所属 |
システム工学部 環境科学メジャー |
職名 |
教授 |
emailアドレス |
|
ホームページ |
|
外部リンク |
学歴 【 表示 / 非表示 】
-
千葉大学 自然科学研究科 環境科学
-
千葉大学 Graduate School, Division of National Science and Technology
-
-1982年
千葉大学 理学部 地学
経歴 【 表示 / 非表示 】
-
1996年-1999年
和歌山大学 助教授
-
1996年-1999年
和歌山大学
-
1989年-1996年
清水建設(株) 研究員
-
1989年-1996年
Shimizn corporation, Researcher
-
1987年-1989年
日本原子力研究所 研究員
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
日本鉱物学会
-
日本地下水学会
-
日本水環境学会
-
International Association of Hydrogeologists
-
日本沙漠学会
【学部】授業等(実験、演習、卒業論文指導、卒業研究、課題研究を含む) 【 表示 / 非表示 】
- 2021年度 生態環境実験実習Ⅰ 専門教育科目
- 2021年度 卒業研究 専門教育科目
- 2021年度 地球科学Ⅰ 専門教育科目
- 2021年度 水土環境実験実習B 専門教育科目
- 2021年度 生態環境実験実習Ⅱ 専門教育科目
【大学院】授業等 【 表示 / 非表示 】
- 2021年度 システム工学グローバル講究Ⅰ 博士後期
- 2021年度 システム工学特別研究 博士後期
- 2021年度 システム工学特別講究Ⅱ 博士後期
- 2021年度 システム工学特別講究Ⅰ 博士後期
- 2021年度 システム工学研究ⅡB 博士前期
【大学院】サテライト科目 【 表示 / 非表示 】
- 2017年度 紀伊半島学Ⅰ その他
- 2017年度 紀伊半島の環境と災害 その他
- 2011年度 紀伊半島学Ⅰ その他
- 2008年度 自然環境・環境保全研究(サテライト科目) その他
- 2007年度 自然環境・環境保全研究(サテライト科目) その他
論文 【 表示 / 非表示 】
-
ASSESSING BENTHIC ANIMAL AND WATER PLANT USE IN ESTIMATING RIVER AL AND CR CONTAMINATION IN THE KINOKAWA RIVER CATCHMENT
Takuma Kubohara, Hiroyuki Ii
International Journal of GEOMATE 22 ( 94 ) 59 - 65 2022年06月 [査読有り]
-
Modeling of the groundwater flow system in excavated areas of an abandoned mine
Shingo Tomiyama, Toshifumi Igarashi, Carlito Baltazar Tabelin, Pawit Tangviroon, Hiroyuki Ii (担当区分: 責任著者 )
Journal of Contaminant Hydrology ( ELSEVIER ) 230 103617 - 103617 2020年03月 [査読有り]
-
ZN AND FE CONTAMINATION INDEX FOR RIVER USING RIVER INSECTS AND WATER PLANTS IN THE KINOKAWA RIVER CATCHMENT
Takuma Kubohara, Hiroyuki Ii (担当区分: 責任著者 )
International Journal of GEOMATE ( GEOMATE INT SOC ) 19 ( 75 ) 76 - 83 2020年01月 [査読有り]
-
Relationship between rain clouds direction, topography and amount of precipitation in between the Osaka Plain and the south Ikoma Mountains, middle of Japan
Hiroki Nishiwaki, Hiroyuki Ii (担当区分: 責任著者 )
International Journal of GEOMATE ( GEOMATE INT SOC ) 18 ( 65 ) 34 - 40 2020年 [査読有り]
-
Zooplankton species richness and abiotic conditions in Thirlmere Lakes, New South Wales, Australia, with reference to water-level fluctuations
Tsuyoshi Kobayashi, Martin Krogh, Hiroyuki II, Russell J. Shiel, Hendrik Segers, Joanne Ling, Simon J. Hunter, Timothy Pritchard (担当区分: 責任著者 )
Australian Zoologist 41 ( 1 ) 107 - 123 2020年 [査読有り]
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
水文環境図「紀の川平野」
町田 功, 井伊博行( 担当: 共著, 担当範囲: 地下水の水質)
国立研究開発法人 産業技術総合研究所 地質調査総合センター 2021年02月
-
日本の水環境 5 近畿編
技報堂出版 2000年
-
沙漠工学
森北出版(株) 1999年
-
建設のニューフロンティア構想と先端材料
大浜, 嘉彦, 三橋, 博三, 井伊, 博行
技報堂出版 1995年06月 ISBN: 4765524183
-
Geological Basis for Radioactive Waste Disposal
1995年
Misc 【 表示 / 非表示 】
-
休廃止鉱山を対象とした地下水流動のモデル化に関する研究
富山眞吾, 井伊博行, 五十嵐敏文
資源・素材学会春季大会(Web) 2017 2017年 [査読有り]
-
紀の川の水環境 紀の川の概要
井伊博行 (担当区分: 筆頭著者, 責任著者 )
水環境学会誌 40(A) ( 7 ) 2017年 [査読有り] [招待有り]
-
Cu, Zn and As pollution of river insect, plant and water along the metal mine tailing in Waidani area, Okayama prefecture, Japan
Hiroyuki Ii, Shota Kumano, Akio Nishida (担当区分: 責任著者 )
International Conference on Marine and Freshwater Environments, iMFE 2014 2014年 [査読有り]
-
酸素同位体比を利用した低湿度環境における表層水の蒸発率測定法の提案
宮原 啓, 井伊 博行, DAHLHAUS Peter
水工学論文集 土木学会水工学委員会 編 ( 土木学会 ) 58 1603 - 1608 2014年
-
釧路湿原における湧水帯の推定及び水質による池沼等の類型化
土原健雄, 井伊博行, 吉本周平, 石田聡
日本地下水学会講演会講演予稿 2014 2014年
Works 【 表示 / 非表示 】
-
アジア内陸部起源の風送ダストの発生メカニズムおよび長距離輸送過程
1999年 -
アクチノイド環境動態解析のための地表水及び地下水の地球化学
1999年 -
Studies on origin and transport of aeolian dust and its impact on climate
1999年 -
Geochemistry of surface water and groundwater about actinide
1999年 -
物質トレーサによる水循環調査の新たな手法の開発
1996年-1998年
受賞(研究活動に関するもの) 【 表示 / 非表示 】
-
支部功労表彰
受賞者: 井伊博行 2014年12月 (公社)水環境学会 関西支部での幹事として長年水環境学会の発展と環境保全の普及に貢献した点の評価
-
最高論文賞
受賞者: 井伊博行 2014年11月 2014年 国際地質技術・建設材料・環境会議 志津木鉱山、鉛山鉱山の海藻中の銅、亜鉛、砒素汚染
-
環境科学会 論文賞
受賞者: 小川祐美, 中杉修身, 西川雅高, 井伊博行, 平田健正 2003年05月 環境科学会 GISを用いた茶栽培流域における水質評価法の検討
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
紀の川流域のアルミニウム、クロム汚染に対しての指標底生動物と植物について
窪原拓馬, 井伊博行
11th Int. Conf. on Geotechnique, Construction Materials & Environment, Kyoto, Japan 2021年11月04日
-
生育場所の重金属環境を変えた場合の大阪湾の牡蠣の重金属濃度の変化
深野哲也, 井伊博行
9th Int. Conf. on Geotechnique, Construction Materials & Environment, Tokyo, Japan 2019年11月21日
-
岡山、鳥取東部の河川水の同位体比と苔中の銅、亜鉛、鉛、砒素濃度のマッピング
井伊博行, 吉村雅仁
4th Int. Conf. on Science, Engineering & Environment (SEE) Nagoya, Kyoto 2018年11月13日
-
セミの殻と苔を使った銅、亜鉛、鉛、砒素、ニッケル、クロム汚染の新しい生物指標の有効性について
井伊博行
4th Int. Conf. on Science, Engineering & Environment (SEE) Nagoya, Kyoto 2018年11月13日
-
奈良県御所市の水泥、新田東佐味トンネル周辺の水の同位体とヒ素濃度
井伊博行
7th Int. Conf. on Geotechnique, Construction Materials & Environment, Mie, Japan 2017年11月23日
特許 【 表示 / 非表示 】
-
砂採取用補助器具
特許番号: 3694748
登録日: 2005年07月08日
出願日: 2003年05月13日 ( 特願2003-134488 ) 公開日: 2004年12月02日 ( 特開2004-340604 )
発明者: 石塚正秀、井伊博行、平田健正 出願人: 国立大学法人和歌山大学
-
蒸発率推定方法、蒸発率推定システム、蒸発率推定用プログラムおよび記録媒体
出願日: 2010年08月16日 ( 特願2010-181967 ) 公開日: 2012年03月01日 ( 特開2012-42255 )
発明者: 井伊博行、宮路和葉、宮原啓 出願人: 国立大学法人和歌山大学
研究交流 【 表示 / 非表示 】
-
豪州、ビクトリア州の硝酸性窒素汚染の解明
2018年03月国際研究交流
-
豪州、ビクトリア州の硝酸性窒素汚染の解明
2018年03月国際研究交流
-
豪州、ビクトリア州の硝酸性窒素汚染の解明
2018年03月国際研究交流
-
豪州、ビクトリア州の硝酸性窒素汚染の解明
2018年03月国際研究交流
-
豪州、ビクトリア州の硝酸性窒素汚染の解明
2018年03月国際研究交流
科学研究費 【 表示 / 非表示 】
-
トンネルを使った大規模、長期排水実験による地下構造物が地下水に与える影響評価
2011年04月-2014年03月基盤研究(C) 代表
-
簡易窒素同位体分析による大和川流域の窒素循環の解析
2004年04月-2006年03月基盤研究(C) 代表
-
水素・酸素同位体比を用いた大気中の水循環システムの解析
2001年04月-2002年03月基盤研究(C) 代表
-
汚染された地下環境修復技術の評価と最適化に関する研究
1999年04月-2002年03月基盤研究(B) 分担
-
環境同位体を用いた地下環境における物質の動態と起源の解明
1998年04月-2001年03月基盤研究(C) 分担
財団・企業等からの寄附金、公募型研究助成等 【 表示 / 非表示 】
-
システム工学部寄附金(株式会社アート科学)
2022年05月寄附金 代表
-
システム工学部寄附金(綾羽株式会社)
2022年04月寄附金 代表
-
システム工学部寄附金(株式会社アート科学)
2021年05月寄附金 代表
-
システム工学部寄附金(DOWAエコシステム株式会社)
2015年11月寄附金 代表
-
システム工学部寄附金(DOWAエコシステム株式会社)
2014年11月寄附金 代表
財団・企業等との共同研究、受託研究、学術指導等 【 表示 / 非表示 】
-
模擬月土の模擬特性向上に関する研究 月の高地模擬土原料の調達性評価(その2)
2018年06月-2019年03月受託研究 代表
-
模擬月土の原料選定に関する研究
2018年02月-2018年03月受託研究 代表
-
模擬月土の模擬特性向上に関する研究 月の高地模擬土原料の調達性評価
2017年09月-2018年02月受託研究 代表
-
和歌山平野における地下水の化学性状把握
2017年05月-2018年03月受託研究 代表
-
和歌山平野における地下水の化学性状把握
2016年05月-2017年03月受託研究 代表
公開講座等の講師、学術雑誌等の査読、メディア出演等 【 表示 / 非表示 】
-
研究業績評価会審査員
2022年03月03日国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 人事部
-
令和3年度農林水産研究推進事業委託プロジェクト研究「炭素貯留能力に優れた造林樹種の効率的育種プロジェクト」審査委員会委員
2021年03月16日農林水産省 農林水産技術会議事務局
-
講演講師
2020年11月06日和歌山県立向陽高等学校
-
非常勤講師
2019年08月-継続中東京大学アイソトープ総合センター
-
Adjunct professor
2019年04月-2020年03月University of Ballarat
学協会、政府、自治体等の公的委員 【 表示 / 非表示 】
-
和歌山県河川整備審議会委員
2021年10月01日-2023年09月30日和歌山県
-
和歌山県リサイクル製品認定審査会委員
2021年09月01日-2023年03月31日和歌山県
-
脱炭素型農業実現のためのパイロット研究プロジェクト運営委員会運営委員
2021年04月27日-2025年03月31日農林水産省 技術会議事務局
-
和歌山市入札監視委員会委員
2021年04月01日-2023年03月31日和歌山市役所
-
和歌山県建設工事等実績認定審査会
2021年04月01日-2023年03月31日和歌山県
その他の社会活動 【 表示 / 非表示 】
-
豪州 メルボルン東部の硝酸性窒素汚染の解明
2019年04月-2020年03月その他
-
豪州 メルボルン東部の硝酸性窒素汚染の解明
2018年04月-2019年03月その他
-
タスマニア島の鉛、クロム汚染による地下水、河川水、植物の汚染について
2018年04月-2019年03月その他
-
豪州 メルボルン東部の硝酸性窒素汚染の解明
2017年04月-2018年03月その他
-
タスマニア島の鉛、クロム汚染による地下水、河川水、植物の汚染について
2017年04月-2018年03月その他