Misc - 丸山 範高
-
地域資源を生かした探究活動によって生徒は何を学んでいるか : 生徒を主語にした高校教育の取り組みの成果と課題
丸山 範高, 網代 涼佑 (担当区分: 筆頭著者 )
和歌山大学教育学部共同研究事業成果報告書 ( 和歌山大学教育学部 教職実践支援ユニット ) 2024 95 - 100 2025年02月
-
国語教育と教師の力量形成
丸山範高 (担当区分: 筆頭著者 )
明治図書『教育科学国語教育』 ( 900 ) 20 - 23 2024年12月 [招待有り]
-
言葉の使い方にこだわった言語活動を展開できる子どもの育成に向けての大学と附属学校との連携国語科授業研究
丸山 範高, 宮脇 隼 (担当区分: 筆頭著者 )
和歌山大学教育学部共同研究事業成果報告書 ( 和歌山大学教育学部 教職実践支援ユニット ) 2023 130 - 133 2024年02月
-
生徒が主体的に関与する授業を展開するに至った国語科教師の経験内容へのナラティヴ・アプローチ―外国につながる生徒を指導する教師の語りの分析から―
丸山 範高 (担当区分: 筆頭著者 )
全国大学国語教育学会国語科教育研究:大会研究発表要旨集 ( 全国大学国語教育学会 ) 144 75 - 78 2023年05月
-
子どもたちのことばの学びの深まりに資する大学と附属学校との連携国語科授業研究のあり方
丸山 範高, 宮脇 隼 (担当区分: 筆頭著者 )
2022年度和歌山大学教育学部共同研究事業 成果報告書 ( 和歌山大学教育学部 教職実践支援ユニット ) 150 - 152 2023年02月
-
丸山範高, 浜野杏, 松田瞳 (担当区分: 筆頭著者 )
2021年度和歌山大学教育学部共同研究事業 成果報告書 197 - 200 2022年02月
-
初任国語科教員の授業実践力向上プロセスのあり方 : 和歌山県教育委員会「教員としての資質の向上に関する指標」を活用して
丸山範高, 岩瀬つづみ (担当区分: 筆頭著者 )
2020年度和歌山大学教育学部共同研究事業 成果報告書 185 - 187 2021年03月
-
実践の拠りどころとする理論の違いによって導かれる教師の専門性の複数性 ―地域・国際教育実践に関わる国語科教師の学習・指導観の分析より―
丸山範高 (担当区分: 筆頭著者 )
日本教科教育学会第46回全国大会論文集 31 - 32 2020年09月
-
地域・国際教育に深く関わる国語科教師が教科書依存の教科内容観を拡張する過程の解明
丸山範高 (担当区分: 筆頭著者 )
科学研究費 研究成果報告書 2020年06月
-
経験から学ぶ国語科教師における教科内容観の変容がもたらす意義 -国際バカロレア教育実践に関わる教師の事例より-
丸山 範高 (担当区分: 筆頭著者 )
日本教科教育学会第45回全国大会論文集 172 - 173 2019年10月
-
地域・国際教育実践へ関与する国語科教師における教科内容観の揺らぎの諸相
丸山 範高 (担当区分: 筆頭著者 )
全国大学国語教育学会発表要旨集 134 141 - 144 2018年05月
-
学校環境の異なる国語科教師同士が相互主体的に教科内容観を編み直す学習過程の解明
丸山範高 (担当区分: 筆頭著者 )
科学研究費 研究成果報告書 2017年06月
-
わが県の国語ソムリエ 和歌山県
丸山 範高 (担当区分: 筆頭著者 )
明治図書『教育科学国語教育』 ( 813 ) 126 - 127 2017年 [招待有り]
-
学習者が抱える課題から授業を構想・実践する国語科教師の教科内容・授業構成観 : 離島高校・山間部高校での実践事例から(自由研究発表)
丸山 範高 (担当区分: 筆頭著者 )
全国大学国語教育学会発表要旨集 ( 全国大学国語教育学会 ) 128 51 - 54 2015年05月
-
国語科教師が学びのコミュニティにおいて行政教員研修経験を編み直す学習過程の研究
丸山範高 (担当区分: 筆頭著者 )
科学研究費 研究成果報告書 2014年06月
-
国語科教師の授業実践知と教員研修との関わりについての事例研究
丸山 範高 (担当区分: 筆頭著者 )
日本教科教育学会第38回全国大会論文集 176 - 177 2012年11月
-
初任者研修が国語科授業実践に及ぼす影響
丸山 範高 (担当区分: 筆頭著者 )
全国大学国語教育学会 第122回筑波大会研究発表要旨集 163 - 166 2012年05月
-
国語教育人物誌 和歌山県
丸山 範高 (担当区分: 筆頭著者 )
明治図書『教育科学国語教育』 ( 740 ) 104 2011年09月 [招待有り]
-
国語科教師の専門知の発展を促す授業批評会のあり方に関する研究
丸山 範高 (担当区分: 筆頭著者 )
科学研究費 研究成果報告書 2011年06月
-
授業批評会を拠りどころに国語科教師が授業を省察する意義
丸山範高 (担当区分: 筆頭著者 )
全国大学国語教育学会 第118回東京大会研究発表要旨集 81 - 84 2010年05月
-
国語教育人物誌 和歌山県
丸山範高 (担当区分: 筆頭著者 )
教育科学国語教育 717 101 2010年01月 [招待有り]
-
優れた授業実践技量の継承と発展を目指した国語科教師の授業研修プログラムの開発
丸山 範高 (担当区分: 筆頭著者 )
科学研究費 研究成果報告書 2009年06月
-
研究授業に関わる経験によって導かれる国語科教師の専門知の内容
丸山範高 (担当区分: 筆頭著者 )
日本教科教育学会 第34回全国大会論文集 193 - 196 2008年12月
-
国語教育人物誌 和歌山県
丸山範高 (担当区分: 筆頭著者 )
教育科学国語教育 ( 701 ) 99 2008年12月 [招待有り]
-
国語科教師の授業実践技量の特質
丸山範高 (担当区分: 筆頭著者 )
全国大学国語教育学会 第113回岡山大会発表要旨集 99 - 102 2007年11月
-
伝え合う言語活動へ導く学習場面
丸山範高 (担当区分: 筆頭著者 )
日本教科教育学会 第31回全国大会論文集 156 - 159 2005年09月
-
「読むこと」の学習過程の中での学習評価の具体例
丸山範高 (担当区分: 筆頭著者 )
中学校国語科教育CD-ROM授業実践資料集 9 2004年 [招待有り]
-
学習者の葛藤場面を導き出す授業
丸山範高 (担当区分: 筆頭著者 )
月刊国語教育(東京法令出版) ( 266 ) 40 - 43 2003年01月 [招待有り]
-
生活実感に根ざした敬語運用を
丸山範高 (担当区分: 筆頭著者 )
月刊国語教育(東京法令出版) ( 252 ) 40 - 41 2001年12月 [招待有り]
-
書評 足立悦男著『文芸研選書3 研究・文芸研の授業』
丸山範高 (担当区分: 筆頭著者 )
国語教育研究(広島大学教育学部光葉会) 37 p.147. 1994年