所属 |
教育学部 科学教育 |
職名 |
教授 |
emailアドレス |
|
プロフィール |
ここが空白だから埋めろと言われても大して書くこともないし、記入したら科研費を当ててくれるわけでもない。科研費研究者番号が間違っているとかなら私のミスだから訂正するがここ書いて意味あるのか疑問しかわかない。
|
ホームページ |
|
外部リンク |
木曽田 賢治 (キソダ ケンジ)
|
|
学歴 【 表示 / 非表示 】
-
1985年-1988年
京都工芸繊維大学大学院 工芸学研究科 電子工学
-
京都工芸繊維大学 Graduate School, Division of Engineering and Design Electronics
-
京都工芸繊維大学 工芸学部 電気工学
-
京都工芸繊維大学 Faculty of Engineering and Design Electrical Engineering
経歴 【 表示 / 非表示 】
-
2009年
- Wakayama University, Professor
-
2009年
- 和歌山大学教授
-
2007年-2009年
和歌山大学准教授
-
1999年-2009年
和歌山大学
-
1999年-2007年
和歌山大学助教授
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
日本物理学会
-
The Japan Society of Applied Physics
-
応用物理学会
-
The Physical Society of Japan
【学部】授業等(実験、演習、卒業論文指導、卒業研究、課題研究を含む) 【 表示 / 非表示 】
- 2021年度 物理学実験 専門教育科目
- 2021年度 理科教育ゼミナール(物理C) 専門教育科目
- 2021年度 初等理科教育法 専門教育科目
- 2021年度 理科 専門教育科目
- 2021年度 理科教育ゼミナール 専門教育科目
【学部】サテライト科目 【 表示 / 非表示 】
- 2019年度 【選択】エネルギーの科学 教養教育科目
- 2018年度 【選択】エネルギーの科学 教養教育科目
- 2017年度 エネルギーの科学 教養教育科目
- 2016年度 エネルギーの科学 教養教育科目
【大学院】授業等 【 表示 / 非表示 】
- 2021年度 電磁気学特別演習 修士
- 2021年度 システム工学グローバル講究Ⅰ 博士後期
- 2021年度 システム工学特別研究 博士後期
- 2021年度 システム工学特別講究Ⅱ 博士後期
- 2021年度 システム工学特別講究Ⅰ 博士後期
研究キーワード 【 表示 / 非表示 】
-
ラマン分光法
-
原子層科学
-
Quasi-low-dimensional conductors
-
Nanoscience
-
カーボンナノチューブ
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Optical film-thinning of graphene epitaxially grown on 4H-SiC(0001) : robustness of monolayer-graphene agains the photoexcitation
Ryosuke Horie, Ryuichi Hirosue, Jun’ichi Kanasaki, Kenji Kisoda, Isamu Yamamoto, Junpei Azuma, Kazutoshi Takahashi
Journal of Physics: Condensed Matter 2023年03月 [査読有り]
-
Optical Characterization of MoS$_{2}$ sputtered thin films
木曽田 賢治
Journal of Physics: Conference Series 1220 012057 2019年 [査読有り]
-
Raman imaging studies on perforated MoS$_{2}$ films prepared by RF sputtering method
木曽田 賢治
Journal of Physics: Conference Series 1220 012036 2019年 [査読有り]
-
レーザーとスパッタリングを併用したZnOナノ粒子生成と解析
若木 航, 三瓶 明希夫, 蓮池 紀幸, 鴨井 督, 木曽田 賢治
応用物理学会学術講演会講演予稿集 ( 公益社団法人 応用物理学会 ) 2018.2 1721 - 1721 2018年09月
-
Origin of a Raman scattering peak generated in single-walled carbon nanotubes by X-ray irradiation and subsequent thermal annealing
Toshiya Murakami, Mitsuaki Matsuda, Kenji Kisoda, Chihiro Itoh
AIP ADVANCES ( AMER INST PHYSICS ) 6 ( 8 ) 085303 2016年08月 [査読有り]
Misc 【 表示 / 非表示 】
-
ラマン分光法によるMoS<sub>2</sub>原子層薄膜の酸化過程
南野達哉, 木曽田賢治, 伊東千尋, 鴨井督, 蓮池紀幸
応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 64th 2017年
-
フェロセン内包単層カーボンナノチューブの作製とそのX線照射効果
本田惇, 村上俊也, 木曽田賢治, 伊東千尋
応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 64th 2017年
-
レーザーシニングによるMoS<sub>2</sub>単原子層膜作製のその場PL観察
南野達哉, 村上俊也, 木曽田賢治, 伊東千尋
応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 77th 2016年
-
原子層薄膜MoS<sub>2</sub>の低温フォトルミネセンス評価
南野達哉, 村上俊也, 木曽田賢治, 伊東千尋
応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 63rd 2016年
-
フェロセンを内包した単層カーボンナノチューブへのX線照射効果
本田惇, 村上俊也, 木曽田賢治, 伊東千尋
光物性研究会論文集 27th 2016年
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
レーザー光励起による SiC(0001)表面上グラフェン層の剥離: 光による単層グラフェン創製
堀江亮介, 石田健人, 金﨑順一, 木曽田賢治, 高橋和敏
2020年日本表面真空学会 2020年11月19日
-
レーザー光励起によるSiC(0001)表面上多層グラフェン領域からの選択的層剥離:光励起による単層グラフェン創製
堀江亮介, 石田健人, 金﨑順一, 木曽田賢治, 高橋和敏
第81回応用物理学会秋季講演会 2020年09月09日
-
How Intrinsic Localized Modes were Produced
木曽田 賢治 [招待有り]
International Symposium on Intrinsic Localized Modes 30th Anniversary of Discovery 2018年01月25日
研究交流 【 表示 / 非表示 】
-
平成28年度 研究成果発表会
2016年08月 -
二国間交流事業への応募
2016年04月-2017年03月共同研究
-
カーボンナノチューブの光学的研究
2007年04月-2008年03月国際研究交流
科学研究費 【 表示 / 非表示 】
-
極限時空間分光法の開発と光誘起構造相転移研究への応用
2016年04月-2019年03月挑戦的萌芽研究 分担
-
時間分解フーリエ変換赤外分光法による光誘起相の分子構造の解明
2011年04月-2014年03月基盤研究(C) 分担
-
時間分解フーリエ変換赤 外分光法による光誘起相 の分子構造の解明
2011年04月-2014年03月基盤研究(C) 分担
財団・企業等との共同研究、受託研究、学術指導等 【 表示 / 非表示 】
-
オイルレス環境に適した摺動部材およびその膜質に関する研究
2022年01月-2022年10月共同研究 代表
公開講座等の講師、学術雑誌等の査読、メディア出演等 【 表示 / 非表示 】
-
非常勤講師
2021年04月01日-2022年03月31日国立大学法人京都工芸繊維大学
-
論文査読
2020年11月29日-継続中米国化学会
-
非常勤講師
2020年04月01日-2021年03月31日国立大学法人 京都工芸繊維大学
-
講師
2019年12月-継続中和歌山県立海南高等学校SSH第2学年冬季特設課外授業
-
講師
2019年08月-継続中きのくにオリンピック科学力向上ゼミ
教員免許状更新講習、司書教諭講習等(受託事業) 【 表示 / 非表示 】
- 2021年度 【選択】エネルギーの科学(教員免許状更新講習)
- 2020年度 【選択】エネルギーの科学(コロナ対策のため開講中止)(教員免許更新講習)
学協会、政府、自治体等の公的委員 【 表示 / 非表示 】
-
外部評価委員
2017年12月兵庫県立大学教員選考委員会
-
理事
2013年04月-2017年03月物理教育学会近畿支部