2024/04/17 更新

写真a

フジキ タケヤス
藤木 剛康
所属
経済学部 経済学科
職名
准教授
emailアドレス
emailアドレス
外部リンク

学歴

  • 京都大学   経済学研究科   経済理論経済史学  

  • 京都大学   Graduate School, Division of Economics  

  • 京都大学   Faculty of Economics  

  • 京都大学   経済学部   経済学  

学位

  • 博士(経済学)   2018年

所属学協会

  • アメリカ経済史学会

  • グローバル・ガバナンス学会

  • 日本国際経済学会

  • 土地制度史学

研究分野

  • 人文・社会 / 経済政策

  • 人文・社会 / 国際関係論

【学部】授業等(実験、演習、卒業論文指導、卒業研究、課題研究を含む)

  • 2022年度   経済政策総論B   専門教育科目

  • 2022年度   経済政策総論A   専門教育科目

  • 2022年度   国際関係論B   専門教育科目

  • 2022年度   国際関係論A   専門教育科目

  • 2022年度   卒業研究   専門教育科目

  • 2022年度   専門演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2022年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2022年度   発展演習   専門教育科目

  • 2022年度   基礎演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2022年度   基礎演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2021年度   通商政策B   専門教育科目

  • 2021年度   通商政策A   専門教育科目

  • 2021年度   現代のアメリカ経済政策B   専門教育科目

  • 2021年度   現代のアメリカ経済政策A   専門教育科目

  • 2021年度   卒業研究   専門教育科目

  • 2021年度   卒業研究   専門教育科目

  • 2021年度   専門演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2021年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2021年度   発展演習   専門教育科目

  • 2021年度   政策科学(公共)   専門教育科目

  • 2021年度   基礎演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2021年度   基礎演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2020年度   卒業研究   専門教育科目

  • 2020年度   専門演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2020年度   外国書講読〔英〕   専門教育科目

  • 2020年度   国際関係論   専門教育科目

  • 2020年度   基礎演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2020年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2020年度   経済政策総論   専門教育科目

  • 2020年度   発展演習   専門教育科目

  • 2020年度   基礎演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2019年度   発展演習   専門教育科目

  • 2019年度   通商政策   専門教育科目

  • 2019年度   通商政策   専門教育科目

  • 2019年度   卒業研究   専門教育科目

  • 2019年度   専門演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2019年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2019年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2019年度   政策科学Ⅱ(公共)   専門教育科目

  • 2019年度   現代のアメリカ経済政策   専門教育科目

  • 2019年度   現代のアメリカ経済政策   専門教育科目

  • 2019年度   基礎演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2019年度   基礎演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2019年度   基礎演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2019年度   基礎演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2018年度   専門演習Ⅱ及び卒業論文   専門教育科目

  • 2018年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2018年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2018年度   外国書講読〔英〕   専門教育科目

  • 2018年度   専門演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2018年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2018年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2018年度   発展演習   専門教育科目

  • 2018年度   経済政策総論   専門教育科目

  • 2018年度   経済政策総論   専門教育科目

  • 2018年度   国際関係論   専門教育科目

  • 2018年度   国際関係論   専門教育科目

  • 2018年度   基礎演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2018年度   基礎演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2018年度   基礎演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2018年度   基礎演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2017年度   通商政策   専門教育科目

  • 2017年度   通商政策   専門教育科目

  • 2017年度   現代のアメリカ経済政策   専門教育科目

  • 2017年度   現代のアメリカ経済政策   専門教育科目

  • 2017年度   専門演習Ⅱ及び卒業論文   専門教育科目

  • 2017年度   基本文献研究   専門教育科目

  • 2017年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2017年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2017年度   発展演習   専門教育科目

  • 2017年度   政策科学Ⅱ(公共)   専門教育科目

  • 2017年度   基礎演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2017年度   基礎演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2017年度   基礎演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2017年度   基礎演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2016年度   専門演習Ⅱ及び卒業論文   専門教育科目

  • 2016年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2016年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2016年度   現代のアメリカ経済政策   専門教育科目

  • 2016年度   現代のアメリカ経済政策   専門教育科目

  • 2016年度   国際関係論   専門教育科目

  • 2016年度   国際関係論   専門教育科目

  • 2016年度   経済政策総論   専門教育科目

  • 2016年度   経済政策総論   専門教育科目

  • 2016年度   基礎演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2016年度   基礎演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2016年度   基礎演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2016年度   基礎演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2015年度   専門演習Ⅱ及び卒業論文   専門教育科目

  • 2015年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2015年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2015年度   経済政策総論   専門教育科目

  • 2015年度   経済政策総論   専門教育科目

  • 2014年度   専門演習Ⅱ及び卒業論文   専門教育科目

  • 2014年度   ユニット演習Ⅰ(EC)   専門教育科目

  • 2014年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2014年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2014年度   基礎演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2014年度   基礎演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2014年度   国際関係論   専門教育科目

  • 2014年度   国際関係論   専門教育科目

  • 2014年度   経済政策総論   専門教育科目

  • 2014年度   経済政策総論   専門教育科目

  • 2014年度   大学生の読み書きⅡ   教養教育科目

  • 2013年度   専門演習Ⅱ及び卒業論文   専門教育科目

  • 2013年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2013年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2013年度   海外調査実習(EC)   専門教育科目

  • 2013年度   基礎演習Ⅰ(EC)   専門教育科目

  • 2013年度   基礎演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2013年度   基礎演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2013年度   現代のアメリカ経済政策   専門教育科目

  • 2013年度   現代のアメリカ経済政策   専門教育科目

  • 2013年度   通商政策   専門教育科目

  • 2013年度   通商政策   専門教育科目

  • 2012年度   専門演習Ⅱ及び卒業論文   専門教育科目

  • 2012年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2012年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2012年度   現代のアメリカ経済政策   専門教育科目

  • 2012年度   現代のアメリカ経済政策   専門教育科目

  • 2012年度   基礎演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2012年度   基礎演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2012年度   大学生の読み書きⅡ   教養教育科目

  • 2012年度   国際関係論   専門教育科目

  • 2012年度   国際関係論   専門教育科目

  • 2011年度   基礎演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2011年度   基礎演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2011年度   専門演習Ⅱ及び卒業論文   専門教育科目

  • 2011年度   専門演習Ⅱ及び卒業論文   専門教育科目

  • 2011年度   卒業論文(EC)   専門教育科目

  • 2011年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2011年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2011年度   基礎演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2011年度   基礎演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2011年度   現代のアメリカ経済政策   専門教育科目

  • 2011年度   現代のアメリカ経済政策   専門教育科目

  • 2011年度   通商政策   専門教育科目

  • 2011年度   通商政策   専門教育科目

  • 2010年度   専門演習(EC)Ⅱ【専門演習Ⅱ及び卒業論文】   専門教育科目

  • 2010年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2010年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2010年度   基礎演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2010年度   基礎演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2010年度   産業政策   専門教育科目

  • 2010年度   日米産業論   専門教育科目

  • 2009年度   通商政策   専門教育科目

  • 2009年度   通商政策   専門教育科目

  • 2009年度   卒業論文(EC)   専門教育科目

  • 2009年度   専門演習Ⅱ及び卒業論文   専門教育科目

  • 2009年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2009年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2009年度   国際関係論   専門教育科目

  • 2009年度   国際関係論   専門教育科目

  • 2009年度   現代のアメリカ経済政策   専門教育科目

  • 2009年度   現代のアメリカ経済政策   専門教育科目

  • 2009年度   基礎演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2009年度   基礎演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2008年度   現代のアメリカ経済政策   専門教育科目

  • 2008年度   現代のアメリカ経済政策   専門教育科目

  • 2008年度   専門演習Ⅱ及び卒業論文   専門教育科目

  • 2008年度   専門演習(EC)Ⅱ   専門教育科目

  • 2008年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2008年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2008年度   通商政策   専門教育科目

  • 2008年度   通商政策   専門教育科目

  • 2008年度   国際関係論   専門教育科目

  • 2008年度   国際関係論   専門教育科目

  • 2008年度   演習   専門教育科目

  • 2007年度   通商政策   専門教育科目

  • 2007年度   通商政策   専門教育科目

  • 2007年度   国際関係論   専門教育科目

  • 2007年度   国際関係論   専門教育科目

  • 2007年度   基礎演習Ⅱ   教養教育科目

  • 2007年度   基礎演習Ⅱ   教養教育科目

  • 2007年度   大学生の読み書きⅡ   教養教育科目

  • 2007年度   専門演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2007年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2007年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2006年度   通商政策   専門教育科目

  • 2006年度   通商政策   専門教育科目

  • 2006年度   外書購読   専門教育科目

  • 2006年度   日米産業論   専門教育科目

  • 2006年度   基礎演習   教養教育科目

  • 2006年度   専門演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2006年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2006年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

▼全件表示

【大学院】授業等

  • 2022年度   専門研究Ⅱ   修士

  • 2022年度   専門研究Ⅰ   修士

  • 2022年度   政策過程論   修士

  • 2022年度   国際関係論   修士

  • 2021年度   専門研究Ⅱ   修士

  • 2021年度   専門研究Ⅰ   修士

  • 2021年度   グローバル政治経済演習   修士

  • 2021年度   通商政策   修士

  • 2021年度   国際関係論   修士

  • 2020年度   産業政策特殊問題   修士

  • 2018年度   専門研究Ⅱ及び修士論文   修士

  • 2018年度   産業政策特殊問題   修士

  • 2017年度   専門研究Ⅰ   修士

  • 2016年度   産業政策特殊問題   修士

  • 2015年度   専門研究Ⅱ及び修士論文   その他

  • 2014年度   専門研究Ⅱ及び修士論文   その他

  • 2014年度   専門研究Ⅰ   その他

  • 2014年度   産業政策特殊問題   その他

  • 2013年度   専門研究Ⅱ及び修士論文   その他

  • 2013年度   専門研究Ⅰ   その他

  • 2013年度   通商政策特殊問題   その他

  • 2012年度   専門研究Ⅰ   その他

  • 2012年度   通商政策特殊問題   その他

  • 2011年度   専門研究Ⅱ及び修士論文   その他

  • 2011年度   専門研究Ⅰ   その他

  • 2011年度   産業政策特殊問題   その他

  • 2010年度   専門研究Ⅱ及び修士論文   その他

  • 2010年度   産業政策特殊問題   その他

  • 2009年度   通商政策特殊問題   修士

  • 2009年度   専門研究Ⅰ   修士

  • 2008年度   通商政策特殊問題   修士

  • 2007年度   研 究 指 導   修士

  • 2007年度   産業政策特殊問題   修士

  • 2007年度   国際経済研究   修士

  • 2006年度   研 究 指 導   修士

  • 2006年度   通商政策特殊問題   修士

▼全件表示

【大学院】サテライト科目

  • 2022年度   通商政策   修士

  • 2021年度   政策過程論   修士

  • 2019年度   アメリカ政治経済   その他

  • 2017年度   アメリカ政治経済   その他

  • 2007年度   国際経済研究   その他

研究キーワード

  • 国際関係論

  • 経済政策

  • Economic Policy

論文

  • ロシア・ウクライナ戦争と米中大国間競争——「3つの世界」に臨む「2つの世界」論

    藤木剛康

    経済理論   ( 412 ) 19 - 32   2023年03月  [招待有り]

  • 混沌の中のコンセンサス―—「労働者のための通商政策」とはなにか

    藤木 剛康

    和歌山大学経済学会 研究年報   ( 26 )   2022年09月

  • 米中大国間競争とアメリカの通商政策 ――米中デカップリング論を越えて

    藤木剛康

    国際経済 ( The Japan Society of International Economics )  ( 74 ) 1 - 23   2022年07月  [招待有り]

    DOI

  • 始まりの国際関係論—―中国学派の批判的検討

    藤木剛康

    経済論叢   196 ( 2 ) 23 - 37   2022年04月  [招待有り]

  • 中間層外交はナラティブたりうるか ――新型コロナウイルス感染拡大とアメリカ外交の再構築

    藤木 剛康

    和歌山大学経済学会 研究年報   ( 25 ) 13 - 30   2021年09月

  • インド太平洋地域の台頭——地域形成の論理の変貌

    藤木剛康

    研究年報   ( 24 ) 1 - 25   2020年09月

  • マーシャルプランと一帯一路ーーアクターとガバナンスの観点から

    藤木剛康

    グローバル・ガバナンス   ( 6 ) 70 - 86   2020年03月  [査読有り]

  • トランプ政権の通商政策——コンセンサスの破壊と無秩序状態の政策プロセス

    藤木剛康

    国際経済 ( The Japan Society of International Economics )  ( 71 ) 145 - 168   2020年  [査読有り]

    DOI

  • リベラルな国際秩序とトランプ政権の国家安全保障戦略 : 普遍主義からの二重の「撤退」

    藤木 剛康

    和歌山大学経済学会研究年報 ( 和歌山大学経済学会 )  ( 22 ) 1 - 21   2018年

     概要を見る

    The liberal international order is in crisis. Despite it having been the common ground of U.S. diplomacy since the end of World War 2, President Donald Trump is attacking policies and institutions based on the principle of a liberal international order under his "America First" approach to foreign policy. This paper arranges and analyses both the dispute on the liberal international order and the debate on President Trump's national security strategy. In the first section, the author studies the concept, causes of the crisis, threats to the liberal international order, and perspectives thereon. It is a grand project to promote freedom, democracy, and market economics around the world. However, the expansion project is viewed as having failed as a result of nation-building efforts in Afghanistan and Iraq being confronted by serious and protracted partisan politics and civil war, with the expansion of membership making cooperation among member states difficult. Universalism has been revealed to be undermining itself. In the second section, the author analyzes the internal division between "the economic nationalists" and "the traditional globalists" within the foreign policy team of the Trump administration. While both factions are retreating from the universalism of U.S. foreign policy in the post-cold war era, they are at odds with each other in terms of world views and priorities. On one hand, the former group overlooks geostrategic competition with authoritative states and prioritizes bilateral trade negotiations with major nations. In contrast, the traditional globalists focus on geostrategic competition with China and Russia and attempt to defend the liberal international order as a limited version. The Trump administration loses consensus on its foreign policy and leaves dissensus as it is.

  • アメリカと中国の地域秩序構想 : 東アジア地域主義の台頭と変貌 (石橋貞男教授 追悼号)

    藤木 剛康

    経済理論 = The Wakayama economic review ( 和歌山大学経済学会 )  ( 384 ) 15 - 33   2016年06月

    DOI

  • ポスト冷戦期アメリカの通商政策 : 自由化合意の弱体化と通商政策の進化

    藤木 剛康

    経済理論 = The Wakayama economic review ( 和歌山大学経済学会 )  ( 379 ) 1 - 20   2015年03月

    DOI

  • 和歌山大学経済学部における教育成果の可視化に向けた提言

    藤木 剛康

    和歌山大学経済学会研究年報 ( 和歌山大学 )  18   111 - 118   2014年09月

    DOI

  • アメリカの通商政策と自由貿易体制の将来 : 覇権安定論の妥当性 (大泉英次教授 鈴木裕範教授 退任記念特集号)

    藤木 剛康

    経済理論 = The Wakayama economic review ( 和歌山大学 )  376 ( 376 ) 53 - 67   2014年06月

    DOI

  • 人民元問題の政治経済学 : 経済的相互依存はどのように管理されたのか(2)

    藤木 剛康

    経済理論 = The Wakayama economic review ( 和歌山大学 )  373 ( 373 ) 1 - 16   2013年09月

    DOI

  • 人民元問題の政治経済学 : 経済的相互依存はどのように管理されたのか(1)

    藤木 剛康

    経済理論 = The Wakayama economic review ( 和歌山大学 )  372 ( 372 ) 1 - 12   2013年06月

  • オバマ政権のアジア基軸戦略 : その背景と展望 (特集 オバマ政権の対外政策をどうみるか : 外交政策・援助政策・日本への示唆)

    藤木 剛康, フジキ タケヤス, Takeyasu Fujiki

    立教アメリカン・スタディーズ = Rikkyo American Studies ( 立教大学アメリカ研究所 )  ( 35 ) 57 - 72   2013年03月

    DOI

  • 南シナ海問題をめぐる国際関係の構図(2009~2012年) : 東アジア地域主義の変容

    藤木 剛康

    和歌山大学経済学会研究年報 ( 和歌山大学 )  17 ( 17 ) 1 - 30   2013年

    DOI

  • アメリカの通商政策と中国のWTO加盟――対中関与政策とは何か

    藤木剛康

    歴史と経済 ( 政治経済学・経済史学会 )  53 ( 210 ) 32 - 46   2011年  [査読有り]

     概要を見る

    By the collapse of the Soviet Union and the end of Cold War, the Clinton administration reviewed its China policy and introduced a new framework, that of Comprehensive Engagement. Under the Comprehensive Engagement framework the US government negotiated continuously and simultaneously three important issues, the military, the economy, and human rights, in order to integrate China into international society. But Republican conservative and Democratic liberal factions of Congress opposed and delayed the Clinton administration's China policy. The former expressed concern over the rise of China in East Asia, while the latter noted human rights violations in China. Moreover, various interest groups intervened in the policy process with their demands. They criticized the Clinton's Comprehensive Engagement for its appeasing stance, the lack of strategic and long term consideration, and its mainly economic focus. As a result, Clinton's Comprehensive Engagement was frequently criticized as being ad hoc and inconsistent, because US China policy was distorted by the diffusion of political issues and the strong influence of domestic politics after the Cold War. This paper analyzes the policy process of the US-China agreement on China's WTO accession, which is the most important result of Comprehensive Engagement, and a bill granting permanent normal trade relations (PNTR) to China, which is a precondition of the former. This process is examined from two points of view. One is the external aspect: negotiations with the Chinese government. The US tried to promote democracy and a market economy in China through accession negotiations with China. Another is the internal aspect: intervention of economic interests in the policy process and bargaining between the administration and Congress. In domestic politics, the Clinton administration needed to bundle the various interests of Congress into one integrated policy: Comprehensive Engagement. The House and Senate, Republican controlled since 1995, were able to restrain implementation of the Clinton administration's policies. In conclusion, this paper shows the consistency of the Clinton administration's Comprehensive Engagement and that there was an agreement between the Clinton administration and Republican leaders.

    DOI

  • 国際秩序の多極化と1年目のオバマ外交--マルチパートナー外交論の陥穽

    藤木 剛康

    和歌山大学経済学会研究年報 ( 和歌山大学経済学会 )  14 ( 14 ) 43 - 55   2010年09月

  • ブッシュ政権の通商戦略と中米自由貿易協定

    藤木剛康

    アメリカ経済史研究 ( アメリカ経済史学会 )  ( 7 ) 63 - 77   2008年11月  [査読有り]

  • 東アジア共同体構想と小泉外交――東アジアにおける米中グレートゲームの狭間で

    藤木剛康, 河崎信樹

    和歌山大学経済学会『研究年報』 ( 和歌山大学経済学会 )  10 ( 10 ) 29 - 65   2006年

     概要を見る

    This paper analyzes the emerging East Asian regionalism and compares the foreign policies of U.S., China, and Japan, differentiating the two main sides of foreign policy: security policy and foreign economic policy. In Section 1, it principally examines the East Asian regionalism in terms of low politics: the evolution of ASEAN+3, foreign economic policies of these three countries and the establishing process of East Asia Summit. In Section 2, the paper analyzes the East Asian regionalism in terms of high politics: security policies of U.S., China and Japan, the evolution of U.S.-Japan alliance, and the cooperative security in East Asia. Finally, this paper argues that Japan' s foreign policy is characterized by decoupling foreign economic policy from security policy, while U.S. and China carry out the both sides of foreign policy in a body.

  • 一括交渉権限の政治経済学--自由化合意はいかにして成立したか(3)

    藤木 剛康

    経済理論 ( 和歌山大学経済学会 )  327 ( 327 ) 25 - 44   2005年09月

  • 一括交渉権限の政治経済学--自由化合意はいかにして成立したか(2)

    藤木 剛康

    経済理論 ( 和歌山大学経済学会 )  326 ( 326 ) 1 - 18   2005年07月

  • 一括交渉権限の政治経済学--自由化合意はいかにして成立したか(1)

    藤木 剛康

    経済理論 ( 和歌山大学経済学会 )  324 ( 324 ) 1 - 19   2005年03月

  • 一括交渉権限の政治経済学――自由化合意はいかにして成立したか②

    和歌山大学経済学部『経済理論』   326号、pp.1-18   2005年

  • 一括交渉権限の政治経済学――自由化合意はいかにして成立したか③

    和歌山大学経済学部『経済理論』   327号、pp.25-44   2005年

  • 一括交渉権限の政治経済学――自由化合意はいかにして成立したか①

    和歌山大学経済学部『経済理論』   324号、pp.1-19   2005年

  • 重層的な通商政策と日米関係――ポスト冷戦期における日米通商政策の検討

    藤木 剛康

    和歌山大学経済学部、研究年報 ( 和歌山大学経済学部 )  7、27-55 ( 7 ) 27 - 55   2003年

  • 核不拡散レジームとEURATOMの形成――アメリカとフランスの対応を中心に(2)――

    藤木 剛康

    和歌山大学経済学会、経済理論 ( 和歌山大学経済学会 )  309、1-22 ( 309 ) 1 - 22   2002年09月

  • 核不拡散レジームとEURATOMの形成――アメリカとフランスの対応を中心に(1)――

    藤木 剛康

    和歌山大学経済学会、経済理論 ( 和歌山大学経済学会 )  307、1-21 ( 307 ) 1 - 21   2002年05月

  • 「平和のための原子力」とフランスの対外原子力政策(2)

    藤木 剛康

    和歌山大学経済学会、経済理論 ( 和歌山大学経済学会 )  300、33-52 ( 300 ) 33 - 52   2001年03月

  • 「平和のための原子力」とフランスの対外原子力政策(1)

    藤木 剛康

    和歌山大学経済学会, 経済理論 ( 和歌山大学経済学会 )  298、1-18 ( 298 ) 1 - 18   2000年11月

  • フランス植民地帝国と航空機産業(1950~1958)

    藤木 剛康

    和歌山大学経済学会, 経済理論 ( 和歌山大学経済学会 )  288、1-22 ( 288 ) 1 - 22   1999年03月

  • フランス航空機産業の再建と大西洋同盟の形成(1945~1949)

    藤木 剛康

    和歌山大学経済学会, 経済理論 ( 和歌山大学経済学会 )  286、1-18 ( 286 ) 1 - 18   1998年11月

  • 1970年代におけるフランス原子力産業の確立と米仏関係の再編

    藤木 剛康

    経済理論 ( 和歌山大学 )  276 ( 276 ) 93 - 109   1997年03月

  • 1960年代におけるアメリカの核不拡散政策とフランスの原子力開発の展開

    藤木 剛康

    経済理論 ( 和歌山大学 )  275 ( 275 ) 72 - 92   1997年01月

  • 1970年代におけるフランス原子力産業の確立の米仏関係の再編

    経済理論   ( 276 ) 93 - 109   1997年

  • アメリカの核不拡散政策下におけるフランス原子力産業の展開

        1995年

▼全件表示

書籍等出版物

  • 入門 国際経済Q&A100

    坂出 健, 松林 洋一, 北野 重人( 担当範囲: Q60 米中貿易摩擦、Q61 人民元問題)

    中央経済グループパブリッシング  2023年09月  ISBN: 4502445711

  • 現代アメリカ政治経済入門

    河崎, 信樹, 河音, 琢郎, 藤木, 剛康( 担当範囲: 第12章 トランプ政権の外交・安全保障政策——ポスト冷戦期アメリカ外交からの転換と混乱)

    ミネルヴァ書房  2021年10月  ISBN: 9784623092673

  • 社会経済史学事典

    藤木剛康( 担当: 分担執筆,  担当範囲: 通商政策)

    丸善出版  2021年06月 

  • 入門 アメリカ経済Q&A100

    藤木 剛康( 担当: 分担執筆,  担当範囲: Q28 大統領の権限は強いのか?など10項目)

    中央経済社  2019年05月 

  • 現代アメリカ経済史~「問題大国」の出現

    藤木 剛康( 担当: 分担執筆,  担当範囲: 第3章 決められない政治~政策形成プロセスの変容と経済政策)

    有斐閣  2017年05月  ISBN: 9784641164925

  • ポスト冷戦期アメリカの通商政策 : 自由貿易論と公正貿易論をめぐる対立

    藤木 剛康

    ミネルヴァ書房  2017年  ISBN: 9784623080069

  • オバマ政権の経済政策~リベラリズムとアメリカ再生のゆくえ

    河音琢郎, 藤木剛康編著( 担当: 共編者(共編著者),  担当範囲: 第8章 通商政策、第9章 外交・安全保障政策、終章(河音琢郎との共著))

    ミネルヴァ書房  2016年11月 

  • アメリカ政治経済論

    藤木剛康編著( 担当: 編集,  担当範囲: 第5章 政治システム(河音琢郎との共著)、第11章 オバマ政権の外交政策、第12章 変化する米中関係)

    ミネルヴァ書房  2012年03月  ISBN: 9784623062102

  • G・W・ブッシュ政権の経済政策~アメリカ保守主義の理念と現実

    河音琢郎, 藤木剛康編著( 担当: 共編者(共編著者),  担当範囲: 第5章 通商政策~貿易促進権限と自由貿易協定、終章 G・W・ブッシュ政権の経済政策と新政権への展望)

    ミネルヴァ書房  2008年10月  ISBN: 9784623052295

▼全件表示

Misc

  • 書評 ニコラス・ミュルデル著 三浦元博訳『経済兵器——現代戦の手段としての経済制裁』

    藤木剛康

    アメリカ経済史研究   ( 22 ) 10 - 14   2024年03月

  • 書評 リベラルな国際秩序の可能性:G・ジョン・アイケンベリー(岩﨑良行訳)『民主主義にとって安全な世界とは何か―—国際主義と秩序の危機』(西村書店、2021年)

    藤木 剛康

    経済理論   ( 414 ) 23 - 31   2023年09月

  • 変わるアメリカと世界 トランプからバイデンへ⑥ 対中政策――関与から競争へ

    藤木剛康

    きしわだ所報   ( 852 ) 19 - 19   2022年04月

  • 変わるアメリカと世界 トランプからバイデンへ⑤ 停滞する通商政策

    藤木剛康

    きしわだ所報   ( 851 ) 15 - 15   2022年03月

  • 変わるアメリカと世界 トランプからバイデンへ④ バイデン「中間層外交」の経緯と展望

    藤木剛康

    きしわだ所報   ( 850 ) 15 - 15   2022年02月

  • 変わるアメリカと世界 トランプからバイデンへ③ 経済政策の大転換はなるか?

    藤木剛康

    きしわだ所報   ( 849 ) 23 - 23   2022年01月

  • 変わるアメリカと世界 トランプからバイデンへ② 2大政党と4つの政治党派

    藤木剛康

    きしわだ所報   ( 848 ) 15 - 15   2021年12月

  • 変わるアメリカと世界 トランプからバイデンへ① 一つの時代の終わり

    藤木剛康

    きしわだ所報   ( 847 ) 19 - 19   2021年11月

  • ウォルター・ラッセル・ミードのアメリカ外交論 ――トランプ政権の外交政策理念にも触れて

    経済理論   391   111 - 125   2018年03月

  • 書評 D.エジャトン(坂出健監訳・松浦俊輔,佐藤秀昭,高田馨里,新井田智幸,森原康仁訳)『戦争国家イギリス : 反衰退・非福祉の現代史』

    藤木 剛康

    経済理論 = The Wakayama economic review ( 和歌山大学経済学会 )  ( 392 ) 169 - 174   2018年03月

  • 書評 小山久美子著『標準化と国際貿易 : 国際貿易体制と米国貿易政策の歴史と現状』

    藤木 剛康

    アメリカ経済史研究 ( アメリカ経済史研究会 )  ( 15 ) 43 - 47   2016年12月

  • 米中政治経済論-グローバル資本主義の政治と経済, 関下稔著, [御茶の水書房, 2015年]

    藤木 剛康

    季刊経済理論 ( 経済理論学会 )  52 ( 4 ) 101 - 103   2016年

  • 書評 河崎信樹著『アメリカのドイツ政策の史的展開 : モーゲンソープランからマーシャルプランヘ』

    藤木 剛康

    経済理論 = The Wakayama economic review ( 和歌山大学 )  370 ( 370 ) 103 - 109   2012年12月

    DOI

  • 書評 坂出健著『イギリス航空機産業と「帝国の終焉」--軍事産業基盤と英米生産提携』

    藤木 剛康

    経済理論 ( 和歌山大学 )  361 ( 361 ) 65 - 76   2011年05月

    DOI

  • 課題解決型学習の可能性 : 三重大学の事例をもとに (小特集 大学における「読み書き」教育の再検討 : 2010年度教育改善推進事業報告)

    藤木 剛康

    和歌山大学経済学会研究年報 ( 和歌山大学 )  15 ( 15 ) 133 - 139   2011年

    DOI

  • 日本の作文教育の問題点とライティング・センター : 和歌山大学経済学部の文章作成指導はいかにあるべきか (小特集 大学における「読み書き」教育の再検討 : 2010年度教育改善推進事業報告)

    藤木 剛康

    和歌山大学経済学会研究年報 ( 和歌山大学 )  15 ( 15 ) 109 - 118   2011年

    DOI

  • 書評 山縣宏之著『ハイテク産業都市シアトルの軌跡--航空宇宙産業からソフトウェア産業へ』

    藤木 剛康

    経済理論 ( 和歌山大学経済学会 )  358 ( 358 ) 59 - 66   2010年11月

  • 書評 鹿野忠生著『アメリカによる現代世界経済秩序の形成--貿易政策と実業界の歴史学的総合研究』

    藤木 剛康

    アメリカ経済史研究 ( アメリカ経済史学会 )  ( 4 ) 79 - 83   2005年09月

  • American Nuclear Nanproliferation Policy and the Development of French Nuclear Industry in the 1960's

    The Wakayama Economic Review   ( 275 ) 72 - 92   1997年

  • 航空宇宙産業における日仏産業政策の比較

    世界経済と日本経済の現在     91 - 96   1997年

▼全件表示

受賞(研究活動に関するもの)

  • アメリカ経済史学会賞

    受賞者:  藤木 剛康

    2018年   アメリカ経済史学会   『ポスト冷戦期アメリカの通商政策~自由貿易論と公正貿易論をめぐる対立』(ミネルヴァ書房)  

講演・口頭発表等

  • 【書評報告】 「ニコラス・ミュルデル著『経済兵器-現代戦の手段としての経済制裁』日経BP、2023年」

    藤木剛康

    アメリカ経済史学会例会  2023年12月17日  

  • ウクライナ戦争と米中対立――3 つの世界と米中の秩序構想

    藤木剛康  [招待有り]

    中国現代史研究会シンポジウム「ウクライナ戦争が問うアジア冷戦史の現代的意義 ―中華人民共和国をめぐる国際関係の歴史と現在」  2023年03月18日  

  • 「トランプ後」の通商政策はなぜ、どのように変わったか

    藤木剛康  [招待有り]

    アメリカ経済史学会 シンポジウム「2022年中間選挙の検証と2024年大統領選挙の展望」  2022年12月10日  

  • 「債務の罠」を超えて: 一帯一路と IMF コンディショナリティ」

    河崎信樹, 藤木剛康

    グローバル・ガバナンス学会 第 15 回研究大会  2022年11月13日  

  • 米中大国間競争とアメリカの通商政策―—米中デカップリング論の虚実

    藤木剛康  [招待有り]

    日本国際経済学会第80回全国大会(共通論題:ポストコロナ、米中デカップリング時代の国際経済体制ーグローバル化は逆回転するか)  2021年10月23日  

  • トランプ政権の通商政策―—労働者のための通商政策とは何か

    藤木 剛康  [招待有り]

    アメリカ学会第55回年次大会 部会C 米中貿易摩擦の行方――経済および歴史の視点から  2021年06月06日  

  • 中国学派の国際関係理論――均衡対調和?

    藤木剛康

    グローバル・ガバナンス研究会 第12回研究会  2021年05月29日  

  • トランプ政権の通商政策~覇権の再編か、重商主義への回帰か

    藤木剛康

    日本国際経済学会 第78回全国大会企画セッション「米トランプ政権誕生の背景と経済政策に関する研究」第3報告  2019年09月29日  

  • 「マーシャル・プランと一帯一路~アクターとガバナンスの観点から

    藤木 剛康

    グローバル・ガバナンス学会第12回研究大会  2019年05月11日  

  • 国際政治経済学からみた通商問題

    藤木 剛康

    第92回CAPS研究会(京都大学先端政策分析研究センター)  2019年02月13日  

▼全件表示

科学研究費

  • 「チャイナ・トレード・ショック」とアメリカ製造業:労働・中間層対策・通商・地域

    2018年04月
    -
    2021年03月
     

    基盤研究(C)  分担

公開講座等の講師、学術雑誌等の査読、メディア出演等

  • アメリカ学会『アメリカ研究』査読

    2022年07月
    -
    2024年06月

    アメリカ学会

     詳細を見る

    アメリカ学会

    『アメリカ研究』編集委員として、3本の論文の査読を行った。

  • 岸和田商工会議所『きしわだ所報』への原稿執筆

    2021年11月10日
    -
    2022年04月10日

    岸和田商工会議所

     詳細を見る

    原稿執筆

    岸和田商工会議所『きしわだ所報』に「変わるアメリカと世界 トランプからバイデンへ」という連載記事の原稿を計6回執筆した。

  • 第121回わだい浪切サロン「2020年アメリカ大統領選挙とその歴史的背景」

    2020年11月18日

    岸和田サテライト

     詳細を見る

    アメリカ大統領選挙

    アメリカ大統領選挙についての解説

  • 査読

    2019年04月
    -
    継続中

    『国際経済』日本国際経済学会

     詳細を見る

    学術雑誌等の編集委員・査読・審査員等

    査読

  • 査読

    2019年04月
    -
    継続中

    『アメリカ経済史研究』アメリカ経済史学会

     詳細を見る

    学術雑誌等の編集委員・査読・審査員等

    査読

  • メディア出演等

    2016年12月11日

    日本経済新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    『オバマ政権の経済政策 ―リベラリズムとアメリカ再生のゆくえ』の書評掲載

  • 編集委員

    2016年04月
    -
    継続中

    『アメリカ経済史研究』アメリカ経済史学会

     詳細を見る

    学術雑誌等の編集委員・査読・審査員等

    編集委員

  • 編集委員長

    2015年04月
    -
    継続中

    『アメリカ経済史研究』アメリカ経済史学会

     詳細を見る

    学術雑誌等の編集委員・査読・審査員等

    編集委員長

  • 編集委員

    2014年04月
    -
    継続中

    『アメリカ経済史研究』アメリカ経済史学会

     詳細を見る

    学術雑誌等の編集委員・査読・審査員等

    編集委員

  • メディア出演等

    2013年10月01日

    RITORNELLO28号

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    アニメ評・ヤマトとガンダムの海洋戦略~マハンからコーベットへ

  • 査読

    2013年04月
    -
    継続中

    『アメリカ経済史研究』アメリカ経済史学会

     詳細を見る

    学術雑誌等の編集委員・査読・審査員等

    査読

  • オバマ政権の対外政策をどうみるか―外交政策・援助政策・日本への示唆

    2012年04月

    立教大学アメリカ研究所

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    オバマ政権の対外政策をどうみるか―外交政策・援助政策・日本への示唆,日付:7月14日

  • 編集査読委員

    2010年04月
    -
    継続中

    なし

     詳細を見る

    学術雑誌等の編集委員・査読・審査員等

    編集査読委員等

  • 編集査読委員

    2009年04月
    -
    継続中

    なし

     詳細を見る

    学術雑誌等の編集委員・査読・審査員等

    編集査読委員等

  • メディア出演等

    2009年04月

    和歌山大学経済学部 Ritornello 19

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    新書で読むオバマ大統領(『オバマ・ショック』『日本にオバマは生まれるか』『オバマのアメリカ―大統領選挙と超大国のゆくえ』書評)

  • 編集査読委員

    2008年04月
    -
    継続中

    なし

     詳細を見る

    学術雑誌等の編集委員・査読・審査員等

    編集査読委員等

  • メディア出演等

    2008年04月

    読売新聞10月19日付け書評欄

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    編著『G.W.ブッシュ政権の経済政策』の短評による紹介

▼全件表示

学協会、政府、自治体等の公的委員

  • 編集委員

    2022年07月
    -
    2024年06月
     

    アメリカ学会

     詳細を見る

    アメリカ学会

    学会誌の査読、年報・会報の編集作業など

  • 部会担当理事

    2018年04月
    -
    継続中
     

    政治経済学・経済史学会近畿部会

     詳細を見る

    学協会、政府、自治体等の公的委員

    学協会、政府、自治体等の公的委員

  • 理事

    2018年04月
    -
    2021年03月
     

    アメリカ経済史学会

     詳細を見る

    学協会、政府、自治体等の公的委員

    学協会、政府、自治体等の公的委員,任期:2年

  • 部会担当理事

    2016年04月
    -
    2018年03月
     

    政治経済学・経済史学会近畿部会

     詳細を見る

    学協会、政府、自治体等の公的委員

    学協会、政府、自治体等の公的委員

  • 委員

    2010年04月
    -
    継続中
     

    日本国際経済学会

     詳細を見る

    学協会、政府、自治体等の公的委員

    第52回関西支部総会事務局(学会の開催業務)

  • 近畿部会幹事

    2010年04月
    -
    2015年03月
     

    政治経済学・経済史学会

     詳細を見る

    学協会、政府、自治体等の公的委員

    学協会、政府、自治体等の公的委員

  • 委員

    2008年04月
    -
    2009年03月
     

    政治経済学・経済史学会

     詳細を見る

    学協会、政府、自治体等の公的委員

    近畿部会幹事

▼全件表示

その他の社会活動

  • 学内書評誌『リトルネロ』の発行と配布

    2022年04月
    -
    2023年03月

    リトルネロ編集委員会

     詳細を見る

    リトルネロ

    書評誌『リトルネロ』の原稿集め、編集、配布

  • 岸和田商工会議所『きしわだ所報』への原稿執筆

    2021年11月
    -
    2022年04月

    岸和田商工会議所

     詳細を見る

    原稿執筆

    岸和田商工会議所『きしわだ所報』2021年11月号から2022年4月号まで、連載記事「変わるアメリカと世界:トランプからバイデンへ」を6回執筆した。

  • 学内書評誌『リトルネロ』の発行と配布

    2021年04月01日
    -
    2022年03月31日

    和歌山大学経済学部

     詳細を見る

    書評誌の作成・配布

    和歌山大学の書評誌『リトルネロ』を作成し、和歌山市や和歌山県の図書館にも配布した。

  • 学内書評誌『リトルネロ』の発行と配布

    2020年04月01日
    -
    2021年03月31日

    和歌山大学経済学部

     詳細を見る

    書評誌

    学内書評誌『リトルネロ』の企画編集、配布。

  • 学内書評誌『リトルネロ』の発行と配布

    2013年04月
    -
    2014年03月

    その他

     詳細を見る

    ボランティア活動等

    『リトルネロ』の発行作業と学内各所、和歌山県立紀南図書館および紀南サテライトへの配布

  • 学内書評誌『リトルネロ』の発行と配布

    2012年04月
    -
    2013年03月

    その他

     詳細を見る

    ボランティア活動等

    『リトルネロ』の発行作業と学内各所、和歌山県立紀南図書館および紀南サテライトへの配布

  • 学内書評誌『リトルネロ』の発行と配布

    2011年04月
    -
    2012年03月

    その他

     詳細を見る

    ボランティア活動等

    『リトルネロ』の発行作業と学内各所、和歌山県立紀南図書館および紀南サテライトへの配布

  • 学内書評誌『リトルネロ』の発行と配布

    2010年04月
    -
    2011年03月

    その他

     詳細を見る

    ボランティア活動等

    『リトルネロ』を学内各所、和歌山県立紀南図書館および紀南サテライトにて配布

  • 学内書評誌『リトルネロ』の配布

    2009年04月
    -
    2010年03月

    その他

     詳細を見る

    ボランティア活動等

    『リトルネロ』を和歌山県立紀南図書館および紀南サテライトにて配布

▼全件表示