IRREGULAR GALAXIES
K OHTA, A TOMITA, M SAITO, M SASAKI, N NAKAI
PUBLICATIONS OF THE ASTRONOMICAL SOCIETY OF JAPAN ( ASTRONOMICAL SOC JAPAN ) 45 ( 2 ) L21 - L26 1993年 [査読有り]
-
Connection of Large-Scale Structure of the Galaxy Distribution behind the Southern Milky Way
Toru Yamada, Tadafumi Takata, Thomas Djamaluddin, Akihiko Tomita, Kentaro Aoki, Aki Takeda, Mamoru Saito
Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 262 ( 1 ) 79 - 84 1993年 [査読有り]
-
A search for IRAS galaxies behind the southern milky way
Toru Yamada, Tadafumi Takata, Thomas Djamaluddin, Akihiko Tomita, Kentaro Aoki, Aki Takeda, Mamoru Saito
Astrophysical Journal, Supplement Series ( University of Chicago Press ) 89 ( 1 ) 57 - 84 1993年 [査読有り]
-
H-ALPHA VELOCITY-FIELDS OF GIANT H-II REGIONS IN 4 NEARBY DWARF IRREGULAR GALAXIES
A TOMITA, K OHTA, M SAITO (担当区分: 筆頭著者 )
PUBLICATIONS OF THE ASTRONOMICAL SOCIETY OF JAPAN ( ASTRONOMICAL SOC JAPAN ) 45 ( 5 ) 693 - & 1993年 [査読有り]