
生涯研究者宣言,研究者のまま引退したい.
2025/01/19 更新
生涯研究者宣言,研究者のまま引退したい.
京都工芸繊維大学大学院 工芸学研究科 電子工学
京都工芸繊維大学 Graduate School, Division of Engineering and Design Electronics
京都工芸繊維大学 工芸学部 電気工学
京都工芸繊維大学 Faculty of Engineering and Design Electrical Engineering
博士(工学) 1997年
工学修士 1988年
- Wakayama University, Professor
- 和歌山大学教授
和歌山大学准教授
和歌山大学
和歌山大学助教授
大阪大学 助手
Osaka University, Research Assistant
大阪大学教務 職員
Osaka University, Research Associate
応用物理学会
The Japan Society of Applied Physics
ナノテク・材料 / ナノ構造物理
2023年度 理科教育ゼミナール 専門教育科目
2023年度 物理学実験 専門教育科目
2023年度 物理学概論B 専門教育科目
2023年度 理科教育ゼミナール(物理C) 専門教育科目
2023年度 初等理科教育法 専門教育科目
2023年度 量子論入門 専門教育科目
2023年度 理科実験実習(物理B) 専門教育科目
2023年度 理科実験実習(物理A) 専門教育科目
2023年度 理科 専門教育科目
2022年度 物理学実験 専門教育科目
2022年度 理科教育ゼミナール 専門教育科目
2022年度 機械工学基礎(含む実習) 専門教育科目
2022年度 小中理科実験指導論 専門教育科目
2022年度 電磁気学 専門教育科目
2022年度 物理学概論B 専門教育科目
2022年度 理科教育ゼミナール(物理C) 専門教育科目
2022年度 初等理科教育法 専門教育科目
2022年度 理科実験実習(物理B) 専門教育科目
2022年度 理科実験実習(物理A) 専門教育科目
2022年度 理科 専門教育科目
2021年度 物理学概論B 専門教育科目
2021年度 理科実験実習(物理A) 専門教育科目
2021年度 理科実験実習(物理B) 専門教育科目
2021年度 量子論入門 専門教育科目
2021年度 理科教育ゼミナール 専門教育科目
2021年度 理科 専門教育科目
2021年度 初等理科教育法 専門教育科目
2021年度 理科教育ゼミナール(物理C) 専門教育科目
2021年度 物理学実験 専門教育科目
2021年度 物理学実験 専門教育科目
2020年度 物理学実験 専門教育科目
2020年度 機械工学基礎(含む実習) 専門教育科目
2020年度 小中理科実験指導論 専門教育科目
2020年度 電磁気学 専門教育科目
2020年度 物理学概論B 専門教育科目
2020年度 理科教育ゼミナール(物理C) 専門教育科目
2020年度 初等理科教育法 専門教育科目
2020年度 理科実験実習(物理B) 専門教育科目
2020年度 理科実験実習(物理A) 専門教育科目
2020年度 理科 専門教育科目
2019年度 物理学実験 専門教育科目
2019年度 物理学実験 専門教育科目
2019年度 理科教育ゼミナール 専門教育科目
2019年度 理科教育ゼミナール 専門教育科目
2019年度 小中理科実験指導論 専門教育科目
2019年度 物理学概論B 専門教育科目
2019年度 理科教育ゼミナール(物理C) 専門教育科目
2019年度 初等理科教育法 専門教育科目
2019年度 量子論入門 専門教育科目
2019年度 理科実験実習(物理B) 専門教育科目
2019年度 理科実験実習(物理A) 専門教育科目
2019年度 理科 専門教育科目
2018年度 理科教育ゼミナール 専門教育科目
2018年度 機械工学基礎(含む実習) 専門教育科目
2018年度 小中理科実験指導論 専門教育科目
2018年度 電磁気学 専門教育科目
2018年度 物理学概論B 専門教育科目
2018年度 物理学実験B 専門教育科目
2018年度 物理学実験A 専門教育科目
2018年度 理科教育ゼミナール(物理C) 専門教育科目
2018年度 初等理科教育法 専門教育科目
2018年度 理科実験実習(物理B) 専門教育科目
2018年度 理科実験実習(物理A) 専門教育科目
2017年度 小中理科実験指導論 専門教育科目
2017年度 初等理科内容学 専門教育科目
2017年度 初等物理学A 専門教育科目
2017年度 物理学概論B 専門教育科目
2017年度 物理学概論A 専門教育科目
2017年度 物理学実験B 専門教育科目
2017年度 物理学実験A 専門教育科目
2017年度 初等理科教育法 専門教育科目
2017年度 量子論入門 専門教育科目
2017年度 理科実験実習(物理A) 専門教育科目
2016年度 初等理科教育法B 専門教育科目
2016年度 初等理科教育法 専門教育科目
2016年度 機械工学実験実習 専門教育科目
2016年度 物理学概論A 専門教育科目
2016年度 物理学実験A 専門教育科目
2016年度 力学 専門教育科目
2016年度 初等物理学A 専門教育科目
2016年度 理科実験実習(物理B) 専門教育科目
2016年度 理科実験実習(物理A) 専門教育科目
2016年度 電磁気学 専門教育科目
2016年度 物理学概論B 専門教育科目
2016年度 機械工学基礎 専門教育科目
2016年度 物理学実験B 専門教育科目
2016年度 理科教育ゼミナール(物理C) 専門教育科目
2015年度 理科教育ゼミナール(物理C) 専門教育科目
2015年度 量子論入門 専門教育科目
2015年度 理科実験実習(物理A) 専門教育科目
2015年度 物理学実験A 専門教育科目
2015年度 物理学概論A 専門教育科目
2015年度 初等物理学A 専門教育科目
2015年度 自然科学の散策 教養教育科目
2015年度 力学 専門教育科目
2015年度 理科実験実習(物理B) 専門教育科目
2015年度 物理学実験B 専門教育科目
2015年度 物理学概論B 専門教育科目
2015年度 初等物理学B 専門教育科目
2014年度 初等物理学B 専門教育科目
2014年度 初等物理学A 専門教育科目
2014年度 電磁気学 専門教育科目
2014年度 物理学概論B 専門教育科目
2014年度 物理学概論A 専門教育科目
2014年度 物理学実験B 専門教育科目
2014年度 物理学実験A 専門教育科目
2014年度 理科教育ゼミナール(物理C) 専門教育科目
2014年度 力学 専門教育科目
2014年度 量子論入門 専門教育科目
2014年度 理科実験実習(物理B) 専門教育科目
2014年度 理科実験実習(物理A) 専門教育科目
2014年度 自然科学の散策 教養教育科目
2014年度 理科教育ゼミナール(物理C) 専門教育科目
2014年度 理科実験実習(物理A) 専門教育科目
2014年度 物理学実験A 専門教育科目
2014年度 物理学概論A 専門教育科目
2014年度 量子論入門 専門教育科目
2014年度 電磁気学 専門教育科目
2014年度 自然科学の散策 教養教育科目
2014年度 初等物理学A 専門教育科目
2013年度 初等物理学B 専門教育科目
2013年度 初等物理学A 専門教育科目
2013年度 電磁気学 専門教育科目
2013年度 物理学概論B 専門教育科目
2013年度 物理学概論A 専門教育科目
2013年度 物理学実験B 専門教育科目
2013年度 物理学実験A 専門教育科目
2013年度 理科教育ゼミナール(物理C) 専門教育科目
2013年度 力学 専門教育科目
2013年度 量子論入門 専門教育科目
2013年度 理科実験実習(物理B) 専門教育科目
2013年度 理科実験実習(物理A) 専門教育科目
2013年度 教養のための自然科学 教養教育科目
2012年度 理科教育ゼミナール(物理C) 専門教育科目
2012年度 自然環境教育特別演習(物質A) 専門教育科目
2012年度 量子論入門 専門教育科目
2012年度 理科実験実習(物理A) 専門教育科目
2012年度 物理学実験A 専門教育科目
2012年度 電磁気学 専門教育科目
2012年度 教養のための自然科学 教養教育科目
2012年度 理科実験実習(物理B) 専門教育科目
2012年度 物理学実験B 専門教育科目
2012年度 物理学概論B 専門教育科目
2012年度 物理学概論B 専門教育科目
2012年度 物理学実験B 専門教育科目
2012年度 理科実験実習(物理B) 専門教育科目
2012年度 理科実験実習(物理A) 専門教育科目
2012年度 教養のための自然科学 教養教育科目
2012年度 電磁気学 専門教育科目
2012年度 量子論入門 専門教育科目
2012年度 物理学実験A 専門教育科目
2011年度 物理学概論B 専門教育科目
2011年度 理科実験実習(物理B) 専門教育科目
2011年度 理科実験実習(物理A) 専門教育科目
2011年度 理科教育ゼミナール(物理C) 専門教育科目
2011年度 教養のための自然科学 教養教育科目
2011年度 量子論入門 専門教育科目
2011年度 電磁気学 専門教育科目
2011年度 物理学実験B 専門教育科目
2011年度 物理学実験A 専門教育科目
2011年度 物理学実験B 専門教育科目
2011年度 物理学実験A 専門教育科目
2011年度 自然環境教育特別演習(物質A) 専門教育科目
2011年度 理科教育ゼミナール(物理C) 専門教育科目
2011年度 理科実験実習(物理B) 専門教育科目
2011年度 理科実験実習(物理A) 専門教育科目
2011年度 電磁気学 専門教育科目
2011年度 物理学概論B 専門教育科目
2011年度 量子論入門 専門教育科目
2010年度 電磁気学 専門教育科目
2010年度 物理学概論B 専門教育科目
2010年度 物理学実験B 専門教育科目
2010年度 物理学実験A 専門教育科目
2010年度 自然環境教育特別演習(物質A) 専門教育科目
2010年度 物質環境実験 専門教育科目
2010年度 量子論 専門教育科目
2010年度 理科教育ゼミナール(物理C) 専門教育科目
2010年度 量子論入門 専門教育科目
2010年度 理科実験実習(物理B) 専門教育科目
2010年度 理科実験実習(物理A) 専門教育科目
2009年度 量子論入門 専門教育科目
2009年度 量子論 専門教育科目
2009年度 理科実験実習(物理A) 専門教育科目
2009年度 物理学実験B 専門教育科目
2009年度 物理学実験A 専門教育科目
2009年度 物理学概論B 専門教育科目
2009年度 電流と回路 専門教育科目
2009年度 自然環境教育特別演習(物質A) 専門教育科目
2009年度 理科実験実習(物理B) 専門教育科目
2008年度 自然環境教育特別演習(物質A) 専門教育科目
2008年度 理科教育ゼミナール(物理C) 専門教育科目
2008年度 電流と回路 専門教育科目
2008年度 量子論 専門教育科目
2008年度 物理学実験B 専門教育科目
2008年度 量子論入門 専門教育科目
2008年度 物理学実験A 専門教育科目
2007年度 自然環境教育特別演習(物質A) 専門教育科目
2007年度 理科教育ゼミナール(物理C) 専門教育科目
2007年度 電流と回路 専門教育科目
2007年度 物理学実験B 専門教育科目
2007年度 電気と磁気 専門教育科目
2007年度 物理学実験A 専門教育科目
2006年度 自然環境教育特別演習(物質A) 専門教育科目
2006年度 理科教育ゼミナール(物理C) 専門教育科目
2006年度 電流と回路 専門教育科目
2006年度 物理学実験B 専門教育科目
2006年度 電気と磁気 専門教育科目
2006年度 物理学実験A 専門教育科目
2019年度 【選択】エネルギーの科学 教養教育科目
2018年度 【選択】エネルギーの科学 教養教育科目
2017年度 エネルギーの科学 教養教育科目
2016年度 エネルギーの科学 教養教育科目
2023年度 システム工学研究ⅡB(ナノテクノロジー) 博士前期
2023年度 システム工学研究ⅡA(ナノテクノロジー) 博士前期
2023年度 システム工学研究ⅠB(ナノテクノロジー) 博士前期
2023年度 システム工学研究ⅠA(ナノテクノロジー) 博士前期
2023年度 システム工学講究ⅡB(ナノテクノロジー) 博士前期
2023年度 システム工学講究ⅡA(ナノテクノロジー) 博士前期
2023年度 システム工学講究ⅠB(ナノテクノロジー) 博士前期
2023年度 システム工学講究ⅠA(ナノテクノロジー) 博士前期
2023年度 システム工学特別講究Ⅰ 博士後期
2023年度 システム工学特別講究Ⅰ 博士後期
2023年度 システム工学特別講究Ⅱ 博士後期
2023年度 システム工学特別講究Ⅱ 博士後期
2023年度 システム工学特別研究 博士後期
2023年度 システム工学特別研究 博士後期
2023年度 システム工学グローバル講究Ⅰ 博士後期
2023年度 システム工学グローバル講究Ⅰ 博士後期
2023年度 システム工学グローバル講究Ⅱ 博士後期
2023年度 システム工学グローバル講究Ⅱ 博士後期
2022年度 システム工学グローバル講究Ⅱ 博士後期
2022年度 システム工学グローバル講究Ⅰ 博士後期
2022年度 システム工学特別研究 博士後期
2022年度 システム工学特別講究Ⅱ 博士後期
2022年度 システム工学特別講究Ⅰ 博士後期
2022年度 システム工学研究ⅡB 博士前期
2022年度 システム工学研究ⅡA 博士前期
2022年度 システム工学研究ⅠB 博士前期
2022年度 システム工学研究ⅠA 博士前期
2022年度 システム工学講究ⅡB 博士前期
2022年度 システム工学講究ⅡA 博士前期
2022年度 システム工学講究ⅠB 博士前期
2022年度 システム工学講究ⅠA 博士前期
2021年度 システム工学講究ⅠA 博士前期
2021年度 システム工学講究ⅠB 博士前期
2021年度 システム工学講究ⅡA 博士前期
2021年度 システム工学講究ⅡB 博士前期
2021年度 システム工学研究ⅠA 博士前期
2021年度 システム工学研究ⅠB 博士前期
2021年度 システム工学研究ⅡA 博士前期
2021年度 システム工学研究ⅡB 博士前期
2021年度 システム工学特別講究Ⅰ 博士後期
2021年度 システム工学特別講究Ⅱ 博士後期
2021年度 システム工学特別研究 博士後期
2021年度 システム工学グローバル講究Ⅰ 博士後期
2021年度 システム工学グローバル講究Ⅱ 博士後期
2021年度 探究のための教材開発-水 その他
2021年度 電磁気学特別演習 修士
2020年度 システム工学グローバル講究Ⅱ 博士後期
2020年度 システム工学グローバル講究Ⅰ 博士後期
2020年度 システム工学特別研究 博士後期
2020年度 システム工学特別講究Ⅱ 博士後期
2020年度 システム工学特別講究Ⅰ 博士後期
2020年度 システム工学研究ⅡB 博士前期
2020年度 システム工学研究ⅡA 博士前期
2020年度 システム工学研究ⅠB 博士前期
2020年度 システム工学研究ⅠA 博士前期
2020年度 システム工学講究ⅡB 博士前期
2020年度 システム工学講究ⅡA 博士前期
2020年度 システム工学講究ⅠB 博士前期
2020年度 システム工学講究ⅠA 博士前期
2020年度 課題研究(木曽田賢治) 修士
2020年度 電磁気学特別演習 修士
2019年度 探究のための教材開発-水 修士
2019年度 課題研究(木曽田賢治) 修士
2019年度 電磁気学特別演習 修士
2018年度 電磁気学特論 修士
2018年度 電磁気学特論 修士
2016年度 課題研究(木曽田賢治) 修士
2015年度 電磁気学特別演習 その他
2015年度 電磁気学特論 その他
2014年度 課題研究(木曽田賢治) その他
2014年度 電磁気学特別演習 その他
2014年度 電磁気学特論 その他
2013年度 課題研究(木曽田賢治) その他
2013年度 電磁気学特別演習 その他
2013年度 電磁気学特論 その他
2013年度 理科実験観察実習ⅠB その他
2012年度 電磁気学特別演習 その他
2012年度 課題研究(木曽田賢治) その他
2012年度 電磁気学特論 その他
2012年度 課題研究 修士
2012年度 電磁気学特別演習 修士
2012年度 電磁気学特論 修士
2011年度 課題研究(木曽田賢治) その他
2011年度 電磁気学特別演習 その他
2011年度 電磁気学特論 その他
2011年度 理科実験観察実習ⅠB その他
2010年度 電磁気学特論 その他
2010年度 電磁気学特別演習 その他
2010年度 課題研究(木曽田賢治) その他
2009年度 理科実験観察実習ⅠB 修士
2007年度 電磁気学特論 修士
2008年度 理科実験観察実習IB その他
ラマン分光法
原子層科学
Quasi-low-dimensional conductors
Nanoscience
カーボンナノチューブ
グラフェン
ナノサイエンス
低次元物質
Carbon Nanotubes
Graphene
Optical film-thinning of graphene epitaxially grown on 4H-SiC(0001) : robustness of monolayer-graphene agains the photoexcitation
Ryosuke Horie, Ryuichi Hirosue, Jun’ichi Kanasaki, Kenji Kisoda, Isamu Yamamoto, Junpei Azuma, Kazutoshi Takahashi
Journal of Physics: Condensed Matter 2023年03月 [査読有り]
Raman imaging studies on perforated MoS$_{2}$ films prepared by RF sputtering method
木曽田 賢治
Journal of Physics: Conference Series 1220 012036 2019年 [査読有り]
Optical Characterization of MoS$_{2}$ sputtered thin films
木曽田 賢治
Journal of Physics: Conference Series 1220 012057 2019年 [査読有り]
レーザーとスパッタリングを併用したZnOナノ粒子生成と解析
若木 航, 三瓶 明希夫, 蓮池 紀幸, 鴨井 督, 木曽田 賢治
応用物理学会学術講演会講演予稿集 ( 公益社団法人 応用物理学会 ) 2018.2 1721 - 1721 2018年09月
Origin of a Raman scattering peak generated in single-walled carbon nanotubes by X-ray irradiation and subsequent thermal annealing
Toshiya Murakami, Mitsuaki Matsuda, Kenji Kisoda, Chihiro Itoh
AIP ADVANCES ( AMER INST PHYSICS ) 6 ( 8 ) 085303 2016年08月 [査読有り]
Formation of carbon-nanostructure from X-ray induced defect in single-walled carbon nanotubes
Toshiya Murakami, Satoshi Isozaki, Kenji Kisoda, Chihiro Itoh
DIAMOND AND RELATED MATERIALS ( ELSEVIER SCIENCE SA ) 65 65 - 68 2016年05月 [査読有り]
木曽田 賢治 (担当区分: 筆頭著者, 責任著者 )
京都府中小企業技術センター技報 ( 京都府中小企業技術センター ) 44 ( 44 ) 41 - 44 2016年
Spectroscopic characterization of nitrogen- and boron-doped graphene layers
Susumu Kamoi, Jung Gon Kim, Noriyuki Hasuike, Kenji Kisoda, Hiroshi Harima
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS ( IOP PUBLISHING LTD ) 54 ( 11 ) 115101-1 - 115101-5 2015年11月 [査読有り]
Diameter-dependent annealing kinetics of X-ray-induced defects in single-walled carbon nanotubes
T. Murakami, M. Matsuda, S. Isozaki, K. Kisoda, C. Itoh
12TH EUROPHYSICAL CONFERENCE ON DEFECTS IN INSULATING MATERIALS (EURODIM 2014) ( IOP PUBLISHING LTD ) 80 012016 2015年 [査読有り]
Non-catalytic direct growth of nanographene on MgO substrates
Susumu Kamoi, Jung-Gon Kim, Noriyuki Hasuike, Kenji Kisoda, Hiroshi Harima
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS ( IOP PUBLISHING LTD ) 53 ( 5 ) 06FD06 2014年05月 [査読有り]
Multi-wavelength Raman scattering spectroscopic study of X-ray-irradiated single-walled carbon nanotube: Possibility of irradiation-induced electronic structure change
Toshiya Murakami, Yuki Yamamoto, Mitsuaki Matsuda, Kenji Kisoda, Hiroshi Nishigaki, Noriyki Hasuike, Hiroshi Harima, Chihiro Itoh
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS ( IOP PUBLISHING LTD ) 53 ( 5 ) 2014年05月 [査読有り]
Structural modification of single-walled carbon nanotube induced by X-ray irradiation and subsequent annealing studied by Raman scattering spectroscopy in radial breathing mode
Toshiya Murakami, Yuki Yamamoto, Mitsuaki Matsuda, Kenji Kisoda, Chihiro Itoh
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS ( IOP PUBLISHING LTD ) 53 ( 2 ) 02BD11 2014年02月 [査読有り]
Isochronal annealing study of X-ray induced defects in single- and double-walled carbon nanotubes
Toshiya Murakami, Yuki Yamamoto, Kenji Kisoda, Chihiro Itoh
JOURNAL OF APPLIED PHYSICS ( AMER INST PHYSICS ) 114 ( 11 ) 2013年09月 [査読有り]
X-ray irradiation effect of double walled carbon nanotube
Toshiya Murakami, Kunihito Asai, Yuki Yamamoto, Kenji Kisoda, Chihiro Itoh
European Physical Journal B 86 ( 4 ) 2013年04月 [査読有り]
Room Temperature Growth of Al-Doped ZnO Thin Films by Reactive DC Sputtering Technique with Metallic Target
Noriyuki Hasuike, Koji Nishio, Kenji Kisoda, Hiroshi Harima
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS ( IOP PUBLISHING LTD ) 52 ( 1 ) 2013年01月 [査読有り]
A Raman imaging study of growth process of few-layer epitaxial graphene on vicinal 6H-SiC
Susumu Kamoi, Kenji Kisoda, Noriyuki Hasuike, Hiroshi Harima, Kouhei Morita, Satoru Tanaka, Akihiro Hashimoto, Hiroki Hibino
DIAMOND AND RELATED MATERIALS ( ELSEVIER SCIENCE SA ) 25 80 - 83 2012年05月 [査読有り]
Raman-scattering characterization of InN films grown by pressurized metal organic vapor phase epitaxy
Jung Gon Kim, Yasuhito Kamei, Atsuhito Kimura, Noriyuki Hasuike, Hiroshi Harima, Kenji Kisoda, Yu Huai Liu, Takashi Matsuoka
PHYSICA STATUS SOLIDI B-BASIC SOLID STATE PHYSICS ( WILEY-V C H VERLAG GMBH ) 249 ( 4 ) 779 - 783 2012年04月 [査読有り]
Observation of longitudinal-optic-phonon-plasmon-coupled mode in n-type AlGaN alloy films (vol 99, 251904, 2011)
Jung Gon Kim, Atsuhito Kimura, Yasuhito Kamei, Noriyuki Hasuike, Hiroshi Harima, Kenji Kisoda, Yuki Shimahara, Hideto Miyake, Kazumasa Hiramatsu
APPLIED PHYSICS LETTERS ( AMER INST PHYSICS ) 100 ( 13 ) 2012年03月 [査読有り]
Observation of longitudinal-optic-phonon-plasmon-coupled mode in n-type AlGaN alloy films
Jung Gon Kim, Atsuhito Kimura, Yasuhito Kamei, Noriyuki Hasuike, Hiroshi Harima, Kenji Kisoda, Yuki Shimahara, Hideto Miyake, Kazumasa Hiramatsu
APPLIED PHYSICS LETTERS ( AMER INST PHYSICS ) 99 ( 25 ) 2011年12月 [査読有り]
Determination of Al molar fraction in AlxGa1-xN films by Raman scattering
J. G. Kim, A. Kimura, Y. Kamei, N. Hasuike, H. Harima, K. Kisoda, Y. Simahara, H. Miyake, K. Hiramatsu
JOURNAL OF APPLIED PHYSICS ( AMER INST PHYSICS ) 110 ( 3 ) 2011年08月 [査読有り]
Raman spectroscopic study of phase transitions in undoped morphotropic PbZr1-xTixO3
Marco Deluca, Hideo Fukumura, Nobuhiko Tonari, Claudio Capiani, Noriyuki Hasuike, Kenji Kisoda, Carmen Galassi, Hiroshi Harima
JOURNAL OF RAMAN SPECTROSCOPY ( WILEY-BLACKWELL ) 42 ( 3 ) 488 - 495 2011年03月 [査読有り]
Low temperature synthesis of ZnO thin films by spin-coating technique
Noriyuki Hasuike, Tomoe Harada, Toru Kiyohara, Koji Nishio, Kenji Kisoda, Hiroshi Harima
PHYSICA STATUS SOLIDI C: CURRENT TOPICS IN SOLID STATE PHYSICS, VOL 8, NO 2 ( WILEY-V C H VERLAG GMBH ) 8 ( 2 ) 2011年 [査読有り]
Fabrication of ZnO/Zn1-xMgxO heterostructure thin films by sol-gel spin-coating method
Hasuike Noriyuki, Kiyohara Toru, Harada Tomoe, Kisoda Kenji, Harima Hiroshi
PHYSICA STATUS SOLIDI C: CURRENT TOPICS IN SOLID STATE PHYSICS, VOL 8, NO 2 ( WILEY-V C H VERLAG GMBH ) 8 ( 2 ) 2011年 [査読有り]
Few-layer epitaxial graphene grown on vicinal 6H–SiC studied by deep ultraviolet Raman spectroscopy
Kenji Kisoda, Susumu Kamoi, Noriyuki Hasuike, Hiroshi Harima, Kouhei Morita, Satoru Tanaka, Akihiro Hashimoto
APPLIED PHYSICS LETTERS ( AMER INST PHYSICS ) 97 ( 3 ) 033108 2010年07月
Raman scattering characterization of basic solid state physics p-type AlGaN layers
Jung Gon Kim, Hiroaki Yamamoto, Yasuhito Kamei, Noriyuki Hasuike, Hiroshi Harima, Kenji Kisoda, Masaya Ishida, Katsuki Furukawa, Mototaka Taneya
Physica Status Solidi (B) Basic Research 247 ( 7 ) 1725 - 1727 2010年07月 [査読有り]
Deep UV Raman Spectroscopy of Epitaxial Graphenes on Vicinal 6H-SiC Substrates
S. Kamoi, N. Hasuike, K. Kisoda, H. Harima, K. Morita, S. Tanaka, A. Hashimoto
SILICON CARBIDE AND RELATED MATERIALS 2009, PTS 1 AND 2 ( TRANS TECH PUBLICATIONS LTD ) 645-648 611 - + 2010年 [査読有り]
T. Nakamura, H. Fukumura, N. Hasuike, H. Harima, Y. Nakamura, K. Kisoda, S. Nakashima, M. Okuyama
Acta Physica Polonica A 116 ( 1 ) 72 - 74 2009年07月 [査読有り]
Chiral Sum Frequency Spectroscopy of Thin Films of Porphyrin J-Aggregates
Tetsuhiko Nagahara, Kenji Kisoda, Hiroshi Harima, Misako Aida, Taka-aki Ishibashi
JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B ( AMER CHEMICAL SOC ) 113 ( 15 ) 5098 - 5103 2009年04月
Structural and electronic properties of ZnO polycrystals doped with Co
N. Hasuike, K. Nishio, H. Katoh, A. Suzuki, T. Isshiki, K. Kisoda, H. Harima
JOURNAL OF PHYSICS-CONDENSED MATTER ( IOP PUBLISHING LTD ) 21 ( 6 ) 064215 (5pp) 2009年02月
Raman scattering study of multiferroic Ho3Fe5O12 thin films
H. Fukumura, N. Tonari, N. Hasuike, H. Harima, K. Kisoda, T. Koide, M. Seki, H. Tabata
JOURNAL OF PHYSICS-CONDENSED MATTER ( IOP PUBLISHING LTD ) 21 ( 6 ) 064221 (5pp) 2009年02月
Spin-phonon coupling in multiferroic YbMnO3 studied by Raman scattering
H. Fukumura, N. Hasuike, H. Harima, K. Kisoda, K. Fukae, T. Yoshimura, N. Fujimura
JOURNAL OF PHYSICS-CONDENSED MATTER ( IOP PUBLISHING LTD ) 21 ( 6 ) 064218 (5pp) 2009年02月
Synthesis of TiO2 nanocrystals controlled by means of the size of magnetic elements and the level of doping with them
H. Nakano, N. Hasuike, K. Kisoda, K. Nishio, T. Isshiki, H. Harima
JOURNAL OF PHYSICS-CONDENSED MATTER ( IOP PUBLISHING LTD ) 21 ( 6 ) 064214 2009年02月
Structural and electronic properties of Co-doped ZnO nanocrystals synthesized by co-precipitation method
Noriyuki Hasuike, Koji Nishio, Toshiyuki Isshiki, Kenji Kisoda, Hiroshi Harima
PHYSICA STATUS SOLIDI C - CURRENT TOPICS IN SOLID STATE PHYSICS, VOL 6, NO 1 ( WILEY-V C H VERLAG GMBH ) 6 ( 1 ) 213 - + 2009年
Raman Scattering Study of Stress Distribution around Dislocation in SiC
D. Matsuoka, H. Yamamoto, S. Nishino, N. Hasuike, K. Kisoda, H. Harima
SILICON CARBIDE AND RELATED MATERIALS 2007, PTS 1 AND 2 ( TRANS TECH PUBLICATIONS LTD ) 600-603 337 - + 2009年
Effective catalyst on SiO2 in ethanol CVD for growth of single-walled carbon nanotubes
Toshiya Murakami, Yuki Hasebe, Kenji Kisoda, Koji Nishio, Toshiyuki Isshiki, Hiroshi Harima
DIAMOND AND RELATED MATERIALS ( ELSEVIER SCIENCE SA ) 17 ( 7-10 ) 1467 - 1470 2008年07月
Studies on the growth of pure double-walled carbon nanotube and its phonon spectra
Toshiya Murakami, Kazuyo Matsumoto, Kenji Kisoda, Ryoji Naito, Koji Nishio, Toshiyuki Isshiki, Hiroshi Harima
JOURNAL OF APPLIED PHYSICS ( AMER INST PHYSICS ) 103 ( 11 ) 114305 2008年06月
Structural change of single-walled carbon nanotube induced by soft X-ray irradiation
Chihiro Itoh, Katsuya Uotome, Kenji Kisoda, Toshiya Murakami, Hiroshi Harima
NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION B-BEAM INTERACTIONS WITH MATERIALS AND ATOMS ( ELSEVIER SCIENCE BV ) 266 ( 12-13 ) 2772 - 2775 2008年06月
Simultaneous observation of single-walled carbon nanotubes and catalyst particles on SiO2 substrate by transmission electron microscopy
Toshiya Murakami, Yuki Hasebe, Kengo Higashi, Kenji Kisoda, Koji Nishio, Toshiyuki Isshiki, Hiroshi Harima
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS ( JAPAN SOC APPLIED PHYSICS ) 47 ( 1 ) 730 - 734 2008年01月
Structural properties of nanometre-sized ZnO crystals doped with Co
N. Hasuike, R. Deguchi, H. Katoh, K. Kisoda, K. Nishio, T. Isshiki, H. Harima
JOURNAL OF PHYSICS-CONDENSED MATTER ( IOP PUBLISHING LTD ) 19 ( 36 ) 365223(8pages) 2007年09月
Observation of phonons in multiferroic BiFeO3 single crystals by Raman scattering
H. Fukumura, S. Matsui, H. Harima, T. Takahashi, T. Itoh, K. Kisoda, M. Tamada, Y. Noguchi, M. Miyayama
JOURNAL OF PHYSICS-CONDENSED MATTER ( IOP PUBLISHING LTD ) 19 ( 36 ) 365224(7pages) 2007年09月
Raman scattering studies on multiferroic YMnO3
H. Fukumura, S. Matsui, H. Harima, K. Kisoda, T. Takahashi, T. Yoshimura, N. Fujimura
JOURNAL OF PHYSICS-CONDENSED MATTER ( IOP PUBLISHING LTD ) 19 ( 36 ) 365239(9pages) 2007年09月
Raman and photoluminescence from dispersed single walled carbon nanotubes
T. Murakami, K. Kisoda, T. Tokuda, K. Matsumoto, H. Harima, K. Mitikami, T. Isshiki
DIAMOND AND RELATED MATERIALS ( ELSEVIER SCIENCE SA ) 16 ( 4-7 ) 1192 - 1194 2007年04月
Synthesis and Raman study of double-walled carbon nanotubes
Kazuyo Matsumoto, Toshiya Murakami, Toshiyuki Isshiki, Kenji Kisoda, Hiroshi Harima
DIAMOND AND RELATED MATERIALS ( ELSEVIER SCIENCE SA ) 16 ( 4-7 ) 1188 - 1191 2007年04月
Raman scattering study of multiferroic BiFeO3 single crystal
H. Fukumura, H. Harima, K. Kisoda, M. Tamada, Y. Noguchi, M. Miyayama
JOURNAL OF MAGNETISM AND MAGNETIC MATERIALS ( ELSEVIER SCIENCE BV ) 310 ( 2 ) E367 - E369 2007年03月
Spin-coupled phonons in multiferroic YbMnO3 epitaxial films by Raman scattering
H. Fukumura, N. Hasuike, H. Harima, K. Kisoda, K. Fukae, T. Takahashi, T. Yoshimura, N. Fujimura
12TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON PHONON SCATTERING IN CONDENSED MATTER (PHONONS 2007) ( IOP PUBLISHING LTD ) 92 012126(4pages) 2007年
Temperature measurement of GaN-based blue-violet laser diodes in operation by Raman microprobe
Kenji Takahashi, Daisuke Matsuoka, Hiroshi Harima, Kenji Kisoda, Yuhzoh Tsuda, Takayuki Yuasa, Mototaka Taneya
PHYSICA STATUS SOLIDI C - CURRENT TOPICS IN SOLID STATE PHYSICS, VOL 4 NO 7 2007 ( WILEY-V C H VERLAG GMBH ) 4 ( 7 ) 2802 - + 2007年
Catalytic mechanism of a Fe-Co bimetallic system for efficient growth of single-walled carbon nanotubes on Si/SiO2 substrates
Toshiya Murakami, Kazuya Mitikami, Satoru Ishigaki, Kazuyo Matsumoto, Koji Nishio, Toshiyuki Isshiki, Hiroshi Harima, Kenji Kisoda
JOURNAL OF APPLIED PHYSICS ( AMER INST PHYSICS ) 100 ( 9 ) 094303(4pages) 2006年11月
Influence of the growth morphology of single-walled carbon nanotubes on gas sensing performance
W. Wongwiriyapan, S. Honda, H. Konishi, T. Mizuta, T. Ohmori, Y. Kishimoto, T. Ito, T. Maekawa, K. Suzuki, H. Ishikawa, T. Murakami, K. Kisoda, H. Harima, K. Oura, M. Katayama
Nanotechnology 17 ( 17 ) 4424 - 4430 2006年08月 [査読有り]
Direct growth of single-walled carbon nanotubes on W tip apex
Winadda Wongwiriyapan, Shin-Ichi Honda, Tomoaki Mizuta, Takafumi Ohmori, Toshiya Murakami, Kenji Kisoda, Hiroshi Harima, Jung-Goo Lee, Hirotaro Mori, Kenjiro Oura, Mitsuhiro Katayama
Japanese Journal of Applied Physics, Part 1: Regular Papers and Short Notes and Review Papers 45 ( 3 A ) 1880 - 1882 2006年03月 [査読有り]
Raman study on the process of Si advanced integrated circuits
S. Nishibe, T. Sasaki, H. Harima, K. Kisoda, T. Yamazaki, W. S. Yoo
14th IEEE International Conference on Advanced Thermal Processing of Semiconductors, RTP 2006 211 - 215 2006年 [査読有り]
Raman scattering from In0.2Ga0.8N/GaN superlattices
Kenji Kisoda, Kohji Hirakura, Hiroshi Harima
PHYSICA STATUS SOLIDI C - CURRENT TOPICS IN SOLID STATE PHYSICS, VOL 3, NO 6 ( WILEY-VCH, INC ) 3 ( 6 ) 1997 - 2000 2006年
Winadda Wongwiriyapan, Shin-Ichi Honda, Hirofumi Konishi, Tomoaki Mizuta, Takafumi Ohmori, Tatsuya Ito, Toru Maekawa, Kengo Suzuki, Hiroshi Ishikawa, Toshiya Murakami, Kenji Kisoda, Hiroshi Harima, Kenjiro Oura, Mitsuhiro Katayama
Japanese Journal of Applied Physics, Part 1: Regular Papers and Short Notes and Review Papers 44 ( 11 ) 8227 - 8230 2005年11月 [査読有り]
Growth of single-walled carbon nanotubes rooted from Fe/Al nanoparticle array
W Wongwiriyapan, M Katayama, T Ikuno, N Yamauchi, T Mizuta, T Murakami, S Honda, K Oura, K Kisoda, H Harima
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS ( JAPAN SOC APPLIED PHYSICS ) 44 ( 1A ) 457 - 460 2005年01月
Raman scattering studies on ZnO doped with Ga and N (codoping), and magnetic impurities
N Hasuike, H Fukumura, H Harima, K Kisoda, H Matsui, H Saeki, H Tabata
JOURNAL OF PHYSICS-CONDENSED MATTER ( IOP PUBLISHING LTD ) 16 ( 48 ) S5807 - S5810 2004年12月
Optical studies on GaN-based spintronics materials
N Hasuike, H Fukumura, H Harima, K Kisoda, M Hashimoto, YK Zhou, H Asahi
JOURNAL OF PHYSICS-CONDENSED MATTER ( IOP PUBLISHING LTD ) 16 ( 48 ) S5811 - S5814 2004年12月
Raman study of SWNTs grown by CCVD method on SiC
T Murakami, T Sako, H Harima, K Kisoda, K Mitikami, T Isshiki
THIN SOLID FILMS ( ELSEVIER SCIENCE SA ) 464 319 - 322 2004年10月
Ohmic contact formation on p-type GaN using Pd/Mo electrode without alloying process
E Kurimoto, M Hangyo, H Harima, K Takatani, M Ishida, M Taneya, K Kisoda
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS ( JAPAN SOC APPLIED PHYSICS ) 43 ( 10 ) 6988 - 6991 2004年10月 [査読有り]
Metal valence structures and magnetic interactions in halogen-bridged 1-D Ni-Pd mixed-metal complexes studied by C-13 and H-1 solid state NMR
N Kimura, A Josako, M Kano, K Kisoda, T Manabe, M Yamashita, R Ikeda
BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN ( CHEMICAL SOC JAPAN ) 77 ( 10 ) 1815 - 1819 2004年10月
Spectroscopic observation of oxidation process in InN
E Kurimoto, M Hangyo, H Harima, M Yoshimoto, T Yamaguchi, T Araki, Y Nanishi, K Kisoda
APPLIED PHYSICS LETTERS ( AMER INST PHYSICS ) 84 ( 2 ) 212 - 214 2004年01月
Anisotropy of electron mobility in n-type 15R-SiC studied by Raman scattering
E Kurimoto, M Hangyo, H Harima, K Kisoda, T Nishiguchi, S Nishino, S Nakashima, M Katsuno, N Ohtani
SILICON CARBIDE AND RELATED MATERIALS 2003, PRTS 1 AND 2 ( TRANS TECH PUBLICATIONS LTD ) 457-460 621 - 624 2004年 [査読有り]
Lattice dynamics and Raman spectra of strained hexagonal GaN/AlN and GaN/AlGaN superlattices
V. Yu Davydov, A. N. Smirnov, M. B. Smirnov, S. V. Karpov, I. N. Goncharuk, R. N. Kyutt, M. V. Baidakova, A. V. Sakharov, E. E. Zavarin, W. V. Lundin, H. Harima, K. Kisoda
Physica Status Solidi C: Conferences ( 7 ) 2035 - 2038 2003年 [査読有り]
Lattice dynamics and Raman spectra of strained hexagonal GaN/AlN and GaN/AlGaN superlattices
VY Davydov, AN Smirnov, MB Smirnov, SV Karpov, IN Goncharuk, RN Kyutt, MV Baidakova, AV Sakharov, EE Zavarin, WV Lundin, H Harima, K Kisoda
5TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON NITRIDE SEMICONDUCTORS (ICNS-5), PROCEEDINGS ( WILEY-VCH, INC ) 0 ( 7 ) 2035 - 2038 2003年 [査読有り]
Intrinsic localized vibrational modes in a highly nonlinear halogen-bridged metal
K Kisoda, N Kimura, H Harima, K Takenouchi, M Nakajima
JOURNAL OF LUMINESCENCE ( ELSEVIER SCIENCE BV ) 94 743 - 746 2001年12月
Peculiar noise properties of phonons generated by femtosecond laser pulses in antimony
OV Misochko, K Kisoda, K Sakai, S Nakashima
APPLIED PHYSICS LETTERS ( AMER INST PHYSICS ) 76 ( 8 ) 961 - 963 2000年02月
Dynamics of low-frequency phonons in the YBa2Cu3O7-x superconductor studied by time- and frequency-domain spectroscopies
OV Misochko, K Kisoda, K Sakai, S Nakashima
PHYSICAL REVIEW B ( AMER PHYSICAL SOC ) 61 ( 6 ) 4305 - 4313 2000年02月 [査読有り]
Dynamics of low-frequency phonons in the YBa<sub>2</sub>Cu<sub>3</sub>O<sub>7-x</sub> studied by time- and frequency-domain spectroscopies
O. V. Misochko, K. Kisoda, K. Sakai, S. Nakashima
Physical Review B 61 ( 6 ) 4305 - 4313 2000年
Mesoscopic scanning tunneling and atomic force microscopy study of the misfit-layer compounds (LaSe)(x)NbSe2 and (PbSe)(x)NbSe2
SA Contera, T Yoshinobu, H Iwasaki, K Kisoda
SURFACE SCIENCE ( ELSEVIER SCIENCE BV ) 441 ( 2-3 ) 384 - 390 1999年11月
Mixing of low-frequency Raman-active phonons studied by femtosecond pump-probe spectroscopy
OV Misochko, K Kisoda, H Harima, K Mizoguchi, K Sakai, S Nakashima
PHYSICA C-SUPERCONDUCTIVITY AND ITS APPLICATIONS ( ELSEVIER SCIENCE BV ) 320 ( 3-4 ) 213 - 217 1999年07月
Pump power dependence of coherent phonons in eta-Mo4O11
K Kisoda, M Hase, H Harima, S Nakashima, K Sakai, M Tani, H Negishi, M Inoue
PHYSICA B-CONDENSED MATTER ( ELSEVIER SCIENCE BV ) 263 51 - 53 1999年03月
Phonons in V2O3 above and below the Mott transition: a comparison of time- and frequency-domain spectroscopy results
OV Misochko, M Tani, K Sakai, K Kisoda, S Nakashima, VN Andreev, FA Chudnovsky
PHYSICA B ( ELSEVIER SCIENCE BV ) 263 57 - 59 1999年03月
Scanning tunneling microscopy study of the misfit layer compounds (LaSe)(x)NbSe2 and (PbSe)(x)NbSe2
SA Contera, T Yoshinobu, H Iwasaki, K Kisoda
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS SHORT NOTES & REVIEW PAPERS ( JAPAN J APPLIED PHYSICS ) 37 ( 11 ) 6157 - 6160 1998年11月
Optical study of the Mott transition in V2O3: Comparison of time- and frequency-domain results
OV Misochko, M Tani, K Sakai, K Kisoda, S Nakashima, VN Andreev, FA Chudnovsky
PHYSICAL REVIEW B ( AMER PHYSICAL SOC ) 58 ( 19 ) 12789 - 12794 1998年11月 [査読有り]
STM study of the reactivity of niobium diselenide in air and N(2)
SA Contera, T Yoshinobu, H Iwasaki, K Kisoda, S Nakashima
APPLIED SURFACE SCIENCE ( ELSEVIER SCIENCE BV ) 130 623 - 628 1998年06月
Coherent phonons from the CDW state in η-Mo<sub>4</sub>O<sub>11</sub>
K. Kisoda, M. Hase, H. Harima, S. Nakashima, M. Tani, K. Sakai, H. Negishi, M. Inoue
Physical Review B 58 ( 12 ) R7484 - R7487 1998年
Optical study of Mott transition in V<sub>2</sub>O<sub>3</sub>: A Comparison of the time- and frequency domain results
O. V. Misochko, M. Tani, K. Sakai, K. Kisoda, S. Nakashima, V. N. Andreev, F. A. Chudnovsky
Physical Review B 58 ( 19 ) 12789 - 12794 1998年
Studies on low temperature structure of infinite-layered superconductor Sr1-xLaxCuO2 (0 <= x <= 0.12)
G Er, S Kikkawa, M Takahashi, F Kanamaru, M Hangyo, K Kisoda, S Nakashima
PHYSICA C ( ELSEVIER SCIENCE BV ) 290 ( 1-2 ) 1 - 8 1997年10月
Optical reflection and Raman studies on mixed crystals of misfit layer compounds
K Kisoda, M Hangyo, J Kuroda, H Harima, S Nakashima
SOLID STATE COMMUNICATIONS ( PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD ) 103 ( 11 ) 597 - 602 1997年09月
On the Raman shift in misfit layer compounds of metal-dichalcogenides (MX)(TX2) - An effect of the charge transfer on the intralayer noncentral forces
K Shirai, K Kisoda, M Hangyo, S Nakashima
SOLID STATE COMMUNICATIONS ( PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD ) 103 ( 3 ) 131 - 135 1997年07月
Raman scattering of disordered SiC
S Nakashima, K Kisoda, H Niizuma, H Harima
PHYSICA B-CONDENSED MATTER ( ELSEVIER SCIENCE BV ) 219-20 371 - 373 1996年04月
Charge transfer and phonons in misfit layer compounds (RS)(x)NbS2 (R equals rare earth; x approximate to 1.2)
K Kisoda, M Hangyo, S Nakashima, T Terashima, N Kojima
PHYSICA B-CONDENSED MATTER ( ELSEVIER SCIENCE BV ) 219-20 565 - 567 1996年04月
Stage dependence of phonons in misfit layer compounds (MS)(NbS2)(n) (M=Sn,Pb; n=1,2)
M Hangyo, K Kisoda, S Nakashima, A Meerschaut, J Rouxel
PHYSICA B-CONDENSED MATTER ( ELSEVIER SCIENCE BV ) 219-20 481 - 483 1996年04月
RAMAN-SCATTERING FROM MISFIT LAYER COMPOUNDS (RS),XTAS2(R-EQUIVALENT-TO-LA, CE, SM OR GD, S-EQUIVALENT-TO-SULFUR, X-SIMILAR-OR-EQUAL-TO-1.2)
K KISODA, M HANGYO, S NAKASHIMA, K SUZUKI, T ENOKI, Y OHNO
JOURNAL OF PHYSICS-CONDENSED MATTER ( IOP PUBLISHING LTD ) 7 ( 27 ) 5383 - 5393 1995年07月
LOW-FREQUENCY RAMAN SPECTRA OF (BiPb)<sub>2</sub>Sr<sub>2</sub>CaCu<sub>2</sub>O<sub>8</sub>
M. Hangyo, K. Kisoda, T. Nagashima, Y. Murakami, S. Nakashima, Y. Kikuchi, J. Shirafuji
Advances in Superconductivity IV 173 - 176 1995年
Raman scattering from misfit layer compounds (RS)xTaS2 (R identical to La,Ce,Sm or Gd; S identical to sulphur; X approximately=1.2)
K. Kisoda, M. Hangyo, S. Nakashima, K. Suzuki, T. Enoki, Y. Ohno
Journal of Physics: Condensed Matter 7 ( 27 ) 5383 - 5393 1995年 [査読有り]
STAGING AND INTERLAYER INTERACTION IN THE MISFIT-LAYER COMPOUNDS (RS)(N)NBS2 (R=LA,CE, N=0.6, 1.2) STUDIED BY RAMAN AND INFRARED SPECTROSCOPIES
M HANGYO, K KISODA, T NISHIO, S NAKASHIMA, T TERASHIMA, N KOJIMA
PHYSICAL REVIEW B ( AMERICAN PHYSICAL SOC ) 50 ( 16 ) 12033 - 12043 1994年10月
RAMAN DETERMINATION OF STRUCTURES OF LONG-PERIOD SIC POLYTYPES
S NAKASHIMA, K KISODA, JP GAUTHIER
JOURNAL OF APPLIED PHYSICS ( AMER INST PHYSICS ) 75 ( 10 ) 5354 - 5360 1994年05月
JOSEPHSON EFFECT AND CRITICAL CURRENT BY FERMION PAIRING IN REAL SPACE AND HIGH-TC OXIDE SUPERCONDUCTORS
S TAKENO, K KISODA
JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN ( PHYSICAL SOCIETY JAPAN ) 57 ( 7 ) 2257 - 2260 1988年07月
APPROXIMATE SOLITON-SOLUTIONS AROUND AN EXACT SOLITON SOLUTION OF THE TODA LATTICE EQUATION
S TAKENO, K KISODA, S HOMMA
PHYSICS LETTERS A ( ELSEVIER SCIENCE BV ) 130 ( 4-5 ) 279 - 282 1988年07月
SELF-SUSTAINED KINKS IN A ONE-DIMENSIONAL NONLINEAR LATTICE WITH DISSIPATION
S TAKENO, K KISODA
JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN ( PHYSICAL SOCIETY JAPAN ) 57 ( 3 ) 675 - 678 1988年03月
INTRINSIC LOCALIZED VIBRATIONAL-MODES IN ANHARMONIC CRYSTALS - STATIONARY MODES
S TAKENO, K KISODA, AJ SIEVERS
PROGRESS OF THEORETICAL PHYSICS SUPPLEMENT ( PROGRESS THEORETICAL PHYSICS PUBLICATION OFFICE ) ( 94 ) 242 - 269 1988年
SUPERCONDUCTIVITY BY FERMION PAIRING IN REAL SPACE AND THE PHYSICAL-PROPERTIES OF HIGH-TC OXIDE SUPERCONDUCTORS
S TAKENO, K KISODA
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS & EXPRESS LETTERS ( JAPAN SOC APPLIED PHYSICS ) 26 ( 11 ) L1912 - L1914 1987年11月
光励起効果を用いたグラフェン膜の薄膜化
鍋嶋康起, 山名貴広, 金崎順一, 木曽田賢治, 伊東千尋
応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 84th 2023年
フェロセン内包単層カーボンナノチューブの作製とそのX線照射効果
本田惇, 村上俊也, 木曽田賢治, 伊東千尋
応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 64th 2017年
ラマン分光法によるMoS<sub>2</sub>原子層薄膜の酸化過程
南野達哉, 木曽田賢治, 伊東千尋, 鴨井督, 蓮池紀幸
応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 64th 2017年
レーザーシニングによるMoS<sub>2</sub>単原子層膜作製のその場PL観察
南野達哉, 村上俊也, 木曽田賢治, 伊東千尋
応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 77th 2016年
フェロセンを内包した単層カーボンナノチューブへのX線照射効果
本田惇, 村上俊也, 木曽田賢治, 伊東千尋
光物性研究会論文集 27th 2016年
原子層薄膜MoS<sub>2</sub>の低温フォトルミネセンス評価
南野達哉, 村上俊也, 木曽田賢治, 伊東千尋
応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 63rd 2016年
交流電場により配向させた単層カーボンナノチューブにおけるインピーダンスの周波数依存性
木村俊貴, 村上俊也, 木曽田賢治, 伊東千尋
応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 76th 2015年
X線照射欠陥から作製した単層カーボンナノチューブ内の炭素鎖構造のラマンイメージング評価
村上俊也, 木曽田賢治, 伊東千尋
応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 76th 2015年
共焦点ラマン散乱顕微鏡システムによる単層カーボンナノチューブの軟X線誘起欠陥の解析
泉本征憲, 磯崎哲, 村上俊也, 木曽田賢治, 伊東千尋
光物性研究会論文集 26th 2015年
単層カーボンナノチューブにおけるX線誘起欠陥 II-欠陥導入による構造の変化-
磯崎哲, 本田淳, 村上俊也, 木曽田賢治, 伊東千尋
日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 70 ( 1 ) 2015年
X線照射単層カーボンナノチューブにおける新規構造の形成
磯崎哲, 橋本翔平, 村上俊也, 木曽田賢治, 伊東千尋
日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 70 ( 2 ) 2015年
フェロセンを内包した単層カーボンナノチューブのラマン散乱評価
本田惇, 村上俊也, 木曽田賢治, 伊東千尋
応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 76th 2015年
単層カーボンナノチューブにおけるX線照射欠陥のAFMラマン評価
村上俊也, 木曽田賢治, 伊東千尋
応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 62nd 2015年
MoS<sub>2</sub>原子層膜の共鳴ラマン評価
南野達哉, 村上俊也, 木曽田賢治, 伊東千尋
応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 62nd 2015年
X線照射単層カーボンナノチューブ中に形成された新規構造のラマン散乱
磯崎哲, 橋本翔平, 村上俊也, 木曽田賢治, 伊東千尋
日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 70 ( 2 ) 2015年
X線照射および熱アニーリングによる単層カーボンナチューブ内への新規ナノ構造形成
村上俊也, 磯崎哲, 橋本翔平, 木曽田賢治, 伊東千尋
応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 76th 2015年
原子層薄膜MoS<sub>2</sub>の共鳴ラマン評価 2
南野達哉, 村上俊也, 木曽田賢治, 伊東千尋
応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 76th 2015年
1P1-6 2元スパッタリング法によるScAIN薄膜の形成
藤井 知, 隅坂 将大, 岡田 行彦, 蓮池 紀幸, 木曽田 賢治, 播磨 弘, 大森 達也, 橋下 研也
超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム講演論文集 ( 特定非営利活動法人 超音波エレクトロニクス協会 ) 36 ( 0 ) _1P1 - 6-1_-_1P1-6-2_ 2015年
単層カーボンナノチューブにおけるX線誘起欠陥-管径依存性-
磯崎哲, 松田充晃, 村上俊也, 木曽田賢治, 伊東千尋
日本物理学会講演概要集 69 ( 2 ) 2014年
単層カーボンナノチューブのX線誘起欠陥における直径依存性
村上俊也, 磯崎哲, 松田充晃, 木曽田賢治, 伊東千尋
応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 75th 2014年
X線誘起欠陥を利用した単層カーボンナノチューブ内への炭素鎖構造の形成
村上俊也, 山本勇樹, 松田充晃, 木曽田賢治, 伊東千尋
応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 61st 2014年
単層カーボンナノチューブのX線誘起欠陥導入による電子構造変化
村上俊也, 山本勇樹, 松田充晃, 木曽田賢治, 西垣宏, 蓮池紀幸, 播磨弘, 伊東千尋
応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 61st 2014年
AFM-ラマン散乱同時測定によるX線照射カーボンナノチューブの評価
村上俊也, 松田充晃, 木曽田賢治, 伊東千尋
光物性研究会論文集 25th 2014年
X線照射および熱アニーリングによる単層カーボンナノチューブからの炭素鎖形成
松田充晃, 村上俊也, 木曽田賢治, 伊東千尋
光物性研究会論文集 25th 2014年
単層カーボンナノチューブのX線照射後熱アリーニングによる炭素鎖構造の形成
松田充晃, 村上俊也, 木曽田賢治, 伊東千尋
日本物理学会講演概要集 69 ( 1 ) 2014年
Hasuike Noriyuki, Nishio Koji, Kisoda Kenji
Japanese journal of applied physics : JJAP ( Published by the Japan Society of Applied Physics through the Institute of Pure and Applied Physics ) 52 ( 1 ) 01AC09 - 1-4 2013年01月
単層カーボンナノチューブにおけるX線照射欠陥の熱安定性
村上俊也, 山本勇樹, 松田充晃, 木曽田賢治, 伊東千尋
応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 74th 2013年
カーボンナノチューブにおけるX線誘起欠陥の熱安定性
山本勇樹, 村上俊也, 木曽田賢治, 伊東千尋
日本物理学会講演概要集 68 ( 1 ) 2013年
単層および二層カーボンナノチューブにおけるX線誘起欠陥の熱安定性
山本勇樹, 村上俊也, 木曽田賢治, 伊東千尋
光物性研究会論文集 24th 2013年
X線誘起欠陥の導入による単層カーボンナノチューブの電子構造変化
村上俊也, 山本勇樹, 松田充晃, 木曽田賢治, 西垣宏, 蓮池紀幸, 播磨弘, 伊東千尋
光物性研究会論文集 24th 2013年
二層カーボンナノチューブのX線照射欠陥の回復過程
村上俊也, 山本勇樹, 木曽田賢治, 伊東千尋
応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 60th 2013年
単層カーボンナノチューブのX線誘起欠陥における熱アニール効果
松田充晃, 山本勇樹, 村上俊也, 木曽田賢治, 伊東千尋
光物性研究会論文集 24th 2013年
X線照射による単層カーボンナノチューブ膜の電気特性への影響
荒木拓馬, 村上俊也, 木曽田賢治, 伊東千尋
光物性研究会論文集 24th 2013年
Observation of A 1(LO), E 2(high) and B 1(high) phonon modes in In x Ga 1-xN alloys with x = 0.11-0.54
J. G. Kim, Y. Kamei, A. Kimura, N. Hasuike, H. Harima, K. Kisoda, T. Hotta, K. Sasamoto, A. Yamamoto
Physica Status Solidi (C) Current Topics in Solid State Physics 9 ( 3-4 ) 730 - 732 2012年03月
二層カーボンナノチューブのX線照射誘起欠陥
村上俊也, 山本勇樹, 木曽田賢治, 伊東千尋
応用物理学会学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 73rd 2012年
カーボンナノチューブにおけるX線誘起欠陥のラマン散乱観察
山本勇樹, 村上俊也, 木曽田賢治, 伊東千尋
光物性研究会論文集 23rd 2012年
20aAH-1 二層カーボンナノチューブにおける軟X線照射欠陥生成(20aAH 格子欠陥・ナノ構造(点欠陥・照射損傷・水素・炭素系),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))
村上 俊也, 山本 勇樹, 伊東 千尋, 木曽田 賢治
日本物理学会講演概要集 ( 一般社団法人 日本物理学会 ) 67 ( 0 ) 869 - 869 2012年
Effective mass of InN estimated by Raman scattering
Jung Gon Kim, Yasuhito Kamei, Noriyuki Hasuike, Hiroshi Harima, Kenji Kisoda, Kouhei Sasamoto, Akio Yamamoto
Physica Status Solidi (C) Current Topics in Solid State Physics 7 ( 7-8 ) 1887 - 1889 2010年
Synthesis and characterization of Mn-doped BiFeO3 nanoparticles
H. Fukumura, S. Matsui, N. Tonari, T. Nakamura, N. Hasuike, K. Nishio, T. Isshiki, H. Harima, K. Kisoda
Acta Physica Polonica A ( Polish Academy of Sciences ) 116 ( 1 ) 47 - 50 2009年
YbMnO<sub>3</sub>薄膜のラマン散乱を用いた評価
隣信彦, 蓮池紀幸, 播磨弘, 木曽田賢治, 前田和弘, 吉村武, 藤村紀文
応用物理学会学術講演会講演予稿集 70th ( 2 ) 2009年
BiFeO<sub>3</sub>薄膜におけるBi過剰表面層の顕微ラマン散乱観察
中村和謙, 福村秀夫, 蓮池紀幸, 播磨弘, 木曽田賢治, 中村嘉孝, 中嶋誠二, 奥山雅則
応用物理学関係連合講演会講演予稿集 55th ( 2 ) 2008年
YMnO<sub>3</sub>薄膜の電界印加ラマン散乱観察
隣信彦, 福村秀夫, 蓮池紀之, 播磨弘, 木曽田賢治, 前田和弘, 吉村武, 藤村紀文
応用物理学会学術講演会講演予稿集 69th ( 2 ) 2008年
軟X線照射による単層カーボンナノチューブの構造変化
岩本和也, 溝口大輔, 魚留勝也, 伊東千尋, 木曽田賢治
応用物理学関係連合講演会講演予稿集 55th ( 2 ) 2008年
軟X線照射による単層カーボンナノチューブの構造変化
岩本和也, 魚留勝也, 伊東千尋, 木曽田賢治
光物性研究会論文集 19th 2008年
UV-VIS Raman Characterization of High Dose Ultra Shallow Implanted Silicon before and after Excessive Annealing
SASAKI T., MINAMI H., KISODA K., YOO W. S., YOSHIMOTO M., HARIMA H.
Extended abstracts of the ... Conference on Solid State Devices and Materials 2007 360 - 361 2007年09月
Bi/Fe組成比の異なるゾルゲル溶液から作製したBiFeO<sub>3</sub>薄膜のラマン散乱観察
中村和謙, 福村秀夫, 蓮池紀幸, 播磨弘, 木曽田賢治, 中村嘉孝, YUN K.Y., 中嶋誠二, 奥山雅則
応用物理学会学術講演会講演予稿集 68th ( 2 ) 2007年
YMnO<sub>3</sub>強誘電性-常誘電性相転移のラマン散乱観察
福村秀夫, 播磨弘, 木曽田賢治, 高橋哲也, 吉村武, 藤村紀文
応用物理学関係連合講演会講演予稿集 54th ( 2 ) 2007年
Takashi Sasaki, Shintaro Nishibe, Hiroaki Minami, Kenji Kisoda, Toshiyuki Isshiki, Masahiro Yoshimoto, Sik Yoo Woo, Hiroshi Harimal
Extended Abstracts of the 7th International Workshop on Junction Technology, IWJT 2007 35 - 38 2007年
マルチフェロイックYMnO<sub>3</sub>薄膜のラマン散乱による研究
福村秀夫, 松井智司, 播磨弘, 木曽田賢治, 高橋哲也, 吉村武, 藤村紀文
応用物理学会学術講演会講演予稿集 67th ( 2 ) 2006年
カーボンナノチューブの光構造変化
魚留勝也, 伊東千尋, 木曽田賢治
光物性研究会論文集 17th 2006年
Raman study of low-temperature formation of nickel silicide layers
T. Sasaki, S. Nishibe, H. Harima, T. Isshiki, M. Yoshimoto, K. Kisoda, W. S. Yoo, T. Fukada
14th IEEE International Conference on Advanced Thermal Processing of Semiconductors, RTP 2006 217 - 222 2006年
Development of an Ultrasensitive Gas Sensor Based on Single-Walled Carbon Nanotubes
WONGWIRIYAPAN Winadda, HONDA Shin-ichi, KONISHI Hirofumi, MIZUTA Tomoaki, OHMORI Takafumi, ITO Tatsuya, MAEKAWA Toru, SUZUKI Kengo, ISHIKAWA Hiroshi, MURAKAMI Toshiya, KISODA Kenji, HARIMA Hiroshi, OURA Kenjiro, KATAYAMA Mitsuhiro
Extended abstracts of the ... Conference on Solid State Devices and Materials 2005 1006 - 1007 2005年09月
一次元混合金属錯体[Cu(chxn)2][PtX2(chxn)2]X4(X=Cl, Br)の原子価構造と鎖上のスピン挙動の研究
青木裕史, 木曽田賢治, 木村憲喜
和歌山大学教育学部紀要(自然科学) 55 1 - 3 2005年02月
-M(II)-X-Pt(IV)-X-型錯体[M(en)_2][PtX_2(en)_2](NO_3)_4(M: Pd, Pt; X: Cl, Br)における^<13>C固体NMR、ESR、IRの研究
木村 憲喜, 長谷川 純子, 木曽田 賢治, 池田 龍一
和歌山大学教育学部紀要. 自然科学 54 29 - 32 2004年02月
24pSA-9 マグネリ相Mo_nO_<3n-1>の赤外反射スペクトル II(24pSA 化合物半導体,層状・低次元物質,領域4(半導体,メゾスコピック系・局在分野))
根岸 寛, 根岸 彩子, 寺上 光司, 福井 一俊, 木曽田 賢治, 岡村 英一
日本物理学会講演概要集 ( 一般社団法人 日本物理学会 ) 57 ( 0 ) 620 - 620 2002年
20aYJ-4 マグネリ相Mo_nO_<3n-1>の赤外反射スペクトル
根岸 彩子, 根岸 寛, 寺上 光司, 福井 一俊, 木曽田 賢治, 岡村 英一, 佐々木 実
日本物理学会講演概要集 ( 一般社団法人 日本物理学会 ) 56 ( 0 ) 563 - 563 2001年
25aTF-13 擬2次元導体η-Mo_4O_<11>におけるフォノン振動数と格子定数
木曽田 賢治, 根岸 寛, 播磨 弘
日本物理学会講演概要集 ( 一般社団法人 日本物理学会 ) 55 ( 0 ) 685 - 685 2000年
29p-ZG-12 YBCO膜におけるコヒーレントフォノン
木曽田 賢治, Misochko Oleg V, 播磨 弘, 溝口 幸司, 中島 信一, 阪井 清美
日本物理学会講演概要集 ( 一般社団法人 日本物理学会 ) 54 ( 0 ) 202 - 202 1999年
2p-YG-3 Optical study of the Mott transition in V_2O_3 by femtosecond spectroscopy
MISOCHKO O.V, TANI M., SAKAI K., KISODA K., NAKASHIMA S.
日本物理学会講演概要集 ( 一般社団法人日本物理学会 ) 53 ( 1 ) 215 - 215 1998年03月
Coherent phonons from the CDW state
Kisoda Kenji, Muneaki Hase, Hiroshi Harima, Shin-ichi Nakashima, Masahiko Tani, Kiyomi Sakai
Physical Review B - Condensed Matter and Materials Physics 58 ( 12 ) R7484 - R7487 1998年
2p-YG-5 モリブデン酸化物とブルーブロンズの電荷密度波状態におけるコヒーレントフォノン
木曽田 賢治, 橋本 光生, 長谷 宗明, 播磨 弘, 中島 信一, 谷 正彦, 阪井 清美, 根岸 寛, 井上 正, 小矢野 幹夫
日本物理学会講演概要集 ( 一般社団法人 日本物理学会 ) 53 ( 0 ) 215 - 215 1998年
6a-G-19 η-Mo_4O_11 における電荷密度波状態のフェムト秒分光
木曽田 賢治, 長谷 宗明, 播磨 弘, 中島 信一, 谷 正彦, 阪井 清美, 根岸 寛, 井上 正
日本物理学会講演概要集 ( 一般社団法人 日本物理学会 ) 52 ( 0 ) 215 - 215 1997年
Coherent Phonon Oscillations in Quasi-two-dimensional Conductor <η>-Mo<sub>4</sub>O<sub>11</sub>(in Japanese)
K. Kisoda, M. Hase, H. Harima, K. Mizoguchi, S. Nakashima, M. Hangyo, M. Tani, K. Sakai, H. Negishi, M. Inoue
Proceedings of The 2nd Asia SYMPOSIUM on Condenced Matter Photophysics 53 1996年
擬2次元伝導体/eta;-Mo<sub>4</sub>O<sub>11</sub>のコヒーレントフォノン
木曽田賢治, 長谷宗明, 播磨弘, 溝口幸司, 中島信一, 萩行正憲, 谷正彦, 阪井清美, 根岸寛, 井上正
光物性アジアシンポジウム(電子相関系の光量物性III) 53 1996年
31a-Y-8 TmTeのラマン散乱
木曽田 賢治, 中島 信一, 松村 武, 鈴木 孝
日本物理学会講演概要集. 年会 ( 一般社団法人 日本物理学会 ) 51 ( 0 ) 222 - 222 1996年
η-Mo_4O_<11>における電荷密度波相転移の時間領域分光測定
木曽田 賢治, 井上 正, 長谷 宗明, 播磨 弘, 萩行 正憲, 溝口 幸司, 中島 信一, 谷 正彦, 阪井 清美, 根岸 寛
日本物理学会講演概要集. 秋の分科会 ( 一般社団法人 日本物理学会 ) 1996 ( 0 ) 267 - 267 1996年
30a-X-3 異種原子層層状化合物(MSe)_nNbSe_2(M=Pb, La, Ce;n〜1.2)のラマン散乱
木曽田 賢治, 萩行 正憲, 播磨 弘, 中島 信一
日本物理学会講演概要集. 秋の分科会 ( 一般社団法人 日本物理学会 ) 1995 ( 0 ) 198 - 198 1995年
30p-YM-3 異種原子層層状化合物(RS)_xNbS_2(R=La, Ce, Pr, Nd, Sm, Dy, Yb;x~1.2)の偏光ラマン散乱
木曽田 賢治, 萩原 正憲, 中島 信一, 寺嶋 太一, 小島 憲道
日本物理学会講演概要集. 年会 ( 一般社団法人 日本物理学会 ) 50 ( 0 ) 170 - 170 1995年
30p-YM-2 異種原子層層状化合物(MS)_xNbS_2(M=Sn, Pb)のラマンスペクトルのステージ依存性
萩行 正憲, 木曾田 賢治, 中島 信一, Meerschaut A, Rouxel J
日本物理学会講演概要集. 年会 ( 一般社団法人 日本物理学会 ) 50 ( 0 ) 169 - 169 1995年
13a-DF-10 異種原子層層状化合物(RES)TaS_2(RE=La, Ce, Sm, Eu, Gd)のラマン散乱
木曽田 賢治, 萩行 正憲, 黒田 淳, 中島 信一, 鈴木 和也, 榎 敏明, 大野 洋一, 村上 吉繁
日本物理学会講演概要集. 秋の分科会 ( 一般社団法人 日本物理学会 ) 1993 ( 0 ) 754 - 755 1994年
2p-J-1 擬2次元導体η-およびγ-Mo_4O_<11>のラマン散乱の温度変化
木曽田 賢治, 萩行 正憲, 黒田 淳, 長島 健, 中島 信一, 播磨 弘, 根岸 寛, 井上 正
日本物理学会講演概要集. 秋の分科会 ( 一般社団法人 日本物理学会 ) 1994 ( 0 ) 109 - 109 1994年
RAMAN MICROSCOPIC STUDY OF OXYGEN DISTRIBUTION IN YBa<sub>2</sub>Cu<sub>3</sub>O<sub>7- δ </sub> SINGLE CRYSTALS
K. Kisoda, M. Hangyo, T. Kohji, S. Nakashima, Y. Murakami
Proceedings of the Fourteenth International Conference on Raman Spectroscopy 334 1994年
Raman spectra of misfit layer compounds (RES)(x)TaS2 (RE=La, Ce, Sm, Eu, Gd; x approximate to 1.2)
K KISODA, M HANGYO, J KURODA, S NAKASHIMA, K SUZUKI, T ENOKI, Y OHNO, Y MURAKAMI
FOURTEENTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON RAMAN SPECTROSCOPY ( JOHN WILEY & SONS LTD ) 754 - 755 1994年
2p-J-12 異種原子層層状化合物(Sn_xLa_<1-x>S)NbS_2の光学的・電気的性質と電荷移動
萩行 正憲, 黒田 淳, 木曾田 賢治, 村上 吉繁, 中島 信一
日本物理学会講演概要集. 秋の分科会 ( 一般社団法人 日本物理学会 ) 1994 ( 0 ) 115 - 115 1994年
無限層超伝導体Sr<sub>1-x</sub>La<sub>x</sub>CuO<sub>4</sub>の低温構造
顎剛, 吉川信一, 高橋昌男, 金丸文一, 萩行正憲, 木曽田賢治, 中島信一
粉体及び粉末冶金 ( 一般社団法人 粉体粉末冶金協会 ) 41 ( 12 ) 1459 - 1463 1994年
28p-PSA-42 a軸配向PrBCO/YBCO積層膜のラマン散乱
中島 規雄, 萩行 正憲, 木曽田 賢治, 青木 亮三, 中島 信一, 村上 吉繁, 吉田 二朗, 橋本 龍典
日本物理学会講演概要集. 年会 ( 一般社団法人 日本物理学会 ) 49 ( 0 ) 345 - 345 1994年
Raman and infrared spectra of the stage-1 and -2 misfit layer compounds (MS)(x)NbS2 (M=Sn, Pb, Bi, rare earth; x-0.6, 1.2)
M HANGYO, K KISODA, T NISHIO, J KURODA, Y OHNO, T TERASHIMA, N KOJIMA, Y MURAKAMI, S NAKASHINA
FOURTEENTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON RAMAN SPECTROSCOPY ( JOHN WILEY & SONS LTD ) 748 - 749 1994年
31a-J-12 擬2次元伝導体η-Mo_4O_〈11〉のラマン散乱
木曽田 賢治, 萩行 正憲, 黒田 淳, 中島 信一, 井上 正, 根岸 寛
日本物理学会講演概要集. 年会 ( 一般社団法人 日本物理学会 ) 49 ( 0 ) 244 - 244 1994年
13a-DF-10 異種原子層層状化合物(RES)TaS_2(RE=La, Ce, Sm, Eu, Gd)のラマン散乱
木曽田 賢治, 萩行 正憲, 黒田 淳, 中島 信一, 鈴木 和也, 榎 敏明, 大野 洋一, 村上 吉繁
日本物理学会講演概要集. 秋の分科会 ( 一般社団法人日本物理学会 ) 1993 ( 2 ) 179 - 179 1993年09月
30p-PSA-19 YBa_2Cu_2O_<7-δ>薄膜のミリ波領域における複素電気伝導度
長島 健, 長友 憲昭, 木曽田 賢治, 萩行 正憲, 中島 信一
日本物理学会講演概要集. 年会 ( 一般社団法人 日本物理学会 ) 48 ( 0 ) 296 - 296 1993年
13a-DF-9 ステージ1およびステージ2異種原子層層状化合物(RES)_XNbS_2(RE=希土類)のラマンスペクトル
萩行 正憲, 西尾 俊文, 木曾田 賢治, 中島 信一, 寺嶋 太一, 小島 憲道
日本物理学会講演概要集. 秋の分科会 ( 一般社団法人 日本物理学会 ) 1993 ( 0 ) 178 - 178 1993年
顕微ラマン分光法を用いたYBa<sub>2</sub>Cu<sub>3</sub>0<sub>7-y</sub>の酸素濃度測定
木曽田賢治, 孝治吉治, 萩行正憲, 中島信一
大阪大学超伝導エレクトロニクス研究センター報告 2 72 1993年
28a-JD-2 揺らぎの場のなかのソリトン(統計力学・物性基礎論)
木曽田 賢治, 武野 正三
年会講演予稿集 ( 一般社団法人日本物理学会 ) 42 ( 3 ) 317 - 317 1987年03月
FERMION-PAIRING IN REAL SPACE, MODEL PSEUDO-SPIN HAMILTONIAN, AND GINZBURG-LANDAU EQUATION FOR HIGH-TC OXIDE SUPERCONDUCTORS
S TAKENO, K KISODA
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS SHORT NOTES & REVIEW PAPERS ( JAPAN J APPLIED PHYSICS ) 26 2048 - 2048 1987年
27a-W-6 散逸場におけるキングのダイナミクス
木曽田 賢治, 武野 正三
秋の分科会予稿集 ( 一般社団法人 日本物理学会 ) 1987 ( 0 ) 327 - 327 1987年
Tribo induced phase change in a-C:H films studied by Raman spectroscopy
Ryosuke Abe, Noriyuki Hasuike, Tsukuru Kinoshita, Hideo Fukumura, Kenji Kisoda
9th International Tribology Conference 2023年09月27日
表面粗さの異なるSKD基材上のa-C:H膜のラマンマッピング評価
蓮池紀幸, 阿部涼介, 木下創, 福村秀夫, 木曽田賢治
第84回応用物理学会秋季学術講演会 2023年09月20日
光励起効果を用いたグラフェン膜の薄膜化
鍋嶋 康起, 山名 貴広, 金﨑 順一, 木曽田 賢治, 伊東 千尋
第84回応用物理学会秋季学術講演会 2023年09月19日
レーザー光励起による SiC(0001)表面上グラフェン層の剥離: 光による単層グラフェン創製
堀江亮介, 石田健人, 金﨑順一, 木曽田賢治, 高橋和敏
2020年日本表面真空学会 2020年11月19日
レーザー光励起によるSiC(0001)表面上多層グラフェン領域からの選択的層剥離:光励起による単層グラフェン創製
堀江亮介, 石田健人, 金﨑順一, 木曽田賢治, 高橋和敏
第81回応用物理学会秋季講演会 2020年09月09日
How Intrinsic Localized Modes were Produced
木曽田 賢治 [招待有り]
International Symposium on Intrinsic Localized Modes 30th Anniversary of Discovery 2018年01月25日
平成28年度 研究成果発表会
二国間交流事業への応募
共同研究
カーボンナノチューブの光学的研究
国際研究交流
光励起法によるグラフェン薄膜の原子層数精密制御法の確立
基盤研究(C) 分担
極限時空間分光法の開発と光誘起構造相転移研究への応用
挑戦的萌芽研究 分担
時間分解フーリエ変換赤外分光法による光誘起相の分子構造の解明
基盤研究(C) 分担
時間分解フーリエ変換赤 外分光法による光誘起相 の分子構造の解明
基盤研究(C) 分担
フェムト秒レーザー照射によるダイヤモンドライクカーボン膜のナノダイヤモンド化
代表
オイルレス環境に適した摺動部材およびその膜質に関する研究
共同研究 代表
本学教員採用候補者の審査に係る外部評価委員
国立大学法人京都工芸繊維大学
認定講習講師
和歌山県教育委員会
非常勤講師
国立大学法人 京都工芸繊維大学
非常勤講師
国立大学法人 京都工芸繊維大学
非常勤講師
国立大学法人京都工芸繊維大学
論文査読
米国化学会
非常勤講師
国立大学法人 京都工芸繊維大学
講師
和歌山県立海南高等学校SSH第2学年冬季特設課外授業
講師
きのくにオリンピック科学力向上ゼミ
非常勤講師
国立大学法人京都工芸繊維大学
査読
Japanese Journal of Applied Physics Rapid Communication/応用物理学会
論文査読
Applied Physics Express (APEX)/応用物理学会
平成31年度非常勤講師
国立大学法人京都工芸繊維大学
講師
平成29年度和歌山県立海南高等学校第2学年冬季特設課外授業
非常勤講師
国立大学法人京都工芸繊維大学
講師
平成28年度和歌山県立海南高等学校第2学年冬季特設課外授業
非常勤講師
国立大学法人京都工芸繊維大学
APEXに投稿された論文の査読
Japanese Journal of Applied Physics, 応用物理学会
和歌山県立海南高等学校特設課外授業
その他
和歌山県立海南高等学校特設課外授業
その他
非常勤講師
国立大学法人京都工芸繊維大学
論文査読
Japanese Journal of Applied Physics, 応用物理学会
論文の査読
Carbon, Elsevier
和歌山県立海南高等学校特設課外授業
その他
論文査読
Japanese Journal of Applied Physics Special Issue, 応用物理学会
理科教員研修講座
和歌山県教育委員会学びの丘
和歌山県立海南高等学校特設課外授業
その他
理数系教員指導力向上研修事業(希望型)
和歌山大学
和歌山県立海南高等学校特設課外授業
その他
放送大学対面授業講師
放送大学
リフレッシュ理科教育
応用物理学会関西支部
2021年度 【選択】エネルギーの科学(教員免許状更新講習)
2020年度 【選択】エネルギーの科学(コロナ対策のため開講中止)(教員免許更新講習)
外部評価委員
兵庫県立大学教員選考委員会
理事
物理教育学会近畿支部