講演・口頭発表等 - 村瀬 浩二
-
オープニングトーク「教育×テクノロジー」
豊田充崇, 村瀬浩二 [招待有り]
和歌山ティーチャーズフェス2025 2025年03月08日
-
思考やコミュニケーションを促すICT利活用
村瀬浩二 [招待有り]
第13回日本大学スポーツ研究フォーラム 2025年02月28日
-
アダプテーション・ゲームの教育的意義-葛藤と教師の働きかけに着目して-
村瀬浩二
日本スポーツ教育学会第44回大会 2024年12月07日
-
ウェルビーイングに繋がるボール投げゲーム:アダプテーションルールを活用した小学校低学年の実践報告
梅澤秋久, 村瀬浩二
ウェルビーイングに繋がるボール投げゲーム:アダプテーションルールを活用した小学校低学年の実践報告 2024年12月
-
アダプテーション・ゲームによる共生態度への影響-中学校1年生の卓球を教材として
村瀬浩二
日本体育・スポーツ・健康学会第74回大会 2024年08月31日
-
Progress of Educational Reform in Viet Nam and Current State of Physical
村瀬浩二
2024 IAHPEDS World Congress 2024年07月07日
-
ネット型ゲームとしての天大中小単元の実践―個人化されたアダプテーション・ゲームを取り入れて―
村瀬浩二
日本体育科教育学会第29回学会大会 2024年06月29日
-
体育における「日本型ウェルビーイング」の在り方
梅澤秋久, 村瀬浩二, 石塚諭
日本体育科教育学会第29回学会大会 2024年06月
-
‘My pace running’ Endurance running practice using wearable devices -Aiming to revitalize communication between students-.
Murase,K, Kawakita, Y, Kawamoto, Y, Hamagami, T
14th International Symposium on Computer Science in Sport 2023年09月29日
-
持久走単元におけるICT機器の利活用-コミュニケーションの活性化をねらいとして-
村瀬浩二, 梅澤秋久
日本体育・スポーツ・健康学会第73回大会 2023年08月30日
-
同時双方向的な遠隔体育の実践と学習効果の検討 ーオンラインでの体つくり運動および表現運動の実施からー
中島寿宏, 鈴木直樹, 石井幸司, 和氣拓巳, 村上雅之, 村瀬浩二, 松田綾子, 大熊誠二
日本体育科教育学会第25回大会 2020年10月16日
-
小規模・複式学級の体育授業におけるノンバーバルコミュニケーション
村瀬浩二, 古田祥子
日本体育科教育学会第25回大会 2020年10月16日
-
小規模・複式学級の体育授業におけるコミュニケーション
古田祥子・村瀬浩二
2020 横浜スポーツ学術会議 2020年09月08日
-
Resistance to Adaptation game :A practical study of Adaptation Games in a unit of Basketball
村瀬 浩二
6th International Game Sense Conference, Tokyo 2019年11月
-
和歌山大学での教育実践による地域活性化事業の取り組み―感想文の分析から―
村瀬浩二, 本山貢, 寺川剛央, 豊田充崇, 永井邦彦
日本教育大学協会研究集会 2019年10月05日
-
Consideration of causal relation between industry and exercise competence
村瀬 浩二
24th European College of Sports Science,Prague 2019年07月
-
11教-11-ポ-16 中学校バスケットボール単元におけるアダプテーションゲームの実践:アダプテーションの変化を中心に
村瀬 浩二, 井沼 瑶, 古田 祥子
日本体育学会大会予稿集 2019年 一般社団法人 日本体育学会
-
複式学級の体育授業における子どもの学び
古田 祥子, 村瀬 浩二, 井沼 瑶
日本体育学会大会予稿集 2019年 一般社団法人 日本体育学会
-
ゴール型ゲームにおける児童の学びと人間関係の変化:小学校高学年を対象として
井沼 瑶, 村瀬 浩二, 古田 祥子
日本体育学会大会予稿集 2019年 一般社団法人 日本体育学会
-
11教-25-ポ-16 小学校体育授業におけるゴール型ゲーム「ザースボール」の実践(その1):観察による質的検証
井沼 瑶, 村瀬 浩二
日本体育学会大会予稿集 2018年 一般社団法人 日本体育学会
-
11教-25-ポ-10 小学校体育授業におけるゴール型ゲーム「ザースボール」の実践(その2):「体育勤勉性」と「運動有能感」による量的検証
村瀬 浩二, 井沼 瑶
日本体育学会大会予稿集 2018年 一般社団法人 日本体育学会
-
A case study of physical education in a multi-grade class: Spontaneously emerged adaptation game
村瀬 浩二
The 8th Pacific Rim Conference on Education, Hokkaido, Japan 2017年11月
-
03心−10−口−13 スポーツ参加に影響する性格特性:短縮版BIG FIVE尺度を用いて
村瀬 浩二, 梅澤 秋久, 彦次 佳
日本体育学会大会予稿集 2017年 一般社団法人 日本体育学会
-
13ア−09−口−14 真正のインクルーシブ体育理念の検討
梅澤 秋久, 村瀬 浩二, 中道 莉央
日本体育学会大会予稿集 2017年 一般社団法人 日本体育学会
-
11教−24−口−27 体育理論の実施状況と実施内容に関する考察
村瀬 浩二, 梅澤 秋久, 安部 久貴, 小坂 竜也, 三世 拓也
日本体育学会大会予稿集 2016年 一般社団法人 日本体育学会
-
03心-26-ポ-80 指導者の声かけが大学サッカー選手の有能感に与える影響(03 体育心理学,一般研究発表,2020東京オリンピック・パラリンピックと体育・スポーツ科学研究)
安部 久貴, 田村 達也, 村瀬 浩二
日本体育学会大会予稿集 2015年 一般社団法人 日本体育学会
-
03心-25-ポ-29 体育授業における勤勉性とそれに関わる要素の抽出(03 体育心理学,一般研究発表,2020東京オリンピック・パラリンピックと体育・スポーツ科学研究)
村瀬 浩二, 梅澤 秋久, 安部 久貴
日本体育学会大会予稿集 2015年 一般社団法人 日本体育学会
-
心28-157 指導者の声かけが中学生サッカー選手の有能感に与える影響(03 体育心理学,一般研究発表抄録)
安部 久貴, 村瀬 浩二, 田村 達也, 射手矢 岬, 落合 優
日本体育学会大会予稿集 2014年 一般社団法人 日本体育学会
-
03心-30-ポ-91 指導者の指導方針が構成員の集団凝集性に与える影響 : スポーツ少年団女子バレーボールチームを対象として(03 体育心理学,一般研究発表抄録)
村瀬 浩二
日本体育学会大会予稿集 2013年 一般社団法人 日本体育学会
-
03心-22-ポ-39 中学・高校年代のサッカー指導者の選手に対する期待と競技力評価の関係性(体育心理学,ポスター発表,一般研究発表抄録)
安部 久貴, 村瀬 浩二, 田村 達也, 射手矢 岬, 落合 優
日本体育学会大会予稿集 2012年08月22日
-
03心-24-ポ-62 高校生が体育教師に期待する指導行動 : 「どちらでもない」群の特徴(体育心理学,ポスター発表,一般研究発表抄録)
村瀬 浩二, 安部 久貴
日本体育学会大会予稿集 2012年08月22日
-
高校生が体育教師に期待する指導行動
村瀬浩二, 安部久貴
日本体育学会第63回大会 2012年08月
-
中学・高校年代のサッカー指導者の選手に対する期待と競技力評価の関係性
安部久貴, 村瀬 浩二
日本体育学会第63回大会 2012年08月
-
身体領域を中心とした自己記述尺度の作成-青年後期を対象として-
村瀬浩二, 安部久貴, 生方謙
日本スポーツ心理学会第38回大会 2011年10月
-
06経-25-ポ-27 人事採用時における運動指導者の資格保有状況が採用選定要素に及ぼす影響について(06.体育経営管理,一般研究発表抄録)
舩越 達也, 永松 昌樹, 村瀬 浩二, 横山 誠
日本体育学会大会予稿集 2011年09月25日
-
03心-26-ポ-24 大学への帰属意識向上を目的としたリーダーシップトレーニング : 野外活動を用いたプログラム実践(03.体育心理学,一般研究発表抄録)
村瀬 浩二, 横山 誠, 相奈良 律, 舩越 達也
日本体育学会大会予稿集 2011年09月25日
-
サッカー指導者における選手評価と指導行動の関係性
安部久貴, 村瀬浩二, 落合優
日本体育学会第62回大会 2011年09月
-
人事採用時における運動指導者の資格保有状況が採用選定要素に及ぼす影響について
舩越達也, 永松昌樹, 村瀬浩二, 横山誠
日本体育学会第62回大会 2011年09月
-
大学への帰属意識向上を目的としたリーダーシップトレーニング―野外活動を用いたプログラム実践―
村瀬浩二, 横山誠, 相奈良律, 船越達也
日本体育学会第62回大会 2011年09月
-
DEVELOPMENT OF A SELF-PERCEIVED SOCCER COMPETENCE SCALE FOR JAPANESE COLLEGIATE SOCCER PLAYERS
Ambe, H, Matsumoto, D, Sakamoto, E, Murase, K, Ochiai, M
7th World Congress of Science & Football 2011年05月
-
大学生サッカー選手を対象とした自己能力評価測定尺度の作成
安部久貴, 松本大輔, 酒本絵梨子, 村瀬浩二, 高井秀明, 大森酉三郎, 落合優
日本フットボール学会 8th Congress 2010年12月
-
高等学校体育において教師に望まれる行動 -性別,運動有能感による検討-
村瀬浩二, 安部久貴
日本スポーツ心理学会第37回大会 2010年11月
-
スポーツ選手の樹木画テスト -中学校男子運動部員を対象として-
村瀬浩二
第20回日本描画テスト・描画療法学会大会 2010年10月
-
体育授業において教師に望まれる行動
村瀬浩二
2010年第1回関西体育心理例会 2010年06月
-
小学校体育において教師に求められる介入と運動有能感の関連
村瀬浩二, 生方謙
日本スポーツ心理学第36回会大会 2009年11月
-
メタボリック・シンドロームⅡ 家庭でのメタボ予防
村瀬浩二, 清水安夫, 尼崎光洋, 煙山千尋
第13回神奈川体育学会大会学会企画講演 2009年11月
-
バウムテストと社会的スキルの関連-冠部形状に着目して-
村瀬浩二
日本描画療法・描画テスト学会第19回大会 2009年09月
-
Metabolic Syndrome 2,preservation of metabolic syndrome at home
Convention of Kanagawa Society of Physical Education and Sports Science 2009年
-
体育教師に求められる支援と運動有能感の関連
村瀬浩二
日本スポーツ心理学会第35回大会 2008年11月
-
メタボリック・シンドロームに関した教育講演~知ろうメタボ・防ごうメタボ~-心理的視点から-若年層からのメタボ予防(職場ストレスとメタボ)
村瀬浩二
第12回神奈川体育学会大会本部企画講演 2008年11月
-
How students’ attitudes towards physical education affects their approach to learning
村瀬浩二
2008 International Convention on Science, Education and Medicine in Sport 2008年08月
-
Lecture about Metabolic syndrome,learn and preserve of "Metabo",
Convention of Kanagawa Society of Physical Education and Sports Science 2008年
-
035T60122 中学校運動部員を対象としたバウム・テスト描画特徴の意味づけ : 中学校男子バレーボール部員を対象として(03.体育心理学,一般研究発表)
村瀬 浩二
日本体育学会大会号 2004年09月01日
-
中学校運動部員を対象としたバウム-テスト描画特徴の意味づけ-中学校男子バレーボール部員を対象として-
村瀬浩二
日本体育学会第55回大会 2004年09月