武田 鉄郎 (タケダ テツロウ)

写真a

所属

教育学部 教職大学院

職名

教授

emailアドレス

emailアドレス

外部リンク


学歴 【 表示 / 非表示

  • 上越教育大学   心身障害学研究科   障害児教育  

  • 新潟大学   Faculty of School Education  

学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(学術)

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 日本小児精神神経学会

  • 日本LD学会

  • 日本育療学会

  • 日本健康心理学会

  • 日本小児保健学会

全件表示 >>

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 人文・社会 / 特別支援教育

 

【学部】授業等(実験、演習、卒業論文指導、卒業研究、課題研究を含む) 【 表示 / 非表示

  • 2021年度   特別支援教育上級演習C2   専門教育科目
  • 2021年度   特別支援教育上級演習C1   専門教育科目
  • 2021年度   聴覚障害児の教育   専門教育科目
  • 2021年度   視覚障害児の教育   専門教育科目
  • 2021年度   特別支援教育医学Ⅱ   専門教育科目

全件表示 >>

【学部】サテライト科目 【 表示 / 非表示

  • 2019年度   【選択】小中学校・高等学校における特別支援教育   教養教育科目
  • 2018年度   【選択】小中学校・高等学校における特別支援教育   教養教育科目
  • 2017年度   小中学校・高等学校における特別支援教育   教養教育科目
  • 2016年度   小中学校・高等学校における特別支援教育   教養教育科目

【大学院】授業等 【 表示 / 非表示

  • 2021年度   発達障害のある子どもの二次障害の予防と対策   その他
  • 2021年度   課題リサーチインターンシップ(特別支援教育)   その他
  • 2021年度   学校・学級経営(特別支援教育)   その他
  • 2021年度   学校と家庭との連携(特別支援教育)   その他
  • 2021年度   学校実践実習A(特別支援教育)   その他

全件表示 >>

 

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 二次障害予防

  • 提案・交渉型アプローチ

  • 難病

  • 病弱教育

  • 障害児心理学

全件表示 >>

論文 【 表示 / 非表示

  • 自閉症スペクトラム障害のある子どもの親の養育サポートに関する質的研究.

    栗本佳代, 武田鉄郎 (担当区分: 責任著者 )

    和歌山大学教職大学院紀要学校教育実践研究   6   53 - 62   2022年03月  [査読有り]

  • 重度・重複障害児の教育的支援及び保護者との連携の在り方 : 保護者のインタビューを通した質的研究.

    土橋雅美, 武田鉄郎 (担当区分: 責任著者 )

    和歌山大学教育学部紀要. 教育科学   72   41 - 48   2022年02月  [査読有り]

  • 小児がん啓発人形劇が小学校教員に復学支援を想像させる効果

    永井祐也, 岡本光代, 永井絵莉子, 田中賀陽子, 小田真弓, 武田鉄郎

    小児保健研究   80 ( 6 ) 782 - 787   2021年11月  [査読有り]

  • CORRELATION BETWEEN COGNITIVE EVALUATION, COPING, AND STRESS RESPONSE OF STUDENTS WITH MEDICAL NEEDS RELATED WITH PSYCHOSOMATIC DISORDERS

    田川君枝, 竹澤大史, 武田鉄郎

    Journal of Science Educational Science ( Journal of Science, Hanoi National University of Education )  66 ( 4AB ) 39 - 47   2021年10月  [査読有り]

     概要を見る

    The purpose of this study was to examine specific factors of students with medical needs related with psychosomatic disorders in the junior high school and high school sections of special needs schools, was to compare factors including stressor, stress response, cognitive appraisal, coping, and source of social support between students with and without disabilities, and was to clarify interactions among these factors. Results revealed that 74.13% of the students with disabilities experienced school non-attendance, received a diagnosis of psychosomatic disorders, and showed characteristics on developmental disabilities as their basic disabilities. It was also found there was strongly positive correlations between stress response and factors including “depression\anxiety,” “grumpy\angry,” and “physical symptoms” in the students with medical needs, compared to those without disabilities, which seemed to be specifically related to psychosomatic disorders. It was clarified that junior high school and high school students with psychosomatic disabilities could experience physical symptoms when trying to cope with stressful situations, and they also could easily become anxious when trying to ask others for assistance, which could result in conditions where they cannot achieve an appropriate stress-buffering effect.

    DOI

  • 学校教育における自殺予防プログラムの文献検討と「SOS 教育-和歌山モデル-プログラム」の有効性の検討

    藤田 絵理子, 岡本 光代, 岩田 智和, 村田 七海, 奥野 真世, 木村 健太郎, 武田 鉄郎

    和歌山大学教職大学院紀要 : 学校教育実践研究 (5), 137-143   5   137 - 143   2021年02月  [査読有り]

全件表示 >>

書籍等出版物 【 表示 / 非表示

  • 日本思春期学会会員のための小児期発症の慢性疾患患者の成人移行期支援ガイド

    武田鉄郎, 櫻井育穂( 担当: 分担執筆,  担当範囲: 第4章 学校・教育)

    思春期学  2020年11月 

  • アクティベート教育学 特別支援教育

    ( 担当: 分担執筆)

    ミネルヴァ書房  2019年04月 

  • 標準「病弱児の教育」テキスト

    ( 担当: 分担執筆)

    ジアース教育社  2019年04月 

  • 合理的ハンドブック-障害のある学生を支援する教職員のために-

    ( 担当: 分担執筆)

    ジアース教育社  2019年03月 

  • よくわかる!大学における障害学生支援 : こんなときどうする?

    竹田, 一則, 青木, 真純, 青柳, まゆみ, 有海, 順子, 井口, 亜希子, 岡崎, 慎治, 奥村, 真衣子, 柏倉, 秀克, 加藤, 靖佳, 川間, 健之介, 河南, 佐和呼, 小林, 秀之, 五味, 洋一, 近藤, 武夫, 佐々木, 銀河, 佐藤, 克敏, 塩川, 宏郷, Harding, John, 白澤, 麻弓, 神藤, 典子, 末富, 真弓, 副島, 賢和, 高橋, 知音, 武田, 鉄郎

    ジアース教育新社  2018年  ISBN: 9784863714694

全件表示 >>

Misc 【 表示 / 非表示

  • 附属学校・地域公立学校における特別支援教育普及の取組

    武田 鉄郎, 藤田 絵理子, 小林 史, 小畑 伸五, 道上 里砂, 田中 千映, 谷口 英治, 釣本 享子, 梶本 久子 (担当区分: 筆頭著者 )

    和歌山大学教育学部共同研究事業成果報告書 (2020)     122 - 125   2021年03月

  • 軽度の知的障害や発達障害のある生徒の内面を重視した指導法に関する研究(令和2年度)

    武田 鉄郎, 北岡 大輔, 辻岡 麻起子, 道上 里砂, 鶴岡 尚子, 小畑 伸五, 滝元 あゆみ, 中筋 千晶, 宮本 太志

    和歌山大学教育学部共同研究事業成果報告書 (2020)     117 - 121   2021年03月

  • 病弱教育を行う特別支援学校における遠隔授業実施に関するニーズ調査

    滝川国芳, 永井祐也, 平賀健太郎, 大江啓賢, 太田容次, 小畑文也, 河合洋子, 五島脩, 副島賢和, 髙野陽介, 武田鉄郎, 舛本大輔, 三好祐也, 森山貴史

    育療   ( 68 ) 16 - 29   2021年03月  [招待有り]

    DOI

  • 附属三校のクラスターの活用と合理的配慮に基づく支援について(その6) : 附属三校コーディネーターの会を通して

    武田 鉄郎, 衣斐 哲臣, 今村 律子, 矢野 勝, 佐藤 和正, 藤田 絵理子, 中井 章博

    和歌山大学教育学部共同研究事業成果報告書 (2019)     157 - 158   2020年02月

  • 特別支援学校小学部における音楽を活用した自立活動について

    菅 道子, 山崎 由可里, 上野 智子, 武田 鉄郎他

    和歌山大学教育学部共同研究事業成果報告書 (2019)     151 - 153   2020年02月

全件表示 >>

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • 自閉スペクトラム症児を持つ母親の心の健康に及ぼす要因の検討―自己効力感とソーシャルサポートに着目して―

    三川明日香, 永井祐也, 武田鉄郎

    日本育療学会第24回学術集会  2021年10月  

  • 心身症等の医療的ニーズのある生徒の認知的評価とストレス反応 高等学校の生徒との認知的評価とストレス反応の相関関係の比較

    田川 君枝, 武田 鉄郎

    日本LD学会 第29回大会(兵庫)  2020年10月10日  

  • 障害児を持つ保護者の心の健康度とソーシャルサポート

    三川明日香, 永井祐也, 武田鉄郎

    日本特殊教育学会第58回大会  2020年09月  

研究交流 【 表示 / 非表示

  • 実践的地域連携教育推進事業(附属・公立)

    2020年05月
    -
    2021年03月
     

    共同研究

  • 実践的地域連携教育推進事業(附属・公立)

    2020年05月
    -
    2021年03月
     

    共同研究

  • 実践的地域連携教育推進事業(附属・公立)

    2019年05月
    -
    2020年03月
     

    共同研究

  • 実践的地域連携教育推進事業(附属・公立)

    2019年05月
    -
    2020年03月
     

    共同研究

  • 実践的地域連携教育推進事業(附属・公立)

    2018年05月
    -
    2019年03月
     

    共同研究

全件表示 >>

科学研究費 【 表示 / 非表示

  • 中学生自死生徒の背景状況の分析と予防教育モデルの作成

    2020年04月
    -
    2023年03月
     

    基盤研究(C)  分担

  • インクルーシブ教育システムの拡充とICT活用に関する研究

    2018年04月
    -
    2023年03月
     

    基盤研究(C)  分担

  • 発達障害のある子どもの不登校等二次障害に対応し予防する支援体制に関する実証的研究

    2017年04月
    -
    2020年03月
     

    基盤研究(C)  代表

  • 小児緩和ケアにおける医療と学校教育の連携システムの構築にむけた基礎研究

    2015年04月
    -
    2019年03月
     

    基盤研究(C)  分担

  • 特別支援学校における交流及び共同学習の推進とICT活用に関する研究

    2015年04月
    -
    2018年03月
     

    基盤研究(C)  分担

全件表示 >>

 

公開講座等の講師、学術雑誌等の査読、メディア出演等 【 表示 / 非表示

  • 講師

    2022年02月08日
     
     

    独立行政法人国立特別支援教育総合研究所

     詳細を見る

    講演講師

    令和3年度第三期特別支援教育専門研修(視覚障害・聴覚障害・肢体不自由・病弱教育コース)病弱教育専修プログラムにおける講義

  • 講演講師

    2022年02月04日
     
     

    近畿特別支援学校知的障害教育研究協議会コーディネーター部会

     詳細を見る

    講演講師

    R4年2月4日に実施する、近畿特別支援学校知的障害教育研究協議会コーディネーター部会での講演を依頼します。
    演題「特別支援学校のセンター的機能の充実とより効果的な発揮に向けて~発達障害のある児童生徒の二次障害の予防・地王に焦点を当てて~」

  • 和歌山県病弱虚弱教育研究協議会助言・指導者

    2021年11月12日
     
     

    和歌山県病弱虚弱教育研究協議会

     詳細を見る

    病弱教育 自立活動 教科指導

    令和3年11月12日金曜日の「和歌山県病弱虚弱教育研究協議会研究会」の実践報告『二次障害や心理的不適応の緩和を目指す取組
    ~「教科学習」「自立活動」2つの視点から~』についての助言・指導

  • 専門セミナー研修会講師

    2021年10月01日
     
     

    岐阜県発達障害者支援センター

     詳細を見る

    講演講師

    岐阜県の発達障害支援に携わる支援者を対象とした研修会講師。
    令和3年10月1日開催の専門セミナーにおいて
    「叱らないが、譲らない」提案・交渉型アプローチについて講話する。

  • 保護者学級講師

    2021年09月16日
     
     

    和歌山県立和歌山さくら支援学校

     詳細を見る

    講演講師

    本校の保護者向け講演会「保護者学級」での講師

全件表示 >>

教員免許状更新講習、司書教諭講習等(受託事業) 【 表示 / 非表示

  • 2021年度   【選択】小中学校・高等学校における特別支援教育(教員免許状更新講習)
  • 2020年度   【選択】小中学校・高等学校における特別支援教育(第1期e-ラーニング)(教員免許更新講習)
  • 2019年度   【選択】小中学校・高等学校における特別支援教育(教員免許更新講習)
  • 2018年度   【選択】小中学校・高等学校における特別支援教育 教員免許更新講習)

学協会、政府、自治体等の公的委員 【 表示 / 非表示

  • 紀伊コスモス支援学校学校運営協議会委員

    2021年06月16日
    -
    2022年03月31日
     

    和歌山県立紀伊コスモス支援学校

     詳細を見る

    学協会、政府、自治体等の公的委員

    令和3年度紀伊コスモス支援学校学校運営協議会設立会及び第1回学校運営協議会の参加。校長が作成する基本方針の承認等。

  • 審議委員

    2021年04月01日
    -
    2021年08月31日
     

    和歌山県教育委員会

     詳細を見る

    学協会、政府、自治体等の公的委員

    教科書選定審議会の委員として、指導・助言を行う

  • 令和2年度第2回学校運営協議会

    2021年02月01日
     
     
     

    和歌山県立紀伊コスモス支援学校

     詳細を見る

    学協会、政府、自治体等の公的委員

    ・各部会の具体的な取り組みと成果報告について
    ・令和2年度学校運営に係る重点目標の達成状況及び次年度への課題と改善方策
    ・その他

  • 学位論文審査委員会委員(副査)

    2020年12月19日
    -
    2021年03月31日
     

    筑波大学

     詳細を見る

    学協会、政府、自治体等の公的委員

    学位論文について、審査。

  • 理事

    2020年09月
    -
    2024年08月
     

    日本特殊教育学会

     詳細を見る

    特別支援教育 心理 教育 福祉 

     理事(研究担当)、常任編集委員

全件表示 >>

その他の社会活動 【 表示 / 非表示

  • 和歌山県難病・子ども保健支援センター

    2007年04月
    -
    2008年03月

    その他

     詳細を見る

    ボランティア活動等

    学習会講師

  • 難病支援全国ネットワーク

    2006年04月
    -
    2007年03月

    その他

     詳細を見る

    ボランティア活動等

    学習会講師