Misc - 寺川 剛央
-
子どもの創造性を育む造形環境
寺川剛央, 永沼理善, 西原有香莉, 笠原彩, 南洋平, 丸山夏矢
2022年度 和歌山大学教育学部共同研究事業成果報告書 114 - 119 2023年02月
-
子どもたちが自ら学びを生み出すための図画工作科授業のデザインⅣ
寺川剛央, 永沼理善, 西原有香莉, 笠原彩, 南洋平, 村山優子, 丸山夏矢
和歌山大学教育学部共同研究事業成果報告書 155 - 160 2022年02月
-
子どもたちが自ら課題を生み出すための図工科授業のデザイン(Ⅲ)
寺川剛央, 永沼理善, 西原有香莉, 笠原彩, 南出苗央, 村山優子
和歌山大学教育学部共同研究事業成果報告書 143 - 146 2021年03月
-
教育実践による地域活性化事業の取り組み : 感想文の分析から
村瀬 浩二, 清水 将, 本山 貢, 寺川 剛央, 豊田 充崇, MURASE Koji, SHIMIZU Sho, MOTOYAMA Mitsugi, TERAKAWA Takao, TOYODA Michitaka
岩手大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要 = The Journal of the Clinical Research Center for Child Development and Educational Practices ( 岩手大学教育学部附属教育実践総合センター ) ( 19 ) 41 - 48 2020年03月
-
子どもたちが自ら学びを生み出すための図工科授業のデザイン(Ⅱ)
寺川剛央、西原有香莉、笠原彩、南出苗央、村山優子
和歌山大学教育学部連携事業 2019年度 成果報告書 131 - 133 2020年02月
-
協働学習による人間関係形成力へのアプローチー中学校専科・特別支援学校・大学教員連携授業「メタルワークス」-
永沼理善、寺川剛央、矢野勝、林修、藤田絵理子、福田修武、飯村浩晃、一色秀之、井川勝利、道上里砂、辻岡麻起子、中村珠歌、首藤瑠那
和歌山大学教育学部連携事業 平成30年度 成果報告書 125 - 129 2019年02月
-
図画工作科・美術科における指導者のための陶芸デザイン(成形について)
寺川剛央 (担当区分: 筆頭著者 )
和歌山大学大学院教育学研究科美術教育領域紀要 造形芸術研究 ( 18 ) 26 - 31 2018年02月
-
小学校図画工作科・中学校美術科の教員養成における絵画・彫刻・デザイン・工芸・美術史の授業実践報告〈実践編〉
高木栄一、永沼理善、山崎直秀、寺川剛央、高橋健一 (担当区分: 責任著者 )
和歌山大学大学院教育学研究科美術教育領域紀要 造形芸術研究 ( 18 ) 60 - 75 2018年02月
-
小学校図画工作科・中学校美術科の教員養成における絵画・彫刻・デザイン・工芸・美術史の授業実践報告〈研究編〉
高木栄一、永沼理善、山崎直秀、寺川剛央、高橋健一 (担当区分: 責任著者 )
和歌山大学大学院教育学研究科美術教育領域紀要 造形芸術研究 ( 18 ) 46 - 59 2018年02月
-
附属中学校美術「A表現、陶芸」授業・体験的共同学習から人間関係形成力へのアプローチを試みるー「マーブルハーモニー」の授業ー
寺川剛央、飯村浩晃、矢野勝、福田修武、藤田絵理子 (担当区分: 筆頭著者 )
和歌山大学教育学部連携事業 平成29年度 成果報告書 93 - 95 2018年01月
-
小学校教員養成における図画工作科から家庭科へつながる学びの提案:布に着目して
今村律子, 寺川剛央, 赤松純子
和歌山大学教育学部紀要ー教育科学ー 67集 83 - 89 2017年02月
-
知的障害養護学校における芸術教育の観点を取り入れた作業学習についての試み
和歌山大学教育学部教育実践総合センター紀要(No15) P121~129 2005年
-
教員養成における芸術教科と障害児教育の「融合カリキュラム」の試み
和歌山大学教育学部教育実践総合センター紀要(No.15) P105~114 2005年
-
A Consideration on Material and Form in Ceramic Art
( 第43 ) 77 - 88 2000年
-
陶芸における素材と形態についての考察
神戸山手女子短期大学紀要 ( 第43 ) 77 - 88 2000年