古賀 庸憲 (コガ ツネノリ)

写真a

所属

教育学部 科学教育

職名

教授

emailアドレス

emailアドレス

外部リンク


学歴 【 表示 / 非表示

  • 九州大学   理学研究科   生物学  

  • 九州大学   理学部   生物  

学位 【 表示 / 非表示

  • 理学修士

  • 博士(理学)

経歴 【 表示 / 非表示

  • 2007年
    -
    継続中

    和歌山大学   教育学部   教授

  • 2000年
    -
    2007年

    和歌山大学   教育学部   助教授、准教授

  • 1999年
    -
    2000年

    科学技術振興事業団 特別研究員

  • 1996年
    -
    1998年

    日本学術振興会 特別研究員(PD)

  • the Japanese Society for the Promotion of Science

全件表示 >>

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 2001年
    -
    継続中

    南紀生物同好会

  • 2000年
    -
    継続中

    国際甲殻類学会

  • 1996年
    -
    継続中

    International Society for Behavioral Ecology

  • 1996年
    -
    継続中

    Animal Behavior Society

  • 1995年
    -
    継続中

    日本甲殻類学会

全件表示 >>

研究分野 【 表示 / 非表示

  • ライフサイエンス / 生態学、環境学

  • ライフサイエンス / 進化生物学

  • ライフサイエンス / 多様性生物学、分類学

 

【学部】授業等(実験、演習、卒業論文指導、卒業研究、課題研究を含む) 【 表示 / 非表示

  • 2022年度   生物学実験   専門教育科目
  • 2022年度   総合的な学習の時間の指導法   専門教育科目
  • 2022年度   わかやまを学ぶ   教養教育科目
  • 2022年度   理科   専門教育科目
  • 2022年度   初等理科教育法   専門教育科目

全件表示 >>

【学部】サテライト科目 【 表示 / 非表示

  • 2017年度   泉南の自然とその再生   教養教育科目
  • 2013年度   紀州郷土学B   教養教育科目

【大学院】授業等 【 表示 / 非表示

  • 2021年度   動物生態学特別演習   修士
  • 2021年度   探究のための教材開発-米   修士
  • 2020年度   動物生態学特別演習   修士
  • 2020年度   探究のための教材開発-米   修士
  • 2020年度   課題研究(古賀庸憲)   修士

全件表示 >>

【大学院】サテライト科目 【 表示 / 非表示

  • 2008年度   紀南の自然研究 -その豊饒と危機-   その他
  • 2006年度   地域環境研究   その他
 

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 行動生態学

  • 動物生態学

  • Behavioral Ecology

  • Animal Ecology

論文 【 表示 / 非表示

  • Male Pagurus minutus hermit crabs use multiple types of information in decisions to give up male–male contests

    Yasuda CI, Koga T

    Scientific Reports   13   2323   2023年11月  [査読有り]

    DOI

  • 三陸から八代海までの27干潟で実施された市民調査データに基づく干潟ベントス群集構造の空間変動解析

    金谷弦, 伊藤萌, 木村妙子, 青木美鈴, 柚原剛, 多留聖典, 海上智央, 横岡博之, 坂田直彦, 古賀庸憲, 桝本輝樹, 森敬介, 鈴木孝男, 占部城太郎, 横山耕作

    日本ベントス学会誌(受理)     2023年09月  [査読有り]

  • Anti-predator responses to chemical, visual, and combined cues by an estuarine hermit crab from sandy tidal flats

    Y. Yamamoto, K. Yoshino, T. Koga (担当区分: 最終著者 )

    Behavioral Ecology and Sociobiology ( Springer Science and Business Media LLC )  77 ( 6 )   2023年05月  [査読有り]

    DOI

  • Climbing behavior of guarding males in the hermit crab Pagurus minutus: the effect of rivals, female size, and being weaponless

    Tanaka T, Yasuda C I, Koga T (担当区分: 最終著者 )

    Journal of Ethology ( Springer Science and Business Media LLC )  39 ( 1 ) 115 - 123   2021年01月  [査読有り]

    DOI

  • 教職新科目「総合的な学習の時間の指導法」の実践(1)-授業内容と学生アンケートから

    谷尻治, 貴志年秀, 梶村麻紀子, 古賀庸憲

    和歌山大学教職大学院紀要:学校教育実践研究   6   21 - 31   2021年  [査読有り]

    DOI

全件表示 >>

書籍等出版物 【 表示 / 非表示

  • 生活史戦略─一生をかけて自分の遺伝子のコピーをより多く残す, 動物学の百科事典

    日本動物学会編( 担当: 分担執筆,  担当範囲: 622−623頁)

    丸善出版  2018年  ISBN: 9784621303092

  • 和歌山の干潟と干潟の役割 東悦子・藤田和史[編]「わかやまを学ぶ─紀州地域学初歩の初歩─」

    古賀 庸憲( 担当: 分担執筆,  担当範囲: pp. 137–139)

    清文堂  2017年 

  • 感染症の生態学. 日本生態学会編(シリーズ現代の生態学、第6巻)

    川端善一郎, 吉田丈人, 古賀庸憲, 鏡味麻衣子( 担当: 共編者(共編著者))

    共立出版  2016年 

  • 隠れ家, 行動生物学辞典

    上田 恵介, 菊水 健史, 坂上 貴之, 岡ノ谷 一夫, 辻 和希, 友永, 雅己, 中島, 定彦, 長谷川, 寿一, 松島, 俊也( 担当: 分担執筆,  担当範囲: 74−75頁)

    東京化学同人  2013年11月  ISBN: 4807908375

  • 性・性淘汰(Ⅱ)

    古賀庸憲, 沓掛展之, 狩野賢司( 担当: 共著,  担当範囲: 行動生態学 第7章)

    共立出版  2012年06月 

全件表示 >>

Misc 【 表示 / 非表示

  • iPadを利用した理科教材の作成

    古賀庸憲, 此松昌彦, 境原周太郎, 佐竹昇, 矢野充博 (担当区分: 筆頭著者, 責任著者 )

    2021年度和歌山大学教育学部共同研究事業成果報告書     98 - 101   2022年02月

    DOI

  • 子供の感性を育む干潟観察会

    古賀庸憲 (担当区分: 筆頭著者, 責任著者 )

    日本生態学会   71 ( 1 ) 29 - 38   2021年04月  [招待有り]

    DOI

  • iPadを利用した理科教材の作成

    古賀庸憲, 此松昌彦, 境原周太郎, 佐竹昇, 矢野充博 (担当区分: 筆頭著者, 責任著者 )

    2019年度和歌山大学教育学部共同研究事業成果報告書 ( 和歌山大学クロスカル敎育機構敎育・地域支援部門 )    13 - 16   2020年02月

  • レッドリスト掲載種の出現動態

    鈴木孝男, 木村妙子, 古賀庸憲, 多留聖典, 浜口昌巳, 逸見泰久, 金谷弦, 岸本和雄, 仲岡雅裕

    モニタリングサイト1000沿岸域調査(磯・干潟・アマモ場・藻場) 2008-2016年度とりまとめ報告書 ( 環境省自然環境局生物多様性センター )    125 - 130   2019年02月

  • 南紀田辺サイト

    古賀庸憲, 青木美鈴, 金谷弦 (担当区分: 筆頭著者, 責任著者 )

    モニタリングサイト1000沿岸域調査(磯・干潟・アマモ場・藻場) 2008-2016年度とりまとめ報告書 ( 環境省自然環境局生物多様性センター )    95 - 102   2019年02月

全件表示 >>

Works 【 表示 / 非表示

  • 干潟教材DVD for Macintosh, for Windows

    2003年
    -
    2004年

受賞(研究活動に関するもの) 【 表示 / 非表示

  • 第1回日本生態学会大島賞(2008年度)

    2008年    

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • 敗者効果より個体識別:ユビナガホンヤドカリにおける闘争回避傾向の強化

    石原千晶, 古賀庸憲

    第70回日本生態学会大会オンライン  2023年03月18日  

  • ホンヤドカリPagurus filholiの殻闘争は捕食リスクの影響を受けるのか?

    中西亜津沙, 古賀庸憲, 吉野健児

    第70回日本生態学会大会  2023年03月17日  

  • 白浜町江津良海岸におけるウニの巣穴に同居するホソウバウオPherallodus indicusの食性について

    法花恵太, 古賀庸憲, 山守瑠奈

    南紀生物同好会2022年度秋の研究発  2022年12月11日  

  • 和歌川河口干潟におけるヘナタリPirenella nipponicaの個体群生態

    山田雄飛, 古賀庸憲

    南紀生物同好会2022年度秋の研究発表大会  2022年12月11日  

  • ユビナガホンヤドカリPagurus minutusの殻闘争行動は攻撃型モデルであり、捕食リスクの影響を受けるのか?

    石上裕之, 西山祐典, 古賀庸憲

    南紀生物同好会2022年度秋の研究発表大会  2022年12月11日  

全件表示 >>

研究交流 【 表示 / 非表示

  • カニ、ヤドカリ類の行動生態学

    2012年04月
    -
    2013年03月
     

    共同研究

  • 寄生虫の生態学

    2012年04月
    -
    2013年03月
     

    共同研究

  • 寄生虫の生態学

    2011年04月
    -
    2012年03月
     

    共同研究

  • カニ、ヤドカリ類の行動生態学

    2011年04月
    -
    2012年03月
     

    共同研究

  • 寄生虫の生態学

    2010年04月
    -
    2011年03月
     

    共同研究

全件表示 >>

科学研究費 【 表示 / 非表示

  • ヤドカリの殻交換は捕食リスクに便乗した感覚トラップにより促進される?

    2018年04月
    -
    2024年03月
     

    基盤研究(C)  代表

  • 非常識な脱皮?ヤドカリが対捕食者反応として雄の二次的性形質を小さくしている

    2013年04月
    -
    2016年03月
     

    基盤研究(C)  代表

  • 宿主間の食う・食われる等の相互作用が二生吸虫類の多様性を決めているか?

    2006年04月
    -
    2009年03月
     

    基盤研究(C)  代表

公的資金(他省庁、省庁の外郭団体、地方自治体等) 【 表示 / 非表示

  • 科学技術人材育成費補助金

    2017年04月
    -
    2018年03月
     

    代表

 

公開講座等の講師、学術雑誌等の査読、メディア出演等 【 表示 / 非表示

  • メディア出演等

    2023年10月07日
     
     

    読売新聞和歌山版

     詳細を見る

    教育研究成果に係る新聞掲載

    日高高作品に県知事賞 学生科学賞 3作品 中央予備審査へ

  • メディア出演等

    2023年09月18日
     
     

    読売新聞

     詳細を見る

    教育研究成果に係る新聞掲載

    泥んこ夢中で生き物みっけ 和歌の浦干潟(記事のタイトル)

  • メディア出演等

    2023年09月03日
     
     

    日高新報

     詳細を見る

    教育研究成果に係る新聞掲載

    日高川河口 干潟の生き物観察会

  • メディア出演等

    2023年08月31日
     
     

    わかやま新報

     詳細を見る

    教育研究成果に係る新聞掲載

    珍しい生き物観察 17日和歌浦干潟で(記事のタイトル)

  • メディア出演等

    2023年08月08日
     
     

    紀州新聞

     詳細を見る

    教育研究成果に係る新聞掲載

    日高川の干潟観察教室に親子連れ44人が参加(記事のタイトル)

全件表示 >>

教員免許状更新講習、司書教諭講習等(受託事業) 【 表示 / 非表示

  • 2021年度   【選択】マクロ生物学(動物対象)(教員免許状更新講習)
  • 2020年度   【選択】マクロ生物学(動物対象)(教員免許更新講習)
  • 2019年度   【選択】マクロ生物学(動物対象)(教員免許更新講習)
  • 2018年度   【選択】マクロ生物学(動物対象)(教員免許更新講習)
  • 2017年度   【選択】マクロ生物学(動物対象)(教員免許更新講習)

全件表示 >>

学協会、政府、自治体等の公的委員 【 表示 / 非表示

  • 干潟分科会委員

    2023年04月01日
    -
    2024年03月31日
     

    特定非営利活動法人 日本国際湿地保全連合

     詳細を見る

    学協会、政府、自治体等の公的委員

    環境省「重要生態系監視地域モニタリング推進事業(モニタリングサイト1000)干潟調査」に係る、現地での干潟調査の実施及び干潟分科会委員へ委員として会議へご出席いただく。
    会議はオンラインで開催する予定。また、現地調査は和歌山県田辺市の内之浦干潟と鳥の巣干潟にて干潟の底生生物の調査を実施いただく予定。

  • 干潟分科会委員

    2022年04月01日
    -
    2023年03月31日
     

    特定非営利活動法人 日本国際湿地保全連合

     詳細を見る

    学協会、政府、自治体等の公的委員

    環境省「重要生態系監視地域モニタリング推進事業(モニタリングサイト1000)干潟調査」に係る、現地での干潟調査の実施及び干潟分科会委員へ委員として会議へご出席いただく。
    会議はオンラインで開催する予定。また、現地調査は和歌山県田辺市の内之浦干潟と鳥の巣干潟にて干潟の底生生物の調査を実施いただく予定。

  • 委員

    2022年04月
    -
    2024年03月
     

    日本生態学会近畿地区会

     詳細を見る

    学協会、政府、自治体等の公的委員

    自然保護専門委員会,任期:2022-2024

  • 日本生態学会自然保護専門委員会地区委員(近畿地区)

    2022年01月01日
    -
    2023年12月31日
     

    日本生態学会

     詳細を見る

    自然保護

    生態系および生物多様性の保全に影響を与える政策、計画、事業に関して、学術的立場から検討を加え、必要に応じて助言・提言をおこなう。

  • 名勝和歌の浦整備基本計画策定指導会指導委員

    2021年06月
    -
    継続中
     

    和歌山県教育庁生涯学習局文化遺産課

     詳細を見る

    和歌の浦 整備基本計画 

    新たに策定される名勝和歌の浦整備基本計画案への指導助言

全件表示 >>

その他の社会活動 【 表示 / 非表示

  • 第38回 和歌の浦干潟観察会

    2023年09月17日
     
     

    その他

     詳細を見る

    ボランティア活動等

    一般市民向け観察会,実施者:和歌山大学教育学部生物学教室(責任者・古賀)・わかのうらひがた倶楽部

  • 日高川河口干潟にける生物観察指導

    2023年08月06日
     
     

    塩屋文化協会

     詳細を見る

    干潟、生物、観察会

    干潟観察会の観察指導

  • 第20回 有田川干潟観察会

    2023年07月30日
     
     

    その他

     詳細を見る

    ボランティア活動等

    一般市民向け観察会,実施者:和歌山大学教育学部生物学教室(責任者:古賀)

  • 第37回 和歌の浦干潟観察会

    2023年05月21日
     
     

    その他

     詳細を見る

    ボランティア活動等

    一般市民向け観察会,実施者:和歌山大学教育学部生物学教室(責任者・古賀)・わかのうらひがた倶楽部

  • 第36回 和歌の浦干潟観察会

    2022年09月11日
     
     

    その他

     詳細を見る

    ボランティア活動等

    一般市民向け観察会,実施者:和歌山大学教育学部生物学教室(責任者・古賀)・わかのうらひがた倶楽部

全件表示 >>