Misc - YAMAGAMI Tatsuya
-
白浜町を対象としたフィールドワークの実践―2024年度「地理学地域調査実習」の報告―
岩﨑亘希, 柏本聖輝, 喜多恭平, 小西麻友, 七山谷優介, 田中理穂, 谷本さくら, 松浦文萌, 宮尾颯, 宮川幸汰, 吉井晃大, 山神達也, 島津俊之 (Part: Corresponding author )
『学芸』(和歌山大学学芸学会) 71 2025.03
-
地域教材の開発と活用「2024年度歴史・地理探訪フィールドワーク―湯浅党の故郷・有田川町―
山神達也, 山口康平 (Part: Lead author, Corresponding author )
『2024年度和歌山大学教育学部共同研究事業成果報告書』 118 - 122 2025.02
-
地理的分野を中心とする中大連携による社会科授業の研究
山神達也, 西村龍太郎, 坪地一樹 (Part: Lead author, Corresponding author )
『2024年度和歌山大学教育学部共同研究事業成果報告書』 115 - 117 2025.02
-
海南市を対象としたフィールドワークの実践―2023年度「地理学地域調査実習」の報告―
荒木翔吾, 岩谷真紘, 奥澤佑成, 垣本真子, 山東 華, 下垣琴海, 中川颯太, 中田周仁, 吉田晋平, 山神達也, 島津俊之 (Part: Corresponding author )
『学芸』(和歌山大学学芸学会) 70 55 - 62 2024.03
-
地域教材の開発と活用「歴史・地理探訪フィールドワーク―井澤弥惣兵衛と亀の川―」
山神達也, 海津一朗, 山口康平, 和田龍也, 井戸壮太 (Part: Lead author, Corresponding author )
『2023年度和歌山大学教育学部共同研究事業成果報告書』 162 - 166 2024.02
-
持続可能な地域をつくる担い手を育てる社会科授業の研究
山神達也, 阪中宣之, 橋本大貴, 山口康平 (Part: Lead author, Corresponding author )
『2023年度和歌山大学教育学部共同研究事業成果報告書』 158 - 161 2024.02
-
みなべ町を対象としたフィールドワークの実践―2022年度「地理学地域調査実習」の報告―
野口凌我, 松本晋吾, 森田倖生, 渡辺菜央, 山神達也 (Part: Last author )
『学芸』(和歌山大学学芸学会) 69 7 - 11 2023.03
-
アニメから読み解く加太・友ヶ島―令和4年度高大連携出前講義の報告―
山神達也 (Part: Corresponding author )
『和歌山県教育委員会と和歌山大学による連携事業報告書(2022年度)』 73 - 76 2023.03
-
湯浅町を対象としたフィールドワークの実線―2021年度「地理学地域調査実習」の報告―
齋藤大悟, 坂田良介, 西村龍太郎, 箕澤孝介, 山神達也 (Part: Last author )
『学芸』(和歌山大学学芸学会) 68, 41 - 45 2022.03
-
引っ越ししなくて大丈夫? ライフサイクルと人口移動、そして地域―令和3年度高大連携出前講義の報告―
山神達也 (Part: Corresponding author )
『和歌山県教育委員会と和歌山大学による連携事業報告書(2021年度)』 27 - 31 2022.03
-
地域教材の開発と活用「歴史・地理探訪フィールドワーク」―粉河を歩く:河岸段丘・粉河寺・児玉家・山﨑家―
山神達也, 海津一朗, 山口康平, 川嶋里枝 (Part: Lead author, Corresponding author )
『2021年度和歌山大学教育学部共同研究事業成果報告書』 232 - 235 2022.02
-
有田市と有田川町を対象としたフィールドワークの実践―2020年度「地理学地域調査実習」の報告―
嶋田ひなた, 塚野友惟, 山本正和, 山神達也 (Part: Last author )
『学芸』(和歌山大学学芸学会) 67, 67 - 70 2021.03
-
地域教材の開発と活用「歴史・地理探訪フィールドワーク」―熊野の果てまでイッテQ! ~入口編~―
山神達也, 海津一朗, 山口康平, 川嶋里枝 (Part: Lead author, Corresponding author )
『2020年度和歌山大学教育学部共同研究事業成果報告書』 217 - 220 2021.03
-
田辺市を対象としたフィールドワークの実践―2019年度「地理学地域調査実習」の報告―
川崎貴人, 小林貴紀, 西涼太朗, 家方佳菜, 島津俊之, 山神達也 (Part: Last author )
『学芸』(和歌山大学学芸学会) 66, 139 - 143 2020.03
-
貴志川線に乗っていこう! 伊太祁曽神社と奥の院
山神達也 (Part: Corresponding author )
『令和元年度 マナビィスト支援セミナー及び企画ゼミ【紀北の部】 テーマ「まちを歩く・調べる・案内する」 資料集』 30 - 34 2020.03
-
貴志川線に乗っていこう! 伊太祁曽神社と奥の院―地域教材の開発と活用「歴史・地理探訪フィールドワーク」―
山神達也,海津一朗,山口康平,川嶋里枝 (Part: Lead author, Corresponding author )
『2019年度和歌山大学教育学部共同研究事業成果報告書』(和歌山大学クロスカル教育機構 教育・地域支援部門、和歌山大学教育学部) 63 - 67 2020.02
-
「発見」する楽しみ(研究エッセイ)
山神達也 (Part: Corresponding author )
きのみなと(和歌山大学 紀州経済史文化史研究所News Letter) 5, 3 - 3 2019.12
-
紀伊半島のロギオスたち(研究紹介)
山神達也 (Part: Corresponding author )
きのみなと(和歌山大学 紀州経済史文化史研究所News Letter) 3, 4 - 4 2019.07
-
すさみ町を対象としたフィールドワークの実践―2018年度「地理学地域調査実習」の報告―
赤路晃一, 岡本和真, 柴田将吾, 樋口恭平, 藤本彩希, 柳川航輝, 山室達哉, 島津俊之, 山神達也 (Part: Last author )
『学芸』(和歌山大学学芸学会) ( 和歌山大学学芸学会 ) 65, 27 - 33 2019.03
-
平成30年度ミュージアムボランティア事業の成果と課題
山神 達也 (Part: Corresponding author )
『和歌山県教育委員会と和歌山大学による連携事業報告書(平成30年度)』(和歌山大学クロスカル教育機構 教育・地域支援部門 地域教育支援室) 55 - 60 2019.03
-
平成30年度マナビィスト支援セミナー企画ゼミに寄せて
山神 達也 (Part: Corresponding author )
マナビィスト記録集「和歌山の文化資源再発見」(2019年2月23日発行タブロイド判、和歌山県立図書館) 2019.02
-
二里ヶ浜の秘密を探れ!!! (1)―地域教材の開発と活用「歴史探訪フィールドワーク」―
海津一朗, 山口康平, 山神達也 (Part: Corresponding author )
『平成30年度 和歌山大学教育学部連携事業 成果報告書』(和歌山大学クロスカル教育機構 教育・地域支援部門、和歌山大学教育学部) 66 - 70 2019.02
-
二里ヶ浜の秘密を探れ!!! (2)―地域教材の開発と活用「地理探訪フィールドワーク」―
山神達也, 山口康平, 海津一朗 (Part: Lead author, Corresponding author )
『平成30年度 和歌山大学教育学部連携事業 成果報告書』(和歌山大学クロスカル教育機構 教育・地域支援部門、和歌山大学教育学部) 71 - 75 2019.02
-
人口ピラミッドから学ぶ人口動態の特徴
山神 達也 (Part: Corresponding author )
大阪市立大学編『平成30年度 「ふるさと生活圏」の維持を考えるセミナー資料』(和歌山県企画部地域振興局移住定住推進課) 13 - 24 2019.01
-
平成29年度ミュージアムボランティア事業の成果と課題
山神 達也 (Part: Corresponding author )
『和歌山県教育委員会と和歌山大学による連携事業報告書(平成29年度)』(和歌山大学クロスカル教育機構 教育・地域支援部門 地域教育支援室) 26 - 30 2018.03
-
九度山町を対象としたフィールドワークの実践―2017年度「地域環境論野外実習」の報告―
井口裕也, 田中康志朗, 野山純一, 島津俊之, 山神達也 (Part: Last author )
『学芸』(和歌山大学学芸学会) 64, 153 - 156 2018.03
-
和歌山県及び県下旧市町村の人口の推移:GIS・人口推計分析
山神 達也 (Part: Corresponding author )
水内俊雄『和歌山県の過疎地域における集落の維持・活性化と再編 中間報告』(平成29年度和歌山県データを利活用した公募型研究) 11 - 16 2018.03
-
地域教材の開発と活用「地理探訪フィールドワーク」
山神達也, 山口康平, 海津一朗 (Part: Lead author, Corresponding author )
『平成29年度 和歌山大学教育学部連携事業 成果報告書』(和歌山大学クロスカル教育機構 教育・地域支援部門、和歌山大学教育学部) 26 - 30 2018.02
-
地域教材の開発と活用「歴史探訪フィールドワーク」
海津一朗, 山口康平, 山神達也 (Part: Corresponding author )
『平成29年度 和歌山大学教育学部連携事業 成果報告書』(和歌山大学クロスカル教育機構 教育・地域支援部門、和歌山大学教育学部) 21 - 25 2018.02
-
高野町を対象としたフィールドワークの実践―2016年度「地域環境論野外実習」の報告―
北山文音, 竹内宥介, 寺上和志, 山田悠太, 島津俊之, 山神達也 (Part: Last author )
『学芸』(和歌山大学学芸学会) ( 和歌山大学学芸学会 ) 63, 113 - 116 2017.03
-
白浜町を対象としたフィールドワークの実践―2015年度「地域環境論野外実習」の報告―
植田誉大, 宇治田弘昭, 岡本拓巳, 小山敬史, 浜端佑記, 島津俊之, 山神達也 (Part: Last author )
『学芸』(和歌山大学学芸学会) ( 和歌山大学学芸学会 ) 62, 63 - 68 2016.03
-
<参加記>誰が景観をつくるのか (小特集 公開シンポジウム「森田庄兵衛の新和歌浦開発事業」)
山神達也 (Part: Corresponding author )
『紀州経済史文化史研究所紀要』 36, 15 2015.12
-
御坊市を対象としたフィールドワークの実践―2014年度「地域環境論野外実習」の報告―
植田貴恵, 田中大亮, 的場尚也, 朱澤川, 島津俊之, 山神達也 (Part: Last author )
『学芸』(和歌山大学学芸学会) ( 和歌山大学学芸学会 ) 61, 145 - 150 2015.03
-
大津市とその周辺地域を対象としたフィールドワークの実践―2013年度「地域環境論野外実習」の報告―
大城和輝, 杉田啓輔, 濵田航一, 久井健史, 平山良太, 封 芸卿, 村中章彦, 朱 澤川, 麻 志浩, 李 雨桐, 島津俊之, 山神達也 (Part: Last author )
『学芸』(和歌山大学学芸学会) ( 和歌山大学学芸学会 ) 60, 53 - 61 2014.03
-
Spatial structure of the Keihanshin metropolitan area
YAMAGAMI Tatsuya (Part: Corresponding author )
in Japanese urban geographer's group eds. "Experiencing an urban network in Keihanshin Metropolitan Area", Excursion Guide distributed at Scientific excursion of IGU Urban geography Commission, IGU 2013 Kyoto Regional Conference, Kyoto, Japan 2 - 6 2013.08
-
姫路市を対象としたフィールドワークの実践―2012年度「地域環境論野外実習」の報告―
足立翔太, 古山 揚, 津田陽介, 寺下周兵, 村上 亘, 島津俊之, 山神達也 (Part: Last author )
『学芸』(和歌山大学学芸学会) ( 和歌山大学学芸学会 ) 59, 135 - 140 2013.03
-
人口と通勤流動の変化からみた京阪神大都市圏の空間構造の変化(日本地理学会2012 年秋季学術大会シンポジウム「脱成長社会の日本の三大都市圏の変容」)
山神達也, 藤井 正
E-Journal GEO 7 ( 2 ) 277 2012.12
-
巡検記録(第44回都市圏研究部会)
人文地理学会都市圏研究部会 (Part: Corresponding author )
『人文地理』 64 ( 5 ) 464 - 465 2012.10
-
上杉和央, 柴田陽一, 花岡和聖, 山神達也, 加藤政洋, 山本理佳, 村中亮夫, 埴淵知哉, 坂根嘉弘, 平岡昭利
E-journal GEO ( The Association of Japanese Geographers ) 7 ( 1 ) 103 - 108 2012.04
-
総合討論 (研究部会要旨 第34回[人文地理学会]都市圏研究部会 現代の都市開発を考える)
山神 達也, 小原 丈明, 古賀 慎二
人文地理 ( 人文地理学会 ) 62 ( 2 ) 200 - 202 2010
-
An analysis of population density distribution in metropolitan areas by the Newling model
YAMAGAMI Tatsuya
日本地理学会発表要旨集 = Proceedings of the General Meeting of the Association of Japanese Geographers ( 69 ) 69 - 69 2006.03
-
Spatio-temporal structure of population growth in the metropolitan areas in Japan
YAMAGAMI Tatsuya
日本地理学会発表要旨集 = Proceedings of the General Meeting of the Association of Japanese Geographers 60 114 - 114 2001
-
研究部会要旨<第87回経済・都市地理研究部会>わが国の3大都市圏における人口密度分布の変化/1980年代後半以降の大都市圏郊外地域における就業地・居住地関係について
山神 達也, 稲垣 稜
人文地理 ( 人文地理学会 ) 53 ( 5 ) 498 - 500 2001