2024/05/29 更新

写真a

ナカシマ アツシ
中島 敦司
所属
システム工学部 環境デザインメジャー
職名
教授
兼務
建築・ランドスケープメジャー(教授)、アントレプレナーシップデザインセンター(センター長)
emailアドレス
emailアドレス
外部リンク

学歴

  • 三重大学   生物資源研究科   生物圏保全科学森林育成学  

  • 三重大学   農学研究科  

  • 三重大学   農学部   農学科農場管理学  

学位

  • (BLANK)

  • 博士(学術)

所属学協会

  • ICLEE

  • 沙漠学会

  • 日本森林学会

  • 日本造園学会

  • 日本緑化工学会

  • 日本生態学会

  • 環境情報学会

▼全件表示

研究分野

  • ライフサイエンス / 森林科学

  • 環境・農学 / 環境影響評価

  • ナノテク・材料 / エネルギー化学

  • 環境・農学 / 環境政策、環境配慮型社会

  • ライフサイエンス / 生態学、環境学

  • 人文・社会 / 人文地理学

▼全件表示

【学部】授業等(実験、演習、卒業論文指導、卒業研究、課題研究を含む)

  • 2023年度   生態環境実験実習Ⅰ   専門教育科目

  • 2023年度   生態環境実験実習Ⅱ   専門教育科目

  • 2023年度   環境デザイン演習A   専門教育科目

  • 2023年度   卒業研究(ED)   専門教育科目

  • 2023年度   システム工学入門セミナー   専門教育科目

  • 2023年度   環境デザイン演習B   専門教育科目

  • 2023年度   ◆森林環境学   専門教育科目

  • 2023年度   自然と環境   教養教育科目

  • 2022年度   自然と環境   教養教育科目

  • 2022年度   環境デザイン演習B   専門教育科目

  • 2022年度   森林環境学   専門教育科目

  • 2022年度   生態環境実験実習Ⅰ   専門教育科目

  • 2022年度   生態環境実験実習Ⅱ   専門教育科目

  • 2022年度   卒業研究   専門教育科目

  • 2022年度   環境デザイン演習A   専門教育科目

  • 2021年度   水土環境実験実習A   専門教育科目

  • 2021年度   生態環境実験実習Ⅰ   専門教育科目

  • 2021年度   卒業研究   専門教育科目

  • 2021年度   水土環境実験実習B   専門教育科目

  • 2021年度   生態環境実験実習Ⅱ   専門教育科目

  • 2021年度   環境デザイン演習A   専門教育科目

  • 2021年度   森林環境学   専門教育科目

  • 2021年度   卒業研究   専門教育科目

  • 2021年度   環境デザイン演習B   専門教育科目

  • 2021年度   自然と環境   教養教育科目

  • 2020年度   生態環境実験実習Ⅰ   専門教育科目

  • 2020年度   生態環境実験実習Ⅱ   専門教育科目

  • 2020年度   環境デザイン演習A   専門教育科目

  • 2020年度   環境デザイン演習B   専門教育科目

  • 2020年度   水土環境実験実習A   専門教育科目

  • 2020年度   水土環境実験実習B   専門教育科目

  • 2020年度   システム工学入門セミナー   専門教育科目

  • 2020年度   卒業研究   専門教育科目

  • 2020年度   森林環境学   専門教育科目

  • 2020年度   自然と環境   教養教育科目

  • 2019年度   森林環境学   専門教育科目

  • 2019年度   森林環境学   専門教育科目

  • 2019年度   森林環境学   専門教育科目

  • 2019年度   環境デザイン演習A   専門教育科目

  • 2019年度   環境デザイン演習B   専門教育科目

  • 2019年度   ランドスケープ・エコロジー   専門教育科目

  • 2019年度   水土環境実験実習   専門教育科目

  • 2019年度   水土環境実験実習   専門教育科目

  • 2019年度   生態環境実験実習   専門教育科目

  • 2019年度   生態環境実験実習   専門教育科目

  • 2019年度   システム工学自主演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2019年度   システム工学自主演習Ⅳ   専門教育科目

  • 2019年度   システム工学自主演習Ⅵ   専門教育科目

  • 2019年度   21世紀大学論   教養教育科目

  • 2019年度   ランドスケープエコロジー   専門教育科目

  • 2018年度   森林環境学   専門教育科目

  • 2018年度   森林環境学   専門教育科目

  • 2018年度   森林環境学   専門教育科目

  • 2018年度   環境デザイン演習A   専門教育科目

  • 2018年度   環境デザイン演習B   専門教育科目

  • 2018年度   メジャー紹介講義2   専門教育科目

  • 2018年度   メジャー紹介講義1   専門教育科目

  • 2018年度   水土環境実験実習   専門教育科目

  • 2018年度   水土環境実験実習   専門教育科目

  • 2018年度   生態環境実験実習   専門教育科目

  • 2018年度   生態環境実験実習   専門教育科目

  • 2018年度   システム工学入門セミナー   専門教育科目

  • 2018年度   森林環境学   専門教育科目

  • 2018年度   森林環境学   専門教育科目

  • 2018年度   森林環境学   専門教育科目

  • 2018年度   森林環境学   専門教育科目

  • 2018年度   森林環境学   専門教育科目

  • 2018年度   森林環境学   専門教育科目

  • 2018年度   システム工学入門セミナー   専門教育科目

  • 2018年度   メジャー紹介講義2   専門教育科目

  • 2018年度   環境デザイン演習A   専門教育科目

  • 2018年度   環境デザイン演習B   専門教育科目

  • 2018年度   水土環境実験実習   専門教育科目

  • 2018年度   水土環境実験実習   専門教育科目

  • 2018年度   生態環境実験実習   専門教育科目

  • 2018年度   生態環境実験実習   専門教育科目

  • 2018年度   メジャー紹介講義2   専門教育科目

  • 2018年度   環境デザイン演習B   専門教育科目

  • 2018年度   21世紀大学論   教養教育科目

  • 2017年度   熊野フィールド体験   教養教育科目

  • 2017年度   森林環境学   専門教育科目

  • 2017年度   森林環境学   専門教育科目

  • 2017年度   森林環境学   専門教育科目

  • 2017年度   環境テクノロジー演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2017年度   環境モデリング演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2017年度   環境デザイン演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2017年度   メジャー紹介講義2   専門教育科目

  • 2017年度   水土環境実験実習   専門教育科目

  • 2017年度   水土環境実験実習   専門教育科目

  • 2017年度   生態環境実験実習   専門教育科目

  • 2017年度   生態環境実験実習   専門教育科目

  • 2017年度   環境デザイン演習A   専門教育科目

  • 2017年度   メジャー体験演習   専門教育科目

  • 2017年度   21世紀大学論   教養教育科目

  • 2016年度   森林環境学   専門教育科目

  • 2016年度   システム工学入門セミナー   専門教育科目

  • 2016年度   水土環境実験実習   専門教育科目

  • 2016年度   水土環境実験実習   専門教育科目

  • 2016年度   メジャー紹介講義1   専門教育科目

  • 2016年度   メジャー紹介講義2   専門教育科目

  • 2016年度   生態環境実験実習   専門教育科目

  • 2016年度   生態環境実験実習   専門教育科目

  • 2016年度   環境テクノロジー演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2016年度   環境モデリング演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2016年度   環境デザイン演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2016年度   環境テクノロジー演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2016年度   環境モデリング演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2016年度   環境デザイン演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2016年度   熊野フィールド体験B   教養教育科目

  • 2016年度   21世紀大学論   教養教育科目

  • 2016年度   メジャー体験演習A   専門教育科目

  • 2016年度   メジャー体験演習B   専門教育科目

  • 2016年度   熊野フィールド体験A   教養教育科目

  • 2016年度   森林環境学   専門教育科目

  • 2016年度   森林環境学   専門教育科目

  • 2015年度   環境デザイン演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2015年度   環境モデリング演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2015年度   環境テクノロジー演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2015年度   環境デザイン演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2015年度   環境テクノロジー演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2015年度   環境モデリング演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2015年度   熊野フィールド体験A   教養教育科目

  • 2015年度   熊野フィールド体験B   教養教育科目

  • 2015年度   生態環境実験実習   専門教育科目

  • 2015年度   生態環境実験実習   専門教育科目

  • 2015年度   水土環境実験実習   専門教育科目

  • 2015年度   水土環境実験実習   専門教育科目

  • 2015年度   森林環境学   専門教育科目

  • 2015年度   森林環境学   専門教育科目

  • 2015年度   森林環境学   専門教育科目

  • 2015年度   21世紀大学論   教養教育科目

  • 2015年度   「学問」と私2   教養教育科目

  • 2015年度   メジャー紹介講義2   専門教育科目

  • 2015年度   メジャー体験演習A   専門教育科目

  • 2015年度   地域共同演習   教養教育科目

  • 2015年度   環境テクノロジー演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2015年度   環境デザイン演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2015年度   環境モデリング演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2015年度   熊野フィールド体験B   教養教育科目

  • 2015年度   森林環境学   専門教育科目

  • 2015年度   森林環境学   専門教育科目

  • 2015年度   森林環境学   専門教育科目

  • 2015年度   地域協働演習   教養教育科目

  • 2015年度   メジャー紹介講義2   専門教育科目

  • 2015年度   メジャー紹介講義2   専門教育科目

  • 2015年度   環境テクノロジー演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2015年度   環境デザイン演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2015年度   環境モデリング演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2015年度   基礎協働演習   教養教育科目

  • 2015年度   熊野フィールド体験A   教養教育科目

  • 2015年度   水土環境実験実習   専門教育科目

  • 2015年度   生態環境実験実習   専門教育科目

  • 2015年度   生態環境実験実習   専門教育科目

  • 2015年度   水土環境実験実習   専門教育科目

  • 2014年度   基礎教養セミナー   教養教育科目

  • 2014年度   熊野フィールド体験A   教養教育科目

  • 2014年度   熊野フィールド体験B   教養教育科目

  • 2014年度   森林環境学   専門教育科目

  • 2014年度   森林環境学   専門教育科目

  • 2014年度   森林環境学   専門教育科目

  • 2014年度   水土環境実験実習   専門教育科目

  • 2014年度   水土環境実験実習   専門教育科目

  • 2014年度   生態環境実験実習   専門教育科目

  • 2014年度   生態環境実験実習   専門教育科目

  • 2014年度   環境テクノロジー演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2014年度   環境モデリング演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2014年度   環境デザイン演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2014年度   環境テクノロジー演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2014年度   環境モデリング演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2014年度   環境デザイン演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2014年度   21世紀大学論   教養教育科目

  • 2013年度   環境モデリング演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2013年度   環境デザイン演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2013年度   森林環境学   専門教育科目

  • 2013年度   森林環境学   専門教育科目

  • 2013年度   森林環境学   専門教育科目

  • 2013年度   水土環境実験実習   専門教育科目

  • 2013年度   水土環境実験実習   専門教育科目

  • 2013年度   生態環境実験実習   専門教育科目

  • 2013年度   生態環境実験実習   専門教育科目

  • 2013年度   環境テクノロジー演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2013年度   環境モデリング演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2013年度   環境デザイン演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2013年度   自然環境学   教養教育科目

  • 2013年度   環境テクノロジー演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2012年度   環境テクノロジー演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2012年度   環境デザイン演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2012年度   環境モデリング演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2012年度   自然環境学   教養教育科目

  • 2012年度   森林環境学   専門教育科目

  • 2012年度   森林環境学   専門教育科目

  • 2012年度   森林環境学   専門教育科目

  • 2012年度   環境テクノロジー演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2012年度   環境デザイン演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2012年度   環境モデリング演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2012年度   基礎教養セミナー   教養教育科目

  • 2012年度   水土環境実験実習   専門教育科目

  • 2012年度   水土環境実験実習   専門教育科目

  • 2012年度   生態環境実験実習   専門教育科目

  • 2012年度   生態環境実験実習   専門教育科目

  • 2012年度   卒業研究   専門教育科目

  • 2011年度   自然環境学   教養教育科目

  • 2011年度   森林環境学   専門教育科目

  • 2011年度   森林環境学   専門教育科目

  • 2011年度   森林環境学   専門教育科目

  • 2011年度   環境システム総合演習   専門教育科目

  • 2011年度   環境テクノロジー演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2011年度   環境モデリング演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2011年度   環境デザイン演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2011年度   環境テクノロジー演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2011年度   環境モデリング演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2011年度   環境デザイン演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2011年度   水土環境実験実習   専門教育科目

  • 2011年度   水土環境実験実習   専門教育科目

  • 2011年度   生態環境実験実習   専門教育科目

  • 2011年度   生態環境実験実習   専門教育科目

  • 2011年度   卒業研究   専門教育科目

  • 2010年度   基礎教養セミナー   専門教育科目

  • 2010年度   環境システム総合演習   専門教育科目

  • 2010年度   環境システム演習II   専門教育科目

  • 2010年度   環境システム演習I   専門教育科目

  • 2010年度   生態環境実験実習II   専門教育科目

  • 2010年度   生態環境実験実習I   専門教育科目

  • 2010年度   水土環境実験実習   専門教育科目

  • 2010年度   森林環境学   教養教育科目

  • 2010年度   森林環境学   教養教育科目

  • 2010年度   森林環境学   教養教育科目

  • 2010年度   森林環境学   専門教育科目

  • 2010年度   森林環境学   専門教育科目

  • 2010年度   森林環境学   専門教育科目

  • 2010年度   自然環境学   教養教育科目

  • 2010年度   水土環境実験実習   専門教育科目

  • 2009年度   自然環境学   教養教育科目

  • 2009年度   卒業研究   専門教育科目

  • 2009年度   情報処理I   専門教育科目

  • 2009年度   情報処理II   専門教育科目

  • 2009年度   森林環境学   専門教育科目

  • 2009年度   森林環境学   専門教育科目

  • 2009年度   森林環境学   専門教育科目

  • 2009年度   水土環境実験実習I   専門教育科目

  • 2009年度   生態環境実験実習II   専門教育科目

  • 2009年度   生態環境実験実習I   専門教育科目

  • 2009年度   環境システム演習I   専門教育科目

  • 2009年度   環境システム演習II   専門教育科目

  • 2009年度   環境システム総合演習   専門教育科目

  • 2008年度   水土環境実験実習I   専門教育科目

  • 2008年度   生態環境実験実習I   専門教育科目

  • 2008年度   生態環境実験実習II   専門教育科目

  • 2008年度   環境システム演習I   専門教育科目

  • 2008年度   環境システム演習II   専門教育科目

  • 2008年度   環境システム総合演習   専門教育科目

  • 2008年度   自然環境学   教養教育科目

  • 2008年度   卒業研究   専門教育科目

  • 2008年度   情報処理I   専門教育科目

  • 2008年度   環境システム入門セミナー   専門教育科目

  • 2008年度   情報処理II   専門教育科目

  • 2008年度   森林環境学   専門教育科目

  • 2008年度   森林環境学   専門教育科目

  • 2008年度   森林環境学   専門教育科目

  • 2007年度   環境システム入門セミナー   専門教育科目

  • 2007年度   森林環境学   専門教育科目

  • 2007年度   森林環境学   専門教育科目

  • 2007年度   森林環境学   専門教育科目

  • 2007年度   水土環境実験実習I   専門教育科目

  • 2007年度   環境システム演習I   専門教育科目

  • 2007年度   生態環境実験実習II   専門教育科目

  • 2007年度   環境システム演習II   専門教育科目

  • 2007年度   環境システム総合演習   専門教育科目

  • 2007年度   自然環境学   教養教育科目

  • 2007年度   卒業研究   専門教育科目

▼全件表示

【学部】サテライト科目

  • 2018年度   熊野郷土学C   教養教育科目

  • 2018年度   紀州郷土学C   教養教育科目

  • 2014年度   紀州郷土学D   教養教育科目

【学部】自主演習

  • 2022年度   ソーラーカー製作を通したものづくり教育

  • 2021年度   ソーラーカー製作を通したものづくり教育

  • 2020年度   ソーラーカー製作を通したものづくり教育

  • 2020年度   ソーラーカー製作を通したものづくり教育

  • 2019年度   ソーラーカープロジェクト

  • 2014年度   孟子におけるトンボ生態調査

  • 2010年度   アマモ場を指標とした南紀の沿岸生態系に関する基礎調査

  • 2007年度   紀ノ川の河口から源流を対象とした周辺地域で環境に優しく、かつ面白い交通案を考える(楽環~楽しく環境を学ぶ~)

▼全件表示

【大学院】授業等

  • 2023年度   システム工学講究ⅠA(デザイン科学)   博士前期

  • 2023年度   システム工学講究ⅠB(デザイン科学)   博士前期

  • 2023年度   システム工学講究ⅡA(デザイン科学)   博士前期

  • 2023年度   システム工学講究ⅡB(デザイン科学)   博士前期

  • 2023年度   植生工学   博士前期

  • 2023年度   システム工学研究ⅠA(デザイン科学)   博士前期

  • 2023年度   システム工学研究ⅠB(デザイン科学)   博士前期

  • 2023年度   システム工学研究ⅡA(デザイン科学)   博士前期

  • 2023年度   システム工学研究ⅡB(デザイン科学)   博士前期

  • 2023年度   システム工学特別講究Ⅰ   博士後期

  • 2023年度   システム工学特別講究Ⅰ   博士後期

  • 2023年度   システム工学特別講究Ⅱ   博士後期

  • 2023年度   システム工学特別講究Ⅱ   博士後期

  • 2023年度   システム工学特別研究   博士後期

  • 2023年度   システム工学特別研究   博士後期

  • 2023年度   システム工学グローバル講究Ⅰ   博士後期

  • 2023年度   システム工学グローバル講究Ⅰ   博士後期

  • 2023年度   システム工学グローバル講究Ⅱ   博士後期

  • 2023年度   システム工学グローバル講究Ⅱ   博士後期

  • 2022年度   システム工学グローバル講究Ⅱ   博士後期

  • 2022年度   システム工学グローバル講究Ⅰ   博士後期

  • 2022年度   システム工学特別研究   博士後期

  • 2022年度   システム工学特別講究Ⅱ   博士後期

  • 2022年度   システム工学特別講究Ⅰ   博士後期

  • 2022年度   システム工学研究ⅡB   博士前期

  • 2022年度   システム工学研究ⅡA   博士前期

  • 2022年度   システム工学研究ⅠB   博士前期

  • 2022年度   システム工学研究ⅠA   博士前期

  • 2022年度   植生工学   博士前期

  • 2022年度   システム工学講究ⅡB   博士前期

  • 2022年度   システム工学講究ⅡA   博士前期

  • 2022年度   システム工学講究ⅠB   博士前期

  • 2022年度   システム工学講究ⅠA   博士前期

  • 2021年度   システム工学グローバル講究Ⅱ   博士後期

  • 2021年度   システム工学グローバル講究Ⅰ   博士後期

  • 2021年度   システム工学特別研究   博士後期

  • 2021年度   システム工学特別講究Ⅱ   博士後期

  • 2021年度   システム工学特別講究Ⅰ   博士後期

  • 2021年度   システム工学研究ⅡB   博士前期

  • 2021年度   システム工学研究ⅡA   博士前期

  • 2021年度   システム工学研究ⅠB   博士前期

  • 2021年度   システム工学研究ⅠA   博士前期

  • 2021年度   植生工学   博士前期

  • 2021年度   システム工学講究ⅡB   博士前期

  • 2021年度   システム工学講究ⅡA   博士前期

  • 2021年度   システム工学講究ⅠB   博士前期

  • 2021年度   システム工学講究ⅠA   博士前期

  • 2020年度   システム工学グローバル講究Ⅱ   博士後期

  • 2020年度   システム工学グローバル講究Ⅰ   博士後期

  • 2020年度   システム工学特別研究   博士後期

  • 2020年度   システム工学特別講究Ⅱ   博士後期

  • 2020年度   システム工学特別講究Ⅰ   博士後期

  • 2020年度   システム工学研究ⅡB   博士前期

  • 2020年度   システム工学研究ⅡA   博士前期

  • 2020年度   システム工学研究ⅠB   博士前期

  • 2020年度   システム工学研究ⅠA   博士前期

  • 2020年度   植生工学   博士前期

  • 2020年度   システム工学講究ⅡB   博士前期

  • 2020年度   システム工学講究ⅡA   博士前期

  • 2020年度   システム工学講究ⅠB   博士前期

  • 2020年度   システム工学講究ⅠA   博士前期

  • 2019年度   植生工学   博士前期

  • 2019年度   システム工学特別講究Ⅱ   博士後期

  • 2019年度   システム工学特別講究Ⅱ   博士後期

  • 2019年度   システム工学特別講究Ⅰ   博士後期

  • 2019年度   システム工学特別講究Ⅰ   博士後期

  • 2019年度   システム工学特別研究   博士後期

  • 2019年度   システム工学特別研究   博士後期

  • 2019年度   システム工学講究ⅡB   博士前期

  • 2019年度   システム工学講究ⅡA   博士前期

  • 2019年度   システム工学講究ⅠB   博士前期

  • 2019年度   システム工学講究ⅠA   博士前期

  • 2019年度   システム工学グローバル講究Ⅱ   博士後期

  • 2019年度   システム工学研究ⅡB   博士前期

  • 2019年度   システム工学研究ⅡA   博士前期

  • 2019年度   システム工学研究ⅠB   博士前期

  • 2019年度   システム工学研究ⅠA   博士前期

  • 2018年度   システム工学特別研究   博士後期

  • 2018年度   システム工学特別研究   博士後期

  • 2018年度   システム工学特別講究Ⅱ   博士後期

  • 2018年度   システム工学特別講究Ⅱ   博士後期

  • 2018年度   システム工学特別講究Ⅰ   博士後期

  • 2018年度   システム工学特別講究Ⅰ   博士後期

  • 2018年度   システム工学研究ⅡB   博士前期

  • 2018年度   システム工学研究ⅡA   博士前期

  • 2018年度   システム工学研究ⅠB   博士前期

  • 2018年度   システム工学研究ⅠA   博士前期

  • 2018年度   システム工学講究ⅡB   博士前期

  • 2018年度   システム工学講究ⅡA   博士前期

  • 2018年度   システム工学講究ⅠB   博士前期

  • 2018年度   システム工学講究ⅠA   博士前期

  • 2018年度   植生工学   博士前期

  • 2018年度   植生工学   博士前期

  • 2018年度   システム工学講究ⅡB   博士前期

  • 2018年度   システム工学講究ⅡA   博士前期

  • 2018年度   システム工学講究ⅠB   博士前期

  • 2018年度   システム工学講究ⅠA   博士前期

  • 2017年度   システム工学特別研究   博士後期

  • 2017年度   システム工学特別研究   博士後期

  • 2017年度   システム工学特別講究Ⅱ   博士後期

  • 2017年度   システム工学特別講究Ⅱ   博士後期

  • 2017年度   システム工学特別講究Ⅰ   博士後期

  • 2017年度   システム工学特別講究Ⅰ   博士後期

  • 2017年度   システム工学研究ⅡB   博士前期

  • 2017年度   システム工学研究ⅡA   博士前期

  • 2017年度   システム工学研究ⅠB   博士前期

  • 2017年度   システム工学研究ⅠA   博士前期

  • 2017年度   植生工学   博士前期

  • 2017年度   システム工学講究ⅡB   博士前期

  • 2017年度   システム工学講究ⅡA   博士前期

  • 2017年度   システム工学講究ⅠB   博士前期

  • 2017年度   システム工学講究ⅠA   博士前期

  • 2016年度   システム工学特別研究   博士後期

  • 2016年度   システム工学特別研究   博士後期

  • 2016年度   システム工学特別講究Ⅱ   博士後期

  • 2016年度   システム工学特別講究Ⅱ   博士後期

  • 2016年度   システム工学特別講究Ⅰ   博士後期

  • 2016年度   システム工学特別講究Ⅰ   博士後期

  • 2016年度   システム工学研究ⅡB   博士前期

  • 2016年度   システム工学研究ⅡA   博士前期

  • 2016年度   システム工学研究ⅠB   博士前期

  • 2016年度   システム工学研究ⅠA   博士前期

  • 2016年度   システム工学講究ⅡB   博士前期

  • 2016年度   システム工学講究ⅡA   博士前期

  • 2016年度   システム工学講究ⅠB   博士前期

  • 2016年度   システム工学講究ⅠA   博士前期

  • 2016年度   植生工学   博士前期

  • 2015年度   システム工学研究ⅠB   その他

  • 2015年度   植生工学   その他

  • 2015年度   システム工学研究ⅠA   その他

  • 2015年度   システム工学研究ⅠB   その他

  • 2015年度   システム工学研究ⅡA   その他

  • 2015年度   システム工学研究ⅡB   その他

  • 2015年度   システム工学特別講究Ⅰ   その他

  • 2015年度   システム工学特別講究Ⅱ   その他

  • 2015年度   システム工学特別研究   その他

  • 2015年度   システム工学特別講究Ⅱ   その他

  • 2015年度   システム工学特別講究Ⅰ   その他

  • 2015年度   システム工学特別研究   その他

  • 2015年度   システム工学講究ⅡA   その他

  • 2015年度   システム工学講究ⅠA   その他

  • 2015年度   システム工学研究ⅡA   その他

  • 2015年度   システム工学研究ⅠA   その他

  • 2015年度   植生工学   その他

  • 2015年度   システム工学特別講究Ⅱ   その他

  • 2015年度   システム工学特別講究Ⅰ   その他

  • 2015年度   システム工学特別研究   その他

  • 2015年度   システム工学講究ⅡB   その他

  • 2015年度   システム工学講究ⅠB   その他

  • 2015年度   システム工学研究ⅡB   その他

  • 2014年度   システム工学特別研究   その他

  • 2014年度   システム工学特別講究Ⅱ   その他

  • 2014年度   システム工学特別講究Ⅰ   その他

  • 2014年度   システム工学研究ⅡB   その他

  • 2014年度   システム工学研究ⅡA   その他

  • 2014年度   システム工学研究ⅠB   その他

  • 2014年度   システム工学研究ⅠA   その他

  • 2014年度   植生工学   その他

  • 2013年度   システム工学特別研究   その他

  • 2013年度   システム工学特別研究   その他

  • 2013年度   システム工学特別講究Ⅱ   その他

  • 2013年度   システム工学特別講究Ⅱ   その他

  • 2013年度   システム工学特別講究Ⅰ   その他

  • 2013年度   システム工学特別講究Ⅰ   その他

  • 2013年度   システム工学研究ⅡB   その他

  • 2013年度   システム工学研究ⅡA   その他

  • 2013年度   システム工学研究ⅠB   その他

  • 2013年度   システム工学研究ⅠA   その他

  • 2013年度   植生工学   その他

  • 2013年度   システム工学講究ⅡB   その他

  • 2013年度   システム工学講究ⅡA   その他

  • 2013年度   システム工学講究ⅠB   その他

  • 2013年度   システム工学講究ⅠA   その他

  • 2012年度   システム工学特別講究Ⅱ   その他

  • 2012年度   システム工学特別講究Ⅰ   その他

  • 2012年度   システム工学特別研究   その他

  • 2012年度   システム工学講究ⅡA   その他

  • 2012年度   システム工学講究ⅠA   その他

  • 2012年度   システム工学研究ⅡA   その他

  • 2012年度   システム工学研究ⅠA   その他

  • 2012年度   植生工学   その他

  • 2012年度   システム工学特別講究Ⅱ   その他

  • 2012年度   システム工学特別講究Ⅰ   その他

  • 2012年度   システム工学特別研究   その他

  • 2012年度   システム工学講究ⅡB   その他

  • 2012年度   システム工学講究ⅠB   その他

  • 2012年度   システム工学研究ⅡB   その他

  • 2012年度   システム工学研究ⅠB   その他

  • 2011年度   システム工学研究ⅡB   その他

  • 2011年度   システム工学研究ⅡA   その他

  • 2011年度   システム工学研究ⅠB   その他

  • 2011年度   システム工学研究ⅠA   その他

  • 2011年度   システム工学特別研究   その他

  • 2011年度   システム工学特別研究   その他

  • 2011年度   システム工学講究(ⅠB・ⅡB)   その他

  • 2011年度   システム工学講究(ⅠA・ⅡA)   その他

  • 2011年度   システム工学特別講究Ⅱ   その他

  • 2011年度   システム工学特別講究Ⅱ   その他

  • 2011年度   システム工学特別講究Ⅰ   その他

  • 2011年度   植生工学   その他

  • 2010年度   植生工学   博士前期

  • 2010年度   システム工学講究IA   博士前期

  • 2010年度   システム工学講究IB   博士前期

  • 2010年度   システム工学講究IIA   博士前期

  • 2010年度   システム工学講究IIB   博士前期

  • 2010年度   システム工学研究IA   博士前期

  • 2010年度   システム工学研究IB   博士前期

  • 2010年度   システム工学研究IIA   博士前期

  • 2010年度   システム工学研究IIB   博士前期

  • 2009年度   植生工学   博士前期

  • 2009年度   システム工学研究IIA・IIB   博士前期

  • 2009年度   システム工学研究IA・IB   博士前期

  • 2009年度   システム工学講究IIA・IIB   博士前期

  • 2009年度   システム工学講究IA・IB   博士前期

  • 2009年度   システム工学講究IIB   博士前期

  • 2008年度   植生工学   博士前期

  • 2008年度   システム工学研究IIA・IIB   博士前期

  • 2008年度   システム工学研究IA・IB   博士前期

  • 2008年度   システム工学講究IIA・IIB   博士前期

  • 2008年度   システム工学講究IA・IB   博士前期

  • 2007年度   植生工学   博士前期

  • 2007年度   システム工学研究II   博士前期

  • 2007年度   システム工学研究I   博士前期

  • 2007年度   システム工学講究II   博士前期

  • 2007年度   システム工学講究I   博士前期

▼全件表示

【大学院】サテライト科目

  • 2008年度   自然環境・環境保全研究(サテライト科目)   その他

  • 2007年度   自然環境・環境保全研究(サテライト科目)   その他

研究キーワード

  • 緑化工学

  • 自然エネルギー

  • 森林生態学

  • 人文地理学

論文

  • 自然保護区における開発規制が太陽光発電施設の設置に与える影響

    真野 丈瑠, 大西 智貴, 口井 隆司, 中島 敦司 (担当区分: 責任著者 )

    日本緑化工学会誌 ( The Japanese Society of Revegetation Technology )  49 ( 2 ) 198 - 203   2023年11月  [査読有り]

    DOI

  • 温度条件および傷付け処理がチカラシバ(Pennisetum alopecuroides (L.) Spreng.)の発芽に及ぼす影響

    濱田 碧, 岸本 大地, 中島 敦司 (担当区分: 責任著者 )

    日本緑化工学会誌 ( The Japanese Society of Revegetation Technology )  49 ( 1 ) 39 - 44   2023年08月  [査読有り]

    DOI

  • 和歌山県孟子不動谷におけるゲンジボタルとヘイケボタルの発生時期と分布の違い

    小林 拓真 , 有本 智, 中島 敦司 (担当区分: 責任著者 )

    日本緑化工学会誌 ( The Japanese Society of Revegetation Technology )  49 ( 1 ) 111 - 114   2023年08月  [査読有り]

    DOI

  • ススキMiscanthus sinensis Anderssonの種子重量および採取時期が発芽に及ぼす影響

    亀井 碧, 中島 敦司, 川中 一博, 山田 守 (担当区分: 責任著者 )

    日本緑化工学会誌   47 ( 2 ) 292 - 297   2021年08月  [査読有り]

    DOI

  • 採取時期および予措条件の違いがチカラシバPennisetum alopecuroides (L.) Spreng.の種子発芽に及ぼす影響

    亀井碧, 中島敦司, 川中一博, 井上裕介, 吉原敬嗣, 湯崎真梨子, 山田守 (担当区分: 責任著者 )

    日本緑化工学会誌   46 ( 1 ) 111 - 114   2020年09月  [査読有り]

  • 和歌山県における木質バイオマス発電の導入可能性に関する研究

    高島 太郎, 中島 敦司, 湯崎 真梨子, 谷 昇

    Eco-Engineering   30 ( 2 ) 39 - 48   2018年04月  [査読有り]

    DOI

  • Structure of Subterranean Tree Form Buried Sand on Juniperus sabina L. Grown on the Fixed Sand Dune at Semiarid Region in China

    Yasuki HORIUCHI, Atsushi NAKASHIMA, Aoi KAMEI, Fumiaki SHIRA, Satoshi TADOKORO, Guosheng ZHANG, Naoko H. MIKI, Ken YOSHIKAWA (担当区分: 責任著者 )

    Journal of Arid Land Studies   28   105 - 108   2018年  [査読有り]

  • 生育環境の違いが潮上帯のハマボウ(Hibiscus hamabo )稚樹の樹形に与える影響

    白井史昌, 清長孝成, 池田航助, 中島敦司 (担当区分: 責任著者 )

    日本緑化工学会誌   43 ( 1 ) 215 - 218   2017年09月  [査読有り]

  • 人工林管理放棄が高野山参詣道の破損に与える影響

    野村太郎, 児玉康宏, 寺本東吾, 中島敦司 (担当区分: 責任著者 )

    日本緑化工学会誌 ( 日本緑化工学会大会,景観生態学会,応用生態工学会,ICLEE )  43 ( 1 ) 191 - 194   2017年09月  [査読有り]

  • 棚田地形が土砂崩落の軽減に与える影響

    中島敦司, 中野慎二, Ganeindran, Rainoo Raj, 水町泰貴 (担当区分: 筆頭著者 )

    日本緑化工学会誌   43 ( 1 ) 199 - 202   2017年09月  [査読有り]

  • 海底地形がアマモ場の形成に与える影響

    池田航助, 水町泰貴, 大南真緒, 中島敦司 (担当区分: 責任著者 )

    日本緑化工学会誌   43 ( 1 ) 219 - 222   2017年09月  [査読有り]

  • 中国半乾燥地固定砂丘上に生育する臭柏(Savina vulgaris)の砂に埋没した地下樹形の構造

    堀内泰貴, 亀井碧, 田所怜, 須崎史也, 張国盛, 三木直子, 中島敦司, 吉川賢 (担当区分: 責任著者 )

    日本緑化工学会誌   43 ( 1 ) 335 - 338   2017年09月  [査読有り]

  • 地域性種苗の播種量の違いが緑化草地における 植被に及ぼす影響

    亀井碧, 友田誠也, 上野山公基, 川中一博, 井上裕介, 吉原敬嗣, 湯崎真梨子, 中島敦司, 山田守 (担当区分: 責任著者 )

    日本緑化工学会誌   43 ( 1 ) 195 - 198   2017年09月  [査読有り]

  • 和歌山市内におけるゲンジボタルの分布

    千賀大輔, 中島敦司, 宮川智子, 原祐二 (担当区分: 責任著者 )

    南紀生物同好会   59 ( 1 ) 22 - 26   2017年07月  [査読有り]

  • Branch Morphology of a Mangrove (Avicennia marina (Forsk.) Vierh) Growing in a Per-Arid Area on the Egyptian Red Sea Coast Regulates Water Use of Its Leaves.

    Matsuo N, Banjo R, Teraminami T, Abdelwahab A, Amgad EL-S, Nakashima A, Nawata H, Yoshikawa K

    J. Arid Land Study ( 日本沙漠学会 )  26 ( 3 ) 91 - 94   2016年11月  [査読有り]

     概要を見る

    <p>The grey mangrove (Avicennia marina (Forsk.) Vierh.) in per-arid areas on the Red Sea coast is characterized by its tree morphology, as branches tend to extend laterally rather than upward and often carry adventitious roots on their main axis. To test the hypothesis that such branch morphology is linked with the water-use characteristics in leaves, the relationships between morphological parameters of branch and carbon isotope ratio of leaf organic matter at the branch top (δ<sup>13</sup>Com) were examined in 12 trees growing in a 5 × 10 m plot on the shoreline fringe of a stand at Hamata, Egypt. The δ<sup>13</sup>Com was significantly correlated with the sloped branch length between the base and the tip (<i>L</i>) and the adventitious roots and the tip (<i>Lr</i>) when <i>L</i> or <i>Lr</i> < 700 cm, but not with the vertical height of the branch (<i>H</i>). Furthermore, the δ<sup>13</sup>C<sub>om</sub> was more strongly correlated with <i>Lr</i> than with <i>L</i>. These results suggest that the intrinsic water-use efficiency of leaves can be linked to the actual path length of water transport from water absorptive roots to leaves and that the leaves of these <i>A. marina</i> trees can enhance intrinsic water-use efficiency in response to decreasing hydraulic conductivity of xylem by elongating branches. Moreover, lateral branches with adventitious roots may also act to improve the hydraulic conductivity of xylem. These two factors account for the survival of <i>A. marina</i> trees growing in per-arid areas along the Red Sea coast.</p>

    DOI

  • 紀伊半島西部南東部に自生するアマモ・コアマモ群落の消長

    池田航助,中島敦司,大南真緒 (担当区分: 責任著者 )

    日本緑化工学会誌   42巻(1)   171-174   2016年09月  [査読有り]

  • 和歌山県海南市孟子不動谷に生息するトンボ類の1998年から2015年の変化

    有本 智, 安藤 早貴子, 亀井 碧, 野村 太郎, 原 祐二, 中島 敦司 (担当区分: 責任著者 )

    南紀生物   58 ( 1 ) 56 - 62   2016年06月

    DOI

  • 2011年の水害後における那智川に生息する魚類

    水町泰貴,平嶋健太郎,中島敦司 (担当区分: 責任著者 )

    南紀生物同好会   57巻 No.1   1月6日   2015年06月  [査読有り]

  • 和歌山県の耕作放棄地における太陽光発電および風力発電の導入可能性に関する研究

    高島 太郎, 中島 敦司, 湯崎 真梨子 (担当区分: 責任著者 )

    環境情報科学論文集 ( 一般社団法人環境情報科学センター )  Vol.28   167-172 - 172   2014年12月  [査読有り]

     概要を見る

    本研究は,和歌山県内の耕作放棄地における太陽光発電および風力発電の導入可能性を検討した。 研究方法は,統計資料をもとに,該当する市町村の農業集落に対し,Geographic Information System(GIS) にて系統連系図と風速データにてスクリーニングを行い,適地の視覚化を行うとともに,各市町村に対して耕作放棄地の把握に関するインタビュー調査を行った。その結果,和歌山県内に2ha 以上の耕作放棄地は45 地点存在することが分かった。また,太陽光発電の有望地は22 地点,風力発電の有望地は5 地点存在することが明らかとなった。

    DOI

  • 年間を通した高温がナンコウバイの 開花,開芽に及ぼす影響

    大野拓也,中島敦司,河野仁美,大南真緒 (担当区分: 責任著者 )

    日本緑化工学会誌   40(1)   78-83   2014年08月  [査読有り]

     概要を見る

    本研究では,地球温暖化がナンコウバイの開花,開芽フェノロジーにどのような変化を与えるのかを事象的に証明することを目的として,高温環境でナンコウバイの育成実験を行った。2011年5月10日,6月14日,7月19日,8月23日に分けて,2つの条件のグロースチャンバー(外気温区,3 ℃加温区)にナンコウバイを搬入した。その結果,2年連続で加温区では全体的に開花,開芽時期が早まり,開花可能温度及び開芽可能温度の上昇があった。また,加温区において2011年8月,9月頃に不時落葉する個体が発生し,これらでは2012年の花芽数,開花数が減少した。以降の観測では,加温開始時期による開花,開芽フェノロジーの差異はなくなったが,加温区の一部の個体で2012年の開芽,2013年の開花,開芽が加温区の他の個体に比べて2週間程度遅れた。

  • Effects of shoot position on shoot and leaf morphology of Avicennia marina in the hyperarid Red Sea coastal region of Egypt

    Tomohiro Teraminami, Atsushi Nakashima, Mao Ominami, Naoko Matsuo, Ryo Nakamura, Hiroshi Nawata, Abdelwahab A. Abdelwahab, Amgad A. El-Shaffai, Ken Yoshikawa (担当区分: 責任著者 )

    LANDSCAPE AND ECOLOGICAL ENGINEERING ( SPRINGER JAPAN KK )  10 ( 2 ) 285 - 293   2014年07月  [査読有り]

     概要を見る

    We examined the effects of shoot position on shoot growth and morphology of Avicennia marina (Forssk.) Vierh. in the Red Sea coastal region of Egypt. To determine differences in morphological characteristics, we collected shoots from the upper and lower canopies of A. marina individuals in the wild and compared the morphological characteristics of these shoots. The study plot was established in an A. marina mangrove forest. Heights and diameters of individual trunks (n = 14) in the plot were measured at ground level. Then, five shoots with young but fully expanded leaves were collected from the upper and lower canopies of the individuals. We measured shoot length, and dry weight and also area, dry weight, thickness, and Soil Plant Analysis Development (SPAD) value of collected leaves. Our measurements showed that leaf area, dry weight, specific leaf area, and SPAD value of leaves from the upper canopy were smaller than those of lower-canopy leaves in most individuals. From the differences in traits between upper and lower leaves, we concluded that leaves in the upper canopy are typically adapted to high light levels, whereas leaves in the lower canopy exhibit adaptations to low light conditions. In addition, soil-water salinity at the study site was far higher than the optimum salinity for A. marina. Hence, it is also suggested the salinity level at this site may have influenced the reduced leaf size in the upper canopy.

    DOI

  • Effects of sand burial depth on the root system of Salix cheilophila seedlings in Mu Us Sandy Land, Inner Mongolia, China

    Tomohiro Teraminami, Atsushi Nakashima, Mao Ominami, Masanori Yamamoto, Zhang Guo Sheng, Ken Yoshikawa (担当区分: 責任著者 )

    Landscape and Ecological Engineering   9 ( 2 ) 249 - 257   2013年07月  [査読有り]

     概要を見る

    Salix cheilophila Schneid. is a naturally occurring Salix species in Mu Us Sandy Land, Inner Mongolia, China. We focused on the morphological adaptability of S. cheilophila to sand dune burial. For morphological measurements, 32 S. cheilophila seedlings were removed from a community which was in the process of being buried by a shifting sand dune. Each seedling collected included the entire root system. We measured the number, length, and biomass of the adventitious roots, primary lateral roots, and taproot, and compared the morphological characteristics of the root system, including adventitious roots, for seedlings buried to various levels in the sand. The growth range of adventitious roots increased as the length of the buried portion of the main shoot increased. In addition, the total dry weight of all current-year shoots tended to increase gradually with increasing total dry weight of the adventitious roots. These results suggest that S. cheilophila tends to make use of the sedimentary sand layer that accompanies shifting sand dunes. However, there was no correlation between biomass or number of adventitious roots and the length of the buried part of the main shoot. Thus, S. cheilophila does not grow adventitious roots proportional to the buried part. These morphological characteristics of the root system, including the adventitious roots, may indicate that S. cheilophila has poor morphological adaptability to sand dune burial. © 2012 International Consortium of Landscape and Ecological Engineering and Springer Japan.

    DOI

  • 災害時孤立可能性集落の「不安」と「安心」の要因

    湯崎真梨子,揚妻直樹,塚田晃司,中島敦司

    日本地域政策研究 ( 日本地域政策学会 )  11 ( 11 ) 53-62 - 62   2013年03月  [査読有り]

     概要を見る

    This paper discusses the causes of the uneasiness and safety feelings of the residents hit by a natural disaster. For a case study of a rural community with isolation possibility, we interviewed residents in Hirai area of Kozagawa town, Wakayama prefecture about the uneasiness and safety feelings they felt during the typhoon No.12 (2011). As a result, we considered the sense of security and the readiness for disaster were formed by the real relationships of actual everyday routine actions. Thus we found that this balance of uneasiness and safety feelings are very unique to this rural community

  • 中山間地域の自然環境に対する居住者のCVM評価額と保全意識の関係

    高島太郎,中島敦司,山田宏之 (担当区分: 責任著者 )

    環境情報科学学術研究論文集 ( 一般社団法人環境情報科学センター )  26   7月12日 - 12   2012年12月  [査読有り]

     概要を見る

    本研究は,CVM 手法における評価額成立と被験者の保全意識の関係を明らかにすることを目的に,中山間地域の住民に対しインタビュー調査を行った。その結果,地域住民は調査対象地である和歌山県古座川町の自然環境に対して年間2112~3996 円の支払意思額を示すことが明らかとなった。また,被験者の地域への居住歴から環境保全意識を分析したところ,町外に居住歴のある住民は,自然環境の活用に対して高い価値を見いだす傾向がみられた。これに対し,町外に居住歴のない住民は,人為の排除によって自然を保護することが適切だと考える傾向がみられた。したがって,被験者のプロフィールの違いが自然環境の保全意識に対して異なる方向性を示すと考えられた。

    DOI

  • 特集「生物多様性保全に寄与する地域性種苗の確保に関する取り組み」―三陸地域の復興を主な視点に―:はじめに 生態系保全研究部会の今期体制と活動について

    中島 敦司 (担当区分: 筆頭著者 )

    日本緑化工学会誌 ( JAPANESE SOCIETY OF REVEGETATION TECHNOLOGY )  38 ( 4 ) 403 - 403   2012年

    DOI

  • コアマモ(Zostera japonica ASCHERS)に おける地下茎の伸長位置

    村上達哉,中島敦司,大南真緒,川上佑樹,村上泰慈 (担当区分: 責任著者 )

    土木学会論文集G(環境)   67(7)   373-381   2011年11月  [査読有り]

     概要を見る

    本研究では,アマモ場の成立地形の経時変化について,コアマモを対象に海底微地形の測量と草体の掘り取り調査と,月単位での微地形の変化の測定を行った。その結果,群落内の海底地形は群落外と比べて10~15cmほど標高が高いマウンド状になっていた。地下茎はマウンド状の地形下において,先端の地下茎になるほど浅い位置で伸長していた。また,海底面から6cmを越える深さでは多くの枯死茎が見つかり,その最大深度は-19.0cmであった。1ヶ月間の微地形の変化量の測定では,群落内の標高は平均10mm上昇したが,群落外では-0.3~0.2cm微増減するに止まった。以上の結果,群落内では砂泥の沈降,堆積が促進され,時間の経過によって栄養株は埋没するものの,新たな地下茎を浅い深度の位置に伸ばすことで一定の地下茎深度を維持し,砂泥の堆積に耐えることが確認された。

  • 低炭素型観光に対する仮想評価法を用いた環境価値推計と要因分析

    山下真一郎,山本秀一,中島敦司,高島太郎,吉田登

    環境情報科学論文集 ( 一般社団法人環境情報科学センター )  25   377-382 - 382   2011年11月  [査読有り]

     概要を見る

    本研究では,低炭素志向のツアーオプションを含む仮想的な観光ツアーへの市民の支払意思額(WTP)に対するアンケートをともに,WTPに影響を及ぼす要因を分析した。推定されたWTPは環境配慮や地域の観光振興への関心や観光行動の積極性により高い傾向を示した。重回帰分析の結果,男性,60歳以上,ツアー選択の際に旅行費用を重視する属性はWTPを下げる一方,間接的要因としては,環境や歴史・文化を配慮した観光地の選択,観光振興への興味,自然エネルギーへの認知などがプラスに作用し,エコツアーの環境価値を高めるには,これらの要因への対応が重要であることが示唆された。

    DOI

  • 秋季の加温処理が狭い範囲で産地の異なるアカマツ苗の成長に及ぼす影響

    平田 真智子, 山本 将功, 青木 まどか, 中島 敦司 (担当区分: 責任著者 )

    日本緑化工学会誌 = Journal of the Japanese Society of Revegetation Technology ( JAPANESE SOCIETY OF REVEGETATION TECHNOLOGY )  37 ( 1 ) 32 - 37   2011年08月  [査読有り]

     概要を見る

    本研究では,温暖化に伴って気候帯が北上した際にアカマツの当年生苗の成長が受ける影響を検討する目的の育成実験を行った。具体的には,紀伊半島南部の母樹の種子から得た当年生苗を 50 km 北の和歌山市へ移動させ,そこに履歴を持つ実生苗とともに 2008 年 8 月 25 日,9 月 10 日,9 月 25 日に分けて,グロースチャンバー(外気温区,3℃ 加温区)へ搬入した。その結果,3℃ の加温は両産地の当年生苗の冬芽の発育期間を長くすることはなく,むしろ,冬芽内での葉原基形成を抑制し,翌春に展開する針葉束数を少なくし,その影響によって 2 年生苗の主軸伸長量は小さくなった。さらに,主軸における葉を着生しない葉なし部分の割合は大となった。このように,3℃ の温暖化は,アカマツ苗の成長を抑制することに加え,数十 km 程度の北方への移動では,成長への抑制は解消されない可能性が指摘できた。

    DOI

  • 夏季から秋季にかけての気温がキンモクセイの開花に及ぼす影響

    中島 敦司, 山本 将功, 大南 真緒, 仲里 長浩, 廣岡 ありさ (担当区分: 筆頭著者 )

    日本緑化工学会誌 = Journal of the Japanese Society of Revegetation Technology ( JAPANESE SOCIETY OF REVEGETATION TECHNOLOGY )  37 ( 1 ) 26 - 31   2011年08月  [査読有り]

     概要を見る

    本研究では,キンモクセイの2度咲き現象が近年の温暖化,高温化の影響である可能性を検討する目的で,花芽分化期の夏季から開花期の秋季にかけて野外の気温に対して3℃ 加温したグロースチャンバー内で育成する実験をおこなった。その結果,加温処理によって開花の開始は遅れ,開花期間は長期化した。また,花ごとの開花日数は,開花期の後期に開花した花で短縮化された。さらに,加温によって開花期に複数回のピークのある2~3度咲き現象が引き起こされた。この2~3度咲き現象には,1)集団内での個体ごとの開花時期のばらつきによる見た目の上での2~3度咲き,2)同一個体内での枝,花芽の着生部ごとの開花時期のばらつきによる見た目の上での2~3度咲き,3)同一箇所の花芽の着生部に複数の花芽が形成され,それらが段階的に開花する2~3度咲き,4)それらが複合された2~3度咲きの4パターンあることが分かった。

    DOI

  • Structure of mangrove forest on the Red Sea coast in Egypt.

    Yoshikawa K., Inoue M., Yoshimori I., Nakashima A., Matuo N., Terami T., Bannjou R., Miyamoto C.

    岡山大学農学部学術報告   Vol.100   39-51   2011年03月  [査読有り]

     概要を見る

    Established mangrove forests along the coastal area of the Arabian Peninsula and African side of the Red Sea are uniquely different from mangrove forests in other parts of the world because of their low biodiversity and harsh habitat of arid and highly saline conditions. Therefore mangrove forests in this area appear in patchy and scattered patterns at mouths of wadi or in sheltered lagoons with rare and irregular flooding. Most of them are pure forests of Avicennia marina, occasionally mixed with Rhizophora mucronata in the southern part of the Red Sea. In this study, we analyze the forest structure of A. marina and discuss the regeneration strategy and the forest dynamics of this unique mangrove species. Three experimental plots of 1000 to 2000 trees/ha were selected from north to south along the Red Sea coast. The highest tree size (6.8m) suggested severe effects of the high salinity of the Red Sea (3.2 to 4.9%) on tree growth. Dense mantle vegetation had developed at the forest edge facing the open sea to protect the forest interior against strong waves and wind. Tree growth was also prevented by severe drought on the landside edge of the forest. All the forests had a dense seedling bank throughout the forest floor, with a very high rate of turnover and regeneration, which seldom occurred in other forests.

  • 石垣島の37年生フクギ林分における開花フェノロジー

    仲里長浩,有田和行,大南真緒,池辺-仲里裕子,中島敦司

    九州森林研究   第64号   17-20   2011年03月  [査読有り]

     概要を見る

    フクキ&#12441;の開花フェノロシ&#12441;ーを明らかにするため,石垣島にある防風林の 6145 本について 2007 年から 2009 年まて&#12441; 調査を行った。3 年間て&#12441;開花した個体は 1781 本て&#12441;全体の 29%て&#12441;あった。開花個体のうち 3 年連続開花したのは 45% 程度て&#12441;あった。開花性比は雄か&#12441;雌の約 2 倍て&#12441;,雄に偏っていた。1 年のうちの開花期間は合計約 5 カ月て&#12441;,フクキ&#12441;属の 他の樹種に比へ&#12441;てかなり長かった。性別て&#12441;は,雄は春~夏と秋の 2 期あるのに対し,雌は雄と同様に 2 期の年と春~夏 の 1 期の年か&#12441;存在した。個体こ&#12441;とに見ると雄は開花期間中,複数回開花か&#12441;見られたか&#12441;,雌は 4~10 日間に集中して開 花するものか&#12441;ほとんと&#12441;て&#12441;あった。開花誘導およひ&#12441;果実増産の報告か&#12441;ある環状&#21085;皮処理を 2009 年春に開花しなかった雌 個体に施したところ開花から結実まて&#12441;至る結果か&#12441;得られた。そのため沖縄て&#12441;緑化木として利用されているフクキ&#12441;の植栽 苗木の安定生産に伴う種子確保のため,環状&#21085;皮は有効な手法て&#12441;あることか&#12441;わかった。

  • 網取廃村地区の土地利用の変遷と現存するフクギサイズとの関係

    仲里 長浩, 原 祐二, 中島 敦司

    ランドスケープ研究(オンライン論文集) ( 社団法人 日本造園学会 )  4 ( 4 ) 17 - 23   2011年  [査読有り]

     概要を見る

    A typical landscape in each village in Okinawa is a house with red roof tiles, stone walls and <i>G. subelliptica</i> for prefeeting wind. <i>G. subelliptica</i> has been used not only for wind protect trees but as dyes and building materials since the 18 century. Since then, the government of the Ryukyu, the old name of Okinawa, encouraged the people to plant <i>G. subelliptica</i> in the villages. When a village was newly formed, <i>G. subelliptica</i> was extensively planted. Thus, it has been found that the relationship among six villages was clarified by studying the planting and spread of <i>G. subelliptica</i>. In this study, we verified whether a diameter of <i>G. subelliptica</i> had a close relation with the village formation. As a result, it was revealed that the investigation on <i>G. subelliptica</i> was effective in terms of the village formation, where the traditional landscape left in the old village.

    DOI

  • 河川流域住民における環境認識イメージ分析

    高島 太郎, 中島 敦司, 山田 宏之

    応用生態工学 ( Ecology and Civil Engineering Society )  13 ( 2 ) 141 - 148   2011年  [査読有り]

     概要を見る

    近年, 地域環境施策に住民の意見を取り入れる機運が高まっている。住民の自然環境に対する認識は地域特性や個人属性により多様であると想定されるが, 現在の参加型地域環境施策の中では自然環境認識として一括して扱われる傾向がある。地域住民の自然環境認識を地域特性や個人属性とも関連付けながら把握し, 傾向分類していくことは, より実行力のある地域環境施策を展開する上で不可欠である。こうした観点から, 本研究では, 豊富な自然環境資源を有しながらも, 過疎化の問題を抱えた典型的な中山間地である, 和歌山県古座川町を対象とし, 地域住民の環境意識を傾向分類することを目的とした。調査は, 住民24名を対象に, 自然環境の認識について, 1対1対面インタビュー形式で行った。分析方法は, まずインタビューで抽出された環境変化の認識に対する項目のグループ化を行った。さらには, 住民の認識タイプを分析するため因子分析を用いた環境変化要因の抽出を行った。結果, インタビュー項目は, 「森林管理変化」, 「河川の変化」, 「農地の放棄」など, 9項目に分類を行った。住民は, 暮らしの中において居住地区によって, 自然環境の変化を受け止め, 経年変化などの事実をもとにして地域の自然環境を比較し, 現状を把握している傾向がみられた。また, 因子分析結果から, 住民は自然環境に対して「農林業因子」, 「生活因子」, 「土木因子」, 「高齢化因子」の4因子を通じて認識していることが明らかとなった。また, それぞれの因子は, 相互を関連させる認識は起こりにくく, 単一になる傾向がみられた。したがって, 住民が仕事や暮らしの中で関わりのあることがらの中で, とりわけて接点のある事柄に対する認識をもとに, ひとつの環境認識が形成されるものと判断された。昨今の環境施策においては, 地域住民の意見を反映させる必要性が高まっている。住民意見の背景には, 各々の環境認識に影響されることから, より実行力のある環境施策を展開するためにも, 住民参加型の運用プロセスにおいては, あらかじめ住民の環境認識に対する傾向を活かした適切な意見収容の仕組みの検討が重要である。

    DOI

  • 那智勝浦町高津気における水管理と共同性に関する考察

    湯崎真梨子,中島敦司

    和歌山地理 ( 和歌山地理学会 )  29 ( 29 ) 61-76 - 76   2010年12月  [査読有り]

  • 中国内蒙古自治区毛烏素沙地に生育する沙柳(Salix psammophila)の生育に及ぼす埋砂の影響

    寺南智弘,中島敦司,仲里長浩,市原 諭,黒瀧麻衣,山本牧子,山本将功,吉川 賢,張 国盛

    日本緑化工学会誌   36(1)   87-92   2010年09月  [査読有り]

     概要を見る

    中国内蒙古自治区の毛烏素沙地では,自生種サリュウ(<I>Salix psammophila</I> C. Wang <I>et</I> Ch. Y. Yang)を用いた植林が行われている。筆者らは,2008年に現地自生のサリュウを対象に,流動砂丘に調査プロットを設置し,合計36個体の調査対象木の全量掘取り調査を行った。測定の結果より,生育比高の高い個体ほど,当年枝主軸の伸長量および乾燥重量が増加するという傾向がみられた。地下部の成長についても,生育比高の上昇に伴って,流砂に埋没した主幹の長さが大きくなっており,主幹に着生する一次側根の合計本数も増加していることが分かった。一方,主幹に着生する一次側根の平均伸長量については,生育比高が上昇するにつれて減少するという傾向がみられた。

  • 河川流域整備事業における参加主体の関わりと変遷

    高島太郎,中島敦司,養父志乃夫

    日本ビオトープ学会誌   1   20-25   2010年08月  [査読有り]

  • 小規模河川河口域の砂州にみられる海浜草本群落と微地形の関係

    黒瀧 麻衣, 中島 敦司, 山本 将功, 仲里 長浩 (担当区分: 責任著者 )

    日本緑化工学会誌 = Journal of the Japanese Society of Revegetation Technology ( JAPANESE SOCIETY OF REVEGETATION TECHNOLOGY )  36 ( 1 ) 75 - 80   2010年08月  [査読有り]

     概要を見る

    本研究では,小規模河川の河口域における海浜植物の保全方法の確立を目的として,攪乱の大きい砂州の海浜草本群落において植生と微地形との関係を調べた。大阪湾南部における海浜植物が生育する4河川の河口域の砂州で,2006年9月に植生調査,2006年9月・12月に断面測量を同一ライン上で実施した。その結果,砂州の微地形と海浜草本群落の定着の関係が明らかとなった。標高の変化が大きい場所で植物は生育しておらず,標高の変化は, 潮位と関係があった。また,砂州が波の方向を遮るような形状をしている場合,砂州の海側よりも川側の方が生育する植物種数は多く,海浜植物は低位の場所で優占していた。

    DOI

  • 中国内蒙古毛烏素沙地に自生する沙柳 (Salix psammophila) の生育に及ぼす埋砂の影響

    寺南 智弘, 中島 敦司, 仲里 長浩, 市原 諭, 黒瀧 麻衣, 山本 牧子, 山本 将功, 吉川 賢, 張 国盛

    日本緑化工学会誌 = Journal of the Japanese Society of Revegetation Technology ( JAPANESE SOCIETY OF REVEGETATION TECHNOLOGY )  36 ( 1 ) 87 - 92   2010年08月  [査読有り]

     概要を見る

    中国内蒙古自治区の毛烏素沙地では,自生種サリュウ(&lt;I&gt;Salix psammophila&lt;/I&gt; C. Wang &lt;I&gt;et&lt;/I&gt; Ch. Y. Yang)を用いた植林が行われている。筆者らは,2008年に現地自生のサリュウを対象に,流動砂丘に調査プロットを設置し,合計36個体の調査対象木の全量掘取り調査を行った。測定の結果より,生育比高の高い個体ほど,当年枝主軸の伸長量および乾燥重量が増加するという傾向がみられた。地下部の成長についても,生育比高の上昇に伴って,流砂に埋没した主幹の長さが大きくなっており,主幹に着生する一次側根の合計本数も増加していることが分かった。一方,主幹に着生する一次側根の平均伸長量については,生育比高が上昇するにつれて減少するという傾向がみられた。

    DOI

  • 紀伊半島西部の田辺湾におけるアマモ場の経年変化

    大南真緒,中島敦司,竹内照文,山本将功,仲里長浩 (担当区分: 責任著者 )

    南紀生物   52(1)   18-23   2010年05月  [査読有り]

  • ワークショップにおける参加者の属性と発言内容の関係

    高島 太郎, 中島 敦司, 山田 宏之 (担当区分: 責任著者 )

    環境情報科学論文集 ( 環境情報科学センター )  23   407 - 412   2009年  [査読有り]

    DOI

  • 河川流域整備事業の合意形成過程における当事者と行政間の問題構造

    高島太郎,中島敦司,山本将功 (担当区分: 責任著者 )

    環境システム研究論文集   35   81-87 - 87   2007年10月  [査読有り]

  • 毛烏素砂地における Agriphylum squarrosum(L.)Moq. (沙米)の地下水位による発現頻度の違いと光合成特性

    大藪 崇司, 戸田 健太郎, 水野 由芽, 中島 敦司

    日本緑化工学会誌 = / the Japanese Society of Revegetation Technology ( 日本緑化工学会 )  33 ( 1 ) 95 - 99   2007年08月  [査読有り]

     概要を見る

    中国内モンゴル自治区毛烏素砂地は,近年,牧民の過放牧などにより地表面の植生が荒らされ,砂が動かない固定砂丘から半固定砂丘,流動砂丘へと砂漠化が進行している。その半固定砂丘から流動砂丘にかけて植生分布が見られる <I>A. squarrosum</I> に着目し,地下水位からの比高と群落の発現頻度の関係を調べた。また,同一個体内で着葉位置が15cm, 30cm, 45cmと異なる葉の光合成能を測定した。その結果,地下水位からの比高で107cm から509cm の間で <I>A. squarrosum</I> は出現し,地下水位から327cm 以上離れたコドラートでは <I>A. squarrosum</I> のみ成立した。また,個葉レベルでの最大光合成速度は,地上15cm 葉が6.20&mu;mol・CO<SUB>2</SUB>・m<SUP>-2</SUP>s<SUP>-1</SUP>,30cm 葉が5.59&mu;mol・CO<SUB>2</SUB>・m<SUP>-2</SUP>s<SUP>-1</SUP>,45cm 葉が2.18&mu;mol・CO<SUB>2</SUB>・m<SUP>-2</SUP>s<SUP>-1</SUP>と上部葉ほど減少した。

    DOI

  • 異なる標高におけるコナラとクヌギの離層発達と落葉に関する研究

    山本将功,中島敦司,上田了輔

    ランドスケープ研究69(5)     471-474   2007年03月  [査読有り]

     概要を見る

    We investigated the relation between the formation of abscission layer and the leaf shedding of Quercus serrata Thunb. ex. Muuray (the height of test plants were more than 4m, which standing at the height of 80m, 260m, 390m, 630m, 820m above sea level) and Quercus acutissima Carrutherus (the height of test plants were more than 6m, which standing at the height of 120m, 250m, 620m above sea level) on the different altitudes at the south side slope of Mt. Izumi-Katsuragi at Wakayama Prefecture, Japan. The measurement items were the chlorophyll content by SPAD value, the percentage of leaves left at the sampled shoot and photomicrographs of the sliced base of petioles. We measured them every two weeks from October 14, 2005 to January 24, 2006. As a result, the periods of autumn leaves, the formation of abscission layer and the leaf shedding on both species were advanced as the standing levels rising. But some leaves were not shed whether the abscission layer enough developed or not. And, those leaves were forcibly shed at the petiole by the strong wind. The factor of this phenomenon was decrease in strength of the petiole because of drying.

  • 異なる標高に生育するコナラとクヌギの離層発達と落葉に関する研究(平成19年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(25))

    山本 将功, 中島 敦司, 上田 了輔

    ランドスケープ研究 : 日本造園学会誌 : journal of the Japanese Institute of Landscape Architecture ( 社団法人日本造園学会 )  70 ( 5 ) 471 - 474   2007年03月  [査読有り]

     概要を見る

    We investigated the relation between the formation of abscission layer and the leaf shedding of Quercus serrata Thunb. ex. Muuray (the height of test plants were more than 4m, which standing at the height of 80m, 260m, 390m, 630m, 820m above sea level) and Quercus acutissima Carrutherus (the height of test plants were more than 6m, which standing at the height of 120m, 250m, 620m above sea level) on the different altitudes at the south side slope of Mt. Izumi-Katsuragi at Wakayama Prefecture, Japan. The measurement items were the chlorophyll content by SPAD value, the percentage of leaves left at the sampled shoot and photomicrographs of the sliced base of petioles. We measured them every two weeks from October 14, 2005 to January 24, 2006. As a result, the periods of autumn leaves, the formation of abscission layer and the leaf shedding on both species were advanced as the standing levels rising. But some leaves were not shed whether the abscission layer enough developed or not. And, those leaves were forcibly shed at the petiole by the strong wind. The factor of this phenomenon was decrease in strength of the petiole because of drying.

    DOI

  • 香川県仲多度郡満濃町炭所西地区における 溜池及び沢水の鉄起源の解明

    室賀英治,井伊博行,中島敦司,谷口正伸

    水工学論文集50   50   pp.1339-1344   2006年11月  [査読有り]

  • 夏期の気温上昇がヒガンバナの開花に及ぼす影響

    重藤大地,中島敦司,山本将功 (担当区分: 責任著者 )

    日本緑化工学会誌   32(1)   118-121   2006年08月  [査読有り]

  • 温暖条件下で育成したAcer rufinerve Sieb. et Zucc.の成長と生物季節

    山本将功,中島敦司,松本尚子,吉田尚美 (担当区分: 責任著者 )

    日本緑化工学会誌   32(1)   112-117   2006年08月  [査読有り]

  • 年間を通じた気温の上昇がアカマツの成長におよぼす影響

    中島敦司,山本将功 (担当区分: 筆頭著者 )

    日本緑化工学会誌   32(1)   127-130   2006年08月  [査読有り]

  • 高塩分濃度汽水域における浮島型緑化の可能性(平成18年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(24))

    山田 宏之, 野中 昭枝, 中島 敦司, 中尾 史郎, 養父 志乃夫

    ランドスケープ研究 : 日本造園学会誌 : journal of the Japanese Institute of Landscape Architecture ( 社団法人日本造園学会 )  69 ( 5 ) 461 - 464   2006年03月  [査読有り]

     概要を見る

    The planting experiment was conducted using two kinds of floating plant boxes at the down stream region of Wakagawa-river where the average river water salt concentration should set 2.0% or more.The structure of one type of floating plant box "using river water type" was as follows; The soil layer undersurface receives moisture supply in contact with the river water surface. The next type of floating plant box "using rain water type" was made to dissociate from the water surface and let only rain be the source of water supply of water. The results of the investigation for 22 months from April, 2003 to January, 2005 were follows ; 1) On the "using river water type" plant box, Cyperus alternifolius was the most well adapted plant. 2) On the "using rain water type" plant box, Eurya emarginata was the most well adapted plant. 3) It was judged that they were not. suitable for planting in such an environment since nine sorts of other plants (Phragmites australis, Aster tripolium, Dendranthema pacificum, Nipponanthemum nipponicum, Aster spathulifolius, Delosperma cooperi, Arundo danax, Pittosporum Tobira and Rhaphiolepis indica) withered and died within 22 months.

    DOI

  • 木造住宅の緑化された屋根による屋内温熱環境への影響解析

    山田宏之,露木博視,石川嘉崇,中島敦司,中尾史郎,養父志乃夫

    ランドスケ-プ研究68(5)     893-896   2005年03月  [査読有り]

  • 年間を通じた温暖条件下で育成したスギの成長と生物季節現象

    山本 将功, 中島 敦司, 奥田 吾記, 奥田 尚孝, 櫛田 達矢 (担当区分: 責任著者 )

    環境工学研究論文集 ( Japan Society of Civil Engineers )  41   645 - 650   2004年11月  [査読有り]

     概要を見る

    This study aimed to examine that the effects of year-round warmer conditions to the growth and the phenology of two-year-old Cryptomeria japonica seedlings. The growth and the phenology of C. japonica were investigated grown under several controlled temperature conditions of outdoor temperatures altered by &amp;plusmn;0.0&amp;deg;C, +1.0&amp;deg;C, +2.0&amp;deg;C, +3.0&amp;deg;C. The results indicated that, the growth period were longer under warmer conditions, because growth halt were later and the spring flush were earlier under warmer conditions. Though the spring flush were earlier under warmer conditions, cumulative temperature from growth halt to the spring flush were increased under warmer conditions. Main shoot elongation, the speed of main shoot elongation, and length of between branches were greater under +2.0&amp;deg;C and +3.0&amp;deg;C treatments. Number of branches were increased under warmer conditions. Male flowers were not formed under &amp;plusmn;0.0&amp;deg;C treatment, but they were formed under warmer conditions. The blooming period began late under warmer conditions.

    DOI

  • 酸素欠乏環境下での有機物分解に伴う貧栄養化現象

    室賀英治,井伊博行,中島敦司

    土木学会環境工学研究論文集,第41巻   41   pp.701-707   2004年11月  [査読有り]

  • 森林環境の評価ネットワークシステム

    中島敦司 (担当区分: 筆頭著者 )

    科学と工業,第78巻第10号     pp.530-537   2004年09月  [査読有り]

     概要を見る

    本研究は,森林の活性度(健康であるかどうか)と,インターネットで集めた森林の画像/色調の関係について,バイオトロンを用いた植物育成実験から解明し,生物学的な判定指標を組み込んだ,森林環境の評価システム,つまり「森林の健康診断システム」の開発経緯を整理したものである。システムの特徴は,評価に用いる画像を,定点観測,移動観測,衛星からインターネットによって収集することにあると解説した。これらの画像を比較し,広域の森林の健康状態を科学的に評価することも強調した。さらに,評価結果のデータベース化,web上への結果公開を試験的に行い,環境問題に対する啓蒙と環境教育に寄与するシステムの構築が可能であることを指摘した。

  • 都市近郊コナラ(Quercus serrata Thunb.)二次林における踏圧裸地化した林床植生の復元過程

    根本淳,中島敦司,中尾史郎,山田宏之,養父志乃夫

    日本緑化工学会誌,第30巻第1号 ( 日本緑化工学会 )  30 ( 1 ) pp.127-132 - 132   2004年08月  [査読有り]

     概要を見る

    東京都武蔵野台地のコナラ(Quercus serrata Thunb.)二次林3箇所において,踏圧裸地化した林床植生の復元実験を実施した。復元実験は,立入り禁止と開放の二つの条件を設定することで踏圧の有無を制御し,その両条件下で,表土の掻き起し,林床植生成立地からの表土移植,何もしない放置の3条件で実施した。実験の結果,立入り禁止条件では,踏圧の抑制により,開放条件よりも草本層の高さや植被率が高まることを明らかにした。また,表土の移植を立入り禁止条件下で実施することにより,全体種数が増加し,コナラ二次林に本来的な植物の復元も進むことなどを明らかにした。

    DOI

  • 踏圧裸地化したコナラ二次林林床復元のための立入り禁止措置の効果に関する実験的研究

    根本淳,中島敦司,中尾史郎,山田宏之,養父志乃夫

    日本造園学会ランドスケープ研究,第66巻第5号   67 ( 5 ) pp.559-562 - 562   2004年03月  [査読有り]

     概要を見る

    踏圧裸地化した林床植生復元における立入り禁止措置の効果を調べる実験を、東京都内の3つの林分で実施した。実験は、開放条件と立入り禁止条件を設定し、その両方において、土壌の掻き起こしを行ったものである。その結果、面積が9haで最大の林分の立入り禁止条件でのみ、草本植被率と種数が増加した。また、コナラ二次林を特徴づける種の比率も高まることを明らかにした。このことから、立入り禁止措置は、より大面積の林分でのみ、有効であることを指摘した。

  • 溜池の水生植物群落再生に関する生態的管理の効果

    山田和司,中島敦司,溝口恵史,緒方京一,鈴木武彦,養父志乃夫 (担当区分: 責任著者 )

    日本造園学会ランドスケープ研究,第66巻第5号     pp.701-707   2004年03月  [査読有り]

     概要を見る

    本研究は,かつての普通だった溜池の管理法によって,水生植物群落が維持できるかどうかを検討したものである。池岸の樹木の伐採は,対象とした溜池で確認された水生植物全般の生育を助ける光条件の維持に有用な頃ことが示された。池の周辺の落ち葉掻きは貧栄養を好む水生植物の群落の拡大へとつながった。さらに,池底に堆積した泥の除去は,好腐植性の水生植物の大繁茂を押さえることも明らかとなった。これらの方法を組み合わせることで,溜池内の水生植物の種組成を多様に維持できることを指摘した。

  • 屋上緑化による熱遮蔽効果の解析

    山田宏之,養父志乃夫,中島敦司,中尾史郎

    ランドスケ-プ研究66(5)     pp.453-456   2004年03月  [査読有り]

  • 異なる温度条件下で育成したコナラの成長と生物季節現象

    奥田 尚孝, 中島 敦司, 櫛田 達矢, 中尾 史郎, 山田 宏之, 養父 志乃夫 (担当区分: 責任著者 )

    環境工学研究論文集 ( Japan Society of Civil Engineers )  40   257 - 262   2003年11月  [査読有り]

     概要を見る

    The growth of &lt;I&gt;Quercus serrata&lt;/I&gt; seedlings were investigated grown under several controlled temperature conditions of outdoor temperatures altered by -1.0&amp;deg;C, &amp;plusmn;0.0&amp;deg;C, +1.0&amp;deg;C, +2.0&amp;deg;C, and +3.0&amp;deg;C. As a result, elongation, number of leaves, length between leaves, flushing times and diameter of the main shoot were greater under +3.0&amp;deg;C treatment. However, leaf area and leaf thickness of seedlings under +3.0&amp;deg;C treatment became almost the same as leaf area and leaf thickness of seedlings under &amp;plusmn;0.0&amp;deg;C treatment. Advance of autumnal leaves under warmer condition was overdue. Many seedlings under +3.0&amp;deg;C treatment didn&#039;t shed leaves and abscission layer of many seedlings under +3.0&amp;deg;C treatments were not developed. There seemed that elongation, number of leaves, length between leaves, flushing times, diameter of the main shoot, advance of autumnal leaves, shed leaves period, and development of abscission layer of &lt;I&gt;Quercus serrata&lt;/I&gt; seedlings should change under warmer condition.

    DOI

  • 温暖条件下で育成したコナラの成長

    奥田尚孝,中島敦司,中尾史郎,山田宏之,養父志乃夫 (担当区分: 責任著者 )

    土木学会環境システム研究論文集,第31巻 ( Japan Society of Civil Engineers )  31   pp.145-150 - 150   2003年10月  [査読有り]

     概要を見る

    年間を通じた気温の上昇がコナラの成長や生物季節現象に及ぼす影響を検討する目的で,3年生の実生苗を野外の気温に1.5℃,3.0℃,4.5℃加温した温暖条件および野外と同温,-1.5℃に調整した人工気象室内で育成した。その結果,春の開芽開始は,+1.5℃区,+3.0℃区,+4.5℃区で早くなる傾向が認められた。樹高伸長量,着生葉数,地際直径,全乾重は+3.0℃区,+4.5℃区で大となり,特に+4.5℃区の根の乾重が著しく大となった。また,+3.0℃区,+4.5℃区で落葉せずに着生した状態で越冬する個体が確認された。主軸の細胞長は加温区で増加した。そして,紅葉の進行は加温区で遅れる傾向が認められた。SPAD値,光合成速度は+4.5℃区で低下する傾向が認められた。以上の結果,生育環境の気温上昇は,樹高伸長量,着生葉数,器官別乾物重量,地際直径等の増加,光合成速度の低下,春の開芽時期の促進,紅葉の進行の遅れ,落葉せずに越冬などの現象を引き起こす可能性があることを指摘した。

    DOI

  • 年間を通じた温暖条件下で育成したブナの成長と生物季節

    山本 将功, 中島 敦司, 櫛田 達也, 中尾 史郎, 山田 宏之, 養父 志乃夫

    環境工学研究論文集 ( Japan Society of Civil Engineers )  40   263 - 268   2003年

     概要を見る

    This study aimed to examine that effects of year-round warmer condition to the growth and phenology of three-year-old <I>Fagus crenata</I> seedlings. This study was investigated under several controlled temperature conditions of outdoor temperatures altered by -1.0°C, ±0.0°C, +1.0°C, +2.0°C, +3.0°C. As a result, the terminal leaf buds elongation were almost the same under each warmer condition. But, the terminal leaf buds under warmer conditions required more cumulative temperature on growth. Photosynthetic rate had decreased under each warmer condition since June, 2002. Shedding leaves started under each warmer condition were almost the same, but, some shedding leaves under warmer condition were late on progress. And some seedlings under each warmer condition passed the winter without shedding leaves. Year-round warmer condition furthered to increase the percentages of the secondary flush. Some proleptic shoots under warmer condition were longer than Lammas shoots. There seemed that the growth and phenology of <I>Fagus crenata</I> seedlings were affected to year-round warmer condition.

    DOI

  • 屋上緑化による建築物に対する熱負荷の軽減効果についての実証的研究

    峰村大輔,山田宏之,山本幹雄,中尾史郎,中島敦司,養父志乃夫

    土木学会環境システム研究論文集,第30巻 ( Japan Society of Civil Engineers )  30   pp.277-283 - 283   2002年10月  [査読有り]

     概要を見る

    屋上緑化による建築物への熱環境の改善効果の定量化を目的に、表面温度、地温、熱流の測定を実施した。その結果、断熱層上面地温とスラブコンクリート下面表面温度の温度差と断熱層の熱流との間に高い相関がみられ、簡単な時間補正のみで、精度良く熱流を推定できることが分かった。そこで、1997年から2001年までの温度データを用いて熱流の推定を行った。夏期の7、8月の期間について4年間を平均してみると、緑化区の屋上面から下向きの最大熱流は非緑化区の最大熱流の7.3%に抑制されていた。また、冬期の1、2月の期間について4年間を平均してスラブコンクリート面から屋上面へ向かう上向きの最大熱流を比較したところ、緑化区の最大熱流は非緑化区の最大熱流の59.0%に抑制されているという結果を得た。

    DOI

  • 放棄ため池における水棲生物相の地理的偏りについて

    山田宏之,別所良起,中尾史郎,中島敦司,養父志乃夫

    土木学会環境システム研究論文集,第30巻 ( Japan Society of Civil Engineers )  30   pp.63-69 - 69   2002年10月  [査読有り]

     概要を見る

    兵庫県神戸市北区山田町藍那地区に多数分布する放棄ため池のうち, 56ヵ所において、2000年夏期と2001年冬期に, それぞれ水棲生物の捕獲調査を行い, 生息種および生息密度と、ため池周辺環境との関連性について解析した。その結果、樹木等によってため池上空が被覆され, その開放率が低下するに伴い, アメリカザリガニの捕獲される割合が増加するという結果力得られた。また, アメリカザリガニの生息密度および生息の有無について検討したところ, ため池の地理的な分布位置によって、それらが大きく異なることが明らかになった。このような偏った分布特性は、過去におけるアメリカザリガニの分布域拡大過程の影響を受けているものと考察された。

    DOI

  • Is there a cost of wings : A comparison of long- and short-winged females of arrhenotokous Thrips nigropilosus (Thysanoptera: Thripidae)

    S.NAKAO, A.NAKASHIMA, S.YABU and H.YAMADA

    Bulletin of Entomological Resarch     2002年08月  [査読有り]

  • 年間を通じた気温上昇がサザンカの開花に及ぼす影響(平成14年度 日本造園学会研究発表論文集(20))

    中島 敦司, 中尾 史郎, 山田 宏之, 山田 和司, 養父 志乃夫 (担当区分: 筆頭著者 )

    ランドスケープ研究 : 日本造園学会誌 : journal of the Japanese Institute of Landscape Architecture ( 社団法人日本造園学会 )  65 ( 5 ) 471 - 474   2002年03月  [査読有り]

     概要を見る

    年間を通じた気温の上昇が,冬季に開花するサザンカ(シシガシラ)の開花に及ぼす影響を検討する目的で,6年生の挿し木苗を野外の気温に1.5℃, 3.0℃, 4.5℃加温した温暖条件および野外と同温, -1.5℃に調整したグロースチャンバー内で育成し,その2年目の開花経過を調べた。その結果,開花の開始は,設定温度の低い区から始まり, -1.5℃区と+4.5℃区の開花開始の差は1ヶ月半に及んだ。これに対し,花の形態について,設定温度の高い区ほど,花弁数,雄ずい数が増加する傾向を認めた。以上の結果,生育環境の気温上昇は,開花期の遅れと花の形態の大型化,花弁数等の多数化という現象を引き起こす可能性があると考えられた。

    DOI

  • 温暖化に伴う温度上昇がサザンカの開花に及ぼす影響

    中島敦司,中尾史郎,山田宏之,山田和司,養父志乃夫 (担当区分: 筆頭著者 )

    日本造園学会ランドスケープ研究 第64巻第5号   64 ( 5 ) pp.471-475 - 475   2002年03月  [査読有り]

     概要を見る

    年間を通じた気温の上昇が,冬季に開花するサザンカ(シシガシラ)の開花に及ぼす影響を検討する目的で,6年生の挿し木苗を野外の気温に1.5℃,3.0℃,4.5℃加温した温暖条件および野外と同温,-1.5℃に調整したグロースチャンバー内で育成し,その2年目の開花経過を調べた。その結果,開花の開始は,設定温度の低い区から始まり,-1.5℃区と+4.5℃区の開花開始の差は1ヶ月半に及んだ。これに対し,花の形態について,設定温度の高い区ほど,花弁数,雄ずい数が増加する傾向を認めた。以上の結果,生育環境の気温上昇は,開花期の遅れと花の形態の大型化,花弁数等の多数化という現象を引き起こす可能性があることを指摘した。

  • アメンボ類の生息環境保全を目的とした淡水湿地の環境整備指針

    山尾あゆみ,中尾史郎,中島敦司,養父志乃夫,山田宏之

    日本造園学会ランドスケープ研究,第64巻第5号     pp.527-532   2002年03月  [査読有り]

  • Blooming and flower morphology of Camellia hiemalis grown under warmer condition.

    Atsushi NAKASHIMA, Tatsuya KUSHIDA, Takeshi TOKURA, Shiro NAKAO, Hiroyuki YAMADA, Katsumasa MATSUMOTO, Kazushi YAMADA, Shinobu YABU (担当区分: 筆頭著者 )

    Doboku Gakkai Ronbunshu ( Japan Society of Civil Engineers )  713 ( 713 ) 171 - 176   2002年  [査読有り]

     概要を見る

    温暖化条件下におけるサザンカ'獅子頭'の開花と花の形態の違いを調べるため, 供試植物を野外の気温と常にリアルタイムで-1.5℃, 全く同じ, +1.5℃, +3.0℃, 4.5℃変化させたグロースチャンバーの中で育成した. その結果, 供試植物の開花は温度が高くなるにしたがって遅れることが明らかとなった. 反面, 高温条件下で育成した供試植物に着生した花の形態は, 野外と同じ温度条件下のものよりも充実していた. 以上の結果, 地球温暖化にともなう温暖上昇した条件下では, 開花前の花芽の発育は促進されるものの, 花芽の展開すなわち開花は遅れるものと考えられた.

    DOI

  • 在来種ハーブ,ハッカ・ナギナタコウジュの生育環境保全に関する研究.

    東静香,中島敦司,中尾史郎,山田宏之,養父志乃夫 (担当区分: 責任著者 )

    土木学会環境システム研究論文集,第29巻 ( Japan Society of Civil Engineers )  29   pp.179-184 - 184   2001年10月  [査読有り]

     概要を見る

    本研究では,長野県内の休耕田に生育している,シソ科のハッカとナギナタコウジュの成立密度と生育環境条件の関連について調査した。その結果,両在来ハーブ種とも,トラクターの走行によって形成された耕地部の微妙な凹部に集中して生育していることが確認された。これに対し,両種がほとんど生育していなかった凸部ではヨモギが密生群落を形成していた。このため,両種の生育はヨモギによって影響を受けると考えられた。以上から,休耕田において地表面の凹凸が両種の群落形成要因となることが考えられ,凹地を形成させるという簡易な手法でハーブを生育する環境を保全できることが示唆された。

    DOI

  • 薄層基盤上に植栽したSedum属植物の相互被圧効果について

    山田宏之,養父志乃夫,中島敦司,中尾史郎

    日本緑化工学会誌27(1) ( 日本緑化工学会 )  27 ( 1 ) 370-372 - 372   2001年08月  [査読有り]

     概要を見る

    本研究では、ツルマンネングサと数種のSedum属植物を混植した試験区において、ツルマンネングサが他のSedum属植物の生育に及ぼす影響について検証した。植物被度の測定は1999年7月から月1回の割合で2001年1月まで行った。また、生育期の平均草丈の測定を行った。それらを解析した結果、ツルマンネングサは、セダム・スプリューム、セダム・ストロニフェルム、シロバナマンネングサの3種の生育に対しては大きな影響を与えないことが分かり、これら4種のSedum属植物は同一基盤に混ぜて植栽することが可能であると考えられる。

    DOI

  • Anaphothrips sudanensis の局所個体群における色彩と翅長の変異性

    中尾史郎,表由美子,山田宏之,松本勝正,中島敦司,養父志乃夫

    Jpn. J. Entomol. New Series,第4巻第1号     pp.11-19   2001年04月  [査読有り]

     概要を見る

    本研究では,Anaphothrips sudanensis局所個体郡内の成虫の色彩と翅長の変異と性比を調査した.その結果,成虫は周年採集され,性比は常に雌に偏り,色彩タイプには雌に5タイプ,雄に2タイプを認め,雌には長翅型と短翅型,雄には短翅型のみを確認した.色彩タイプ内にも長翅型および短翅型の混在することがあり,それぞれ異なる色彩タイプであった個体間に相対翅長値の差異のないことを明らかにした.以上のことから,色彩および翅長の決定は季節的な影響を受けない可能性のあることを指摘した.

  • 流水におけるシマアメンボの移動傾向と局所集団間の表型的差異

    中尾史郎,姫野平,松本勝正,養父志乃夫,中島敦司,山田宏之

    土木学会環境工学研究論文集,第37巻 ( Japan Society of Civil Engineers )  37   pp.161-171 - 171   2000年11月  [査読有り]

     概要を見る

    本研究は,野外の流水に生息するシマアメンボの分散状況を標識再捕法で調査するとともに,3河川6流路に生息するシマアメンボ6個体群間の表型的差異を無翅型雄成虫外部形態の多変量解析によって評価した.その結果,本種成虫は溜まりに定住する傾向があったが,移住は上流方向よりも下流方向に偏っていることが明らかとなった.また,判別分析の結果から,近隣地域の個体群構成員相互の表型的類似性が同一河川の離れた流路に生息する個体群構成員相互の表型的類似性よりも高くなることを指摘した.

    DOI

  • 都市近郊二次林の埋土種子相に関する研究

    根本淳,山田宏之,中尾史郎,松本勝正,中島敦司,養父志乃夫

    土木学会環境工学研究論文集,第37巻   37   pp.209-220 - 220   2000年11月  [査読有り]

     概要を見る

    本研究では,都市近郊二次林の林床植生復元材料としての埋土種子群のポテンシャルを評価する目的で,東京都武蔵野台地のコナラ林から採取した表土の撒きだし実験を実施し,発芽状況と林分特性との関わりを調べた.その結果,発芽した植物の個体数と表土を採種した林分面積との間に有意な負の相関を認めた.また,小面積で低木層の植被率が低い樹林の表土の場合,発芽個体は多くなるが,コナラ林に対してノイズ種となる路傍草本や外来草本が多くなる等,本来的な種が減少することを明らかにし,その際の植物相の攪乱の可能性について言及した.

  • クララの生育する草地の維持および管理手法に関する基礎的研究

    溝口恵史,中島敦司,山田宏之,中尾史郎,山田和司,松本勝正,養父志乃夫 (担当区分: 責任著者 )

    土木学会環境工学研究論文集,第37巻 ( Japan Society of Civil Engineers )  37   pp.221-227 - 227   2000年11月  [査読有り]

     概要を見る

    本研究では,絶滅危惧種にあげられ個体群の衰退が著しいチョウであるオオルリシジミの食草であるクララについて,その群落の創出ならびに維持管理技術を獲得する目的で,クララの自生していない草地に人工増殖した苗を移植し,その後の生育状況を調べた.その結果,クララの幼植物はススキ等の高茎植物の繁茂する被圧された条件下で生存率が低くなり,また草丈等の個体サイズも小となることが明らかとなった.そして,クララ群落を創出,維持するためには,定期的な草刈り等によって高茎植物を除去する必要のあることが指摘された.

    DOI

  • Function of urban forestory in historical garden to conserve bio-diversity and a princeple to sustain it from the aspect of phenetic differences among local populations of the Cicada Cryptotympana facialis

    中尾史郎,東静香,山尾あゆみ,松本勝正,山田宏之,中島敦司,養父志乃夫

    J. Jpn. Inst. of Landscape Architecture, Int. Edition,Vol.1     pp.100-103   2000年08月  [査読有り]

     概要を見る

    本研究は,風土および歴史的要因によって区分される地域特有の生物相の保全手法を検討する目的で,和歌山市内の分断された緑地を対象とし,樹林地に生息する移動性の高いクマゼミの種内分化解析と植生調査を行い,生物多様性保全における歴史的庭園樹林の機能と保全方策を検討した.その結果,歴史的庭園樹林,半自然林,および新規緑地はそれぞれ異なる植生と管理手法に基づく景観を呈し,生息する生物の進化系列を別にすることを解明し,生物多様性保全に対する意義も異なるべきであることを指摘した.

  • 屋内植栽樹木の初期変化について

    山田宏之,養父志乃夫,中島敦司,中尾史郎,松本勝正,真砂晋兵

    日本緑化工学会誌,第25巻第4号     pp.571-574   2000年05月  [査読有り]

     概要を見る

    和歌山大学システム工学部B棟エントランスホール内に植栽された,ブーゲンビリア,クスノキ,タブ,ウバメガシの4種の樹木の活力度,葉緑素密度,葉厚等の変化について植栽後8ヶ月間に渡り測定を行った.その結果,各樹木とも,葉緑素密度の増加,葉厚の減少などの屋内環境への適応の過程を示す変化を見せたが,樹種により反応の違いが現れ,ブーゲンビリアは旺盛に生育を続けたのに対して,クスノキは途中で枯死するなど,屋内環境への適応能力の差異が明確に把握された.

  • ヒメシロチョウ成虫の活動空間の整備に関する研究

    中尾史郎,中島敦司,養父志乃夫,山田宏之,鈴木武彦,小松正明

    日本造園学会ランドスケープ研究,第63巻第5号     pp.519-522   2000年03月  [査読有り]

     概要を見る

    本研究では,減少傾向にあるヒメシロチョウ成虫の活動空間の整備指針を明らかにする目的で,長野県堀金村において本種成虫の環境に対する選択性を調査した.その結果,本種成虫は,開放的で明るい草地において活動し,地表面が多くの花で被覆されているエリアを中心に飛翔することが明らかとなった.さらに,成虫の滞留密度は微風条件下において高くなる傾向が認められ,本種成虫の活動空間の整備すにおいては,開放的で明るい草地,高密度の吸蜜植物の生育に加え,防風林等による微風環境の整備が重要であると指摘した.

  • 異なる地表面状態の屋外空間における夏季暑熱環境の評価

    山田宏之,養父志乃夫,中島敦司,中尾史郎,松本勝正

    日本造園学会ランドスケープ研究,第63巻第5号     pp.543-546   2000年03月  [査読有り]

     概要を見る

    本研究では,5種の異なる地表面状態の空間における夏季晴天日の温熱環境について,1999年7月9日から9月9日まで測定を行い,WBGT指数を用いて評価を行った.その結果,緑陰を除いて最も暑熱強度が低かったのは芝生広場で,次いでグラウンド,水田,アスファルト道路となった.水田畦上は気温は低いものの相対湿度が高く,アスファルト道路上と同等の暑熱状態にあることが把握された.夏の日中には1/4以上の確率で,アスファルト道路上よりも水田畦上の方が暑いという状態になっていた.

  • Lammas shoot induction in Pinus densiflora by heating in spring

    T. Kushida, A. Nakashima, H. Nagata

    Nihon Ringakkai Shi/Journal of the Japanese Forestry Society   81 ( 1 ) 57 - 64   1999年12月  [査読有り]

     概要を見る

    The potted, two-year-old seedlings of Pinus densiflora were transferred into a greenhouse from the outdoors on February 20, March 7, and 22, 1990, before the initiation of spring flush. On May 22, 1990, the plants were returned to the outdoors. The earlier the seedlings were transferred into the greenhouse, the earlier the second flush started, the greater the percentages of Lammas shoot elongation were, and the larger the amounts of the secondary flush were. In the second experiments, potted seedlings were divided into two groups : 1) 139 plants grown in the greenhouse from March 6 to June 4, 1990 (heated), and 2 ) 237 plants grown under outdoor conditions (non-heated). The terminal buds of the seedlings in both treatments were periodically sampled and the number of leaf primordia formed on the buds was counted with a microscope. In the heated seedlings, more than 90 leaf primordia were observed in August when rapid internodal elongation in the buds occurred. While more than 90 leaf primordia were observed in the non-heated seedlings in September under short-day conditions, the internodal elongation did not occur. It can be concluded that Lammas shoots in Pinus densiflora are the elongated buds, which have formed 90 through 100 leaf primordia under 14 h day length or more.

    DOI

  • Relations between lammas shoot elongation and flowering of male and female flowers in Pinus densiflora seedlings

    T. Kushida, A. Nakashima, H. Nagata

    Nihon Ringakkai Shi/Journal of the Japanese Forestry Society   81 ( 2 ) 109 - 115   1999年12月  [査読有り]

     概要を見る

    Potted, two-year-old Pinus densiflora seedlings grown under outdoor condition were carried into the greenhouse, which had an adjusted minimal temperature of 18°C, on February 20th, March 2nd, 12th, and 22nd before budding. They were again returned to the outdoors on May 21st. Afterwards, we determined the percentages of lammas shoot formation, the lengths of winter buds at the end of December, and the numbers of male and female flowers in the next spring. As heating treatments in the greenhouse initiated earlier, the percentages of lammas shoots and the lengths of terminal buds became greater. The number of the male flowers in the heated seedlings became more abundant than that of outdoor seedlings, while the number of the female flowers became fewer. The elongation of the terminal buds as the result of the lammas shoot formation seemed to be related to the differentiation of the male flowers. However, the number of the male flowers was infrequent in excessively-elongated buds. Moreover, few seedlings had both male and female flowers in any treatment.

  • 都市近郊コナラ二次林の林床植生保全に関する研究-東京都,武蔵野台地における事 例的研究-

    根本 淳,養父志乃夫,中島敦司

    土木学会環境システム研究論文集,第27巻   27   pp.339-345 - 345   1999年10月  [査読有り]

     概要を見る

    本研究では,都市近郊のコナラ二次林の林床植生保全指針を明らかにする目的で,武蔵野台地のコナラ二次林における林床植生と踏圧,下草刈り,林分面積,周辺土地利用,周辺人口の関係を解析した.その結果,周辺の市街化が進行したことで人為管理が停止したことで放置された林分では,林床植生が極めて貧化することを認めた.そして,林床植生の生物多様性保全のためには,樹林内への人間の立ち入りの制限と,刈り払い等の定期的な植生管理が重要であると指摘した.

  • アカマツの土用芽の発生と翌春の雄花と雌花の開花の関係

    櫛田達矢・中島敦司・永田洋

    日本林学会誌,第81巻第2号     pp.109-115   1999年05月  [査読有り]

     概要を見る

    本研究では,重要な温帯樹木であるアカマツの土用芽の発生が翌春の雄花と雌花の開花に及ぼす影響について,温度環境との関連から解析した.その結果,アカマツの土用芽の発生は,雄花の分化形成を促進し,このために翌春の雌花の開花が抑制されることが明らかとなった.そして,地球温暖化にともなう早春の温度上昇は,アカマツの土用芽の発生割合を上昇させ,それにともない,翌春の雄花数の増加と雌花数の減少が引き起こされ,生態系内での性比が変化していく可能性を指摘した.

  • 春季の加温処理によるアカマツの土用芽の誘導

    櫛田達矢・中島敦司・永田洋

    日本林学会誌,第81巻第1号     pp.57-64   1999年03月  [査読有り]

     概要を見る

    本研究では,重要な温帯樹木であるアカマツの土用芽の発生要因について,温度環境との関連から解析した.その結果,アカマツの土用芽は,早春の加温すなわち温度上昇が早まることにによって数ヶ月後に発生しやすくなることが明らかとなった.そして,地球温暖化にともなう早春の温度上昇は,アカマツの土用芽の発生を促進する等,年間の成長パターンや季節変化に影響し,このため,フェノロジーニッチや分布域を変化させる可能性のあることを指摘した.

  • イイギリの成長停止を誘導する環境条件に関する研究

    劉 震, 櫛田 達矢, 中島 敦司, 永田 洋

    環境工学研究論文集 ( Japan Society of Civil Engineers )  35   487 - 494   1998年11月  [査読有り]

     概要を見る

    Four experiments were carried out to investigate the effects of Photoperiod, nutrition, temperature on apical growth cessation in the first year and the second year old seedlings of &lt;I&gt;Idesia polycarpa&lt;/I&gt; from Okinawa and Mie prefectures origin respectively located in the subtropical zone and the temperate zone. The results showed that even though growth increments of the seedlings from Mie were affected by photoperiod under the nutrient stress condition, growth cessation did not be influenced by photoperiod, but by nutrition and temperature. Low level of nutrtion conditions resulted in earlier growth cessation than high level. The seedlings transferred into the growth chambers regulated at 25&amp;deg;C constantly from July 15th stopped growth earlier than those growing under outdoor which the mean temperature was over 25&amp;deg;C. Furthermore, the number of the leaf primordia that existed in the shoot apex increased to about nine before growth cessation. Finally, there seemed no difference of the induction to the growth cessation among the seedlings of two latitudinal origin.

    DOI

  • Studies on the formation of wetland type biotop with recycled water in the industrail open space of the bay coast

    養父志乃夫,中島敦司,秋山敏彦,竹藤正俊,長野修 (担当区分: 責任著者 )

    Environmental Engineering Research,Vol.35 ( Japan Society of Civil Engineers )  35   pp.295-303 - 303   1998年11月  [査読有り]

     概要を見る

    本研究では,湾岸工場地帯における湿地型ビオトープの整備手法を明らかにする目的で,生活処理水を水源とする実験用の湿地型ビオトープを試験造成し,施工2カ月及び5カ月後の環境構造と生きものの生息状況を調べた.その結果,湾岸工場地帯のようなビオトープネットワークから分断されがちな場所でも生きものの生息に必要な環境構造の整備によって,昆虫を中心とした生物種が定着することを明らかにした.また,湿地型ビオトープ内では成育する水生植物や植物プランクトンによって生活処理水中の窒素,燐,カリウムが減少することを指摘した.

    DOI

  • Effects of winter chilling on the flowering and shoot elongation of Rhododendron indicum Sweet

    中島敦司,櫛田達矢,養父志乃夫,永田洋 (担当区分: 筆頭著者 )

    Environmental Engineering Research,Vol.35   35   pp.477-485 - 485   1998年11月  [査読有り]

     概要を見る

    本研究では,重要な緑化木であるサツキツツジの開花生理特性を明らかにする目的で,供試個体を12月4日から5℃の低温室と野外に0,40,60日間置いた後,25℃恒温,25/18℃のチャンバーへ移して加温する処理を施した.この結果,低温を与えずに加温すると多くの花芽が枯損することを認め,本種が12月初旬に冬休眠期にあること明らかにした.また,別に実施した日長処理実験から,本種花芽の休眠解除後の開花が温度依存の反応であることを指摘した.

  • City climate modifications resulting form the irrigated paddy field

    山田宏之,老川順子,養父志乃夫,中島敦司

    Environmental Systems Reseach,Vol.26     pp.303-309   1998年10月  [査読有り]

     概要を見る

    埼玉県幸手市を対象に,水田湛水前後に都市気温分布の測定を実施した.気温分布の測定結果は,いずれも市街地中心付近の建築物密集地域で最高温であり,周辺の水田地帯との気温差は,無湛水状態で1.5℃程度,湛水状態では最大2.5℃以上に達した.各測定点における水田被覆率と気温間の回帰分析の結果,気温低減率は,無湛水時に水田被覆率10%あたり0.10℃,湛水時には0.20℃と計算され,湛水時には気温低減率が2倍となっていることが示された.

  • 都市近郊におけるコナラ二次林の林床植生と踏圧,植生管理,林分面籍及び周辺環境 の関係

    根本淳,養父志乃夫,中島敦司

    土木学会環境システム研究論文集,第26巻 ( Japan Society of Civil Engineers )  26   pp.1-11 - 11   1998年10月  [査読有り]

     概要を見る

    本研究では,都市近郊のコナラ二次林の管理指針を明らかにする目的で,林床植生と踏圧,下草刈り,林分面積,周辺土地利用,周辺人口の関係を調べた.その結果,周辺の市街化が進行し放置された林分では,林床に成育する草花を被圧する潅木が成長することと土壌硬度が著しく上昇することによって林床植生の生物多様性が貧化することを認めた.そして,林床植生の種多様性保全のためには,樹林内への人間の立ち入りの制限と,刈り払い等の定期的な植生管理が重要であると指摘した.

    DOI

  • 冬季の温度環境がイイギリ頂芽の開芽に及ぼす影響

    劉震,中島敦司,櫛田達矢,北岡哲,永田洋

    土木学会環境システム研究論文集,第26巻 ( Japan Society of Civil Engineers )  26   pp.239-244 - 244   1998年10月  [査読有り]

     概要を見る

    本研究では,亜熱帯から温帯にかけて緯度的に広く分布する落葉広葉樹イイギリの成育と分布に対する温暖化の影響を検討する目的で,生態型の異なる沖縄県産と三重県産個体の頂芽の休眠現象について調べた.その結果,降霜のない沖縄県で得られた個体でも,冬芽は休眠することが明らかとなり,これらの個体群を中部日本に移植しても越冬できることを認めた.また,南方系個体群に着生した冬芽の休眠は浅く,大幅な温暖化が起こらない限り,開芽率が著しく低下するような異常現象は発現しない可能性を指摘した.

    DOI

  • 緑化用カシ類3種の幼木時の成長特性(平成10年度 日本造園学会研究発表論文集(16))

    駒走 裕之, 養父 志乃夫, 中島 敦司, 山田 宏之

    ランドスケープ研究 : 日本造園学会誌 : journal of the Japanese Institute of Landscape Architecture ( 社団法人日本造園学会 )  61 ( 5 ) 501 - 504   1998年03月  [査読有り]

     概要を見る

    本研究では,アカガシ,アラカシ,ウラジロガシの3種の緑化用カシ類の幼木時の成長様式を把握するため,1年生苗,3年生苗を植え付けた。その結果,3種とも4月上旬頃から樹高成長を開始し,フラッシュを1年間に4〜5回繰り返しながら,アカガシは10月上旬,アラカシは9月上旬,ウラジロガシは10月中旬頃まで樹高成長した。肥大成長は,3樹種とも4月上旬頃から始まり,11月下旬頃まで継続した。同化部位となる葉面積は,3種とも4月上旬前後に増加を開始し,増加量が最大であった時期は樹種,樹齢によってばらつき,10月下旬頃に増加を停止した。さらに,3樹種とも樹齢が違っても,成長様式はほとんど変わらなかった。

    DOI

  • 緑化用ブナ科植物9種の種子発芽に与える温度等諸条件の影響(平成10年度 日本造園学会研究発表論文集(16))

    養父 志乃夫, 駒走 裕之, 中島 敦司, 山田 宏之

    ランドスケープ研究 : 日本造園学会誌 : journal of the Japanese Institute of Landscape Architecture ( 社団法人日本造園学会 )  61 ( 5 ) 497 - 500   1998年03月  [査読有り]

     概要を見る

    本研究では,ブナ科樹種9種の種子の発芽温度特性を検討した。アラカシ,シラカシ,アカガシは低温湿層で長期保存すると発芽速度が増加し,シラカシとアカガシは発芽率も増加した。コナラ,スダジイでは長期保存により発芽率,発芽速度は低下した。ウラジロガシ,イチイガシは,それぞれ23℃と16℃で発芽率,発芽速度ともに最大となり,クヌギは9〜30℃の範囲で発芽率が80%以上であった。マテバシイは30℃で発芽速度が,9℃で最終発芽率が最大となった。本研究で供試した樹種において,種子発芽に与える温度の影響は樹種により異なった。また,種子の産地の違いが,樹種ごとの発芽温度特性に与える影響は,見いだせなかった。

    DOI

  • 緑化用ブナ科植物9種の種子発芽における温度特性

    養父志乃夫,駒走裕之,中島敦司

    日本造園学会ランドスケープ研究,第61巻第5号     pp.497-500   1998年03月  [査読有り]

     概要を見る

    本研究では,9種のブナ科樹種の発芽温度特性を検討した.その結果,アラカシ,シラカシ,アカガシの種子は低温湿層で長期保存することで,発芽率,発芽速度とも上昇するが,コナラ,スダジイでは低下することが明らかなった.さらに,ウラジロガシ,イチイガシは,それぞれ23℃と16℃で発芽率,発芽速度ともに最大となること等を認めた.これらの結果をもとに,ブナ科樹木の効率的な生産のためには,種別の発芽温度特性を活かした育苗管理が重要であると指摘した.

  • 緑化用カシ類3種の幼木の成長特性

    駒走裕之,養父志乃夫,中島敦司

    日本造園学会ランドスケープ研究,第61巻第5号     pp.501-504   1998年03月  [査読有り]

     概要を見る

    本研究では,アラカシ,アカガシ,ウラジロガシの3種の緑化用カシ類の1~5年生までの幼木時の成長特性について検討した.その結果,いずれの種も4月中下旬から伸長成長を開始し,フラッシュを1年間に4~5回繰り返しながら秋季まで伸長成長することを認めた.一方,肥大成長は3樹種とも4月上旬から始まり11月中旬まで徐々に継続することを確認した.これらの結果をもとに,カシ類の効率的な生産のためには,種別の成長特性を活かした育成管理が重要であると指摘した.

  • 幸手市における湛水水田の日中気温の低減効果について

    山田 宏之, 老川 順子, 養父 志乃夫, 中島 敦司

    環境システム研究 ( Japan Society of Civil Engineers )  26   303 - 309   1998年  [査読有り]

     概要を見る

    The research was carried out to examine how paddy fields could influence to the climate in the city. In 1993, the air temperature in Satte city of Saitama Prefecture in Japan was investigated both before and after the period of irrigation to the paddy fields. Each record was transferred onto the area map by introducing appropriate isotherms to illustrate a distribution pattern of the air temperature measured. From the aerial photographs, each representative point was confined to the center of the circle with a diameter of 500m and the ratio of the area covered by paddy fields (%) was calculated. To estimate the influence of the paddy fields to the city climate, the relation between air temperature and the land covering ratio of paddy fields was analyzed by the stratified sample regression analysis. The regression equations showed that the cooling effect of paddy fields remarkably changed from before to after the irrigation to the paddy fields. The estimate effect at 10% of the paddy fields covering ratio was 0.10°C before irrigating to the paddy fields, while 0.20°C after the irrigation completed.

    DOI

  • 湾岸工場での「エコロジー緑化」植栽地における施工18年目の林分構造

    中島敦司, 養父志乃夫, 山田宏之, 駒走裕之 (担当区分: 筆頭著者 )

    日本造園学会ランドスケープ研究 ( 社団法人日本造園学会 )  61 ( 5 ) 505 - 510   1998年  [査読有り]

     概要を見る

    本論では,潜在自然植生の構成種等を植栽した「エコロジー緑化」施工地での樹林の形成状況を解明するため,湾岸発電所にある施工後18年目の試験地において林分調査を行った.この結果,試験地の林分では,最上層にトウネズミモチ,ヤマモモ等の階層が形成され,地表付近では多数のシャリンバイやトウネズミモチの生育を認めた。このように,試験地では階層構造が形成されつつあり,この要因はギャップ形成の影響によると考えられる。また,土壌中では炭素,窒素の蓄積が深部にまで進み,セミの定着や森林性昆虫の生息が確認される等,森林化への傾向が認められた。しかし,林分の構成植物種は植栽時とほとんど変わらず,種組成は地域の自然植生であるカナメモチーコジイ群集等とは異なるものであった。

    DOI

  • Efeect of temperature condition in winter on the terminal buds sprouting in Idesia polycarpa

    Zhen Liu, Atsushi NAKASHIMA, Tatsuya KUSHIDA, Satoshi KITAOKA, Hiroshi NAGATA

    ENVIRONMENTAL SYSTEMS RESEARCH ( Japan Society of Civil Engineers )  26   239 - 244   1998年  [査読有り]

     概要を見る

    At 15-day intervals from October 8th in 1996, we transferred Idesia polycarpa seedlings gathered from Okinawa and Mie Prefectures into three growth-chambers regulated at 10, 15 or 25°C under 24hours day length, and investigated sprouting processes of terminal buds. Concerning the treatments of 15 and 25 t, on February 10th and 25th we also transferred Okinawa and Mie seedlings into these chambers. Further, in addition to these temperature treatments, we transferred Okinawa plants into 10 and 15°C chambers on March 12th. There were the periods that terminal buds were difficult to sprout under 25°C. For the terminal buds of Okinawa and Mie seedlings, it seemed that the minimum temperature to sprout buds dropped to at least 10°C under the condition of 10°C, while under 15 and 25°C it scarcely dropped. Among 10°C treatments, however, the days required to sprout seemed to be different, which were shorter in the treatments from January 23th on as compared with those until mid-December. It shows that the minimum temperature to sprout droppped greater in the outdoor than under the condition at lot.

    DOI

  • 庭園に飛来する鳥類の環境構造に対する選択性に関する研究

    養父志乃夫,中島敦司,江崎正裕,中尾史郎 (担当区分: 責任著者 )

    土木学会環境システム研究論文集,第25巻   25   pp.45-49 - 49   1997年10月  [査読有り]

     概要を見る

    本研究では,人間の生活空間に鳥類を誘致するための環境整備指針を明らかにする目的で,田園地域の伝統的な日本庭園に飛来する鳥類の環境構造に対する選択性を調べた.その結果,庭園特有の環境構造を選択した種は,田園地域とはいえども大都市の緑地を餌場や休息地に活用する鳥種に限定されることを明らかにした.さらに,鳥類の誘致のためには目印となるような高木,あるいは果実等の食餌条件を有する花木や果樹を植栽することが重要であると指摘した.

  • サザンカにおける土用芽の発生と花芽の形成および開花の関係

    中島敦司,養父志乃夫,櫛田達矢,永田洋 (担当区分: 筆頭著者 )

    日本林学会誌,第79巻第2号     pp.69-75   1997年05月  [査読有り]

     概要を見る

    本研究では,重要な緑化木であるサザンカの土用芽の発生と花芽の形成及び開花の関係を人工気象室を用いた育成実験の結果から生理生態的に解析した.その結果,花芽の形成割合ならびに開花率と不時開芽である土用芽の発生割合はいずれも負の関係にあることを認めた.さらに,土用芽は花芽の形成されなかったシュートにおいてのみ発生することを明らかにし,サザンカの栄養成長と生殖成長が相互抑制の関係にあることを指摘した.この指摘は,植物生理学上きわめて重要なものと位置づけられる.

  • 丘陵地二次林に自生する野生草花の着花に求められる環境条件

    中島 敦司, 養父 志乃夫, 石渡 和男, 佐伯 高志, 斎藤 真悟, 大沢 満 (担当区分: 筆頭著者 )

    土木学会環境工学研究論文集 ( Japan Society of Civil Engineers )  34   291 - 296   1997年  [査読有り]

     概要を見る

    We investigated some environmental conditions for the flower settings in six species of wild plants growing in the secondary forest dominanted of <I>Pinus densiflola</I> and <I>Quercus serrata</I> at Namegawa town, Saitama prefecture; <I>Lilium auratum, Lysimachia clethroides, Hosta montana, Pruella valgaris var. lilacina, Eupatorium chinense, Cirsium tanakae.</I> The environmental conditions examined were relative light intensity, moisture of soil and vegetation at the forest. Most of all the wild plants grew at bright conditions whose relative light intensities for flower settings were over 10%. Absolute light intensities for the flowers setting were over 2, 000<I>lux</I>. In general, all the wild plants grew in the vegetation of <I>Pleiobalastus chino var. chino.</I> Moisture of soil at the study site where the plants growing was between 28% and 40%, irrespective of the flower settings. Thus, moisture of soil was not important for the flower settings of those wild plants. These results suggested that the light intensity is the most inpotant factor that were examined for the flower setting among the environmental conditions.

    DOI

  • ハッチョウトンボ生息地の保全に関する生態学的研究

    養父 志乃夫, 中島 敦司

    日本造園学会ランドスケープ研究 ( 社団法人日本造園学会 )  60 ( 4 ) 324 - 328   1997年  [査読有り]

     概要を見る

    ハッチョウトンボの生息が認められた栃木県茂木町の丘陵地谷戸部の水田跡地において,成虫発生期の植生,地象構造,相対照度及び水質を調査した。また,成虫の飛翔,採餌,休息等の行動がみられた植生のタイプを調べた。この結果,成虫の縄張りはヤノネグサ・イボクサ群落及びイ・ヒメジソ群落で形成されることが明らかになった。これらの群落はいずれも浅く小さな開放水面をともなっており,地表面の相対照度は85%前後であった。また,採餌や休息は,縄張りの周囲のイ・ススキ群落で行われていた。一方,成虫の集中した地点における7〜8月の水位の変動は小さく,水深1〜3cm前後で推移した。そして,同時期の水質は貧栄養状態にあった。

    DOI

  • 気象庁の観測データからみたソメイヨシノの開花日の地域特性と年変動

    中島 敦司, 養父 志乃夫, 中尾 史郎, 永田 洋 (担当区分: 筆頭著者 )

    土木学会環境システム研究論文集 ( Japan Society of Civil Engineers )  25   7 - 12   1997年  [査読有り]

     概要を見る

    Flowering dates of Prunus yedoensis observed by the Meteorological Agency were investigated for changes of latitudes. Flowering dates of normal year at the sites among the regions from 31°N. L. to 35°N. L. at a leading part in the Pacific coast were hardly different from each other. At northern regions above 35°N. L, flowering dates did not advanced as gain for latitude. Flowering dates changed year by year. At northern regions of Japan, Flowering date in the mild winter were earlier than that in normal year. On the other hand, Flowering date in the mild winter were later than that in normal year at southern regions. Effects of the winter chilling on the release for dormancy of flower buds in Prunus yedoensis were-investigated. There were negative relationships between the numbers of chilling days and the daily mean temperature at flowering days. Dormancy was not released in the midwinter days whose daily mean temperatures were below 0°C.

    DOI

  • アカガシの幼苗生産における植栽密度の検討

    養父 志乃夫, 中島 敦司

    日本造園学会ランドスケープ研究 ( 社団法人日本造園学会 )  60 ( 5 ) 481 - 484   1997年  [査読有り]

     概要を見る

    アカガシ幼苗の路地生産における適正な植栽密度を把握するため,1m^2当たり36,64,121本の2年生苗を等間隔で植え付けた。その結果,成長が終了した12月の時点において,36本区では,供試植物の樹高,樹冠幅,地際直径の平均値が121本区よりも大きくなる傾向が認められた。しかし,平均樹高は121本区の50cmに対し36本区の59cm,地際直径は60mmに対し74mm,樹冠幅は20cmに対し24cmであり,いずれの測定値も標準偏差の大半が重なり合った。さらに,64,121本区では45%を上回る個体が樹高50〜60cm以上の階級に含まれ,その個体数は121本区で最大となった。この結果,圃場生産効率を考慮すると,樹高50cm程度の幼苗の路地生産には,1m^当たり121本程度の密植が適していると考えられた。

    DOI

  • 市街地ビル屋上における小ビオトーブの形成に関する実証的研究

    養父 志乃夫, 中島 敦司, 山田 宏之, 中尾 史郎

    土木学会環境システム研究論文集 ( Japan Society of Civil Engineers )  25   67 - 75   1997年  [査読有り]

     概要を見る

    We created the small type biotop on the building roof for the experiment at Itabashi ward, Tokyo. The biotope was composed of shallow pond, marsh, bank and shrubbery. And it was planted three species of aquatic plants at pond and marsh, and five species of fruit and flowering trees at shrubbery. The bank was made by vegetation blocks stripped from Miscanthus sinensis and Inperata cylindrica meadow at Higashimatsuyama city, Saitama Prefecture. As a result, wild scenery with diverse over forty species of wild plants was formed on the building roof; the vegetation of Cyperus iria and Cyperus difformis at the marsh, Typha orientalis in the pond. Five species of dragonflies flew and established at the biotope. Aquaruis paludum and Papilio xuthus were the same. In adittion, five species of birds and some species of insects involving butterflies and grasshoppers flew into the biotope. These results are considered that the ecosystem based on feed chains was formed on the building roof in the city.

    DOI

  • シバザクラの開花に及ぼす低温処理の影響

    中島 敦司, 養父 志乃夫, 櫛田 達矢, 永田 洋

    日本緑化工学会誌 ( 日本緑化工学会 )  23 ( 1 ) 20 - 25   1997年  [査読有り]

     概要を見る

    シバザクラの開花に及ぼす低温処理の影響を調べる目的で, 供試植物を12月4日から5℃の低温庫ならびに自然の野外に20,40,60日間置いた後, 2基の20時間日長のグロースチャンバー(25℃恒温, 明期25℃/暗期18℃)へ移した。また, 12月4日に別の供試植物を野外から上記のグロースチャンバーへ搬入する無低温処理区も設定した(実験1)。さらに, 7月25日に, 実験1とは別の個体を, 野外から10,15℃の低温庫へ入れ, 5,10,15,25,40日後に再び野外へ運び出した。(実験2)。これらの実験の結果, いずれの処理区でも開花が認められたが, 実験1の低温処理区における供試植物に着生した花序数は, 無低温処理区及び実験2のいずれの処理区の植物の花序数よりも多かった。この結果, シバザクラの花序の形成には, 12月初旬から少なくとも5℃・20日間以上の低温との遭遇が必要であり, シバザクラは条件的低温要求植物と考えられた。一方, 実験1においては, 新鞘の長さは低温処理の期間が長くなるにしたがって短くなり, 新鞘の長さと花序数の間には有意な負の相関が認められた。

    DOI

  • 水平・垂直移動がサザンカの開花に及ぼす影響

    中島敦司,船越三朗,永田洋 (担当区分: 筆頭著者 )

    日本林学会論文集,第106巻     pp.319-322   1995年12月  [査読有り]

     概要を見る

    本研究では,サザンカの天然分布と植栽分布が大きく異なる要因を解明する目的で,本種の個体を高冷地と高緯度地へ垂直,水平移動させて育成する実験を行った.その結果,高冷地や高緯度地のような寒冷な場所では,秋季以降の早期の温度低下によって栄養成長活性が早くから低下し,これにともない,栄養成長のもつ開花抑制効果が早くから低下することで開花が早まることを明らかにした.反面,サザンカの花芽の耐冷性は低く,寒冷地では10月頃の初霜によって急激に花芽が枯損することを解明し,このことが自生分布を暖地に偏らせた要因であることを指摘した.

  • 開芽からの恒温条件がサザンカの開花,土用芽の発生に及ぼす影響

    中島敦司,永田洋 (担当区分: 筆頭著者 )

    日本林学会誌,第77巻第3号     pp.254-259   1995年07月  [査読有り]

     概要を見る

    本研究では,サザンカのフラッシュ以降の成育ステージでみられる花芽の発育ならびに開花温度特性を人工気象室を用いた育成実験の結果をもとに生理生態学的に解析した.その結果,本種の開花率が栄養芽の不時成長である土用芽の発生によって低下することと,土用芽の発生は夏季の温度条件の影響を強く受けることを解明し,夏季の温度条件が間接的に本種の開花率を決めることを明らかにした.そして,葉芽と花芽の発育に係る生理活性が拮抗する相互抑制の関係にあることを指摘した.この指摘は,植物生理学上きわめて重要なものと位置づけられる.

  • 夏季の温度および日長がサザンカの開花に及ぼす影響

    中島敦司,万木豊,永田洋 (担当区分: 筆頭著者 )

    日本林学会誌,第76巻第6号 ( 一般社団法人日本森林学会 )  76 ( 6 ) pp.584-589 - 589   1994年11月  [査読有り]

     概要を見る

    本研究では,初夏に花芽形成され,しかも花芽の休眠しないサザンカの開花が,夏季から秋季ではなく晩秋以降になる要因について人工気象室を用いた育成実験の結果をもとに生理生態学的に解析した.その結果,サザンカの生殖成長にともなう生理活性は夏季から秋季に高温条件下で抑制され,このために本種の開花が冬季にまで遅れることを明らかにした.さらに,本種の天然分布が九州地方に限られた主因が,夏季から秋季にかけての温度・日長特性にあることを指摘した.

  • 白色蛍光灯を光源とする人工照明下におけるグランドカバー植物数種の生育に関する 研究

    養父志乃夫,中島敦司,河村止

    日本緑化工学会誌,第18巻第2号     pp.22-29   1992年10月  [査読有り]

     概要を見る

    本研究では,都市空間等でのアメニティー効用とテクノストレス等への対応として期待される室内緑化に適用できる緑化植物の選定と,種別の生育特性を明らかにする目的で,人工照明下におけるセダム類を中心とした数種のグランドカバーの生育状況を検討した.その結果,種別の生育限界の照度を解明するとともに,照度の違いが各種の形態形成に及ぼす影響について論及した.これらのことをもとに,今後の室内緑化のあり方について考察した.

  • 緑化用ゼラニウムの挿し木増殖手法に関する研究

    養父志乃夫,中島敦司,河村止,石川格

    日本緑化工学会誌,第15巻第3号     pp.31-38   1990年03月  [査読有り]

     概要を見る

    本研究では,緑化に供する材料植物の多様化,花物の導入を目的とし,プラグトレーとパーライト等の人工土壌を用いたゼラニウムの品種別の挿し木実験を実施した.そして,その結果から,効率的な緑化用ゼラニウムの増殖システムを考案した.さらに,生産効率の良さと,施工地における景観形成の両面からゼラニウムが優れた緑化材料であることの指摘を行った.さらに,供試した品種の中から緑化に適したゼラニウムの品種選定を行い,緑化材料としてはミスターレン系統が優れていることを明らかにした.

  • オオスギゴケを用いた張り苔の生産手法に関する研究

    養父志乃夫,石川格,中島敦司,河村止

    造園雑誌,第53巻第3号   53 ( 5 ) pp.97-102 - 102   1990年03月  [査読有り]

     概要を見る

    本研究では,省力化緑化材料である植生盤の生産手法を体系化する目的で,従来の張りゴケ,蒔きゴケでの生産性及び施工性の低いオオスギゴケを対象として,土壌条件を違えた3種類の植生盤を試作し,それぞれに植付けられた供試植物の成長経過を検討した.その結果,容器内に粘土分を含んだ粒子の細かいマサ土を満たすことで,早期に植物体で覆われた植生盤を生産できることを明らかにした.さらに,オオスギゴケ植生盤の特徴と生産に係る効率を整理し,植生盤を用いた緑化工法の有効性,省力性を指摘した.

  • Feeding value of rice whole crop silage as compared to those of various summer forage crop Silages

    後藤正和,森田修,西脇謙二,中島敦司

    Animal Science and Technology,Vol.62,No.1   62   pp.54-57 - 57   1990年01月  [査読有り]

     概要を見る

    本研究では,水田の公益的機能を活かしたままの減反に伴う転作方法のひとつとして期待される水稲ホールクロップサイレージについて,その飼料としての有効性を検討する目的で,ソルガム,ミレット,イタリアンライグラス等,他の原料から製造されたサイレージの成分及び乳牛の採食行動と飼料の消化性を比較した.その結果,供試したサイレージの中で,水稲ホールクロップサイレージが成分的にも乳牛の採食の面からも他のサイレージより優れていることが明らかとなった.

▼全件表示

書籍等出版物

  • 大学的和歌山ガイド : こだわりの歩き方

    神田, 孝治, 大浦, 由美, 加藤, 久美, 和歌山大学観光学部( 担当範囲: 熊野の妖怪)

    昭和堂  2018年10月  ISBN: 9784812217351

  • 紀北の廃校―校地の災害安全性を中心に―

    中島 敦司, 湯崎 真梨子( 担当: 共著)

    南方新社  2018年03月  ISBN: 4861243807

  • 熊野の廃校

    中島 敦司, 湯崎 真梨子( 担当: 共著)

    南方新社  2015年04月  ISBN: 4861243173

  • 国立科学博物館叢書 砂漠史 - 人間・動物・植物が水を分かち合う智恵

    縄田浩志,篠田謙一( 担当: 分担執筆,  担当範囲: 3.3 横に伸びていくヒルギダマシの樹形)

    東海大学出版社  2014年04月 

     概要を見る

    乾燥地マングローブに生育するヒルギダマシの樹形形成の特徴について解説した。

  • 国立科学博物館叢書 砂漠史 - 人間・動物・植物が水を分かち合う智恵

    縄田浩志,篠田謙一( 担当: 分担執筆,  担当範囲: 3.2 乾燥・高塩分環境に生きる植物たちの水利用戦略)

    東海大学出版社  2014年04月 

     概要を見る

    乾燥地植物の生態と耐塩性について生理学的に解説した。

  • アラブのなりわい生態系3 マングローブ

    中村亮,縄田浩志( 担当: 分担執筆,  担当範囲: 第2賞 マングローブの適応戦略)

    臨川書店  2013年12月 

     概要を見る

    アラブ〜アフリカ北部沿岸のマングローブの生態と人間生活との対応関係について解説した。

  • 図解エコロジー「ビオトープ」

    中島敦司,長谷川明子,井上雅義,根本淳( 担当: 共著)

    誠文堂新光社  2004年09月 

  • 里山を考える101のヒント

    大角秦夫,中島敦司,他93名( 担当: 分担執筆,  担当範囲: 草刈りに依存して生き残った土手の花,執筆担当.)

    社団法人林業技術協会  2000年02月 

     概要を見る

    本著では,日本人の生活,とりわけ農地や里の自然に対する取り扱いの変化にともなって土手の環境条件が変化したきていることを解説し,それによる生物多様性の低下についてのメカニズムの一部について論究した.とりわけ,かつては低茎草本や草花が多く生育していた土手草地が,除草手法や草刈り頻度の減少によって高茎植物が繁茂する植生へと変化したことで,地際部における光条件が大幅に低下していることを解説し,結果として草花の種多様性が失われていくことを指摘した.

  • ランドスケープエコロジー

    亀山章,養父志乃夫,中島敦司,他22名( 担当: 共著,  担当範囲: 第5巻,3.樹林の植生管理,3.4.林床景観の育成と植生管理,執筆担当.)

    技報堂出版  1999年02月 

     概要を見る

    本著では,今後の土木,緑化,造園の分野に求められる自然生態環境の保全,修復の計画と技術について,その理論と具体的な手法を景観生態学の視点から解説している.担当した項では,野生草花の生育する樹林ならびに林床景観の保全,修復,景観保全の理論,計画,施工技術について,写真や設計図面等の具体的な事例を交えながら詳細解説し,積極的な植生管理こそが今後の生態環境の保全と修復に対して重要であることの指摘を行った.このため,本書は,理論を構築する教科書だけではなく実用書としても活用できる.

▼全件表示

Misc

  • 自然災害による一時的な塩分汚染がチカラシバおよびススキの発芽に及ぼす影響

    亀井 碧, 中島 敦司 (担当区分: 責任著者 )

    ELR2022     2022年09月

  • 谷あいの休耕田における植生の違いがヘイケボタルの生息密度に及ぼす影響

    小林 拓真, 中島 敦司 (担当区分: 責任著者 )

    ELR2022     2022年09月

  • 大峯奥駈道における江戸時代と現代の利用の違いとその影響

    中野 雄太, 中島 敦司 (担当区分: 責任著者 )

    ELR2022     2022年09月

  • 自然保護区での設置規制が太陽パネル開発に与える影響

    真野 丈瑠, 中島 敦司 (担当区分: 責任著者 )

    ELR2022     2022年09月

  • 地域性種苗の抱えた課題 地域協働や文理融合の重要性

    中島 敦司, 亀井 碧 (担当区分: 筆頭著者 )

    日本緑化工学会誌 ( The Japanese Society of Revegetation Technology )  47 ( 3 ) 367 - 372   2022年02月

    DOI

  • Effect of salinity stress on germination of Miscanthus sinensis Andersson and Pennisetum alopecuroides (L.) Spreng.

    Aoi Kamei, Atsushi Nakashima, Kazuhiro Kawanaka, Mamoru Yamada (担当区分: 責任著者 )

        2021年11月

  • Diversity of Nature Conservation System in Each Region and Challenge of Creating Global Conservation System

    Takashi Kuchii, Hiroko Kuchii, Atsushi Nakashima

    GEOMATE 2020     2020年11月  [査読有り]

  • Comparisonof the Naturel Park Management Sysytem in the United States and Japan

    Takashi Kuchii, Atsushi Nakashima (担当区分: 責任著者 )

    GEOMATE 2020     2020年11月  [査読有り]

  • Technological Innovation and ESG Investment in the Japanese Energy Sector

    Hisatoshi Tanaka, Atsushi Nakashima, Nabil Maghrebi

    GEOMATE 2020     2020年11月  [査読有り]

  • Paradigm Shift in Natural Resources and Energy Policie

    Hisatoshi Tanaka, Atsushi Nakashima, Nabil Maghrebi

    GEOMATE 2020     2020年11月  [査読有り]

  • Energy Policy, Corporate Strategy, and Consumer Behaviour in Japan

    Hisatoshi Tanaka, Atsushi Nakashima, Nabil Maghreb

    GEOMATE 2020     2020年11月  [査読有り]

  • Effect of Riparain Eorks on Ichthyofauna in the Nachi River, Japn

    Taiki Mizumachi, Kentarou Hirashima, Atsushi Nakashima

    GEOMATE 2020     2020年11月  [査読有り]

  • 社会変革と環境保全・経済成長に対する20代の意識

    中島敦司, 倉地花

    第 51 回 日本緑化工学会大会 研究交流発表部門要旨集     2020年09月

  • 無人航空機を用いた鮮明な臭柏群落の空中写真の作成

    岡山智仁, 亀井碧, 中島敦司, 三木直子, 張国盛

    第 51 回 日本緑化工学会大会 研究交流発表部門要旨集     2020年09月

  • Influence of river improvement works on the fish fauna in the Nachi River

    Taiki Mizumachi, Kentarou Hirashima and Atsushi Nakashima

    ICLEE 2018 ( ICLEE )    2018年11月

  • Effects of pretreatments to release dormancy on seed germination of Miscanthus sinensis Andersson

    Aoi KAMEI, Kazuhiro KAWANAKA, Yusuke INOUE, Takatsugu YOSHIHARA Mariko YUZAKI, Atsushi NAKASHIMA, Mamoru YAMADA

    ICLEE 2018 ( ICLEE )    2018年11月

  • The effect of the vegetation on the condition of unpaved path in pilgrimage routes to Koyasan

    Taro Nomura, Yasuhiro Kodama, Atsushi Nakashima

    ICLEE 2018 ( ICLEE )    2018年11月

  • Effects of micro-topography on groundwater under Hibiscus hamabo Siebol det Zucc. at supralittoral zone

    Fumiaki Shirai, Atsushi Nakashima

    ICLEE 2018 ( ICLEE )    2018年11月

  • Structure of Subterranean Tree Form Buried Sand on Juniperus Sabina L. Grown on the Fixed Sand Dune at Semiarid Region in China

    Yasuki HORIUCHI, Satoshi TADOKORO , Aoi KAMEI , Fumiaki SHIRAI , Guosheng ZHANG , Naoko H. MIKI , Atsushi NAKASHIMA and Ken YOSHIKAWA

    Desert Technology 13 ( ICAL and ICDT )    2018年07月  [査読有り]

  • 生態系保全とニホンジカによる食害への対応からみた 地域性種苗緑化の優位性

    中島敦司

    日本緑化工学会誌   44巻(3)   482-486   2018年07月

  • 高野街道沿いの人工林化が古道の維持に及ぼす影響

    野村太郎・中島敦司・児玉康宏・寺本東吾

    第47 回 日本緑化工学会大会 ( 日本緑化工学会大会 )    2016年10月

  • 中国内蒙古毛烏素沙地における臭柏群落の四半世紀後の被覆の変化

    須崎史也,白井史昌,中島敦司,張国盛,吉川賢

    平成28年度 日本造園学会関西支部大会 ( 日本造園学会 )    2016年10月

  • 異なる播種量がシカ不嗜好性植物を用いた地域性種苗緑化 法面の群落成長に及ぼす影響

    中島敦司・友田誠也・上野山公基・川中一博・ 井上祐介・池田航助・山田 守

    第47 回 日本緑化工学会大会 ( 日本緑化工学会大会 )    2016年10月

  • Study of the introduction of “the solar sharing” to the farmland in the suburbs of the city

    Yuzaki Mariko, Ueda Yoshiki, Ganeindran Rainoo Raj, Uda Takaichi and Nakashima Atsushi

    URBIO 2014 ( URBIO )    CD   2014年10月

  • The influence that the introduction of the natural energy in the rural districts gives to primary industry

    Ueda Yoshiki, Ganeindran Rainoo Raj, Yuzaki Mariko, Uda Takaichi and Nakashima Atsushi

    URBIO 2014 ( URBIO )    CD   2014年10月

  • Rice terraces in the Nachikatsuura area and its effects on the prevention reduction of flooding and landslides.

    Ganeindran Rainoo Raj, Nakashima Atsuhi, Tanaka Kenji, Tanaka Jun, Yuzaki Mariko

    URBIO 2014 ( URBIO )    CD   2014年10月

  • Effects of camel browsing on the growth of Avicennia marina (Forssk.) Vierh. in coastal dry climate mangroves

    Atsushi NAKASHIMA, Yohei KONDO, Keitaro MATSUMURA, Taiji_xDBFF__xDC05_ MURAKAMI, Mao OMINAMI, Ichido YOSHIMORI2), Naoko MATSUO, Hiroshi NAWATA, Ken YOSHIKAWA and Abdelmoneim Karamalla GAIBALLA

    ICAL2 ( Jaals, IDT )    CD   2014年09月

  • 乾燥地に自生するマングローブ樹の安定同位対比を用いた葉のガス交換特性の解明

    笠間融,松尾奈緒子,中島敦司,吉川 賢,縄田浩志

    日本生態学会第61回大会 ( 日本生態学会 )    2014年03月

  • 地域性種苗の定着をめざして

    中島 敦司

    日本緑化工学会誌 = Journal of the Japanese Society of Revegetation Technology ( JAPANESE SOCIETY OF REVEGETATION TECHNOLOGY )  38 ( 4 ) 422 - 424   2013年05月

    DOI

  • スーダン紅海沿岸域に生育するマングローブ植物 (Avicennia marina(Forsk.) Vierh.) の樹形と

    笠間融, 松尾奈緒子, 中島敦司,吉川賢, 縄田浩志

    日本生態学会第60回大会 ( 日本生態学会 )    2013年03月

  • 紅海沿岸に生育するヒルギダマシにおける遺伝的多様性

    吉森一道,石原愛子,吉川 賢,中島敦司,松尾奈緒子,瀬尾明弘,Abdelmoneim Karamalla Gaiballa

    日本森林学会124回大会 ( 日本森林学会 )  124   825 - 825   2013年03月

     概要を見る

    紅海沿岸域は年間降水量が少なく、非常に乾燥しているため、海岸域に生育するヒルギダマシは不連続な群落を形成している。ヒルギダマシはマングローブの内でも最も分布が広く、その範囲は東南アジアやオセアニアを中心として中東や東アフリカ沿岸までおよぶ。東南アジアでは、帯状分布をするマングローブ林群落の内でも最も海に近い部分に生育する。アラビア半島の海岸では内陸部からの真水の供給がないため、マングローブは海水のみで生育しなければならず、耐塩性に優れた本種が主にワジの出口に群落を形成している。群落の地理的な孤立、種子分散に影響する海流の季節パターン、沿岸での過去の人間活動との関係から、紅海沿岸のヒルギダマシはこれまで遺伝的変異が調査されている湿潤な東南アジアなどとは異なる遺伝的構造を保持しているかもしれない。しかしその実態はこれまで調査されていない。本研究では核マイクロサテライト分析より、アフリカ紅海沿岸に生育するヒルギダマシについて過去の集団動態を考察するため、遺伝的多様性の地理的分布を解明し、すでに報告されている地域での遺伝的変異と比較した。

    DOI

  • Is the growth of Avicennia marina really made worse by camel grazing?

    Murakami Taiji,Nakashima Atsushi,Kondo Yohe,Matsumura Keitaro

    Symposium “A Study of Human Subsistence Ecosystem in Arab Societies‐To Combat Livehood Degradation for the Post-Oil Era-” in Kyoto ( The Research Institute for Humanity and Nature(RIHN) )    2012年11月

  • ヒルギダマシの環境ストレスへの形態的適応特性(1)

    松村啓太郎,村上泰慈,中島敦司,近藤洋平

    シンポジウム「アラブ社会におけるなりわい生態系の研究―ポスト石油時代に向けて」 ( 総合地球研究所 )    2012年04月

  • ヒルギダマシの環境ストレスへの形態的適応特性(2)

    村上泰慈,中島敦司,近藤洋平,松村啓太郎

    シンポジウム「アラブ社会におけるなりわい生態系の研究―ポスト石油時代に向けて」 ( 総合地球研究所 )    2012年04月

  • ヒトコブラクダによる被食がヒルギダマシの成長に及ぼす影響

    近藤洋平,村上泰慈,中島敦司,松村啓太郎

    シンポジウム「アラブ社会におけるなりわい生態系の研究―ポスト石油時代に向けて」 ( 総合地球研究所 )    2012年04月

  • Morphological adaptation of Avicennia marina

    Murakami Taiji,Nakashima Atsushi,Kondo Yohe,Matsumura Keitaro

    Symposium “A Study of Human Subsistence Ecosystem in Arab Societies‐To Combat Livehood Degradation for the Post-Oil Era-” in Sudan ( The Research Institute for Humanity and Nature(RIHN) )    2012年02月

  • 特集 生物多様性とランドスケープ--COP10に沸いた2010年を未来につなぐ

    中島敦司

    ランドスケープ研究 ( 日本造園学会 )  75 ( 2 ) 78 - 120   2011年07月

  • 狭域の内湾に分布する海草群落と海底微地形の関係

    大南真緒,村上達哉,川上佑樹,村上泰慈,中島敦司,古久保綾子,竹内照文

    日本水産学会2010年度全国大会 ( 日本水産学会 )    2011年03月

  • コアマモ (Zostera japonica ASCHERS) における地下茎の 成立位置について

    村上達哉,大南真緒,川上佑樹,村上泰慈,中島敦司,古久保綾子,竹内照文

    日本水産学会2010年度全国大会 ( 日本水産学会 )    2011年03月

  • 紀伊半島西部の内湾におけるアマモ類の経年変化からみる生育適地の検討

    村上泰慈,大南真緒,村上達哉,川上佑樹,中島敦司,古久保綾子,竹内照文

    日本水産学会2010年度全国大会 ( 日本水産学会 )    2011年03月

  • 安定同位体比を用いたエジプトのマングローブ(Avicennia marina)の枝の伸長形態と葉の生理特性の関係

    萬城遼,松尾奈緒子,寺南智弘,中島敦司,吉川賢

    日本生態学会第58回全国大会要旨集 ( 日本生態学会 )    P3(077)   2011年03月

  • 温暖化の進行によって亜熱帯に生息するリュウキュウマツは温暖化した暖温帯でいきていけるのか

    青木まどか,平田真智子,中島敦司,山本将功

    第122回日森学術講2011 ( 日本森林学会 )    2011年03月

  • エジプト紅海沿岸のマングローブ林の林分構造

    吉川 賢, 井上 正樹, 吉森 一道, 中島 敦司, 寺南 智弘, 松尾 奈緒子, 萬城 遼, 宮本 千晴

    岡山大學農學部學術報告 = Scientific report of the Faculty of Agriculture, Okayama University ( 岡山大學農學部 )  ( 100 ) 39 - 51   2011年02月

     概要を見る

    アラビア半島沿岸と紅海のアフリカ側沿岸に成立しているマングローブ林は、種組成の単純さと生育環境の厳しさによって、世界の他の地域のマングローブ林と大きく異なるものである.ここのマングローブ林は不規則で滅多に起こらない洪水に依存して、ワジの入り口やラグーンの内側に、パッチ状に小さな林分を形成している.ほとんどの林分はヒルギダマシ(Avicennia marina)の純林で、紅海の南部では一部でヤエヤマヒルギ(Rhizophora mucronata)が混生する.本研究ではそのヒルギダマシ林の林分構造を解析し、本種の再生産戦略や林分動態について検討した.林分密度が1,000から2,000本/haの林分を3つ選んだ.最大樹高は6.8mしかなく、紅海の高い塩分濃度が本種の成長を強く抑制していることが示唆された.林分の縁が海に開いている林分では、林内への波や風の影響を抑制するために、高密度のマント群落が発達していた.林分の陸側でも乾燥によって成長が抑制されていた.どの林分でも林床には高密度な稚樹バンクを持っていたが、林外での更新は限られていた.

  • Forest structure of gray mangrove (Avicennnia marina) along Egyptian Red Sea coast.

    Yoshikawa, K, Inoue, M, Yoshimori, I, Nakashima, A, Teraminami, T, Matsuo, N, Banjyo, R, Miyamoto, C

    The Scientific Reports of the Faculty of Agriculture, Okayama University.   100   39 - 51   2011年

  • Effects of Small Variations in Salinity on the Morphology of Avicennia marina (Forsk.) Vierh. in the Red Sea Coastal Region of Egypt

    Teraminami, T., Nakashima, A. and Ominami, M

    IAS Third International Conference, Keystone Species of Human Subsistence Ecosystems in Arab Societies 14 ( IAS )    2010年12月

  • The effect of shoot length on carbon and oxygen isotope compositions of leaf organic matter in grey mangrove (Avicennia marina) grown on the coast of Egyptian Red Sea

    Banjo, R., Matsuo, N., Yoshikawa, K., Nakashima, A. and Teraminami, T

    International Symposium on Isotope Ecology 2010 in Kyoto 39 ( Isotope Ecology )    2010年11月

  • Growth and Morphological Characteristics of Aviccenia marina under High Grazing Pressure by Camels in the Red Sea Coast, Egypt

    Nakashima, A., Teraminami, T. and Ominami M.

    Egypt. Hiroshi Nawata (ed.) Investigative Report August 2010 ( RIHN )    2010年09月

  • Comparison of levels of genetic variation of Zostera marina L. among different patches in small bay

    Ohminami M, Nakashima A, Takeuchi T, Tanaka N

    URBIO2010 ( URBIO2010 )    2010年05月

  • Sedimentation of the sand and mud over the seagrass meadow of Zostera japonica Aschers

    Murakami T, Ohminami , Kawakami K, Nakashima A, Hara Y

    URBIO2010 ( URBIO2010 )    2010年05月

  • 中国内蒙古毛烏素沙地における沙柳(Salix psammophila)の地下部生育状況に関する研究

    寺南智弘・仲里長浩・市原諭・黒瀧麻衣・山本将功・中島敦司・吉川賢・張国盛

    寺南智弘・仲里長浩・市原諭・黒瀧麻衣・山本将功・中島敦司・吉川賢・張国盛 ( 日本森林学会 )    2010年04月

  • 温暖化の進行によって亜熱帯に生息するリュウキュウマツは 温暖化した暖温帯でいきていけるのか -2年生リュウキュウマツの成長に及ぼす高緯度への移動の影響-

    青木まどか,平田真智子,中島敦司,山本将功

    第121回日森学術講2010 ( 日本森林学会 )    2010年04月

  • フクギの果肉の有無による種子発芽への影響

    仲里長浩, 仲里長善, 池辺-仲里 裕子, 中島敦司

    第121回日森学術講2010 ( 日本森林学会 )    2010年04月

  • 平均気温の上昇がアカマツ苗の成長におよぼす影響

    平田真智子・青木まどか・中島敦司・山本将功

    第121回日森学術講2010 ( 日本森林学会 )    2010年04月

  • Morphological Characteristics of the Mangrove Sites along the Red Sea Coast, Egypt.

    Nakashima, A, Teraminami, T

    RIHN     2009年09月

  • 温暖化の進行によって亜熱帯に生育するリュウキュウマツは温暖化した暖温帯で生きていけるのか

    青木まどか,星野渉,山本将功,中島敦司

    第120回日森学術講2009   120   2009年03月

  • サリュウはなぜ砂丘の上で生きていけるのか

    黒瀧麻衣,山本牧子,市原諭,仲里長浩, 国盛,吉川賢,中島敦司

    第120回日森学術講2009     2009年03月

  • フクギの開花特性

    仲里長浩,中島敦司

    第120回日森学術講2009     2009年03月

  • 狭域の内湾に分布する海草群落の生育環境

    大南真緒,中島敦司,竹内照文

    平成21年度日本水産学会春季大会     2009年03月

  • 比高別にみた沙柳の根の発育

    中島敦司,黒瀧麻衣,山本将功,市原聡,仲里長浩,山本牧子,吉川賢

    緑化工学会乾燥地研究部会毛烏素沙地調査研究報告会     2009年01月

  • 和歌山県田辺湾におけるアマモの生育と底質

    大南真緒,中島敦司,竹内照文

    日本植物学会2008年度近畿支部大会要旨集     p6   2008年11月

  • 中国毛烏素沙地に生育するサリュウの生育比高の違いに対する形態的反応

    山本将功,中島敦司,高島太郎,寺南智弘,仲里長浩

    第119回日森学術講2008     2008年03月

  • 中国毛烏素沙地に生育するカンリュウの生育比高の違いに対する形態的反応

    中島敦司,高島太郎,寺南智弘,仲里長浩,山本将功

    第119回日森学術講2008     2008年03月

  • 温度・光・水条件の違いがコナラの成長に及ぼす影響

    市原諭,中島敦司,阪中啓太,山本将功,吉田尚美

    第118回日森学術講2007 ( 日本森林学会 )  118   114 - 114   2007年04月

    DOI

  • 中国内蒙古自治区毛烏素沙地に生育する旱柳のシュート伸長の特徴

    中島敦司,山本将功,小林昭枝,寺南智弘

    第118回日森学術講2007 ( 日本森林学会 )  118   116 - 116   2007年04月

    DOI

  • 異なる標高に生育するコナラの葉の乾燥化と落葉に関する研究

    山本将功,中島敦司,加藤万季

    第118回日森学術講2007 ( 日本森林学会 )  118   113 - 113   2007年04月

    DOI

  • 大阪湾南部河口域における海浜草本群落の植生成立要因

    岸本大二郎,柄本忠伸,中島敦司

    平成18年度造園学会関西支部論     p67   2006年10月

  • 地域協働の体験型環境教育に関する研究

    高島太郎,中島敦司,赤田佳代,吉田尚美,山本将功

    日本造園学会関西支部大会論文集 ( 日本造園学会 )    2006年10月

  • 気温の上昇と降水量の変化がヒノキの成長に与える影響

    吉田尚美,中島敦司,山本将功,加藤万季

    第57回日本森林学会関西支部研究発表要旨集     p46   2006年10月

  • Effects of year round warming on the growth and phenology of some temperate tree species

    A.NAKASHIMA, M.YAMAMOTO and N.YOSHIDA

    ICLEE 2006     CD-ROM   2006年05月

  • Quercus serrataに認められた葉の越冬現象

    山本将功,中島敦司,吉田尚美,重藤大地,加藤万季

    第117回日森学術講2006     CD-ROM   2006年04月

  • 樹木のフェノロジーと成長に及ぼす生育温度の影響

    中島敦司,山本将功,吉田尚美,重藤大地,加藤万季

    第117回日森学術講2006     CD-ROM   2006年04月

  • 平均地上気温の上昇と降水量の変化がスギの成長に与える影響

    吉田尚美,中島敦司,山本将功,重藤大地,萩原進

    第117回日森学術講2006     CD-ROM   2006年04月

  • 森林原則声明と森林認証制度の比較に関する考察

    中島敦司,芝本雄一,山本将功,赤田佳代,高島太郎,吉田尚美

    土木学会環境システム研究論文集,第33巻     in press   2005年10月  [査読有り]

  • Studies on the relationships between flora of secondary Quercus serrata stands, area of stands, and surrounding land use in a suburban district of Tokyo, Japan.

    Jun NEMOTO and Atsushi NAKASHIMA

    IUFLO world congress 2005     CD   2005年08月

  • Effects of warming to the spring growth of Populus euramericana, Pinus densiflora and Quercus serrata

    Atsushi NAKASHIMA, Masanori YAMAMOTO, Tamaki HONMA and Tatsuya KUSHIDA

    IUFLO world congress 2005     CD   2005年08月

  • Effect of red and far-red light on shoot elongation cessation and internode length

    Tatsuya KUSHIDA, Tamaki HONMA, Atsushi NAKASHIMA and Hiroshi NAGATA

    IUFLO world congress 2005     CD   2005年08月

  • 温暖化が温帯樹木のCO2固定に及ぼす影響

    中島敦司・山本将功・吉田尚美・奥田尚孝・赤田佳代・櫛田達也

    第116会日本森林学会要旨集     CD   2005年04月

  • 森林における土壌水分及び光条件とコシダ群落構造との関係

    赤田佳代,中島敦司,山本将功,高島太郎,吉田尚美,法眼利幸

    第116会日本森林学会要旨集     CD   2005年04月

  • 温暖条件下で育成したヒノキの成長と生物季節現象

    吉田 尚美, 中島 敦司, 山本 将功, 赤田 佳代, 奥田 尚考, 櫛田 達矢

    日本森林学会大会発表データベース ( 日本森林学会 )  116 ( 0 ) 58 - 58   2005年

  • 温暖条件下で育成したヒノキの成長と生物季節

    吉田 尚美, 中島 敦司, 山本 将功, 奥田 尚考, 櫛田 達矢

    環境工学研究論文集 ( 公益社団法人 土木学会 )  42   157 - 162   2005年

     概要を見る

    We investigated the growth and the phenology in &lt;I&gt;Chamaecyparis obtusa&lt;/I&gt; two-year-old seedlings grown under several controlled temperature conditions of the outdoor temperature altered by &amp;plusmn;0.0&amp;deg;C, +1.0&amp;deg;C, +2.0&amp;deg;C and +3.0&amp;deg;C. The results showed that growth period were longer under the warmer conditions, because initiation of elongation were earlier and end of growth were later. There were a greater length of main shoot elongation and diameter of main shoot under +2.0&amp;deg;C and +3.0&amp;deg;C treatments, with a higher ratio of main shoot elongation and H/D ratio, and longer length of branch gaps. Length of lateral branches were longer under the warmer conditions. Thus, length of main shoot elongation and diameter of main shoot were greater under +2.0&amp;deg;C and +3.0&amp;deg;C treatments, but dry weight and T/R ratio remained almost the same. It was thought that the growth and the phenology of &lt;I&gt;Chamaecyparis obtusa&lt;/I&gt; should change under the warmer conditions.

    DOI

  • 温帯樹木の温度特性と温暖化問題

    中島敦司,山本将功,奥田尚孝

    春夏秋冬,第30巻,     pp.43-53   2004年12月

  • ビオトープの可能性

    中島敦司

    産経新聞,     連載,毎週火曜日担当(12回分)   2004年11月

  • 異なる体系の環境教育による高校生の意識変化

    高島太郎,赤田佳代,山本将功,多々納麻里,中島敦司

    平成16年度造園学会関西支部大会研究発表要旨     pp.23-24   2004年10月

  • 温暖化に伴う気温の上昇がヒノキの成長と生物季節現象に及ぼす影響

    吉田尚美,中島敦司,山本将功,萩原進

    平成16年度造園学会関西支部大会研究発表要旨     pp.25-26   2004年10月

  • 和歌山県のスギ人工林における林内光条件と林床植生の関係

    赤田佳代,中島敦司,山本将功,法眼利幸

    平成16年度造園学会関西支部大会研究発表要旨     pp.27-28   2004年10月

  • 臨海部の緑地が都市内の気温に及ぼす影響

    近西邦揮、山田宏之、中尾史郎、中島敦司

    第32回環境システム研究論文発表会     127-132   2004年10月  [査読有り]

  • 近自然川づくり

    中島敦司

    産経新聞,     連載,毎週火曜日担当(12回分)   2004年06月

  • 温暖条件下で育成した数種温帯樹木の成長と生物季節現象

    奥田尚孝, 中島敦司, 山本将功, 櫛田達矢

    日本林学会大会学術講演集   115th   207   2004年03月

    DOI

  • 温暖条件下で育成したウリハダカエデの成長と生物季節現象

    中島 敦司, 松本 尚子, 吉田 尚美, 櫛田 達矢

    日本林学会大会発表データベース ( 日本森林学会 )  115 ( 0 ) P4125 - P4125   2004年

     概要を見る

    1.はじめに&lt;BR&gt; 温暖化をはじめとした環境問題の中,二酸化炭素の固定等,森林の果たす役割は大きい。このため,環境問題に貢献できる森林の保全,育成技術が求められている。持続的な森林利用を前提とした森林育成の面から,地球規模での環境変化へ対応するためには,樹木の環境反応性について理解する必要がある。我々研究グループは,これまで,人工気象室を用いて一定温度を加温する温暖条件をつくり出し,これらの環境下で様々な樹木を育成することで,気温の上昇が樹木の成長と生物季節現象に及ぼす影響について検討してきた。本研究では,気温の上昇が紅葉に及ぼす影響を明らかにする目的で,温暖条件下でウリハダカエデを育成し,気温の上昇がウリハダカエデの成長と生物季節現象に及ぼす影響について検討した。&lt;BR&gt;2.材料および方法&lt;BR&gt; 実験は,和歌山大学システム工学部屋上に設置した自然採光型の人工気象室5基を用いて行った。人工気象室の温度条件は,常に野外の気温より1.0℃低い条件(-1.0℃),野外の気温と同じにした条件(±0.0℃),常に野外の気温よりそれぞれ1.0,2.0,3.0℃高い条件(+1.0℃,+2.0,+3.0区)の5種類とした。湿度はいずれの区も常に野外と同じになるように制御し,日長調節は行わなかった。&lt;BR&gt; 実験に用いたウリハダカエデは,18cmビニールポットに植え付けた3年生実生苗である。2003年6月1日に上述の温度条件に設定した人工気象室のそれぞれに,10個体ずつを搬入し,育成した。なお,実験に用いた実生苗は,実験地の和歌山大学とほぼ同緯度であり,なおかつ同程度の標高に生育していた同一母樹から採取したものである。全ての供試植物を対象に,樹高伸長停止時期,樹高伸長量,地際の肥大成長量,紅葉開始時期,落葉の経過について調査した。&lt;BR&gt;3.結果および考察&lt;BR&gt; 樹高伸長停止時期は,+2.0℃や+3.0℃において早くなった。樹高伸長量は,統計的には処理区間の有意な差が認められなかった。しかし,+1.0℃において樹高伸長が大となる個体が多く認められた。また,+2.0℃や+3.0℃において樹高伸長量が小となる個体が多く認められた。次に,当年枝基部の肥大成長量は,+1.0℃において最も大きくなり,+2.0℃や+3.0℃において小となる傾向が認められた。これらのことから,供試植物の選定には十分留意していたものの,実験地の標高が供試植物の生育に適しておらず,+2.0℃や+3.0℃において高温障害の起こった可能性が考えられた。高温障害の影響により,+2.0℃や+3.0℃において早期に樹高伸長が停止し,樹高伸長量が大とならなかったものと考えられた。にも関わらず,紅葉の開始時期は,±0.0℃において早くなり,+2.0℃や+3.0℃において遅くなった。また,その後の落葉は,-1.0℃において早く進み,+2.0℃や+3.0℃において遅くなった。&lt;BR&gt; 以上の結果,+2.0℃や+3.0℃のような温度条件下では,早期に樹高伸長が停止するものの,紅葉や落葉の進行は遅れると考えられた。このことは,樹高伸長と紅葉や落葉が分離した現象である可能性のあることを示しており,興味深い課題である。また,本研究の結果から,視覚的に気温の上昇の影響を把握する際,紅葉や落葉といったフェノロジーの変化を確認することは,気温の上昇の影響を把握する上で有効な証拠となりうると考えられた。&lt;BR&gt;

  • 温暖条件下で育成したスギの成長と生物季節現象

    山本 将功, 中島 敦司, 櫛田 達矢, 奥田 吾記

    日本林学会大会発表データベース ( 日本森林学会 )  115 ( 0 ) P4126 - P4126   2004年

     概要を見る

    &lt;B&gt;1.はじめに&lt;/B&gt;&lt;BR&gt; 温暖化の進行に伴う様々な影響が危惧される中,循環資源の供給等,森林の果たす役割は大きい。そのため,温暖化の進行を防止し,持続的な社会を構築するために森林の保全や育成を行うことは,我々の重要な課題の一つである。そこで,持続的な森林資源の活用を前提とした森林管理を行うためにも,樹木の環境変動に対する反応性を理解する必要がある。&lt;BR&gt; 本研究に先立ち我々研究グループは,人工気象室を用いて常に一定温度を加温する条件の下でスギ&lt;I&gt;Cryptomeria japonica&lt;/I&gt;を育成することで,夏季の気温の上昇がスギに及ぼす影響を検討した(2003年報告)。本研究では,2003年の報告で言及できなかった現象について,追加の実験を行い検討した。&lt;BR&gt;&lt;B&gt;2.材料および方法&lt;/B&gt;&lt;BR&gt; 実験には,和歌山大学システム工学部屋上に設置した5基の自然採光型人工気象室を用いた。人工気象室内の温度条件は,実測した気温より常に+1.0℃,+2.0℃,+3.0℃加温した条件(+1.0℃,+2.0℃,+3.0℃),野外の気温と同じ条件(±0.0℃),野外の気温より常に1.0℃低い条件(-1.0℃)の5種類とした。湿度はいずれの処理区も外気に追従するよう制御し,日長調整は行わなかった。&lt;BR&gt; 供試植物は,直径30cmの腐食布ポットに植え付けた,和歌山産のスギの2年生挿し木苗とした。2003年6月1日に,各処理区につき14個体ずつ搬入し,実験を開始した。その後,全ての供試個体を対象に,成長停止時期および成長期間を観察した。さらに,成長停止後には,樹高伸長量,節間長,分枝数を測定した。なお,供試個体搬入時に,すでに全個体は同じ条件の下で成長を開始していたことから,成長開始から供試個体搬入までの期間は,本研究の加温処理と関連しないものと取り扱った。そこで,本研究でいう成長期間とは,供試個体搬入時から成長停止までの期間とした。&lt;BR&gt;&lt;B&gt;3.結果および考察&lt;/B&gt;&lt;BR&gt; 加温区における成長停止時期は,温度が高くなるほど遅くなるという傾向が認められた。また,供試個搬入後から伸長停止までの成長期間は,加温区ほど成長期間が長くなった。&lt;BR&gt; 一方,樹高伸長量については,+2.0℃や+3.0℃において大となる傾向が認められた。この結果および加温区における成長期間の長期化は,2003年報告の実験結果を支持するものであった。したがって,夏季の気温の上昇により,スギの樹高伸長量は大きくなると考えられた。1日当たりの樹高伸長量については,+2.0℃や+3.0℃において大となる傾向が認められた。このことから,+2.0℃や+3.0℃程度の温度上昇下では,スギの樹高伸長速度も大きくなると考えられた。&lt;BR&gt; さらに,樹枝と樹枝の間の長さである分枝間長は,+2.0℃で大となる傾向が認められ,主軸の分枝数は,+3.0℃で大となる傾向が認められた。&lt;BR&gt; 以上の結果,気温の上昇により,スギの成長期間は長くなり,特に+2.0℃や+3.0℃程度の温度上昇下では,樹高伸長速度も大きくなると考えられた。これらのことが相乗し,スギの樹高伸長量は,気温の上昇の影響によって大きくなると考えられた。また,気温の上昇が,スギの分枝間長を大にした結果から,+2.0℃や+3.0℃程度の温度上昇下では,スギの細胞が肥大する可能性が考えられた。この点については,今後の検討課題としている。&lt;BR&gt;

  • 公共工事における間伐材利用の可能性-間伐材を用いたU字溝の提案

    山本将功,中島敦司,吉田正典,小倉和,岡田卓三

    春夏秋冬,第29巻,     pp.61-69   2003年12月

  • スイスにおける人と自然に優しい「近自然川づくり」

    中島敦司,岡田卓三

    春夏秋冬,第29巻,     pp.51-59   2003年12月

  • 発電所内の緑地が夏期の気温低減効果に及ぼす影響

    近西邦揮,山田宏之,中尾史郎,中島敦司,養父志乃夫

    土木学会環境工学研究フォーラム講演集 40     pp.153-155   2003年11月  [査読有り]

  • 国営讃岐まんのう公園自然生態園内逆様池における自然再生実験

    溝口恵史,緒方京一,鈴木武彦,中島敦司,山田和司,養父志乃夫,中尾史郎,山田宏之

    土木学会環境工学研究フォーラム講演集 40     pp.126-128   2003年11月  [査読有り]

  • WBGTを指標とした集合住宅地における夏季暑熱環境の解析

    峰村太輔,山田宏之,小木曽裕,中尾史郎,中島敦司,養父志乃夫

    土木学会環境工学研究フォーラム講演集 40     pp.150-152   2003年11月  [査読有り]

  • 都市近郊コナラ二次林における踏圧裸地化した林床植生復元のための立入り禁止措置の効果

    根本淳・吉田正典・中尾史郎・山田宏之・中島敦司・養父志乃夫

    平成15年度日本造園学会関東支部大会,事例・研究報告集21     pp.49-50   2003年10月

  • 都市空間構成材をしての芝生植栽と透水性舗装材の熱的特性の評価

    峰村太輔,山田宏之,中尾史郎,中島敦司,養父志乃夫

    平成15年度造園学会関西支部大会研究発表要旨     pp.9-10   2003年10月

  • 臨海部の発電所敷地内の夏期および冬期における気温の日変化について

    近西邦揮,山田宏之,中尾史郎,中島敦司,養父志乃夫

    平成15年度造園学会関西支部大会研究発表要旨     pp.15-16   2003年10月

  • ヤマアカガエルの産卵環境の修復手法に関する基礎研究

    吉田正典,養父志乃夫,中尾史郎,中島敦司,山田宏之

    平成15年度造園学会関西支部大会研究発表要旨     pp.5-6   2003年10月

  • 地表面構成素材の異なる建築外部空間における夏季暑熱環境に関する研究

    峰村太輔,山田宏之,小木曽裕,中尾史郎,中島敦司,養父志乃夫

    土木学会環境システム研究論文集31     pp.387-392   2003年10月  [査読有り]

  • 市街地の緑地におけるバッタ類の生息と植生条件との関係

    岸本大二郎,養父志乃夫,中尾史郎,中島敦司,山田宏之

    平成15年度造園学会関西支部大会研究発表要旨     pp.3-4   2003年10月

  • 温暖化と植物

    中島敦司

    産経新聞,     連載,毎週火曜日担当(18回分)   2003年10月

  • 年間を通じた温暖条件下で育成したブナの成長

    山本将功,中島敦司,中尾史郎,山田宏之,養父志乃夫,吉田正典

    平成15年度造園学会関西支部大会研究発表要旨     pp.9-10   2003年10月

  • スイスにおける近自然川づくり

    中島敦司

    環境ジャーナル,第3巻,     2003年08月

  • 温暖条件下で育成したブナの成長

    山本将功,中島敦司,奥田吾記,奥田尚孝,小倉和

    第114会日本林学会要旨集     pp.342   2003年04月

  • 温暖条件下で育成したアカマツの成長

    中島敦司,奥田尚孝,奥田吾記,山本将功,小倉和

    第114会日本林学会要旨集     pp.339   2003年04月

  • 温暖条件下で育成したコナラの成長と生物季節現象

    奥田尚孝,中島敦司,奥田吾記,山本将功,小倉和

    第114会日本林学会要旨集     pp.340   2003年04月

  • 温暖条件下で育成したスギの成長と季節変化

    奥田吾記,中島敦司,山本将功,奥田尚孝,小倉和

    第114会日本林学会要旨集     pp.341   2003年04月

  • 公園緑地におけるバッタ類の微視的生息場所選択

    秦裕史, 中尾史郎, 養父志乃夫, 中島敦司, 山田宏之

    日本造園学会誌ランドスケープ研究 ( 社団法人日本造園学会 )  66 ( 5 ) 607 - 612   2003年

     概要を見る

    For seven species of grasshoppers, air temperature and substrate on which grasshoppers settled, and distance from ground level to the site on which grasshoppers settled were investigated in four grassy spaces with different vegetation coverage, vegetation height and predominant plant species, to clarify environmental factors which affect inhabitation of grasshoppers in grassy space of park. All the seven species of grasshoppers investigated are not monophagous, but oligophagous or polyphagous. Generally, air temperature of site where Atractomorpha late settled seemed to be lowest, followed by Acrida cinerea antennate, and Aiolopus thalassinus tamulus. Gastrimargus marmoratus, Locusta migratoria, and Chorthippus bigutturus maritimus settled on the sites near earth surface, and air temperature near the sites was relatively high. Atractomorpha late and Acrida cinerea antennate inhabited higher places of the grassy place where vegetation coverage was high, and Trilophidia japonica settled only the earth surface of the grassy place where the vegetation coverage was lower. It was suggested that the grasshopper regulates its body temperature by changing stationary position. Therefore the air temperature and the vegetation structure should be important environmental factors of the grasshopper habitats, because they might constrain a certain body temperature and stationary position of the grasshoppers.

    DOI

  • Relationship between leaf temperature and photosynthetic ratio of cherry tree

    A Nakashima, Y Ogura, M Fujigaki, H Tanikawa, M Miwa

    REMOTE SENSING FOR AGRICULTURE, ECOSYSTEMS, AND HYDROLOGY IV ( SPIE-INT SOC OPTICAL ENGINEERING )  4879   334 - 341   2003年

     概要を見る

    We investigated the relations between leaf-air temperature and photosynthetic ratio of cherry trees in order to obtain the fundamental data for applying the biological information to the remote sensing system. Some branches of Prunus jamasakura were cut and put into the water pot prompt once per month from May to October 2001. We measured the surface temperature of ten leaves and photosynthetic ratio every five second for ten minutes every measurement air temperature condition at 20, 25, 30 and 35degreesC with 1000 PAR light intensity. Result as, there was recognized the small significantly relation between leaf temperature and photosynthetic ratio because leaf temperature is usually changed with air temperature. Although, there was recognized large significantly correlations between the difference of the leaf temperature and air temperature and photosynthetic ratio. It is thought that transpiring in healthy plants are active for absorption of water and it cause to drop the leaf temperature. This research showed that the health of cherry trees could be diagnosed for measurement of the difference of leaf and air temperature.

    DOI

  • Independence/cooperative remote control support system

    K Makuni, M Miwa, M Fujigaki, H Tanikawa, M Soga, A Nakashima

    REMOTE SENSING FOR ENVIRONMENTAL MONITORING, GIS APPLICATIONS, AND GEOLOGY II ( SPIE-INT SOC OPTICAL ENGINEERING )  4886   589 - 596   2003年

     概要を見る

    When we do aerial photography and. an environmental research, a remote control helicopter (R/C helicopter) is excellent tool in the next point. For example, the cost of aerial photography and an environmental research work by R/C helicopter are low, also R/C helicopter pilot reservation fee are low price, and free from aviation law in Japan. But, R/C helicopter maneuvering and aerial photographing skills are necessary, and these are difficult to learn. Additionally, if the visibility of R/C helicopter is getting bad when it goes far away, operation is getting difficult. These problems are caused by the badness of autonomous stability on R/C helicopter system.
    In this study, we propose a new angle detection sensor for 3 axial rotations which is based on the development of the easy and safe steering system for the operation person.

    DOI

  • Hue algorithm for plant healthiness monitoring using multispectral. infrared camera system

    M Fujigaki, M Miwa, A Nakashima, M Soga, H Tanikawa, K Kato

    REMOTE SENSING FOR ENVIRONMENTAL MONITORING, GIS APPLICATIONS, AND GEOLOGY II ( SPIE-INT SOC OPTICAL ENGINEERING )  4886   64 - 71   2003年

     概要を見る

    Environment preservations of the forest become world-widely close-up. The remote sensing technologies by satellite have been used for observation of the forest. However, the observation system on the ground is also needed because the remote sensing by satellite is seriously hindered by atmospheric phenomena and detailed data are necessary for precise analysis of the state of forest. Therefore we developed a multispectral infrared camera system for plant healthiness monitoring. The infrared camera system has five infrared bandpass filters. A hue is defined from the five infrared images. We performed several experiments to confirm that the hue changes according as the plant healthiness decline. In this paper, we propose a plant healthiness evaluation method by detecting hue changes with time. Experimental results of observation of hue changes of a plant through a day using the multispectral infrared camera system are shown. The results show that hue in healthiness parts of plants are more stable than in weak parts when the circumambient conditions such as the sunshine condition are changed.

    DOI

  • Establishment of man-made forest management system for energy-use by using Landsat/TM imagery

    H Tanikawa, A Nakashima, M Fujigaki, M Miwa, T Hirata

    REMOTE SENSING FOR AGRICULTURE, ECOSYSTEMS, AND HYDROLOGY IV ( SPIE-INT SOC OPTICAL ENGINEERING )  4879   260 - 268   2003年

     概要を見る

    The Japanese forestry industry has been significantly affected by the increase in low-price timber imports and a diminishing work force. This has had a direct impact on the level of maintenance of the coniferous forests. In this paper, we examine the development of local domestic energy supply schemes in conjunction with effective forest maintenance plans based on data from Landsat/TM imagery. We examined regions in which coniferous forests experienced various levels of blight and to investigated the introduction of energy supply systems using such forests. Both sound and blighted coniferous forests were examined and the characteristics of each area quantified. The supply of energy to a small town using a local blighted coniferous forest was examined. It is estimated that the use of existing wood burning technologies and an effective forest maintenance plan would result in the supply of power to 30% of the households in the town.

    DOI

  • 踏圧によって裸地化した都市近郊コナラ二次林における林床植生の復元ポテンシャル

    根本淳, 中島敦司, 中尾史郎, 山田宏之, 養父志乃夫

    日本造園学会誌ランドスケープ研究 ( 社団法人日本造園学会 )  66 ( 5 ) 531 - 536   2003年

     概要を見る

    In this study, we carried out an experimental restoration of the floor vegetation of the secondary stands of Quercus serrata which became uncovered caused by trampling. The study sites were located in a suburban district of Tokyo, and the experiment was carried out from June to September in 1998. We collected data before the restoration compared them with those obtained at the end of three-month experiment period. The results revealed that the height and the coverage of herb layer did not change significantly. However, the number of recorded species in herb layer increased after the restoration and it showed a correlation with the area of the studied stands and with the calculated stand area available per person living within 250 meters of the examined stands. Furthermore, the number of trampling intolerant species having non-rosette and non-turf forms, considered as characteristic species of the secondary Q. serrata stands, increased after the restoration. This also correlated with the area of Q.serrata stands around the examined stands that existed in 1974. These relations show that not only the area of the present stands but the past landscape in their surroundings should be incorporated as an index when evaluating restoration potential of stand floor vegetation.

    DOI

  • スイスにおける人と自然に優しい「近自然道づくり」

    中島敦司,岡田卓三

    春夏秋冬,第28巻,   28   pp.59-67 - 67   2002年12月

  • 葉-気温差を指標とした樹木の生育状況のリモートセンシング技術の開発

    小倉和,中島敦司,法眼利幸,谷川寛樹,藤垣元治,中尾史郎,山田宏之,養父志乃夫,平田建正

    土木学会環境工学研究フォーラム講演集 39     pp.80-82   2002年11月  [査読有り]

  • 圃場整備が完了した水田地帯における両生類の生息状況に関する研究

    吉田正典,養父志乃夫,中島敦司,山田宏之,中尾史郎,吉野康史

    平成14年度日本造園学会関西支部大会発表要旨集     pp.13-14   2002年10月

  • 公園内の「くさっぱら」における「虫取り遊び」の動向と潜在性

    秦裕史,中尾史郎,山田宏之,中島敦司,養父志乃夫

    平成14年度日本造園学会関西支部大会発表要旨集     pp.9-10   2002年10月

  • 水路の材質と形状の違いがカエル2種の登壁に及ぼす影響

    小倉和,岡田卓三,中島敦司,山尾あゆみ,中尾史郎,養父志乃夫

    平成14年度日本造園学会関西支部大会発表要旨集     pp.15-16   2002年10月

  • 温暖条件下で育成したスギの成長

    奥田吾記,中島敦司,小倉和,中尾史郎,山田宏之,養父志乃夫

    平成14年度日本造園学会関西支部大会発表要旨集     pp.17-18   2002年10月

  • 屋上のセダム緑化面上の気温・湿度鉛直プロフィールの解析

    山田宏之,峰村大輔,養父志乃夫,中島敦司,中尾史郎

    平成14年度日本造園学会関西支部大会発表要旨集     pp.21-22   2002年10月

  • 踏圧によって裸地化した都市近郊コナラ二次林の復元ポテンシャル

    根本淳,中島敦司,中尾史郎,山田宏之,養父志乃夫

    平成14年度日本造園学会関東支部大会,事例・研究報告集20     pp.49-50   2002年10月

  • 圃場整備が完了した水田地帯における畦の植生に関する研究

    吉野康史,吉田正典,養父志乃夫,中島敦司,山田宏之,中尾史郎

    平成14年度日本造園学会関西支部大会発表要旨集     pp.11-12   2002年10月

  • 温暖化に伴う気温の上昇がブナの春季の成長に及ぼす影響

    山本将功,中島敦司,中尾史郎,山田宏之,養父志乃夫

    平成14年度日本造園学会関西支部大会発表要旨集     pp.19-20   2002年10月

  • 生息場所の気温上昇がクロゲハナアザミウマ稚内個体群の短翅率に及ぼす影響

    中尾史郎,留河貴好,筒井貴子,中島敦司,山田宏之,養父志乃夫

    日本昆虫学会第62回大会     47   2002年09月

  • 近自然工学について考える

    中島敦司

    環境ジャーナル,第2巻,     2002年08月

  • 温暖化に伴う気温の上昇がポプラの生育に及ぼす影響

    中島敦司,奥田尚孝, 奥田吾記, 山本将功, 小倉和

    第113会日本林学会要旨集     pp.287   2002年04月

  • 温暖化に伴う気温の上昇がコナラの生育に及ぼす影響

    奥田尚孝,中島敦司,中尾史郎, 山田宏之, 養父志乃夫

    第113会日本林学会要旨集     pp.288   2002年04月

  • インターネットを用いた森林の健康診断 (特集 森林と海--連鎖への回帰) -- (森林と海)

    中島 敦司

    瀬戸内海 ( 瀬戸内海環境保全協会 )  ( 31 ) 50 - 53   2002年

  • Establishment of man-made forest management system for energy-use by using landsat/TM imagery

    Hiroki Tanikawa, Atsushi Nakashima, Motoharu Fujigaki, Masafumi Miwa, Tatemasa Hirata

    Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering   4879   260 - 268   2002年  [査読有り]

     概要を見る

    The Japanese forestry industry has been significantly affected by the increase in low-price timber imports and a diminishing work force. This has had a direct impact on the level of maintenance of the coniferous forests. In this paper, we examine the development of local domestic energy supply schemes in conjunction with effective forest maintenance plans based on data from Landsat/TM imagery. We examined regions in which coniferous forests experienced various levels of blight and to investigated the introduction of energy supply systems using such forests. Both sound and blighted coniferous forests were examined and the characteristics of each area quantified. The supply of energy to a small town using a local blighted coniferous forest was examined. It is estimated that the use of existing wood burning technologies and an effective forest maintenance plan would result in the supply of power to 30% of the households in the town.

    DOI

  • Remote meteorological observation system and interactive data publishing on web with XML for science education

    M. Soga, K. Ninobe, Y. Morimoto, M. Fujigaki, A. Nakajima, H. Tanikawa, M. Miwa, H. Yamada, K. Kato

    Proceedings - International Conference on Computers in Education, ICCE 2002 ( Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc. )    860 - 864   2002年  [査読有り]

     概要を見る

    We developed a remote meteorological observation system and interactive data publishing system on the web. Meteorological sensors collect data and send it to the DBMS. When students retrieve past data on the web, the data are brought with XML. Therefore the data can be transformed by XSLT with XSL style format in accordance with students' demand. The system has flexible GUI by using XML. Also the system can generate some pairs of problem and answer automatically to learn meteorology. This system will contribute to science education.

    DOI

  • 在来種ハーブのナギナタコウジュとワレモコウの種子発芽に関する研究

    東静香,溝口恵史,中島敦司,中尾史郎,山田宏之,養父志乃夫

    土木学会環境工学研究フォーラム講演集 38     pp.118-120   2001年11月  [査読有り]

  • 野生草花数種の種子発芽に及ぼす低温湿層処理の影響

    溝口恵史,東静香,中島敦司,中尾史郎,山田宏之,養父志乃夫

    成13年度造園学会関西支部大会研究発表要旨     pp.45-46   2001年10月

  • ヤマザクラにおける葉-気温差と光合成速度の関係

    小倉和,中島敦司,谷川寛樹,藤垣元治,曽我真人,三輪昌史,中尾史郎,山田宏之,養父志乃夫,平田健正

    平成13年度造園学会関西支部大会研究発表要旨     pp.47-48   2001年10月

  • 薄層基盤屋上緑化がプレハブ建物の屋内熱環境に与える影響について

    山田宏之,養父志乃夫,中島敦司,中尾史郎

    平成13年度日本造園学会関西支部大会発表要旨集     pp51-52   2001年10月

  • 在来種ハーブのナギナタコウジュとワレモコウの種子発芽に関する研究

    東静香,溝口恵史,中島敦司,中尾史郎,山田宏之,養父志乃夫

    成13年度造園学会関西支部大会研究発表要旨     pp.43-44   2001年10月

  • 里山林における落ち葉掻きの強度差による林床植生の変化

    別所良起,山田宏之, 中島敦司,中尾史郎, 養父志乃夫

    平成13年度日本造園学会関西支部大会発表要旨集     pp.55-56   2001年10月

  • 放置水田の地形復元施工によるヒメタイコウチの微視的生息場所決定要因の探索

    中尾史郎,人見敏行,養父志乃夫,中島敦司

    日本昆虫学会第61回大会     25   2001年09月

  • Blooming of cherry flower grown under the warmer condition in winter

    A.NAKASHIMA, T.KUSHIDA, S.NAKAO, H.YAMADA and S.YABU

    Int. Symposium on Eco-Environmental Conservation and 21st Century's Forestry Management     219-222   2001年05月  [査読有り]

     概要を見る

    本研究では,地球温暖化にともなう冬季の温度上昇がサクラの開花におよぼす影響について明らかにする目的で,サクラの個体を野外の温度条件に常に-1.5℃,0.0℃,+1.5℃,+3.0℃,+4.5℃の温度較差を設定した人工気象室内で育成し,開花等のフェノロジーを調べた.その結果,開花時期は温度の高い区で促進されるものの,開花日の温度条件,花芽の膨らみだしから開花までに必要とする積算温度が上昇することを明らかにした.そして,冬季の温度上昇はサクラの開花に対する温度反応性を鈍らせることを指摘した.

  • R及びFR光がポプラI‐214の成長停止及び節間伸長に及ぼす影響

    櫛田達矢, 中島敦司, 養父志乃夫, 永田洋

    日本林学会大会学術講演集   112th   644   2001年03月

  • 冬季の温度上昇がコナラ,ポプラ,アカマツの成長開始におよぼす影響

    中島敦司, 十倉武司, 中尾史郎, 山田宏之, 養父志乃夫, 櫛田達矢, 松本勝正

    日本林学会大会学術講演集   112th   481   2001年03月

  • 都市部河川敷緑地におけるオギ群落の形状,構造と総翅目昆虫の多様性保全効果との関係

    中尾史郎, 松本勝正, 中島敦司, 養父志乃夫, 山田宏之

    日本造園学会誌ランドスケープ研究 ( 社団法人日本造園学会 )  64 ( 5 ) 601 - 606   2001年

     概要を見る

    都市部河川敷の緑地が担う微小昆虫アザミウマ類(総翅目)の生息空間としての機能を明らかにして,その管理方向性を提案する目的で,京都市街の桂川と宇治川流域の河辺のオギ群落において,群落の形状,構造とアザミウマ類の生息状況との関係を調査した。特にアザミウマ類については種数,種構成,個体数,各種の食性や害虫としての位置づけ,ならびに各個体の翅型に着目し,調査対象としたオギ群落の生息空間としての特性を検討した。その結果,河川敷のオギ緑地の管理においては線的および面的空間連続性よりも,時間的および立体(三次元)的空間構造連続性を高めることにより,アザミウマ類の多様性保全と都市部河川敷のアメニティー空間確保が両立可能であると示唆された。

    DOI

  • Development of multispectral infrared camera system for plant healthiness evaluation

    M Fujigaki, M Miwa, A Nakashima, MS Kim, M Soga, H Tanikawa

    MULTISPECTRAL AND HYPERSPECTRAL IMAGE ACQUISITION AND PROCESSING ( SPIE-INT SOC OPTICAL ENGINEERING )  4548   157 - 160   2001年

     概要を見る

    Environment preservations of the forest become world-widely close-up. The remote sensing technologies have been used for observation of the forest. However, the remote sensing by satellite is seriously hindered by atmospheric phenomena and cannot get the detailed data, which are necessary for precise analysis of the state of forest. So the observation system on the ground is needed. In this paper, we develop a multispectral infrared camera system to investigate the continuous spectra of mid-range infrared whose wavelengths cover around 3000nm to 5000nm. We define hue value in the case that the number of primary image is more than three. An algorithm to calculate the hue value from multispectral infrared images is proposed to obtain spectrum change of plants. An experiment of observation using the multispectral infrared camera system when the plant is growing week from cutting water off is shown.

    DOI

  • 大規模市街地内から郊外地にかけてのバッタ類生息密度の変化について

    養父志乃夫, 山田宏之, 中島敦司, 中尾史郎, 松本勝正

    日本造園学会誌ランドスケープ研究 ( 社団法人日本造園学会 )  64 ( 5 ) 595 - 600   2001年

     概要を見る

    大阪府大坂市から東大阪市にかけての近鉄奈良線沿線部二おいて,バッタ類の生息密度の変化を調査した。調査区としては,近鉄奈良線の各駅を中心とした半径250m円の調査区を12カ所,半径1km半円の調査区を5カ所設定した。調査は2000年8月から9月にかけて行い,一般に人の立ち入ることのできる接道部の緑地と公園緑地を対象に,全バッタ類を捕虫網で捕獲する方法で行った。その結果,都心部からの距離が離れるに従って単位面積あたりの捕獲数は指数関数的に増加すること,緑地の規模や草地組成とバッタ類捕獲数は相関を持たないことなどが明らかとなった。また,都市環境への適応性の大きいバッタ種も特定された。

    DOI

  • 植物の活性度評価のためのフォルスカラー赤外線撮影システムの試作

    藤垣 元治, 三輪 昌史, 中島 敦司, 金 明洙

    大会講演概要集   2000 ( 2 ) 101 - 104   2000年11月

  • 里山樹林地における伐採強度の差による林内気象条件の変化

    別所良起,山田宏之,中尾史郎,中島敦司,養父志乃夫

    平成12年度日本造園学会関西支部大会発表要旨集     pp.31-32   2000年10月

  • 薄層植栽基盤に植栽された数種のSedum属植物の生育について

    山田宏之 ,浦瀬勇真,日和佐真之,養父志乃夫,中島敦司,中尾史郎

    平成12年度日本造園学会関西支部大会発表要旨集     pp.45-46   2000年10月

  • Regional and yearly changes of flowering date in Prunus yedoensis studied for the observetion by the Japan Meteorological Agency

    A.NAKASHIMA, S.YABU, S.NAKAO, H.YAMADA, T.KUSHIDA and H.NAGATA

    Forest and Soc.: The Role of Research, XXI IUFRO World Congress, Vol.3   3   pp.475-475 - 475   2000年08月  [査読有り]

     概要を見る

    本研究では,地球温暖化が樹木のフェノロジーに及ぼす影響を明らかにするため,気象庁の観測によるソメイヨシノの開花日について近年の温暖化データを加えたうえで緯度別に再整理した.その結果,冬季の温度上昇がおこると,北方では開花が早くなるが,南方では開花が遅れることが再確認された.逆に厳冬の場合では南方で開花が早まることも明らかとなった.さらに,花芽形成から開花までの低温日の日数が多くなるほど開花日の日平均気温が低下する傾向を認め,地球温暖化が進行した場合,南方では休眠解除を促進する低温が不足し,開花が遅れる可能性を指摘した.

  • 地球温暖化がコナラの成長におよぼす影響

    中島敦司, 藤原史裕, 養父志乃夫, 中尾史郎, 櫛田達矢, 松本勝正, 山田和司

    日本林学会大会学術講演集   111th   429   2000年03月

  • 温暖化環境下におけるポプラ及びアカマツの成長経過

    櫛田達矢, 中島敦司, 養父志乃夫, 松本勝正, 山田宏之, 中尾史郎

    日本林学会大会学術講演集   111th   228   2000年03月

  • 土嚢袋を用いた表土利用型法面緑化工法の評価

    養父志乃夫, 山田宏之, 中島敦司, 中尾史郎, 松本勝正

    日本造園学会ランドスケープ研究 ( 社団法人日本造園学会 )  63 ( 5 ) 447 - 450   2000年

     概要を見る

    従来から行われてきている草本種子を用いた法面緑化工法ではない,自然の表土と,それに含まれる埋土種子を利用する緑化工法に関する研究のため,香川県内において試験施工を行った。樹林内の表土を尾根部,中腹部,谷部の3箇所から1997年3月と6月に採取し,土嚢袋に詰めたて勾配32度の南西斜面に設置し,追跡調査を実施した。施工後2年目の段階で,土壌採取場所の違いにより異なる植生が成立した。いずれの区においてもアカメガシワ,ヌルデ等の先駆性の植物が優先的に成立したが,尾根部から採取した土壌区では特にススキが密生し,最大の被覆量を占めた。ススキも含め,植物被覆量の多い区ほど土壌流亡が少ないことも明らかになった。

    DOI

  • 人工島の環境保全緑地のもつ昆虫生息場所機能

    中島敦司, 中尾史郎, 養父志乃夫, 山田宏之

    日本造園学会誌ランドスケープ研究 ( 社団法人日本造園学会 )  63 ( 5 ) 509 - 514   2000年

     概要を見る

    人工島に創出される環境保全緑地の樹林形成状況と昆虫の生息場所としての潜在性を明らかにする目的で,御坊市の人工島とその周辺において環境保全緑地と自然樹林地の林分,およびそこに生息する主要昆虫類の調査を行った。人工島内の林分では周辺地と比較して生息するシデムシ・ゴミムシなどの甲虫類の種数および個体数が少なかった。しかし,セミ類,特にクマゼミの成虫および脱殻は多数確認された。人工島内において,クマゼミ成虫は最上層にタブノキおよびホルトノキなどの階層が形成された林分に多かったが,産卵・羽化場所としてはウバメガシやシャリンバイなどを主体とする階層構造の未発達な林分が利用されていた。

    DOI

  • 浅水ため池における水質の年変動に関する研究

    内田誠,中島敦司,中尾史郎,山田宏之,養父志乃夫

    平成11年度日本造園学会関西支部大会発表要旨集     pp.5-6   1999年10月

  • 1999年5月26日の強風に伴う植栽木の風倒被害について

    山田宏之,養父志乃夫,中島敦司,中尾史郎,松本勝正

    平成11年度日本造園学会関西支部大会発表要旨集     pp.7-8   1999年10月

  • 遠隔地からの緑化植物の移植が昆虫の地域個体群へ及ぼす影響

    中尾史郎, 養父志乃夫, 中島敦司

    環境システム研究 ( Japan Society of Civil Engineers )  25   665 - 669   1997年

     概要を見る

    These days, plant materials for the revegetation have been transported over the long distance in Japan. Because the plant materials have been carried with large quantities of soil and other plants, they must have been accompanied by many living things, including a wide range of insects. In this paper, we demonstrated that the evidence of the genetic divergence among five local populations of the small insect, <I>Thrips nigropilosus</I>, living on the one of the plant materials for the revegetation, <I>Artemisia princeps</I>; critical daylengths at 18°C for induction of the reproductive diapause and the brachypterous form in females of four populations, Wakkanai, Abashiri, Kyoto and Nagasaki populations, were between 11hrs and 14hrs and different from each other, whereas Naha population dose not show critical daylengths between 8hrs and 15hrs. Inter-population crosses between the local populations probably disturbe their genetic constructions. This possibly results in a decrease in the number of individuals in the population, because the diapause and the wing form are life history traits directly affecting the reproductive success. Thus, the transportation of the plant materials may disturbe genetic construction of local populations of living things. A general rule for the use of plant materials for the revegetation should be proposed.

    DOI

  • Studies on the Choice of Environmental Structures for Birds Came flying into the Gardens

    Shinobu YABU, Atsushi NAKASHIMA, Masahiro ESAKI, Shiro NAKAO

    ENVIRONMENTAL SYSTEMS RESEARCH   25   43 - 49   1997年

    DOI

  • シバザクラの開花に及ぼす低温処理の影響

    中島 敦司, 養父 志乃夫, 櫛田 達矢, 永田 洋

    日本緑化工学会誌 ( 日本緑化工学会 )  23 ( 1 ) 20 - 25   1997年

     概要を見る

    シバザクラの開花に及ぼす低温処理の影響を調べる目的で, 供試植物を12月4日から5℃の低温庫ならびに自然の野外に20,40,60日間置いた後, 2基の20時間日長のグロースチャンバー(25℃恒温, 明期25℃/暗期18℃)へ移した。また, 12月4日に別の供試植物を野外から上記のグロースチャンバーへ搬入する無低温処理区も設定した(実験1)。さらに, 7月25日に, 実験1とは別の個体を, 野外から10,15℃の低温庫へ入れ, 5,10,15,25,40日後に再び野外へ運び出した。(実験2)。これらの実験の結果, いずれの処理区でも開花が認められたが, 実験1の低温処理区における供試植物に着生した花序数は, 無低温処理区及び実験2のいずれの処理区の植物の花序数よりも多かった。この結果, シバザクラの花序の形成には, 12月初旬から少なくとも5℃・20日間以上の低温との遭遇が必要であり, シバザクラは条件的低温要求植物と考えられた。一方, 実験1においては, 新鞘の長さは低温処理の期間が長くなるにしたがって短くなり, 新鞘の長さと花序数の間には有意な負の相関が認められた。

    DOI

  • 緑化樹木の生物季節に関する研究

    中島敦司

    三重大学演習林報告,第19巻 ( 三重大学生物資源学部附属演習林 )  ( 20 ) pp.1-59 - 99   1996年03月

     概要を見る

    数種の緑化樹木を対象に,その季節変化である生物季節現象を年間を通じて比較し,それらの花芽形成と開花に係る温度,日長特性について解明した.さらに,研究対象とした成長型の異なる緑化樹木のいずれもが,葉芽と花芽の発育は相互抑制の関係にあることを解明すると同時に,葉芽の発育の抑制が花芽の発育を促進することを明らかにした.また,開花の温度・日長特性は天然分布を変化させてきたことを指摘し,地球温暖化が生物季節現象と緑化木の植栽可能域に影響することに論及した.

  • トータルエコシステム技術者の必要性

    養父志乃夫,中島敦司

    日本造園学会ランドスケープ研究,第59巻第2号,     pp.5-9   1996年02月

     概要を見る

    公園緑地や森林の生態環境を復元し維持するためには,生態学に対する深い造詣と土木工学的な知識並びに技術を有するトータルエコシステム技術者の活躍が不可欠であると解説した.さらに,草地や森林の公益的機能と役割について整理,解説し,食物連鎖を基本とする生態系の保護,保全,修復の違いを明確に区分した.その上で,近年の日本の公園,緑地,草地,森林を整備する上で,生態環境の保全と修復が極めて重要であることを指摘した.

  • 樹木の芽の休眠

    永田洋,中島敦司,万木豊

    三重大学演習林報告,第18巻 ( 三重大学生物資源学部附属演習林 )  ( 18 ) pp.17-42 - 42   1994年03月

     概要を見る

    樹木の芽の休眠現象について,生理生態学的な視点から解説,整理し,休眠現象に関するこれまでの諸学説にみられた矛盾点を指摘,訂正した.さらに,温度,日長条件とのバランスによって影響を受ける芽の休眠現象と成長との関連性についても整理した.また,休眠現象に関わる用語の不統一性と意味的に不適合な用語,とりわけ邦語の使用によって,休眠現象に係るメカニズムに対する理解が妨げられていることを指摘し,適切な用語に統一することを提案した.

  • 大型コンテナ樹木の生産に関する報告

    中島 敦司, 養父 志乃夫, 佐野間 節夫, 池田 勝, 河村 止

    日本緑化工学会誌 ( 日本緑化工学会 )  18 ( 1 ) 39 - 39   1992年07月

  • 白色蛍光灯を光源とする人工日照条件下におけるグランドカバー植物数種の生育に関する研究

    養父 志乃夫, 中島 敦司, 河村 止

    日本緑化工学会誌 ( 日本緑化工学会 )  18 ( 2 ) 104 - 111   1992年

     概要を見る

    チャボリュウノヒゲ, ツルマンネングサ, マルバマンネングサ, メキシコマンネングサの4種を供試材料とし, 自然光の届かない人工環境下におけるこれらの種の植栽の可能性を検討するため, インキュベーター内の白色蛍光灯だけを光源とする人工日照条件下で栽培実験を行うことにより生育反応を調査した。チャボリュウノヒゲは, 2400Lx.の15時間照射区と20時間照射区におき, パーライトと液肥の希釈液だけの施用条件下で5ヵ月にわたりほぼ正常に生育し, 植付け後5ヵ月目の生存率は, 100%, 乾物重量と葉数は, 植付け後, ほぼ一定の値を維持した。一方, ツルマンネングサ, マルバマンネングサ, メキシコマンネングサの白色蛍光灯500〜2000Lx.での生存率は, 6ヵ月にわたり100%であり, 1000〜2000Lx.では, 3種ともほぼ健全に成長した。この内, 最も成長が旺盛な種は, メキシコマンネングサであった。また, 500Lx.程度の低い照度条件において衰退速度が最も遅かった種は, マルバマンネングサであった。さらに, 実験期間中に展開したツルマンネングサの葉は, 自然光下に比べ葉身長に対し葉幅の大きい丸味のある形状に変化することを観察した。

    DOI

  • コンテナ樹木の生産手法に関する研究

    中島敦司,河村止

    第22回日本緑化工学会研究発表会要旨集     1991年05月

  • 水稲の湛水土壌中散播栽培における苗立ち密度が生育・収量におよぼす影響

    三石昭三,森田脩,中島敦司,服部健

    三重大学農場報告,第4巻     pp.1-10   1989年03月

     概要を見る

    近年問題となっている水田の荒廃は,食糧問題のみならず,人里の生態環境や景観を劣化させる.この要因としては,日本における減反政策と水田の収益性の低さがあげられる.このため,低コスト稲作栽培として開発された湛水土壌中散播栽培でジャポニカイネの最大収量を得る群落密度を植物生理学的側面から検討し,1m{$^{2}$}当たり100~120個体の成立密度下で最大収量が得られることを解明した.さらに,水田面積の減少回避の可能性と重要性を示した.

  • Mangrove in Western Madagascar

    Atsushi.NAKASHIMA, Ryuichi.TACHIBANA, Shingo.TANIGUCHI, Akira.KOMIYAMA and Ken.YOSHIKAWA

    Desert Technology 13 ( ICAL and ICDT )    1905年07月  [査読有り]

▼全件表示

研究交流

  • マングローブ林の共同調査

    2019年04月
    -
    2023年03月
     

    国際研究交流

  • 自然エネルギーの利活用に関する研究

    2018年04月
    -
    2023年03月
     

    共同研究

  • マングローブ林の共同調査

    2017年04月
    -
    2019年03月
     

    国際研究交流

  • マングローブの保全

    2017年04月
    -
    2019年03月
     

    国際研究交流

  • インド洋沿岸のマングローブ林の保全に関する研究

    2016年04月
    -
    2023年03月
     

    共同研究

  • マングローブ林の共同調査

    2016年04月
    -
    2019年03月
     

    国際研究交流

  • マングローブ林の共同研究

    2016年04月
    -
    2017年03月
     

    国際研究交流

  • 現代中東地域研究

    2015年04月
    -
    2021年03月
     

    国際研究交流

  • マングローブ林の共同調査

    2015年04月
    -
    2016年03月
     

    国際研究交流

  • 紅海沿岸のマングローブ林の保全に関する研究

    2015年04月
    -
    2016年03月
     

    共同研究

  • 砂漠緑化に関する研究

    2014年04月
    -
    2021年03月
     

    国際研究交流

  • マングローブ林の共同調査

    2014年04月
    -
    2016年03月
     

    国際研究交流

  • アラブ社会における「なりわい」生態系の保全に関する研究

    2014年04月
    -
    2015年03月
     

    共同研究

  • 自然エネルギーの利活用に関する研究

    2013年04月
    -
    2018年03月
     

    共同研究

  • マングローブ林の共同調査

    2013年04月
    -
    2015年03月
     

    国際研究交流

  • マングローブ林の共同調査

    2013年04月
    -
    2014年03月
     

    国際研究交流

  • アラブ社会における「なりわい」生態系の保全に関する研究

    2013年04月
    -
    2014年03月
     

    共同研究

  • 災害に強い森づくりに関する研究

    2012年04月
    -
    2015年03月
     

    共同研究

  • マングローブ林の共同調査

    2011年04月
    -
    2014年03月
     

    国際研究交流

  • アラブ社会におけるなりわい生態系の保全に関する研究

    2009年04月
    -
    2014年03月
     

    国際研究交流

  • アラブ社会における「なりわい」生態系の保全に関する研究

    2009年04月
    -
    2013年03月
     

    共同研究

  • 紅海沿岸の自然環境の保全に関する研究

    2009年04月
    -
    2013年03月
     

    国際研究交流

  • 紅海沿岸における自然環境の保全

    2009年04月
    -
    2013年03月
     

    国際研究交流

  • 低炭素社会に向けた新たな自然・文化融和型観光産業システムの構築

    2009年04月
    -
    2011年03月
     

    共同研究

  • 自然エネルギーの利活用に関する研究

    2008年04月
    -
    2013年03月
     

    共同研究

  • 東南アジア地域におけるマングローブの保全に関する研究

    2008年04月
    -
    2011年03月
     

    共同研究

  • 砂漠緑化に関する研究

    2008年04月
    -
    2011年03月
     

    国際研究交流

  • マングローブの保全に関する研究

    2008年04月
    -
    2011年03月
     

    国際研究交流

  • 那智の滝上流域の森林における水源涵養機能の保全に関する研究

    2007年04月
    -
    2013年03月
     

    共同研究

  • 砂漠緑化に関する研究

    2006年04月
    -
    2020年03月
     

    共同研究

  • 砂漠緑化に関する研究

    2006年04月
    -
    2014年03月
     

    国際研究交流

  • 和歌山竹資源有効活用コンソーシアム

    2003年04月
    -
    2007年03月
     

    共同研究

  • 国営えちご丘陵公園における自然環境の保全に関する研究

    1996年04月
    -
    2003年03月
     

    共同研究

  • 国営アルプスあずみの公園における自然環境の保全に関する研究

    1995年04月
    -
    2003年03月
     

    共同研究

  • 国営讃岐まんのう公園における自然環境の保全に関する研究

    1994年04月
    -
    2006年03月
     

    共同研究

▼全件表示

科学研究費

  • 通信環境不利地域を想定した森林エリアネットワークにおける能動的遠隔制御技術の確立

    2022年04月
    -
    2025年03月
     

    基盤研究(C)  分担

  • 江戸時代に造成された盛土地形の災害強靭性

    2022年04月
    -
    2025年03月
     

    挑戦的研究(萌芽)  代表

  • マングローブ林保全と持続的な生計活動の両立に向けたヒトコブラクダ管理体制の研究

    2021年04月
    -
    2025年03月
     

    挑戦的研究(萌芽)  分担

  • 神社立地の災害安全性分析に基づく先人の防災認識の可視化

    2019年07月
    -
    2024年03月
     

    挑戦的研究(萌芽)  代表

  • 山間地など多様な条件不利地域を想定した森林エリアネットワーク実用化技術の確立

    2019年04月
    -
    2024年03月
     

    基盤研究(C)  分担

  • 海面上昇が乾燥地に生育するヒルギダマシ林の遺伝構造と地理的動態に与える影響

    2016年04月
    -
    2020年03月
     

    基盤研究(B)  代表

  • 廃校/校地の立地価値の再評価と災害安全性の検討

    2016年04月
    -
    2018年03月
     

    挑戦的萌芽研究  分担

  • 中山間地など条件不利地の情報通信基盤となる森林エリアネットワークの構築

    2015年04月
    -
    2018年03月
     

    基盤研究(C)  分担

  • 学校変遷史データベース構築による地域社会機能変化の検証

    2014年04月
    -
    2015年03月
     

    挑戦的萌芽研究  分担

  • 紅海沿岸のマングローブ林の動態とその生理生態的特性に関する研究

    2011年04月
    -
    2016年03月
     

    基盤研究(B)  代表

  • 自然エネルギーの利活用に関する,価値評価に基づく「当事者性」の獲得要因

    2011年04月
    -
    2014年03月
     

    挑戦的萌芽研究  分担

▼全件表示

公的資金(他省庁、省庁の外郭団体、地方自治体等)

  • 「アザメの瀬」自然再生評価研究

    2004年04月
    -
    2007年03月
     

    代表

  • 紀伊半島の森林CO2固定能力の向上計画プロジェクト

    2003年04月
    -
    2005年03月
     

    代表

  • 里山の保全,改修,活用に関するマニュアルづくり

    1997年04月
    -
    1998年03月
     

    分担

  • 光学的手法を用いたノイズレスタイプの自然生態観測システムの開発

    1997年04月
    -
    1998年03月
     

    代表

  • 光学的手法による植生および環境構造の観測システムの開発

    1996年04月
    -
    1997年03月
     

    代表

財団・企業等からの寄附金、公募型研究助成等

  • システム工学部寄附金(株式会社ジオスケープ)

    2007年03月
     

    寄附金  代表

  • システム工学部寄附金(株式会社ジオスケープ)

    2005年04月
    -
    2006年03月
     

    寄附金  代表

  • システム工学部寄附金(株式会社ジオスケープ)

    2004年04月
    -
    2005年03月
     

    寄附金  代表

  • システム工学部寄附金(株式会社地域環境計画)

    2003年04月
    -
    2004年03月
     

    寄附金  代表

  • システム工学部寄附金(株式会社地域環境計画)

    2002年04月
    -
    2003年03月
     

    寄附金  代表

  • システム工学部寄附金(株式会社ジオスケープ)

    2001年04月
    -
    2002年03月
     

    寄附金  代表

  • システム工学部寄附金(株式会社カーター・ア ート環境計画)

    1999年04月
    -
    2000年03月
     

    寄附金  代表

▼全件表示

財団・企業等との共同研究、受託研究、学術指導等

  • 走行中ワイヤレス給電システムの実現に向けたビッグデータ分析及びシミュレーション

    2022年08月
    -
    2025年03月
     

    共同研究  代表

  • 森林環境評価ネットワークシステムの研究開発

    2001年04月
    -
    2005年03月
     

    受託研究  分担

公開講座等の講師、学術雑誌等の査読、メディア出演等

  • 第3分科会 パネリスト

    2023年11月18日
    -
    2023年11月19日

    那智勝浦町

     詳細を見る

    災害,棚田

    全国棚田(千枚田)サミット那智勝浦町における第3分科会パネリストをお願いします。

  • 講師

    2022年12月17日

    貝塚市教育委員会

     詳細を見る

    自然保護活動

    天文学・生態学・歴史学に興味のある小・中学生に対する講義

  • おもしろ環境まつり

    2022年12月04日

    和歌山県

     詳細を見る

    環境教育

    実行委員長

  • おもしろ科学まつり

    2022年11月12日
    -
    2022年11月13日

    おもしろ科学まつり実行委員会

     詳細を見る

    科学教育

    実行委員長

  • わかやまこどもエコチャレンジ本審査員

    2022年11月07日
    -
    2022年11月25日

    和歌山県(環境生活総務課)

     詳細を見る

    環境教育

    わかやまこどもエコチャレンジの活動レポートについて、本審査員として優秀な作品を選出する。

  • 北海道大学北方生物圏フィールド科学センター森林圏ステーション共同利用協議会委員

    2022年04月01日
    -
    2024年03月31日

    北海道大学北方生物圏フィールド科学センター

     詳細を見る

    「学協会、政府、自治体等の公的委員」以外の委員

    共同利用に関する事項を調査審議

  • 全国国立大学ものづくりシンポジウム,全国大会 実行委員長

    2022年02月27日
    -
    2022年02月28日

    全国ものづくりシンポジウム

     詳細を見る

    科学教育

    全国国立大学ものづくりシンポジウム,全国大会 実行委員長

  • おもしろミライまつり

    2021年11月12日
    -
    2021年11月13日

    おもしろミライまつり実行委員会

     詳細を見る

    科学教育

    実行委員長

  • メディア出演

    2021年10月12日

    日本工業新聞,東京中日新聞

     詳細を見る

    キンモクセイ,気候変動

    研究成果の報道

  • おもしろ環境まつり

    2020年12月05日

    和歌山県

     詳細を見る

    環境教育

    実行委員長

  • おもしろ科学まつり

    2020年11月14日
    -
    2020年11月15日

    おもしろ科学まつり実行委員会

     詳細を見る

    科学教育

    実行委員長

  • 実行委員会専門家

    2020年06月22日
    -
    2021年03月31日

    近畿経済産業局ジャパンブランド「機能素材等を活用したアウトドア製品製造販売とブランド化 事業」実行委員会

     詳細を見る

    自然環境

    アウトドア商品の開発、販路開拓にかかるご指導・ご助言

    風神莫大小は令和2年度近畿経済産業局JAPANブランド事業により、アウトドアブランドを和歌山で立ち上げる事業に取り組んでいます。
    中島先生には専門家としてご参加いただき、国内外フィールドワークのご経験、SDGsのご見識等をもとに、商品企画、ブランディング、販路開拓等全般に関する、ご助言、ご意見をいただきます。

  • メディア出演

    2020年06月18日

    読売新聞

     詳細を見る

    妖怪

    研究成果の報道

  • 北海道大学北方生物圏フィールド科学センター森林圏ステーション共同利用協議会オブザーバー

    2020年04月01日
    -
    2022年03月31日

    国立大学法人北海道大学北方生物圏フィールド科学センター

     詳細を見る

    森林

    上記協議会のオブザーバーとして運営にかかり、必要な助言をいただく。

  • メディア出演等

    2019年10月12日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2019年09月28日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2019年09月14日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2019年08月30日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2019年08月17日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2019年08月03日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2019年07月20日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2019年07月05日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2019年06月22日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2019年06月08日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2019年05月25日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2019年05月11日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2019年04月27日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2019年04月13日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • 行政主催の公開講座(森づくり塾)

    2019年04月

    和歌山県

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    森づくり塾 里山保全の理論と実践,日付:2019.12.19

  • おもしろ環境まつり

    2019年04月

    和歌山県

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    環境に関連する学習イベント,日付:2019.12.01

  • おもしろ科学まつり

    2019年04月

    その他

     詳細を見る

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    実行委員長,日付:201911.11-12

  • おもしろ環境まつり

    2019年04月

    その他

     詳細を見る

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    実行委員長,日付:2019.12.01

  • 郷土性種苗を用いた自然再生について

    2019年04月

    わかやま地域性種苗緑化研究会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    コーディネーター,指導,日付:2019.12.06

  • おもしろ科学まつり

    2019年04月

    おもしろ科学まつり実行委員会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    実行委員長,日付:2019.11.16-17

  • メディア出演等

    2019年03月30日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2019年03月16日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2019年03月02日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2019年02月16日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2019年02月02日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2019年01月19日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2018年12月22日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2018年12月06日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2018年11月24日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2018年11月22日

    聖教新聞(全国版)

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    著書の紹介および解説

  • メディア出演等

    2018年11月10日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2018年10月27日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2018年10月13日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2018年09月29日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2018年09月15日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2018年09月01日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2018年08月30日

    NHK関西エリア

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介

  • メディア出演等

    2018年08月18日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2018年08月04日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2018年07月21日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2018年07月07日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2018年06月23日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2018年06月09日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2018年05月26日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2018年05月12日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2018年04月28日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2018年04月14日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • SLOW放送局(お陰さま de1周年)

    2018年04月

    Sustainable Life Style of Wakayama(任意団体)

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    SLOW放送局(お陰さま de1周年),日付:2018.05.10

  • SLOW放送局( ”Wooky 富士原”さん『わかやまこどもエコチャレンジ』を語る)

    2018年04月

    Sustainable Life Style of Wakayama(任意団体)

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    SLOW放送局( ”Wooky 富士原”さん『わかやまこどもエコチャレンジ』を語る),日付:2018.04.08

  • おもしろ環境まつり

    2018年04月

    和歌山県

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    環境に関連する学習イベント,日付:2018.12.02

  • おもしろ科学まつり

    2018年04月

    その他

     詳細を見る

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    実行委員長,日付:2018.11.17-18

  • おもしろ環境まつり

    2018年04月

    その他

     詳細を見る

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    実行委員長,日付:2018.12.02

  • SLOW放送局(いろんな考え方があっていいと思うよ)

    2018年04月

    Sustainable Life Style of Wakayama(任意団体)

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    SLOW放送局(いろんな考え方があっていいと思うよ),日付:2018.07.08

  • SLOW放送局(地球温暖化による気候変動)

    2018年04月

    Sustainable Life Style of Wakayama(任意団体)

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    SLOW放送局(地球温暖化による気候変動),日付:2018.08.12

  • SLOW放送局(9/5に発生した北海道地震による山林崩壊について)

    2018年04月

    Sustainable Life Style of Wakayama(任意団体)

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    SLOW放送局(9/5に発生した北海道地震による山林崩壊について),日付:2018.09.09

  • SLOW放送局(嵐が教えてくれたこと)

    2018年04月

    Sustainable Life Style of Wakayama(任意団体)

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    SLOW放送局(嵐が教えてくれたこと),日付:2018.10.14

  • SLOW放送局(風評被害の本質的課題)

    2018年04月

    Sustainable Life Style of Wakayama(任意団体)

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    SLOW放送局(風評被害の本質的課題),日付:2018.11.11

  • SLOW放送局(しっかりせぇよ、オトナ)

    2018年04月

    Sustainable Life Style of Wakayama(任意団体)

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    SLOW放送局(しっかりせぇよ、オトナ),日付:2018.12.09

  • SLOW放送局(ローカルこそ最先端)

    2018年04月

    Sustainable Life Style of Wakayama(任意団体)

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    SLOW放送局(ローカルこそ最先端),日付:2019.01.12

  • 郷土性種苗を用いた自然再生について

    2018年04月

    わかやま地域性種苗緑化研究会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    コーディネーター,指導,日付:2018.06.15

  • 行政主催の公開講座(森づくり塾)

    2018年04月

    和歌山県

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    森づくり塾 里山保全の理論と実践,日付:2018.11.21

  • おもしろ科学まつり

    2018年04月

    おもしろ科学まつり実行委員会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    実行委員長,日付:2018.11.17-18

  • メディア出演等

    2018年03月31日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2018年03月17日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2018年03月03日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2018年02月17日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2018年02月03日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2018年01月20日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2018年01月06日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2017年12月23日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2017年12月09日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2017年11月25日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2017年11月11日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2017年10月28日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2017年10月14日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2017年09月30日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2017年09月26日

    和歌山新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域創生)

  • メディア出演等

    2017年09月16日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2017年09月02日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2017年08月22日

    News Madagascar

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    マングローブ研究について(海外,英語)

  • メディア出演等

    2017年08月22日

    L'Express de Madagascar

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    マングローブ研究について(海外,英語)

  • メディア出演等

    2017年08月19日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2017年08月05日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2017年07月22日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2017年07月08日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2017年06月24日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2017年06月13日

    和歌山新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(災害)

  • メディア出演等

    2017年06月10日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2017年05月27日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2017年05月23日

    和歌山新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(災害)

  • メディア出演等

    2017年05月13日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2017年05月09日

    和歌山新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(自然再生)

  • メディア出演等

    2017年04月29日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2017年04月15日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2017年04月01日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • クリエを活用した学生の深い学び(その2)

    2017年04月

    柑芦会神戸支部

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    柑芦会神戸支部定例会での講演,日付:2018.01.13

  • 地球温暖化防止活動推進員養成講座

    2017年04月

    和歌山県

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    地球温暖化防止活動推進員養成講座,日付:2018.01.27

  • 自然にやさしい技術者講習会

    2017年04月

    和歌山県

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    自然にやさしい技術者講習会,日付:2017.12.25

  • SLOW放送局(地球温暖化防止・和歌山モデル・町で使い森に還す)

    2017年04月

    Sustainable Life Style of Wakayama(任意団体)

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    SLOW放送局(地球温暖化防止・和歌山モデル・町で使い森に還す),日付:2017.06.11

  • SLOW放送局(麻・地域づくりのための経済活性化・産業としての有用性)

    2017年04月

    Sustainable Life Style of Wakayama(任意団体)

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    SLOW放送局(麻・地域づくりのための経済活性化・産業としての有用性),日付:2017.07.09

  • SLOW放送局(麻・地域づくりのための経済活性化・産業としての有用性)戦争を知らない・戦争を忘れない・戦争をしないた)

    2017年04月

    Sustainable Life Style of Wakayama(任意団体)

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    SLOW放送局(麻・地域づくりのための経済活性化・産業としての有用性)戦争を知らない・戦争を忘れない・戦争をしないた),日付:2017.08.13

  • SLOW放送局(麻・地域づくりのための経済活性化・産業としての有用性)戦争を知らない・戦争を忘れない・戦争をしないためにアフリカだ!アジアだ!海外レポートだ!)

    2017年04月

    Sustainable Life Style of Wakayama(任意団体)

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    SLOW放送局(麻・地域づくりのための経済活性化・産業としての有用性)戦争を知らない・戦争を忘れない・戦争をしないためにアフリカだ!アジアだ!海外レポートだ!),日付:2017.09.09

  • SLOW放送局(COP23開幕!コップにじゅうさんって何?)

    2017年04月

    Sustainable Life Style of Wakayama(任意団体)

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    SLOW放送局(COP23開幕!コップにじゅうさんって何?),日付:2017.11.12

  • SLOW放送局(おもしろ科学まつり!おもしろ環境まつり!COP23!整体!)

    2017年04月

    Sustainable Life Style of Wakayama(任意団体)

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    SLOW放送局(おもしろ科学まつり!おもしろ環境まつり!COP23!整体!),日付:2017.12.13

  • SLOW放送局(お正月!?成人式!?若者!?生きるとは!?人として!)

    2017年04月

    Sustainable Life Style of Wakayama(任意団体)

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    SLOW放送局(お正月!?成人式!?若者!?生きるとは!?人として!),日付:2018.01.14

  • SLOW放送局(追悼:ボス!ありがとうございました!)

    2017年04月

    Sustainable Life Style of Wakayama(任意団体)

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    SLOW放送局(追悼:ボス!ありがとうございました!),日付:2018.02.11

  • SLOW放送局(桜〜いのちの種を未來につなごう)

    2017年04月

    Sustainable Life Style of Wakayama(任意団体)

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    SLOW放送局(桜〜いのちの種を未來につなごう),日付:2018.03.11

  • 気候変動影響事例WS

    2017年04月

    環境省

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    気候変動影響事例WS,日付:2018.02.10

  • 地球温暖化防止活動推進員養成講座

    2017年04月

    和歌山県

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    地球温暖化防止活動推進員養成講座,日付:2018.02.04

  • 郷土性種苗を用いた自然再生について(その5)

    2017年04月

    わかやま地域性種苗緑化研究会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    コーディネーター,指導,日付:2017.05.20

  • おもしろ科学まつり

    2017年04月

    おもしろ科学まつり実行委員会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    実行委員長,日付:2017.11.11-12

  • おもしろ環境まつり

    2017年04月

    和歌山県

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    環境に関連する学習イベント,日付:2017.12.02

  • 行政主催の公開講座(森づくり塾)

    2017年04月

    和歌山県

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    森づくり塾 里山保全の理論と実践,日付:2017.12.20

  • クリエを活用した学生の深い学び(その1)

    2017年04月

    柑芦会神戸支部

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    柑芦会神戸支部定例会での講演,日付:2017.11.22

  • 和歌山県高等学校生徒科学研究発表会

    2017年04月

    その他

     詳細を見る

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    表彰に対する審査員,日付:2017.12.21

  • おもしろ科学まつり

    2017年04月

    その他

     詳細を見る

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    実行委員長,日付:2017.11.11-12

  • メディア出演等

    2017年03月18日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2017年03月04日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2017年02月28日

    和歌山新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域創成)

  • メディア出演等

    2017年02月18日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2017年01月31日

    和歌山新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域創成)

  • メディア出演等

    2017年01月28日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2017年01月14日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2017年01月09日

    紀伊民報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域創成)

  • メディア出演等

    2017年01月07日

    和歌山新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域創成)

  • メディア出演等

    2016年12月31日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2016年12月20日

    和歌山新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域創成)

  • メディア出演等

    2016年12月17日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2016年12月06日

    和歌山新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域創成)

  • メディア出演等

    2016年11月26日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2016年11月12日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2016年10月29日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2016年10月15日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2016年09月24日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2016年09月10日

    ニュース和歌山

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(災害)

  • メディア出演等

    2016年09月06日

    和歌山新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域創成)

  • メディア出演等

    2016年09月03日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2016年08月29日

    毎日新聞(全国版1面)

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(災害)

  • メディア出演等

    2016年08月23日

    和歌山新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域創成)

  • メディア出演等

    2016年08月20日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2016年07月30日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2016年07月09日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2016年06月25日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2016年06月04日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2016年05月24日

    和歌山新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域創成)

  • メディア出演等

    2016年05月21日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2016年05月10日

    和歌山新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域創成)

  • メディア出演等

    2016年04月30日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2016年04月16日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • 郷土性種苗を用いた自然再生について(その6)

    2016年04月

    わかやま地域性種苗緑化研究会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    コーディネーター,指導,日付:2016.11.25-26

  • 和歌山における地域資源の利活用について

    2016年04月

    和歌山の元気を創造するFBワークショップ

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    講演,日付:2016.05.14

  • 和歌山における地域資源の利活用について

    2016年04月

    和歌山県技術士

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    講演,日付:2016.10.08

  • 紀伊半島における巨樹の分布と文化価値

    2016年04月

    樹木医会関西支部

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    講演,日付:2016.10.08

  • 郷土性種苗を用いた自然再生について(その4)

    2016年04月

    わかやま地域性種苗緑化研究会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    コーディネーター,指導,日付:2016.10.26-27

  • バイオマスの利活用

    2016年04月

    (社)南紀自然エネルギー,みんな笑顔の熊野プロジェクト

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    講演,日付:2016.12.10

  • 林地ソーラーシェアリングの可能性

    2016年04月

    和歌山大学科研塚田プロジェクト,北海道大学和歌山研究林

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    講演,日付:2017.01.07

  • 行政主催の公開講座(森づくり塾)

    2016年04月

    和歌山県

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    森づくり塾 里山保全の理論と実践,日付:2017.01.18

  • 有田川エコフェスタ

    2016年04月

    わかやま温暖化防止センター,有田川町

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    講演,コーディネーター,日付:2017.01.28

  • 郷土性種苗を用いた自然再生について(その3)

    2016年04月

    わかやま地域性種苗緑化研究会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    コーディネーター,指導,日付:2016.05.21

  • 温暖化推進員養成講座

    2016年04月

    わかやま温暖化防止センター,和歌山県

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    講演,日付:2017.03.04

  • 鬼州に棲み着く化け物たち

    2016年04月

    南方熊楠顕彰館

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    講師,日付:2016.08.20

  • メディア出演等

    2016年03月26日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2016年03月15日

    和歌山新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域創成)

  • メディア出演等

    2016年03月05日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2016年02月13日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2016年01月23日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2016年01月12日

    紀南新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域創成)

  • メディア出演等

    2016年01月12日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域創成)

  • メディア出演等

    2016年01月09日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2015年12月21日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2015年12月07日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2015年12月03日

    和歌山新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域創成)

  • 行政主催の公開講座(森づくり塾)

    2015年12月

    和歌山県

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    森づくり塾 里山保全の理論と実践,日付:2015.12.20

  • メディア出演等

    2015年11月21日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2015年11月07日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • 鬼州に棲み着く妖怪たち

    2015年11月

    その他

     詳細を見る

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    和歌山大学体験学習会,講演講師,日付:2015.11.15

  • メディア出演等

    2015年10月27日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2015年10月24日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2015年10月03日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2015年09月29日

    和歌山新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域創成)

  • メディア出演等

    2015年09月19日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2015年09月08日

    和歌山新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(国際貢献)

  • メディア出演等

    2015年08月31日

    和歌山新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域創成)

  • メディア出演等

    2015年08月29日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2015年08月15日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2015年08月12日

    毎日新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域創成)

  • メディア出演等

    2015年08月11日

    和歌山新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域創成)

  • メディア出演等

    2015年07月25日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2015年07月14日

    和歌山新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域創成)

  • メディア出演等

    2015年07月11日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2015年07月04日

    紀伊民報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域創成)

  • メディア出演等

    2015年07月02日

    産経新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域創成)

  • バイオマスの利活用に関する情報交換

    2015年07月

    和歌山大学自然エネルギー研究所

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    コメンテーター,日付:2015.07.06

  • メディア出演等

    2015年06月30日

    和歌山新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域創成)

  • メディア出演等

    2015年06月27日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2015年06月13日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2015年05月30日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2015年05月19日

    和歌山新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域創成)

  • メディア出演等

    2015年05月16日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2015年05月04日

    和歌山新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域創成)

  • メディア出演等

    2015年05月02日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2015年04月30日

    NHK「おはよう日本(全国枠)」

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化),5:45,6:45,7:45,5分枠

  • メディア出演等

    2015年04月27日

    NHK「夕方の関西ニュース(関西枠)」

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化),18:15,5分枠

  • メディア出演等

    2015年04月27日

    NHK「おはよう関西(関西枠)」

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化),5:45,6:45,7:45,5分枠

  • メディア出演等

    2015年04月21日

    和歌山新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域創成)

  • メディア出演等

    2015年04月21日

    NHK「おはよう関西(和歌山枠)」

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化),5:45,6:45,7:45,5分枠

  • メディア出演等

    2015年04月21日

    NHK「夕方の関西ニュース(和歌山枠)」

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化),18:15,5分枠

  • メディア出演等

    2015年04月18日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2015年04月07日

    和歌山新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域創成)

  • メディア出演等

    2015年04月04日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • 郷土性種苗を用いた自然再生について(その2)

    2015年04月

    わかやま地域性種苗緑化研究会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    コーディネーター,指導,日付:2016.02.24

  • 和歌山大学自然エネルギー研究会 “小水力発電を実際に設置する” 地域協働実験

    2015年04月

    和歌山大学地域創造支援機構,みんな笑顔の熊野プロジェクト

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    小水力発電の構造について学ぶとともに設置技術を講習する,日付:2015.04.18

  • 和歌山における地域資源の利活用について

    2015年04月

    紀州資源で未来を創造する会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    コーディネーター,日付:2015.05.16

  • 和歌山の妖怪と地域保全

    2015年04月

    わかやま環境ネットワーク

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    講演,日付:2015.05.23

  • 郷土性種苗を用いた自然再生について

    2015年04月

    わかやま地域性種苗緑化研究会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    コーディネーター,日付:2015.11.31

  • メディア出演等

    2015年03月24日

    和歌山新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域再生)

  • メディア出演等

    2015年03月21日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(森林保全)

  • メディア出演等

    2015年03月18日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域再生)

  • メディア出演等

    2015年03月10日

    和歌山新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域再生)

  • メディア出演等

    2015年03月07日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(森林保全)

  • メディア出演等

    2015年03月07日

    和歌山新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域再生)

  • 温暖化推進員養成講座

    2015年03月

    わかやま温暖化防止センター,和歌山県

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    講演,日付:2016.03.06

  • メディア出演等

    2015年02月24日

    和歌山新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域再生)

  • メディア出演等

    2015年02月21日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(森林保全)

  • メディア出演等

    2015年02月10日

    和歌山新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域再生)

  • メディア出演等

    2015年02月07日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(森林保全)

  • 環境問題と地域経済

    2015年02月

    柑芦会大阪支部

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    平成28年度 (第27回) 柑芦経済講演会での講演,日付:2016.02,07

  • メディア出演等

    2015年01月27日

    和歌山新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域再生)

  • メディア出演等

    2015年01月24日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(森林保全)

  • メディア出演等

    2015年01月12日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域再生)

  • メディア出演等

    2015年01月10日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(森林保全)

  • 和歌山大学自然エネルギー研究会 “小水力発電を実際に設置する” 地域協働実験

    2015年01月

    和歌山大学地域創造支援機構,みんな笑顔の熊野プロジェクト

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    小水力発電の構造について学ぶとともに設置技術を講習する,日付:2016.01.11

  • メディア出演等

    2014年12月20日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(森林保全)

  • メディア出演等

    2014年12月15日

    和歌山新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域再生)

  • メディア出演等

    2014年12月06日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(森林保全)

  • メディア出演等

    2014年12月01日

    和歌山新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域再生)

  • メディア出演等

    2014年11月22日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(森林保全)

  • メディア出演等

    2014年11月11日

    和歌山新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域再生)

  • メディア出演等

    2014年11月08日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(森林保全)

  • メディア出演等

    2014年10月25日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(森林保全)

  • メディア出演等

    2014年10月21日

    和歌山新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域再生)

  • メディア出演等

    2014年10月21日

    和歌山放送,ふるさとわかやまゲンキ人

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2014年10月11日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(森林保全)

  • メディア出演等

    2014年09月30日

    和歌山新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域再生)

  • メディア出演等

    2014年09月13日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(森林保全)

  • メディア出演等

    2014年08月28日

    和歌山放送,ふるさとわかやまゲンキ人

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2014年08月16日

    ニュース和歌山

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2014年08月16日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(森林保全)

  • メディア出演等

    2014年08月12日

    和歌山新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域再生)

  • メディア出演等

    2014年08月02日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(森林保全)

  • 農業実験実習講習会

    2014年08月

    和歌山県教育委員会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    農業実験実習講習会,日付:2014.08.20

  • メディア出演等

    2014年07月28日

    産経新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2014年07月26日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(森林保全)

  • メディア出演等

    2014年07月08日

    和歌山新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域再生)

  • 熊野夜話(熊野の怖い妖怪)

    2014年07月

    古座川アドベンチャークラブ

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    古座川アドベンチャークラブ主催の「川の学校」リーダー学生への講演,日付:2014.78.21

  • メディア出演等

    2014年05月27日

    和歌山新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域再生)

  • メディア出演等

    2014年05月13日

    和歌山新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域再生)

  • 屋根葺きワークショップ(その3)

    2014年05月

    和歌山大学地域創造支援機構,みんな笑顔の熊野プロジェクト

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    水車小屋の構造について学ぶとともに補修技術を習得する,日付:2014.05.24

  • メディア出演等

    2014年04月29日

    産経新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域文化)

  • メディア出演等

    2014年04月22日

    和歌山新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域再生)

  • メディア出演等

    2014年04月21日

    毎日新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域再生)

  • メディア出演等

    2014年04月21日

    毎日新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域再生)

  • メディア出演等

    2014年04月16日

    紀南新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域再生)

  • メディア出演等

    2014年04月08日

    和歌山新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域再生)

  • メディア出演等

    2014年04月03日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域再生)

  • 棟上げワークショップ(その3)

    2014年04月

    和歌山大学地域創造支援機構,みんな笑顔の熊野プロジェクト

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    水車小屋の構造について学ぶとともに補修技術を習得する,日付:2014.04.27

  • 棟上げワークショップ(その1)

    2014年04月

    和歌山大学地域創造支援機構,みんな笑顔の熊野プロジェクト

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    水車小屋の構造について学ぶとともに補修技術を習得する,日付:2014.04.02

  • 棟上げワークショップ(その2)

    2014年04月

    和歌山大学地域創造支援機構,みんな笑顔の熊野プロジェクト

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    水車小屋の構造について学ぶとともに補修技術を習得する,日付:2014.04.20

  • メディア出演等

    2014年03月25日

    和歌山新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域再生)

  • メディア出演等

    2014年03月19日

    和歌山新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(自然エネルギー)

  • メディア出演等

    2014年03月11日

    和歌山新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域再生)

  • 和歌山大学自然エネルギー研究会 “小水力発電を実際に設置する” 地域協働実験

    2014年03月

    和歌山大学地域創造支援機構,みんな笑顔の熊野プロジェクト

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    小水力発電の構造について学ぶとともに設置技術を講習する,日付:2015.03.07

  • メディア出演等

    2014年02月11日

    和歌山新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域再生)

  • 和歌山大学自然エネルギー研究会 “小水力発電を実際に設置する” 地域協働実験

    2014年02月

    和歌山大学地域創造支援機構,みんな笑顔の熊野プロジェクト

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    小水力発電の構造について学ぶとともに設置技術を講習する,日付:2015.02.07〜08

  • メディア出演等

    2014年01月28日

    和歌山新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域再生)

  • メディア出演等

    2014年01月06日

    和歌山新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域再生)

  • 和歌山大学自然エネルギー研究会 “小水力発電を実際に設置する” 地域協働実験

    2014年01月

    和歌山大学地域創造支援機構,みんな笑顔の熊野プロジェクト

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    小水力発電の構造について学ぶとともに設置技術を講習する,日付:2015.01.10

  • 食と農のスキルアップ講座

    2014年01月

    和歌山大学地域創造支援機構,信愛女子短期大学,和歌山県

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    地域資源の利活用に関する講習,日付:2014.01.11

  • メディア出演等

    2013年12月11日

    和歌山新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域再生)

  • メディア出演等

    2013年11月22日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域再生)

  • 食と農のスキルアップ講座

    2013年11月

    和歌山大学地域創造支援機構,信愛女子短期大学,和歌山県

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    地域資源の利活用に関する講習,日付:2013.11.09

  • 役所じゃできない市民防災のススメ

    2013年11月

    放送大学

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    放送大学スクーリング受講生への講義,日付:2013.11.16-11.17

  • 食と農のスキルアップ講座

    2013年11月

    和歌山大学地域創造支援機構,信愛女子短期大学,和歌山県

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    地域資源の利活用に関する講習,日付:2013.11.30

  • メディア出演等

    2013年10月30日

    紀伊民報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(自然エネルギー)

  • メディア出演等

    2013年10月23日

    和歌山新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域再生)

  • メディア出演等

    2013年09月30日

    和歌山新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域再生)

  • メディア出演等

    2013年08月20日

    和歌山新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域再生)

  • メディア出演等

    2013年08月08日

    和歌山新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域再生)

  • メディア出演等

    2013年07月22日

    和歌山新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域再生)

  • メディア出演等

    2013年07月05日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(防災研究)

  • 太田地区における自然エネルギーの賦存量

    2013年07月

    和歌山自然エネルギー研究所,地おこし会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    ご当地エネルギーを活用した地域づくりについて,日付:2013.07.24

  • メディア出演等

    2013年06月23日

    紀南新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域再生)

  • メディア出演等

    2013年06月23日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域再生)

  • メディア出演等

    2013年06月18日

    和歌山新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域再生)

  • 食と農を活用した地域づくり

    2013年06月

    那智勝浦町観光協会,那智勝浦町高津気自治会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    環境教育,啓発を目的とした講演,日付:2013.06.30

  • メディア出演等

    2013年05月28日

    和歌山新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域再生)

  • メディア出演等

    2013年05月23日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域再生)

  • メディア出演等

    2013年05月14日

    和歌山新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(自然エネルギー)

  • ここまで分かった土砂災害防止に対する森林の役割

    2013年05月

    森の再生を考える会,古道を守る会,那智勝浦観光協会,那智勝浦町

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    環境教育,啓発を目的とした講演,日付:2013.05.29

  • メディア出演等

    2013年04月22日

    紀南新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(自然エネルギー)

  • メディア出演等

    2013年04月22日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(自然エネルギー)

  • メディア出演等

    2013年04月16日

    和歌山新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域再生)

  • メディア出演等

    2013年04月02日

    和歌山新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(地域再生)

  • 板張りワークショップ

    2013年04月

    市野々小学校

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    児童に板の貼り付け方を指導した,日付:2013.04.19

  • メディア出演等

    2013年03月15日

    和歌山新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(環境教育)

  • 理想の森づくりについて(4)

    2013年02月

    森の再生を考える会,古道を守る会,那智勝浦観光協会,那智勝浦町

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    森林保全と地域の文化,日付:2013.02.22

  • シンポジウム「アジア新時代の和歌山の未来を考える」

    2013年02月

    放送大学和歌山学習センター

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    パネリスト,日付:2013.02.16

  • メディア出演等

    2013年01月14日

    和歌山新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(自然エネルギー)

  • 自然エネルギーを活用した地域づくり

    2013年01月

    那智勝浦町観光協会,那智勝浦町高津気自治会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    環境教育,啓発を目的とした講演,日付:2013.01.14

  • メディア出演等

    2012年12月05日

    紀南新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    調査研究の報道(災害関係)

  • メディア出演等

    2012年12月03日

    和歌山新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(生物多様性)

  • 海南高校SSH

    2012年12月

    その他

     詳細を見る

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    大学見学の案内と模擬広義の実施,日付:2012.12.11

  • メディア出演等

    2012年11月20日

    紀南新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    調査研究の報道(災害関係)

  • メディア出演等

    2012年11月20日

    和歌山新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(災害関係)

  • 理想の森づくりについて(3)

    2012年11月

    森の再生を考える会,古道を守る会,那智勝浦観光協会,那智勝浦町

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    生物多様性と森林保全,日付:2012.11.16

  • メディア出演等

    2012年10月23日

    和歌山新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(自然エネルギー)

  • メディア出演等

    2012年10月19日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    調査研究の報道(災害関係)

  • メディア出演等

    2012年10月13日

    紀南新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    調査研究の報道(災害関係)

  • メディア出演等

    2012年10月02日

    和歌山新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(災害関係)

  • 理想の森づくりについて(2)

    2012年10月

    森の再生を考える会,古道を守る会,那智勝浦観光協会,那智勝浦町

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    土砂災害と森林の関係について,日付:2012.10.18

  • メディア出演等

    2012年09月24日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    調査研究の報道(災害関係)

  • メディア出演等

    2012年09月18日

    紀南新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    調査研究の報道(災害関係)

  • メディア出演等

    2012年09月14日

    NHKニュース「あすのWA!」

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    災害研究に関しての解説

  • メディア出演等

    2012年09月04日

    和歌山新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(自然エネルギー)

  • 理想の森づくりについて(1)

    2012年09月

    森の再生を考える会,古道を守る会,那智勝浦観光協会,那智勝浦町

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    土砂災害のメカニズムについて,日付:2012.09.18

  • メディア出演等

    2012年08月23日

    紀南新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    調査研究の報道(災害関係)

  • メディア出演等

    2012年08月10日

    紀南新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    調査研究の報道

  • メディア出演等

    2012年08月10日

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    調査研究の報道

  • 川の学校・古座川

    2012年08月

    古座川アドベンチャー倶楽部,和歌山県

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    アウトドア活動における指導,日付:2012.08.04-06

  • 水車小屋再生プロジェクト

    2012年07月

    那智勝浦町観光協会,那智勝浦町高津気自治会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    技術指導,日付:2012.07.27

  • メディア出演等

    2012年05月14日

    和歌山新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(自然エネルギー)

  • 水車小屋再生プロジェクト

    2012年05月

    那智勝浦町観光協会,那智勝浦町高津気自治会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    技術指導,日付:2012.05.16

  • メディア出演等

    2012年04月02日

    和歌山新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の紹介(災害関係)

  • おおきに太田川 山 川 海 One Love Peace

    2012年04月

    おおきに太田川実行委員会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    講演会「最南端の熊野から,低炭素社会を開始する」,日付:2012.04.21

  • メディア出演等

    2012年02月21日

    和歌山新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の内容がコラムに紹介された

  • 低炭素技術の活用に対するスキルアップ講座

    2012年02月

    和歌山大学

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    バイオマスの利活用と防災の対応関係,日付:2012.02.6-8

  • メディア出演等

    2011年12月06日

    和歌山新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の内容がコラムに紹介された

  • 行政主催の公開講座(森づくり塾)

    2011年12月

    和歌山県

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    森づくり塾 里山保全の理論と実践,日付:2011.12.22

  • 低炭素技術の活用に対するスキルアップ講座

    2011年12月

    和歌山大学

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    バイオマスの利活用と丸木コンロの作成,日付:2011.12.17-18

  • メディア出演等

    2011年12月

    日本農業新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究(小水力)の紹介

  • 低炭素技術の活用に対するスキルアップ講座

    2011年11月

    和歌山大学

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    小水力発電の理論と発電装置の組み立て,日付:2011.11.26-27

  • メディア出演等

    2011年11月

    紀伊民報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究(小水力)の紹介

  • メディア出演等

    2011年10月04日

    和歌山新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の内容がコラムに紹介された

  • メディア出演等

    2011年09月22日

    毎日新聞(和歌山版)

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の内容(水力発電)が紹介された

  • 大人大学

    2011年09月

    和歌山県,和歌山大学

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    田辺方面に受講生を引率,日付:2011.9.26

  • メディア出演等

    2011年08月23日

    和歌山新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の内容がコラムに紹介された

  • メディア出演等

    2011年08月02日

    和歌山新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の内容がコラムに紹介された

  • 低炭素技術の活用に対するスキルアップ講座

    2011年08月

    和歌山大学

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    小水力発電の理論と水源調査,日付:2011.8.20-21

  • 低炭素技術の活用に対するスキルアップ講座

    2011年07月

    和歌山大学

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    小水力発電の理論と水源調査,日付:2011.7.30-31

  • メディア出演等

    2011年06月

    テレビ和歌山

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究(小水力)の紹介

  • メディア出演等

    2011年05月

    NHK(和歌山)

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    ニュースにて解説

  • メディア出演等

    2011年05月

    和歌山放送(ラジオ)

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    植樹祭の記念番組出演,解説

  • メディア出演等

    2011年04月02日

    和歌山新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究紹介(災害関係)

  • メディア出演等

    2011年04月

    和歌山新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の内容がコラムに紹介された

  • 行政主催の公開講座(森づくり塾)

    2011年02月

    和歌山県

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    森づくり塾 里山保全の理論と実践,日付:2011.2

  • メディア出演等

    2011年02月

    紀伊民報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    植樹祭のコーディネーター

  • メディア出演等

    2011年02月

    毎日新聞(和歌山)

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    植樹祭シンポジウムパネラーの報道

  • メディア出演等

    2011年02月

    紀伊民報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究成果(小水力)の報道

  • メディア出演等

    2010年12月

    紀伊民報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    指導学生の研究成果報告会の報道

  • メディア出演等

    2010年11月

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究(水車小屋の再生)の報道

  • メディア出演等

    2010年10月

    紀伊民報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    「心に響く現物教育」の報道

  • メディア出演等

    2010年09月

    紀伊民報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究(アマモ)の報道

  • メディア出演等

    2010年09月

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究(小水力,稲刈り)の報道

  • メディア出演等

    2010年08月

    紀伊民報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    「心に響く現物教育」の報道

  • メディア出演等

    2010年08月

    和歌山新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    学生実習の報道

  • メディア出演等

    2010年07月

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究(水車小屋再生)の報道

  • メディア出演等

    2010年06月

    紀伊民報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究(アマモ保全)の報道

  • メディア出演等

    2010年06月

    紀南新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究(小水力)の報道

  • 行政主催の公開講座(那智勝浦町)

    2010年05月

    和歌山県,那智勝浦町

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    自然エネルギーの普及啓発の議論,日付:2010.5

  • 行政主催の公開講座(市野々小学校)

    2010年05月

    その他

     詳細を見る

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    市野々小学校の生徒および住民への自然エネルギーの普及啓発の講義,日付:2010.5

  • メディア出演等

    2010年05月

    熊野新聞(一面)

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究活動の報道

  • メディア出演等

    2010年04月

    和歌山新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の内容がコラムに紹介された

  • メディア出演等

    2010年04月

    熊野新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究活動の報道

  • メディア出演等

    2010年03月

    紀南新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究活動の報道

  • メディア出演等

    2010年03月

    紀伊民報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    「心に響く現物教育」報告会の報道

  • メディア出演等

    2010年03月

    Sou(情報誌)

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    特集記事に中島が取り上げられる

  • メディア出演等

    2010年03月

    南紀州新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究活動の報道

  • 行政主催の公開講座(森づくり塾)

    2010年02月

    和歌山県

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    森づくり塾 里山保全の理論と実践,日付:2010.2

  • メディア出演等

    2010年02月

    紀南新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究活動の報道

  • メディア出演等

    2010年02月

    南紀州新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究活動の報道

  • メディア出演等

    2010年01月

    紀南新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究活動の報道

  • メディア出演等

    2010年01月

    紀南新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究を通じた社会提案を題材とした社説

  • メディア出演等

    2010年01月

    南紀州新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究活動の報道

  • NPOへの技術指導(石徹白への引率)

    2009年12月

    NPO森と水辺の技術研究会,岐阜市

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    石徹白地区への引率,解説,日付:2009.12

  • 放送大学

    2009年11月

    放送大学

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    非常勤講師「自然環境学」,日付:2009.11

  • 行政主催の公開講座(森づくり塾)

    2009年11月

    和歌山県

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    森づくり塾 森づくりにおける行政と住民の協働,日付:2009.11

  • メディア出演等

    2009年11月

    紀南新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究活動の報道

  • メディア出演等

    2009年11月

    南紀州新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究活動の報道

  • 教員免許講習

    2009年08月

    和歌山大学

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    教員免許講習,日付:2009.8

  • 行政主催の公開講座(有田川)

    2009年08月

    有田川町

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    川は海につながっている,日付:2009.8

  • 行政主催の公開講座(森づくり塾)

    2009年02月

    和歌山県

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    森づくり塾 里山保全の理論と実践,日付:2009.2

  • メディア出演等

    2009年02月

    読売新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    講演会で発言した内容の報道

  • メディア出演等

    2009年01月

    毎日新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    理事を務める「NPO紀州えこなびと」が環境大臣賞を受賞したこの祝賀会開催の報道

  • メディア出演等

    2008年12月

    朝日新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    理事を務める「NPO紀州えこなびと」が環境大臣賞を受賞した報道

  • メディア出演等

    2008年12月

    ニュース和歌山

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    理事を務める「NPO紀州えこなびと」が環境大臣賞を受賞した報道

  • メディア出演等

    2008年12月

    産経新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    理事を務める「NPO紀州えこなびと」が環境大臣賞を受賞した報道

  • メディア出演等

    2008年12月

    読売新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    理事を務める「NPO紀州えこなびと」が環境大臣賞を受賞した報道

  • メディア出演等

    2008年12月

    毎日新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    理事を務める「NPO紀州えこなびと」が環境大臣賞を受賞した報道

  • メディア出演等

    2008年11月

    毎日新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    リソースパーソンを務めたGYE2008の報道

  • メディア出演等

    2008年11月

    NHK

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    リソースパーソンを務めたGYE2008の報道

  • メディア出演等

    2008年11月

    南紀州新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    リソースパーソンを務めたGYE2008の報道

  • メディア出演等

    2008年11月

    産経新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    リソースパーソンを務めたGYE2008の報道

  • メディア出演等

    2008年11月

    読売新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    リソースパーソンを務めたGYE2008の報道

  • 岸和田サテライト講義

    2008年10月

    和歌山大学大学院経済学研究科

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    岸和田サテライト,日付:2008.10

  • 行政主催の公開講座(環境学習リーダー研修)

    2008年10月

    環境省,和歌山県,和歌山市

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    環境学習におけるオキテ,日付:2008.10

  • 行政主催の公開講座(森づくり塾)

    2008年10月

    和歌山県

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    森づくり塾 森づくりにおける行政と住民の協働,日付:2008.10

  • メディア出演等

    2008年10月

    朝日新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    リソースパーソンを務めたGYE2008の報道

  • NPO主催の公開講座(自然エネルギー学校)

    2008年07月

    NPO紀州えこな人,和歌山県

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    自然エネルギーで地域を再生する,日付:2008.7

  • メディア出演等

    2008年07月

    朝日新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    学生と企画から参加した環境イベントの報道

  • メディア出演等

    2008年07月

    ニュース和歌山

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    学生と企画から参加した環境イベントの報道

  • メディア出演等

    2008年07月

    読売新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    学生と企画から参加した環境イベントの報道

  • メディア出演等

    2008年07月

    産経新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    学生と企画から参加した環境イベントの報道

  • メディア出演等

    2008年07月

    毎日新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    学生と企画から参加した環境イベントの報道

  • 行政への指導(和歌山市)

    2008年05月

    和歌山市

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    環境啓発活動のポスター作成に関する指導,日付:2008.5

  • 高大地域連携講座(KOKO塾)

    2008年05月

    その他

     詳細を見る

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    本学への見学の案内,日付:2008.5

  • メディア出演等

    2008年05月

    和歌山新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    参加している市民活動の報道

  • GYE2008

    2008年04月
    -
    2009年03月

    外務省,和歌山県,湯浅町

     詳細を見る

    国際交流事業

    リソースパーソン,相手国:世界各国

  • 高大地域連携講座(KOKO塾)

    2008年04月

    その他

     詳細を見る

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    粉河高校・和歌山大連携市民講座「KOKO塾」 講師,日付:2008.4~2009.3

  • メディア出演等

    2008年04月

    産経新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    参加している市民活動の報道

  • メディア出演等

    2008年04月

    毎日新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    参加している市民活動の報道

  • 高大地域連携講座(KOKO塾)

    2008年04月

    その他

     詳細を見る

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    県内自然地への自然観察の引率,日付:2008.7~2008.8

  • メディア出演等

    2008年01月

    テレビ和歌山

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    和歌山県との共同研究となっている「県立自然公園」に関する報道

  • メディア出演等

    2008年01月

    Brunei News 他4紙(ブルネイ)

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    セミナーにての発言内容についての報道

  • メディア出演等

    2008年01月

    朝日新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    和歌山県との共同研究となっている「県立自然公園」に関する報道

  • メディア出演等

    2008年01月

    NHK

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    和歌山県との共同研究となっている「県立自然公園」に関する報道

  • メディア出演等

    2008年01月

    産経新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    和歌山県との共同研究となっている「県立自然公園」に関する報道

  • メディア出演等

    2008年01月

    読売新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    和歌山県との共同研究となっている「県立自然公園」に関する報道

  • メディア出演等

    2008年01月

    毎日新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    和歌山県との共同研究となっている「県立自然公園」に関する報道

  • メディア出演等

    2007年12月

    共同通信

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    参加している市民活動の報道(温暖化防止・全国知恵の輪コンクール,和歌山県最優秀)

  • 行政主催の公開講座(国営讃岐まんのう公園)

    2007年11月

    国営讃岐まんのう公園

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    インタープリター養成講座 講師,日付:2007.11

  • 紀南サテライト講義

    2007年10月

    和歌山大学

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    紀南サテライト,日付:2007.10

  • メディア出演等

    2007年10月

    朝日新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    参加している市民活動の報道(温暖化防止・全国知恵の輪コンクール,和歌山県最優秀)

  • メディア出演等

    2007年10月

    テレビ和歌山

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    参加している市民活動の報道(温暖化防止・全国知恵の輪コンクール,和歌山県最優秀)

  • メディア出演等

    2007年10月

    ニュース和歌山

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    参加している市民活動の報道(温暖化防止・全国知恵の輪コンクール,和歌山県最優秀)

  • メディア出演等

    2007年10月

    産経新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    参加している市民活動の報道(温暖化防止・全国知恵の輪コンクール,和歌山県最優秀)

  • メディア出演等

    2007年10月

    読売新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    参加している市民活動の報道(温暖化防止・全国知恵の輪コンクール,和歌山県最優秀)

  • メディア出演等

    2007年10月

    毎日新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    参加している市民活動の報道(温暖化防止・全国知恵の輪コンクール,和歌山県最優秀)

  • メディア出演等

    2007年10月

    日経新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    参加している市民活動の報道(温暖化防止・全国知恵の輪コンクール,和歌山県最優秀)

  • メディア出演等

    2007年10月

    NHK

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    参加している市民活動の報道(温暖化防止・全国知恵の輪コンクール,和歌山県最優秀)

  • メディア出演等

    2007年09月

    朝日新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    地球温暖化と植物の取材,解説

  • メディア出演等

    2007年09月

    岐阜新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    地球温暖化と植物の取材,解説

  • メディア出演等

    2007年09月

    中日新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    地球温暖化と植物の取材,解説

  • 協会主催の公開講座(JA和歌山)

    2007年07月

    JA和歌山

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    地球温暖化が農業に及ぼす影響と対策,日付:2007.7

  • 行政主催の公開講座(妖怪講座)

    2007年07月

    その他

     詳細を見る

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    夏の夜の妖怪ばなし,日付:2007.7

  • メディア出演等

    2007年06月

    朝日新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    参加している市民活動の報道

  • メディア出演等

    2007年06月

    ニュース和歌山

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    参加している市民活動の報道

  • メディア出演等

    2007年06月

    産経新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    参加している市民活動の報道

  • メディア出演等

    2007年06月

    読売新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    参加している市民活動の報道

  • NPO主催の公開講座(自然エネルギー学校)

    2007年05月

    NPO紀州えこな人,和歌山県

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    自然エネルギーで地域を再生する,日付:2007.5

  • 行政主催の公開講座(怪しのエコツアー)

    2007年05月

    和歌山県,那智勝浦町

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    行政主催の公開講座(怪しのエコツアー),日付:2007.5

  • 行政主催の公開講座(奥山トレッキング)

    2007年05月

    不明

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    古座川の源流の森を解説する,日付:2007.5

  • メディア出演等

    2007年05月

    産経新聞(連載)

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    砂漠と砂漠化(12回)

  • メディア出演等

    2007年05月

    読売新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    エコツアーの企画・運営に関する報道

  • メディア出演等

    2007年05月

    紀伊民報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    エコツアーの企画・運営に関する報道

  • メディア出演等

    2007年05月

    南紀州新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    エコツアーの企画・運営に関する報道

  • メディア出演等

    2007年05月

    毎日新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    エコツアーの企画・運営に関する報道

  • 高大地域連携講座(KOKO塾)

    2007年04月

    その他

     詳細を見る

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    粉河高校・和歌山大 高大連携市民講座 講師,日付:2002.10~2008.3

  • 高大連携講座(新宮高校)

    2007年04月

    その他

     詳細を見る

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    環境教育,日付:2007.10~2008.2

  • 高大連携講座(紀央館高校)

    2007年04月

    その他

     詳細を見る

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    出前講座(3回分),日付:2007.7~2007.11

  • メディア出演等

    2007年03月

    紀伊民報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    参加している市民活動の報道

  • メディア出演等

    2007年03月

    朝日新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    参加している市民活動の報道

  • メディア出演等

    2007年03月

    南紀州新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    参加している市民活動の報道

  • 協会取材の公開講座(JA和歌山)

    2006年10月

    JA和歌山

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    地球温暖化と農業,日付:2006.10

  • NPO主催の公開講座(自然エネルギー学校)

    2006年09月

    紀州えこな人

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    NPO主催の公開講座(自然エネルギー学校),日付:2006.9

  • メディア出演等

    2006年08月

    ニュース和歌山

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    参加している市民活動の報道

  • メディア出演等

    2006年08月

    朝日新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    参加している市民活動の報道

  • メディア出演等

    2006年08月

    毎日新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    参加している市民活動の報道

  • メディア出演等

    2006年07月

    産経新聞(連載)

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    環境と観光(15回)

  • 高大地域連携講座(KOKO塾)

    2006年04月

    その他

     詳細を見る

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    粉河高校・和歌山大 高大連携市民講座 講師,日付:2002.10~2008.3

  • メディア出演等

    2006年03月

    地方新聞伊勢路

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    参加している市民活動の報道

  • メディア出演等

    2006年03月

    南紀州新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    参加している市民活動の報道

  • メディア出演等

    2006年01月

    リビング和歌山(一面・二面)

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    参加している市民活動の報道

  • 行政主催の公開講座(国営讃岐まんのう公園)

    2005年11月

    国営讃岐まんのう公園

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    インタープリター養成講座 講師,日付:2005.11

  • 行政主催の公開講座(国営讃岐まんのう公園)

    2005年10月

    国営讃岐まんのう公園

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    インタープリター養成講座 講師,日付:2005.10

  • メディア出演等

    2005年09月

    岐阜新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    解説。ヒガンバナの開花異常。

  • メディア出演等

    2005年09月

    和歌山新報(一面)

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    参加している市民活動の報道

  • メディア出演等

    2005年08月

    産経新聞(連載)

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    妖怪と自然保護(12回)

  • メディア出演等

    2005年06月

    ニュース和歌山

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    市民活動の報道

  • メディア出演等

    2005年06月

    リビング和歌山

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    参加している市民活動の報道

  • メディア出演等

    2005年06月

    和歌山新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    参加している市民活動の報道

  • メディア出演等

    2005年06月

    NHK

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    参加している市民活動の報道

  • メディア出演等

    2005年05月

    読売新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    参加している市民活動の報道

  • メディア出演等

    2005年05月

    ニュース和歌山(一面)

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    参加している市民活動の報道

  • NPOの指導(古座川渓流塾)

    2005年04月

    古座川渓流塾

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    グリーンツーリズムに関する講習,日付:2005.4~2005.5

  • 高大地域連携講座(KOKO塾)

    2005年04月

    その他

     詳細を見る

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    粉河高校・和歌山大 高大連携市民講座 講師,日付:2002.10~2008.3

  • メディア出演等

    2005年04月

    和歌山新報(一面)

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    参加している市民活動の報道

  • メディア出演等

    2005年04月

    NHK

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    CIFEの立ち上げに関する報道

  • メディア出演等

    2005年04月

    ニュース和歌山

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    CIFEの立ち上げに関する報道

  • メディア出演等

    2005年04月

    讀売新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    CIFEの立ち上げに関する報道

  • メディア出演等

    2005年04月

    毎日新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    CIFEの立ち上げに関する報道

  • メディア出演等

    2005年04月

    産経新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    CIFEの立ち上げに関する報道

  • メディア出演等

    2005年03月

    NHK

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究内容の紹介(アザメの瀬 自然再生事業に絡んで)

  • メディア出演等

    2005年03月

    佐賀新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究内容の紹介(アザメの瀬 自然再生事業に絡んで)

  • メディア出演等

    2005年03月

    ECOわかやま

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究活動の紹介と木村和歌山県知事との対談などシンポジウムの議事

  • メディア出演等

    2005年02月

    産経新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    学生と共同によるボランティア活動の報道。

  • メディア出演等

    2005年02月

    紀南新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    学生と共同によるボランティア活動の報道。

  • メディア出演等

    2005年02月

    朝日新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    シンポジウムでの発言内容

  • メディア出演等

    2005年02月

    讀売新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    学生と共同によるボランティア活動の報道。

  • メディア出演等

    2005年02月

    紀伊民報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    学生と共同によるボランティア活動の報道。

  • メディア出演等

    2005年02月

    讀売新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    シンポジウムでの発言内容

  • メディア出演等

    2005年02月

    毎日新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    シンポジウムでの発言内容

  • メディア出演等

    2005年01月

    NHK

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    シンポジウムでの発言内容

  • メディア出演等

    2005年01月

    テレビ和歌山

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    シンポジウムでの発言内容およびインタビュー

  • 行政主催の公開講座(地球温暖化防止講習会)

    2004年12月

    和歌山県

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    地球温暖化防止講習会 講師,日付:2004.12

  • メディア出演等

    2004年12月

    ECOわかやま

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    講演会の紹介

  • 行政主催の公開講座(国営讃岐まんのう公園)

    2004年11月

    国営讃岐まんのう公園

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    インタープリター養成講座 講師,日付:2004.11

  • 行政主催の公開講座(地球温暖化防止講習会)

    2004年11月

    和歌山県

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    地球温暖化防止講習会 講師,日付:2004.11

  • メディア出演等

    2004年10月

    読売新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    学生と共同のボランティア活動の報道。有機農業。

  • メディア出演等

    2004年10月

    近畿建設協会

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    報道機関誌「ふれあい近畿」にて研究室紹介。

  • メディア出演等

    2004年10月

    中日新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    解説記事掲載。ビオトープ。

  • メディア出演等

    2004年10月

    佐賀新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    話題提供したシンポジウムの報道。

  • メディア出演等

    2004年10月

    西日本新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    話題提供したシンポジウムの報道。

  • 高大地域連携講座(KOKO塾)

    2004年09月

    その他

     詳細を見る

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    粉河高校・和歌山大連携市民講座「KOKO塾」 講師,日付:2004.9

  • 高大連携講座(紀南講座,田辺高校)

    2004年09月

    その他

     詳細を見る

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    「紀南講座(田辺高校)」 講師,日付:2004.9

  • メディア出演等

    2004年09月

    テレビ和歌山

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    報道番組「スローライフでいきいき」出演,解説。

  • メディア出演等

    2004年09月

    ECOわかやま

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    記事掲載。スローライフ。

  • メディア出演等

    2004年09月

    岐阜新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    解説。ヒガンバナの開花異常。

  • メディア出演等

    2004年09月

    北海道新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    地元企業との共同イベントの報道。

  • 行政主催の公開講座(古座川スローライフ)

    2004年08月

    和歌山県

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    スローライフ講習会 講師,日付:2004.8

  • メディア出演等

    2004年08月

    産経新聞(連載)

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    「ビオトープの可能性」連載(計12回)

  • メディア出演等

    2004年05月

    NHK

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    出演,解説。研究室の研究内容と学生と共同によるボランティア活動について。

  • 高大地域連携講座(KOKO塾)

    2004年04月

    その他

     詳細を見る

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    粉河高校・和歌山大 高大連携市民講座 講師,日付:2002.10~2008.3

  • メディア出演等

    2004年03月

    毎日新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    学生と共同によるボランティア活動の報道。

  • メディア出演等

    2004年03月

    産経新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    学生と共同によるボランティア活動の報道。

  • メディア出演等

    2004年03月

    テレビ和歌山

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    学生と共同によるボランティア活動の報道。

  • メディア出演等

    2004年03月

    NHK

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    学生と共同によるボランティア活動の報道。

  • メディア出演等

    2004年03月

    紀伊日報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    学生と共同によるボランティア活動の報道。

  • メディア出演等

    2004年03月

    読売新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    学生と共同によるボランティア活動の報道。

  • メディア出演等

    2004年03月

    朝日新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    学生と共同によるボランティア活動の報道。

  • メディア出演等

    2004年02月

    テレビ和歌山

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    報道番組「STOP温暖化」出演(主演)。

  • NPO主催の公開講座(森と水辺の技術研究会)

    2004年01月

    NPO森と水辺の技術研究会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    NPO森と水辺の技術研究会 講演会 講師,日付:2004.1

  • メディア出演等

    2004年01月

    産経新聞(連載)

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    「近自然川づくり」連載(計12回)

  • 高大地域連携講座(KOKO塾)

    2003年12月

    粉河高校

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    粉河高校・和歌山大連携市民講座「KOKO塾」 講師,日付:2003.12

  • メディア出演等

    2003年11月

    宮崎日日新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    イベントで展示した研究成果の報道。コメント。

  • メディア出演等

    2003年09月

    和歌山新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究成果の紹介。コメント。

  • メディア出演等

    2003年07月

    ラジオ佐賀

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    出演・解説。研究成果の紹介。

  • メディア出演等

    2003年07月

    NHKラジオ

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    イベントの報道(1日3回)。佐賀。

  • 観光業者への指導(日の岬観光)

    2003年06月

    日の岬観光開発

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    観光開発講習会 講師,日付:2003.6

  • メディア出演等

    2003年06月

    産経新聞(連載)

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    「温暖化と植物」連載(計18回)

  • NPO主催の公開講座(熊野さくらの会)

    2003年05月

    NPO熊野さくらの会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    山づくり講演会 講師,日付:2003.5

  • メディア出演等

    2003年05月

    毎日新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    記事掲載。

  • メディア出演等

    2003年05月

    NHK

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    講演会の報道。

  • メディア出演等

    2003年05月

    和歌山放送

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    講演会の報道。

  • メディア出演等

    2003年05月

    紀伊日報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    講演会の報道。

  • メディア出演等

    2003年05月

    読売新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    講演会の報道。

  • メディア出演等

    2003年05月

    朝日新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    講演会の報道。

  • メディア出演等

    2003年05月

    毎日新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    講演会の報道。

  • 行政主催の公開講座(武雄河川事務所)

    2003年04月

    国土交通省武雄河川事務所

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    川づくり講習会 講師,日付:2003.4

  • 高大地域連携講座(KOKO塾)

    2003年04月

    その他

     詳細を見る

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    粉河高校・和歌山大 高大連携市民講座 講師,日付:2002.10~2008.3

  • メディア出演等

    2003年04月

    唐津新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究の記事掲載。コメント。

  • メディア出演等

    2003年03月

    朝日新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    学生と共同によるボランティア活動の報道。

  • メディア出演等

    2003年03月

    テレビ和歌山

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    講演会の報道(1日2回)

  • メディア出演等

    2003年03月

    NHK

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    講演会の報道(1日3回)。

  • メディア出演等

    2003年03月

    南紀新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    講演会の報道。

  • メディア出演等

    2003年03月

    毎日新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    講演会の報道。

  • メディア出演等

    2003年03月

    朝日新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    講演会の報道。

  • メディア出演等

    2003年03月

    紀伊日報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    学生と共同によるボランティア活動の報道。

  • メディア出演等

    2003年03月

    讀売新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    学生と共同によるボランティア活動の報道。

  • メディア出演等

    2003年03月

    和歌山放送

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    「ラジオDE元気!」出演,解説

  • メディア出演等

    2003年03月

    毎日新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    学生と共同によるボランティア活動の報道。

  • メディア出演等

    2003年02月

    産経新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    関西版の第1面に和歌山大と和歌山県によるプロジェクト研究開始の報道。

  • メディア出演等

    2003年02月

    紀南新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    学生と共同によるボランティア活動の報道。

  • メディア出演等

    2003年02月

    朝日新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    学生と共同によるボランティア活動の報道。

  • メディア出演等

    2002年10月

    毎日新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    記事掲載。

  • 行政主催の公開講座(緑化技術者認定講習会)

    2002年09月

    日本緑化センター

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    緑化技術者認定講習会 講師,日付:2002.9

  • メディア出演等

    2002年09月

    毎日新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    「きのくに知恵比べ」で県内業者と対談。

  • 高大連携講座(知の冒険旅行)

    2002年08月

    その他

     詳細を見る

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    知の冒険旅行,高校生への講義,日付:2002.8

  • メディア出演等

    2002年08月

    毎日新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    記事掲載。人命救助。

  • メディア出演等

    2002年08月

    読売新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    記事掲載。人命救助。

  • メディア出演等

    2002年08月

    朝日新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    記事掲載。人命救助。

  • 行政主催の公開講座(国営讃岐まんのう公園)

    2002年06月

    国営讃岐まんのう公園

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    インタープリター養成講座 講師,日付:2002.6

  • 放送大学

    2002年04月

    放送大学

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    非常勤講師「生態学」,日付:2003.2~2003.3

  • NPO主催の公開講座(和歌山循環社会形成協会)

    2002年04月

    和歌山循環社会形成協会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    近自然社会講演会 コーディネーター,日付:2002.4

  • 高大地域連携講座(KOKO塾)

    2002年04月

    その他

     詳細を見る

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    粉河高校・和歌山大 高大連携市民講座 講師,日付:2002.10~2008.3

  • メディア出演等

    2002年04月

    NHK

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    ニュース10(全国放送)に出演,解説。地球温暖化問題。

  • 行政主催の公開講座(国営讃岐まんのう公園)

    2002年02月

    国営讃岐まんのう公園

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    インタープリター養成講座 講師,日付:2002.2

  • メディア出演等

    2001年12月

    和歌山放送

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    ラジオニュースに出演,解説。

  • 行政主催の公開講座(国営讃岐まんのう公園)

    2001年11月

    国営讃岐まんのう公園

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    インタープリター養成講座 講師,日付:2001.11

  • メディア出演等

    2001年11月

    ニュース和歌山

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    講演会の報道。

  • メディア出演等

    2001年11月

    日経新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究活動の報道。

  • メディア出演等

    2001年11月

    読売新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究活動の報道。

  • メディア出演等

    2001年11月

    朝日新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究活動の報道。

  • メディア出演等

    2001年11月

    毎日新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究活動の報道。

  • 高大連携講座(土曜講座)

    2001年10月

    その他

     詳細を見る

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    土曜講座および県内高校生フィールドワーク 講師,日付:2001.10

  • メディア出演等

    2001年10月

    毎日新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    講演会の報道。

  • メディア出演等

    2001年10月

    読売新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究成果の報道。

  • メディア出演等

    2001年10月

    朝日新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究成果の報道。

  • メディア出演等

    2001年10月

    毎日新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究成果の報道。

  • メディア出演等

    2001年10月

    読売新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    講演会の報道。

  • メディア出演等

    2001年10月

    朝日新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    講演会の報道。

  • 行政主催の公開講座(緑化技術者認定講習会)

    2001年09月

    日本緑化センター

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    緑化技術者認定講習会 講師,日付:2001.9

  • メディア出演等

    2001年09月

    毎日新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    講演会の報道。

  • メディア出演等

    2001年09月

    NHK

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    講演会の報道。長野。

  • メディア出演等

    2001年09月

    読売新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    講演会の報道。

  • メディア出演等

    2001年09月

    朝日新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    講演会の報道。

  • 行政主催の公開講座(国営讃岐まんのう公園)

    2001年02月

    国営讃岐まんのう公園

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    インタープリター養成講座 講師,日付:2001.2

  • メディア出演等

    2001年02月

    日本テレビ

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    科学情報番組「目がテン」で解説。

  • 行政主催の公開講座(緑化技術者認定講習会)

    2000年09月

    日本緑化センター

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    緑化技術者認定講習会 講師,日付:2000.9

  • メディア出演等

    2000年06月

    NHK

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    NHKニュース ニュースかんさい発,「衛星で分かる森林の健康度」へ出演。

  • 行政主催の公開講座(国営讃岐まんのう公園)

    1999年08月

    国営讃岐まんのう公園

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    インタープリター養成講座 講師,日付:1999.8

  • 行政主催の公開講座(国営讃岐まんのう公園)

    1999年06月

    国営讃岐まんのう公園

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    インタープリター養成講座 講師,日付:1999.6

  • メディア出演等

    1999年06月

    テレビ和歌山

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    ニュースライブ6に出演,解説。研究紹介。

  • メディア出演等

    1999年05月

    林政ニュース

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    日本林業技術調査会の機関誌「林政ニュース」に,プロジェクト研究「インターネットによる森林評価システムの開発」が放送・通信機構の公募研究に採用されたことが報道される。合わせて内容の紹介。コメント。

  • 非常勤講師(三重大学)

    1999年04月

    三重大学生物資源学部

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    学部講義科目 緑地環境学担当(非常勤),日付:1998.10~2000.3

  • メディア出演等

    1999年03月

    日本経済新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    全国版科学技術欄に,プロジェクト研究「インターネットによる森林評価システムの開発」が放送・通信機構の公募研究に採用されたことが掲載される。コメントも。

  • メディア出演等

    1998年12月

    和歌山ニュース

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    研究成果の紹介

  • 行政主催の公開講座(国営讃岐まんのう公園)

    1998年10月

    国営讃岐まんのう公園

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    里山講習会,講師,日付:1998.10

  • 非常勤講師(三重大学)

    1998年04月

    三重大学生物資源学部

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    学部講義科目 緑地環境学担当(非常勤),日付:1998.10~2000.3

  • メディア出演等

    1997年11月

    NHK

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    ニュースパーク関西にて,「自然生態システムの観測装置の開発」 出演,解説

  • 非常勤講師(和歌山工業専門学校)

    1997年04月

    国立和歌山工業専門学校

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    演習科目 情報処理 担当(非常勤),日付:1997.4~1997.7

  • メディア出演等

    1997年03月

    和歌山県 公報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    「雑誌W-ing」にて,開発したリモートセンシングシステムの紹介

▼全件表示

教員免許状更新講習、司書教諭講習等(受託事業)

  • 2009年度   自然環境学(教員免許状更新講習)

学協会、政府、自治体等の公的委員

  • 和歌山県環境表彰選考委員会

    2024年03月01日
    -
    2024年06月30日
     

    和歌山県

     詳細を見る

    環境保全

    わかやま環境賞の選考に関する審査

  • 令和5年度わかやまこどもエコチャレンジ事業に係る活動レポートの審査委員

    2023年10月23日
    -
    2023年11月10日
     

    和歌山県

     詳細を見る

    環境

    令和5年度わかやまこどもエコチャレンジ事業に係る活動レポートの審査をしていただく。

  • わかやま資源自律経済ビジョン検討会委員

    2023年06月28日
    -
    2023年09月30日
     

    和歌山県

     詳細を見る

    学協会、政府、自治体等の公的委員

    わかやま資源自律経済ビジョンの策定に向けて本検討会で議論を行う。

  • 和歌山県太陽光発電事業調査審議会委員

    2023年04月01日
    -
    2025年03月31日
     

    和歌山県

     詳細を見る

    太陽光発電 環境保全

    環境保全上、災害発生防止上の観点から、科学的・技術的助言をいただきたい。

  • 和歌山県環境表彰選考委員会

    2023年03月01日
    -
    2023年06月30日
     

    和歌山県

     詳細を見る

    環境対策

    わかやま環境賞の選考に関する審査

  • 和歌山県国土利用計画審議会委員

    2022年12月28日
    -
    2025年12月27日
     

    和歌山県

     詳細を見る

    土地利用

    和歌山県土地利用基本計画の作成・変更についての意見具申等

  • 和歌山市つつじが丘総合公園整備及び運営・維持管理事業候補者選定委員会委員

    2022年10月06日
    -
    2023年02月28日
     

    和歌山市役所

     詳細を見る

    公園,スポーツ振興

    書類審査、ヒアリングを行い和歌山市つつじが丘総合公園整備事業候補者を選定する。

  • 和歌山県環境表彰選考委員会委員

    2022年03月01日
    -
    2023年02月28日
     

    和歌山県

     詳細を見る

    環境保全,環境教育

    わかやま環境賞の選考に関する審査

  • 和歌山県和歌川河川公園指定管理者選定委員会委員

    2021年07月01日
    -
    2022年03月31日
     

    和歌山県県土整備部河川下水道局河川課

     詳細を見る

    公園

    和歌山県和歌川河川公園指定管理者選定委員会委員/申請事業者の審査及び評価業務

  • 和歌山県都市公園等指定管理者選定委員

    2021年07月01日
    -
    2022年03月31日
     

    和歌山県庁

     詳細を見る

    公園

    和歌公園、紀三井寺公園、河西緩衝緑地、秋葉山公園県民水泳場及び和歌山県営相撲競技場の指定管理者の指定についての審査

  • 和歌山県太陽光発電事業調査審議会委員

    2021年04月01日
    -
    2023年03月31日
     

    和歌山県

     詳細を見る

    学協会、政府、自治体等の公的委員

    環境保全上、災害発生防止上の観点から、科学的・技術的助言をいただきたい。

  • 和歌山県環境表彰選考委員会委員

    2021年04月01日
    -
    2021年06月30日
     

    和歌山県

     詳細を見る

    学協会、政府、自治体等の公的委員

    わかやま環境賞の選考に関する審査

  • 和歌山市都市計画審議会 会長

    2020年10月16日
    -
    2024年10月15日
     

    和歌山市役所

     詳細を見る

    都市計画

    和歌山市都市計画審議会に出席いただき、案件の審議を行う。

  • 和歌山県国土利用計画審議会 会長

    2019年12月
    -
    2022年12月
     

    和歌山県

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    会長,任期:2019年12月~2022年12月

  • 委員

    2019年04月
    -
    2019年06月
     

    和歌山県環境表彰選考委員会

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    委員,任期:2019年4月~2019年6月

  • 委員

    2019年02月
    -
    2021年01月
     

    和歌山県太陽光発電事業調査審議会

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    委員,任期:2019年2月~2021年1月

  • 会長

    2018年10月
    -
    2020年10月
     

    和歌山市都市計画審議会

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    会長,任期:2018年10月~2020年10月

  • 委員

    2018年07月
    -
    2019年03月
     

    和歌山県都市公園等指定管理者選定委員会

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    委員,任期:2018年7月~2019年3月

  • 委員

    2018年07月
    -
    2019年03月
     

    和歌山県和歌川河川公園指定管理者選定委員会

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    委員,任期:2018年7月~2019年3月

  • 委員

    2018年04月
    -
    2023年03月
     

    北海道大学北方生物圏フィールド科学センター森林圏ステーション共同利用協議会

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    委員,任期:2018年4月~2020年3月

  • 委員

    2018年04月
    -
    2018年06月
     

    和歌山県環境表彰選考委員会

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    委員,任期:2018年4月~2018年6月

  • 会長

    2016年10月
    -
    2018年10月
     

    和歌山市都市計画審議会

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    会長,任期:2016年10月-2018年10月

  • 委員

    2015年10月
    -
    2016年07月
     

    和歌山県運動公園指定管理者選定委員会選定委員

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    委員,任期:2012/10/01~2013/07/31

  • 委員

    2015年08月
    -
    2016年07月
     

    和歌山県都市公園指定管理者選定委員会選定委員

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    委員,任期:2015/10/01~2016/07/31

  • 代表理事

    2015年06月
    -
    2024年05月
     

    NPO和歌山環境ネットワーク

     詳細を見る

    学協会、政府、自治体等の公的委員

    学協会、政府、自治体等の公的委員

  • センター長

    2015年06月
    -
    2024年05月
     

    和歌山温暖化防止センター

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    センター長,任期:2016/06/01〜2019/05/31

  • 委員

    2015年04月
    -
    2018年03月
     

    財団法人 日本緑化センター「自然再生士試験問題検討委員会」委員

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員,任期:2011/04/20~2015/03/31

  • 委員

    2015年04月
    -
    2016年03月
     

    北海道大学北方生物圏フィールド科学センター森林圏ステーション共同利用協議会

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    委員,任期:2013/05/01〜2016/03/31

  • 委員

    2014年05月
    -
    2015年03月
     

    環境審議会「生物多様性地域戦略部会」

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    委員,任期:2014/05/09~2015/03/31

  • 部会長

    2014年04月
    -
    2015年03月
     

    岸和田市環境審議会生物多様性地域戦略部会

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    部会長,任期:2014/05/01〜2015/03/31

  • 国際学術交流 担当理事

    2013年10月
    -
    2023年09月
     

    日本緑化工学会

     詳細を見る

    学協会、政府、自治体等の公的委員

    学協会、政府、自治体等の公的委員

  • 委員

    2013年09月
    -
    2015年03月
     

    和歌山県環境教育等推進協議会への出席

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員,任期:2013/09/10~2014/03/31

  • Associate Secretary

    2013年07月
    -
    2023年06月
     

    International Consortium of Landscape and Ecological Engineering

     詳細を見る

    学協会、政府、自治体等の公的委員

    学協会、政府、自治体等の公的委員

  • 副代表理事

    2013年06月
    -
    2015年05月
     

    NPO和歌山環境ネットワーク

     詳細を見る

    学協会、政府、自治体等の公的委員

    学協会、政府、自治体等の公的委員

  • 部会長

    2013年04月
    -
    2014年03月
     

    岸和田市環境審議会生物多様性地域戦略部会

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    部会長,任期:2013/05/01〜2014/03/31

  • 委員長

    2012年11月
    -
    2013年03月
     

    和歌山県農山村自然エネルギーに関する検討委員会

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    委員長,任期:2012/11/01〜2013/03/31

  • 委員

    2012年08月
    -
    2013年07月
     

    和歌山県運動公園指定管理者選定委員会選定委員

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    委員,任期:2012/10/01~2013/07/31

  • 委員

    2012年08月
    -
    2013年07月
     

    和歌山県都市公園指定管理者選定委員会選定委員

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    委員,任期:2012/08/06~2013/07/31

  • 委員

    2012年06月
    -
    2016年03月
     

    和歌山県和歌川河川公園指定管理者選定委員会選定委員

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    委員,任期:2012/06/22~2016/03/31

  • 生態・環境緑化研究部会 部会長

    2011年10月
    -
    2021年09月
     

    日本緑化工学会

     詳細を見る

    学協会、政府、自治体等の公的委員

    学協会、政府、自治体等の公的委員

  • 委員

    2011年10月
     

    平成23年度和歌山自然体験フォーラム実行委員長

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員,任期:2011/10/07~2011/10/08

  • 自然再生士問題作成委員会 委員

    2010年09月
    -
    2018年03月
     

    日本緑化センター

     詳細を見る

    学協会、政府、自治体等の公的委員

    学協会、政府、自治体等の公的委員

  • 和歌山県小水力発電推進委員会委員長

    2010年05月
    -
    2011年03月
     

    和歌山県小水力発電推進委員会

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    和歌山県小水力発電推進委員会委員長,任期:2010.5~2011.3

  • ランドスケープ研究 編集委員

    2009年10月
    -
    2013年09月
     

    日本造園学会

     詳細を見る

    学協会、政府、自治体等の公的委員

    学協会、政府、自治体等の公的委員

  • 全国植樹祭和歌山大会企画委員会 委員

    2008年10月
    -
    2010年03月
     

    和歌山県,宮内庁

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    全国植樹祭和歌山大会企画委員会 委員 ,任期:2008.10~2010.3

  • GYE2008 リソースパーソン

    2008年09月
    -
    2008年12月
     

    環境省

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    GYE2008 リソースパーソン ,任期:2008.9~2008.12

  • 環境学習リーダー研修 策定委員会 委員長

    2008年06月
    -
    2008年10月
     

    環境省,和歌山県,和歌山市

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    環境学習リーダー研修 策定委員会 委員長 ,任期:2008.6~2008.10

  • 運営委員会 委員長

    2007年09月
    -
    2008年09月
     

    EA21和歌山地方事務局

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    運営委員会 委員長 ,任期:2007.9~2008.9

  • 全国知恵の輪コンクール選定委員会 委員長

    2007年08月
    -
    2008年02月
     

    和歌山県

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    全国知恵の輪コンクール選定委員会 委員長 ,任期:2007.8~2008.2

  • 新エネルギービジョン策定委員会 委員長

    2007年08月
    -
    2008年01月
     

    上富田町

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    新エネルギービジョン策定委員会 委員長 ,任期:2007.8~2008.1

  • 養成講座カリキュラム検討委員会 委員長

    2007年06月
    -
    2008年03月
     

    温暖化防止推進センター

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    養成講座カリキュラム検討委員会 委員長 ,任期:2007.6~2008.3

  • 日本緑化工学会 理事

    2006年10月
    -
    2021年09月
     

    日本緑化工学会

     詳細を見る

    学協会、政府、自治体等の公的委員

    学協会、政府、自治体等の公的委員

  • 環境学習推進方針策定委員会 委員

    2006年06月
    -
    2007年03月
     

    和歌山県

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    環境学習推進方針策定委員会 委員 ,任期:2006.6~2007.3

  • 理事

    2005年04月
    -
    2014年03月
     

    NPO紀州えこな人

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    理事,任期:2005.4~2014.3

  • 紀州えこな人 ありかた部会部会長

    2005年04月
    -
    2012年03月
     

    NPO紀州えこな人

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    紀州えこな人 ありかた部会部会長 ,任期:2005.4~2012.3

  • 紀州えこな人 自然エネルギー部会部会長

    2005年04月
    -
    2012年03月
     

    NPO紀州えこな人

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    紀州えこな人 自然エネルギー部会部会長 ,任期:2005.4~2012.3

  • グループ 水と大地 副会長

    2005年02月
    -
    2006年03月
     

    グループ 水と大地

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    グループ 水と大地 副会長 ,任期:2005.2~2006.3

  • 日本造園学会 編集委員会 委員

    2004年10月
    -
    2008年03月
     

    日本造園学会

     詳細を見る

    学協会、政府、自治体等の公的委員

    学協会、政府、自治体等の公的委員

  • 理事

    2004年04月
    -
    2020年03月
     

    NPO森と水辺の技術研究会

     詳細を見る

    学協会、政府、自治体等の公的委員

    学協会、政府、自治体等の公的委員

  • 本誌編集委員会 委員

    2003年10月
    -
    2007年09月
     

    日本緑化工学会

     詳細を見る

    学協会、政府、自治体等の公的委員

    学協会、政府、自治体等の公的委員

  • 理事

    2003年05月
    -
    2017年04月
     

    NPO紀州えこなびと

     詳細を見る

    学協会、政府、自治体等の公的委員

    学協会、政府、自治体等の公的委員

▼全件表示

その他の社会活動

  • 和歌山地域植物緑化研究会

    2019年04月
    -
    2023年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    和歌山県オリジナルの緑化技術の開発,実施者:和歌山地域植物緑化研究会(地元緑化業界団体)

  • NPOビオトープ孟子に対する技術指導

    2019年04月
    -
    2023年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    NPOビオトープ孟子に対する技術指導を行った,実施者:NPOビオトープ孟子,海南市

  • 自然エネルギーに関する技術指導

    2019年04月
    -
    2023年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    自然エネルギーに関する技術指導を行う,実施者:社団法人 南紀自然エネルギー

  • 自然エネルギーに関する技術指導

    2019年04月
    -
    2020年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    自然エネルギーに関する技術指導を行う,実施者:NPO和歌山環境ネットワーク,和歌山県

  • 那智勝浦町における自然エネルギーの啓発活動

    2019年04月
    -
    2020年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    那智勝浦町における自然エネルギーの啓発活動を行う,実施者:那智勝浦町

  • 和歌山地域植物緑化研究会

    2018年04月
    -
    2019年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    和歌山県オリジナルの緑化技術の開発,実施者:和歌山地域植物緑化研究会(地元緑化業界団体)

  • 那智勝浦町における自然エネルギーの啓発活動

    2018年04月
    -
    2019年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    那智勝浦町における自然エネルギーの啓発活動を行う,実施者:那智勝浦町

  • 自然エネルギーに関する技術指導

    2018年04月
    -
    2019年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    自然エネルギーに関する技術指導を行う,実施者:NPO和歌山環境ネットワーク,和歌山県

  • NPOビオトープ孟子に対する技術指導

    2018年04月
    -
    2019年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    NPOビオトープ孟子に対する技術指導を行った,実施者:NPOビオトープ孟子,海南市

  • 自然エネルギーに関する技術指導

    2018年04月
    -
    2019年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    自然エネルギーに関する技術指導を行う,実施者:社団法人 南紀自然エネルギー

  • 自然エネルギーに関する技術指導

    2017年04月
    -
    2018年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    自然エネルギーに関する技術指導を行う,実施者:社団法人 南紀自然エネルギー

  • 那智勝浦町における自然エネルギーの啓発活動

    2017年04月
    -
    2018年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    那智勝浦町における自然エネルギーの啓発活動を行う,実施者:那智勝浦町

  • 自然エネルギーに関する技術指導

    2017年04月
    -
    2018年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    自然エネルギーに関する技術指導を行う,実施者:NPO和歌山環境ネットワーク,和歌山県

  • NPOビオトープ孟子に対する技術指導

    2017年04月
    -
    2018年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    NPOビオトープ孟子に対する技術指導を行った,実施者:NPOビオトープ孟子,海南市

  • 和歌山地域植物緑化研究会

    2017年04月
    -
    2018年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    和歌山県オリジナルの緑化技術の開発,実施者:和歌山地域植物緑化研究会(地元緑化業界団体)

  • 和歌山地域植物緑化研究会

    2016年04月
    -
    2017年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    和歌山県オリジナルの緑化技術の開発,実施者:和歌山地域植物緑化研究会(地元緑化業界団体)

  • 那智勝浦町における自然エネルギーの啓発活動

    2016年04月
    -
    2017年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    那智勝浦町における自然エネルギーの啓発活動を行う,実施者:那智勝浦町

  • 自然エネルギーに関する技術指導

    2016年04月
    -
    2017年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    自然エネルギーに関する技術指導を行う,実施者:NPO和歌山環境ネットワーク,和歌山県

  • NPOビオトープ孟子に対する技術指導

    2016年04月
    -
    2017年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    NPOビオトープ孟子に対する技術指導を行った,実施者:NPOビオトープ孟子,海南市

  • 自然エネルギーに関する技術指導

    2016年04月
    -
    2017年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    自然エネルギーに関する技術指導を行う,実施者:社団法人 南紀自然エネルギー

  • 那智勝浦町における自然エネルギーの啓発活動

    2016年04月
    -
    2017年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    那智勝浦町における自然エネルギーの啓発活動を行う,実施者:那智勝浦町

  • 和歌山地域植物緑化研究会

    2015年04月
    -
    2016年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    和歌山県オリジナルの緑化技術の開発,実施者:和歌山地域植物緑化研究会(地元緑化業界団体)

  • 那智勝浦町における自然エネルギーの啓発活動

    2015年04月
    -
    2016年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    那智勝浦町における自然エネルギーの啓発活動を行う,実施者:那智勝浦町

  • 自然エネルギーに関する技術指導

    2015年04月
    -
    2016年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    自然エネルギーに関する技術指導を行う,実施者:NPO和歌山環境ネットワーク,和歌山県

  • NPOビオトープ孟子に対する技術指導

    2015年04月
    -
    2016年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    NPOビオトープ孟子に対する技術指導を行った,実施者:NPOビオトープ孟子,海南市

  • エコツアープログラムの開発

    2015年04月
    -
    2016年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    古座川を利用したエコツアープログラムの開発への助言,実施者:古座川アドベンチャークラブ,古座川町

  • 自然エネルギーに関する技術指導

    2015年04月
    -
    2016年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    自然エネルギーに関する技術指導を行う,実施者:社団法人 南紀自然エネルギー

  • エコツアープログラムの開発

    2014年04月
    -
    2015年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    古座川を利用したエコツアープログラムの開発への助言,実施者:古座川アドベンチャークラブ,古座川町

  • NPOビオトープ孟子に対する技術指導

    2014年04月
    -
    2015年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    NPOビオトープ孟子に対する技術指導を行った,実施者:NPOビオトープ孟子,海南市

  • NPO共育学舎に対する指導

    2013年05月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    廃校再生,利活用に対する指導,実施者:NPO共育学舎

  • NPOビオトープ孟子に対する技術指導

    2013年04月
    -
    2014年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    NPOビオトープ孟子に対する技術指導を行った,実施者:NPOビオトープ孟子,海南市

  • 和歌山自然エネルギー研究所に対する技術指導

    2013年04月
    -
    2014年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    ご当地エネルギーの利活用に関する共同調査,実施者:和歌山自然エネルギー研究所

  • 那智勝浦町における自然エネルギーの啓発活動

    2013年04月
    -
    2014年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    那智勝浦町における自然エネルギーの啓発活動を行う,実施者:那智勝浦町

  • 自然エネルギーに関する技術指導

    2013年04月
    -
    2014年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    自然エネルギーに関する技術指導を行う,実施者:NPO和歌山環境ネットワーク,和歌山県

  • 熊野エリアにおける食と農の啓発活動

    2013年04月
    -
    2014年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    那智勝浦町における自然エネルギーの啓発活動を行う,実施者:那智勝浦町

  • 自然エネルギーに関する技術指導

    2013年04月
    -
    2014年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    自然エネルギーに関する技術指導を行う,実施者:社団法人 南紀自然エネルギー

  • エコツアープログラムの開発

    2013年04月
    -
    2014年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    古座川を利用したエコツアープログラムの開発への助言,実施者:古座川アドベンチャークラブ,古座川町

  • NPO地域再生機構に対する技術指導

    2013年04月
    -
    2014年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    自然エネルギーの利活用に関するアドバイス,実施者:NPO地域再生機構

  • 自然エネルギーに関する技術指導

    2012年04月
    -
    2013年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    自然エネルギーに関する技術指導を行う,実施者:NPO和歌山環境ネットワーク,和歌山県

  • 那智勝浦町における自然エネルギーの啓発活動

    2012年04月
    -
    2013年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    那智勝浦町における自然エネルギーの啓発活動を行う,実施者:那智勝浦町

  • 自然エネルギーに関する技術指導

    2011年04月
    -
    2012年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    自然エネルギーに関する技術指導を行う,実施者:NPO和歌山環境ネットワーク,和歌山県

  • 田辺市における自然エネルギーの技術指導

    2011年04月
    -
    2012年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    田辺市における自然エネルギーの技術指導を行う,実施者:田辺市

  • 那智勝浦町における自然エネルギーの啓発活動

    2011年04月
    -
    2012年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    那智勝浦町における自然エネルギーの啓発活動を行う,実施者:那智勝浦町

  • NPOビオトープ孟子に対する技術指導

    2011年04月
    -
    2012年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    NPOビオトープ孟子に対する技術指導を行った,実施者:NPOビオトープ孟子,海南市

  • 自然エネルギーに関する技術指導

    2010年04月
    -
    2011年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    自然エネルギーに関する技術指導を行う,実施者:NPO和歌山環境ネットワーク,和歌山県

  • 那智勝浦町における自然エネルギーの啓発活動

    2010年04月
    -
    2011年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    那智勝浦町における自然エネルギーの啓発活動を行う,実施者:那智勝浦町

  • NPOビオトープ孟子に対する技術指導

    2010年04月
    -
    2011年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    NPOビオトープ孟子に対する技術指導を行った,実施者:NPOビオトープ孟子,海南市

  • 和歌山市へのビオトープ再生に関する技術指導

    2010年02月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    新技術創出等,実施者:和歌山市主婦連

  • EA21の運営および改革に関する指導

    2009年04月
    -
    2010年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    EA21の運営および改革に関する指導,実施者:EA21和歌山地方事務局

  • 那智勝浦町における自然エネルギーの啓発活動

    2009年04月
    -
    2010年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    那智勝浦町における自然エネルギーの啓発活動を行う,実施者:那智勝浦町

  • 自然エネルギーに関する技術指導

    2009年04月
    -
    2010年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    自然エネルギーに関する技術指導を行う,実施者:NPO和歌山環境ネットワーク,和歌山県

  • LLP ワイルドプランへの指導

    2008年12月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    エコツアー系の事業協同組合(LLP)の設立に関しての情報提供を行った,実施者:LLP ワイルドプラン,古座川町

  • 古座川渓流塾への指導

    2008年10月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    月尾嘉男・自然塾のひとつである古座川渓流塾の塾生を金沢大学の里山学校へ引率し,解説を行った,実施者:古座川渓流塾,古座川町

  • 農業高校教員の夏期研修のプログラム作成および運営支援

    2008年08月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    農業高校教員の夏期研修のプログラム作成および運営支援,実施者:三重県教育委員会

  • 和歌浦ビーチクリーン活動の支援

    2008年07月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    和歌浦ビーチクリーン活動の支援,実施者:和歌山県,和歌山環境ネットワーク

  • 橋本市周辺における自然エネルギーの利活用に関する指導

    2008年07月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    橋本市周辺における自然エネルギーの利活用に関する指導,実施者:橋本市,橋本アクションクラブ21

  • 和歌浦漁協への地産地消の啓発活動への指導

    2008年05月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    地産地消の啓発活動への指導,実施者:和歌浦漁協

  • 那智勝浦町における自然エネルギーの啓発活動

    2008年04月
    -
    2009年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    那智勝浦町における自然エネルギーの啓発活動を行う,実施者:那智勝浦町

  • 都市開発公団阪和事務所への技術指導

    2008年04月
    -
    2009年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    ヒメタイコウチ,実施者:都市開発公団阪和事務所

  • EA21の運営および改革に関する指導

    2008年04月
    -
    2009年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    EA21の運営および改革に関する指導,実施者:EA21和歌山地方事務局

  • 山村活性に関する施策案の作成に関する指導

    2008年04月
    -
    2009年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    山村活性に関する施策案の作成に関する指導,実施者:和歌山県林業試験場

  • 古座川アドベンチャークラブに対する技術指導

    2008年04月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    和歌山の自然再生に関する技術指導,実施者:古座川アドベンチャークラブ

  • ベアフット活動(海浜の環境保全)の指導

    2008年04月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    ベアフット活動(海浜の環境保全)の指導,実施者:和歌山環境ネットワーク

  • 県立自然公園に関する情報提供

    2008年04月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    県立自然公園に関する情報提供,実施者:和歌山県

  • 積水化学,和歌山県への技術指導

    2008年01月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    企業の森,実施者:積水化学,和歌山県

  • 近自然研究会への技術指導

    2007年04月
    -
    2008年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    近自然工法について,市民に啓発,指導,実施者:近自然研究会

  • 都市開発公団阪和事務所への技術指導

    2007年04月
    -
    2008年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    ヒメタイコウチ,実施者:都市開発公団阪和事務所

  • 国営讃岐まんのう公園への技術指導

    2007年04月
    -
    2008年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    自然環境保全のアドバイスを行う,実施者:国営讃岐まんのう公園

  • EA21の運営および改革に関する指導

    2007年04月
    -
    2008年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    EA21の運営および改革に関する指導,実施者:EA21和歌山地方事務局

  • みちしるべの会への情報提供

    2007年04月
    -
    2008年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    和歌浦のパンフレット作成への情報提供など,実施者:和歌山市,みちしるべの会

  • 宇久井ビジターセンターの有効利用についての技術指導

    2007年04月
    -
    2008年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    宇久井ビジターセンターの有効利用について,実施者:環境省

  • 那智勝浦町へのアドバイス(エコツアー)

    2007年04月
    -
    2008年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    エコツアー企画アドバイス
    那智滝の源流保全のアドバイス,実施者:那智勝浦町

  • 毎日旅行社への技術指導

    2007年04月
    -
    2008年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    エコツアーのアドバイス
    清水町への視察
    古座川町への視察
    那智勝浦町への視察
    串本町への視察,実施者:毎日旅行社

  • 近自然研究会への技術指導

    2006年04月
    -
    2007年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    近自然工法について,市民に啓発,指導,実施者:近自然研究会

  • 都市開発公団阪和事務所への技術指導

    2006年04月
    -
    2007年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    ヒメタイコウチ,実施者:都市開発公団阪和事務所

  • 国営讃岐まんのう公園への技術指導

    2006年04月
    -
    2007年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    自然環境保全のアドバイスを行う,実施者:国営讃岐まんのう公園

  • 宇久井ビジターセンターの有効利用についての技術指導

    2006年04月
    -
    2007年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    宇久井ビジターセンターの有効利用について,実施者:環境省

  • 毎日旅行社への技術指導

    2006年04月
    -
    2007年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    エコツアーのアドバイス
    清水町への視察
    古座川町への視察
    那智勝浦町への視察
    串本町への視察,実施者:毎日旅行社

  • 株式会社名鉄観光への技術指導

    2005年05月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    グリーンツーリズムに関する技術指導,実施者:株式会社名鉄観光

  • 近自然研究会への技術指導

    2005年04月
    -
    2006年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    近自然工法について,市民に啓発,指導,実施者:近自然研究会

  • 都市開発公団阪和事務所への技術指導

    2005年04月
    -
    2006年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    ヒメタイコウチ,実施者:都市開発公団阪和事務所

  • 国営讃岐まんのう公園への技術指導

    2005年04月
    -
    2006年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    自然環境保全のアドバイスを行う,実施者:国営讃岐まんのう公園

  • 毎日旅行社への技術指導

    2005年04月
    -
    2006年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    エコツアーのアドバイス
    清水町への視察
    古座川町への視察
    那智勝浦町への視察
    串本町への視察,実施者:毎日旅行社

  • 猿払町への技術指導

    2005年04月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    近自然川づくりの指導,実施者:猿払町,イトウの会

  • 串本海中公園への技術指導

    2005年04月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    グリーンツーリズムに関する技術指導,実施者:串本海中公園

  • 山梨県への技術指導

    2005年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    山野草の育成に関する指導,実施者:山梨県

  • 和歌山市,紀ノ川語り部の会への技術指導

    2004年11月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    紀ノ川源流部へ引率,解説,実施者:和歌山市,紀ノ川語り部の会

  • 近自然研究会への技術指導

    2004年04月
    -
    2005年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    近自然工法について,市民に啓発,指導,実施者:近自然研究会

  • 国営讃岐まんのう公園への技術指導

    2004年04月
    -
    2005年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    自然環境保全のアドバイスを行う,実施者:国営讃岐まんのう公園

  • 和歌山県観光課への技術指導

    2003年12月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    現地視察 アドバイス,実施者:和歌山県観光課

  • 岐阜県森林整備課への技術指導

    2003年09月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    現地視察 アドバイス,実施者:岐阜県森林整備課

  • 国営讃岐まんのう公園への技術指導

    2003年04月
    -
    2004年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    自然環境保全のアドバイスを行う,実施者:国営讃岐まんのう公園

  • 和歌山循環社会形成協会の海外への視察,引率

    2002年09月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    スイス視察 引率・解説,実施者:和歌山循環社会形成協会

  • 国営讃岐まんのう公園への技術指導

    2002年04月
    -
    2003年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    自然環境保全のアドバイスを行う,実施者:国営讃岐まんのう公園

  • 国営アルプスあずみの公園への技術指導

    2002年04月
    -
    2003年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    自然環境保全に関する指導,実施者:国営アルプスあずみの公園

  • 国営えちご丘陵公園への技術指導

    2002年04月
    -
    2003年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    自然環境保全の指導,実施者:国営えちご丘陵公園

  • 国営讃岐まんのう公園への技術指導

    2001年04月
    -
    2002年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    自然環境保全のアドバイスを行う,実施者:国営讃岐まんのう公園

  • 国営アルプスあずみの公園への技術指導

    2001年04月
    -
    2002年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    自然環境保全に関する指導,実施者:国営アルプスあずみの公園

  • 国営えちご丘陵公園への技術指導

    2001年04月
    -
    2002年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    自然環境保全の指導,実施者:国営えちご丘陵公園

  • 技術士会中部支部への技術指導

    2000年07月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    近自然工法に関するスイス,ドイツ視察 引率,解説,実施者:技術士会中部支部

  • 国営讃岐まんのう公園への技術指導

    2000年04月
    -
    2001年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    自然環境保全のアドバイスを行う,実施者:国営讃岐まんのう公園

  • 国営アルプスあずみの公園への技術指導

    2000年04月
    -
    2001年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    自然環境保全に関する指導,実施者:国営アルプスあずみの公園

  • 国営えちご丘陵公園への技術指導

    2000年04月
    -
    2001年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    自然環境保全の指導,実施者:国営えちご丘陵公園

  • 国営讃岐まんのう公園への技術指導

    1999年04月
    -
    2000年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    自然環境保全のアドバイスを行う,実施者:国営讃岐まんのう公園

  • 国営アルプスあずみの公園への技術指導

    1999年04月
    -
    2000年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    自然環境保全に関する指導,実施者:国営アルプスあずみの公園

  • 国営えちご丘陵公園への技術指導

    1999年04月
    -
    2000年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    自然環境保全の指導,実施者:国営えちご丘陵公園

  • 国営讃岐まんのう公園への技術指導

    1998年04月
    -
    1999年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    自然環境保全のアドバイスを行う,実施者:国営讃岐まんのう公園

  • 国営アルプスあずみの公園への技術指導

    1998年04月
    -
    1999年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    自然環境保全に関する指導,実施者:国営アルプスあずみの公園

  • 国営えちご丘陵公園への技術指導

    1998年04月
    -
    1999年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    自然環境保全の指導,実施者:国営えちご丘陵公園

  • 国営えちご丘陵公園への技術指導

    1997年04月
    -
    1998年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    自然環境保全の指導,実施者:国営えちご丘陵公園

  • 国営讃岐まんのう公園への技術指導

    1997年04月
    -
    1998年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    自然環境保全のアドバイスを行う,実施者:国営讃岐まんのう公園

  • 国営アルプスあずみの公園への技術指導

    1997年04月
    -
    1998年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    自然環境保全に関する指導,実施者:国営アルプスあずみの公園

  • 国営えちご丘陵公園への技術指導

    1996年04月
    -
    1997年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    自然環境保全の指導,実施者:国営えちご丘陵公園

  • 国営讃岐まんのう公園への技術指導

    1996年04月
    -
    1997年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    自然環境保全のアドバイスを行う,実施者:国営讃岐まんのう公園

  • 国営アルプスあずみの公園への技術指導

    1996年04月
    -
    1997年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    自然環境保全に関する指導,実施者:国営アルプスあずみの公園

  • 国営讃岐まんのう公園への技術指導

    1995年04月
    -
    1996年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    自然環境保全のアドバイスを行う,実施者:国営讃岐まんのう公園

  • 国営アルプスあずみの公園への技術指導

    1995年04月
    -
    1996年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    自然環境保全に関する指導,実施者:国営アルプスあずみの公園

  • 国営讃岐まんのう公園への技術指導

    1994年04月
    -
    1995年03月

    その他

     詳細を見る

    産業界、行政諸機関等と行った共同研究、新技術創出、コンサルティング等

    自然環境保全のアドバイスを行う,実施者:国営讃岐まんのう公園

▼全件表示