所属 |
システム工学部 化学メジャー |
職名 |
教授 |
兼務 |
学長補佐、イノベーションイニシアティブ基幹(副基幹長)、産学連携イノベーションセンター(センター長) |
emailアドレス |
|
ホームページ |
|
外部リンク |
坂本 英文 (サカモト ヒデフミ)
|
|
経歴 【 表示 / 非表示 】
-
2006年
和歌山大学 教授
-
1997年-2006年
和歌山大学 助教授
-
1989年-1997年
名古屋工業大学 助手
-
1987年-1989年
日本学術振興会 特別研究員
【学部】授業等(実験、演習、卒業論文指導、卒業研究、課題研究を含む) 【 表示 / 非表示 】
- 2022年度 ナノテクノロジー特論Ⅱ 専門教育科目
- 2022年度 応用化学実験 専門教育科目
- 2022年度 化学特論 専門教育科目
- 2022年度 科学技術英語B 専門教育科目
- 2022年度 高分子化学 専門教育科目
【大学院】授業等 【 表示 / 非表示 】
- 2022年度 システム工学グローバル講究Ⅱ 博士後期
- 2022年度 システム工学グローバル講究Ⅰ 博士後期
- 2022年度 システム工学特別研究 博士後期
- 2022年度 システム工学特別講究Ⅱ 博士後期
- 2022年度 システム工学特別講究Ⅰ 博士後期
研究キーワード 【 表示 / 非表示 】
-
Analytical Chemistry
-
Functional Organic Material
-
分析化学
-
Supramolecular Chemistry
-
超分子化学
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Process for the Purification of cis-Coumaric Acid by Cellulose Column Chromatography after the Treatment of the trans Isomer with Ultraviolet Irradiation
T. Mitani, H. Mimura, K. Ikeda, M. Nishide, M. Yamaguchi, H. Koyama, Y. Hayashi, H. Sakamoto
Analytical Sciences 34(10) 1195-1199 2018年10月 [査読有り]
-
Evaluation of Stretching Properties of [7]Thiaheterohelicene Framework Called "Molecular Spring" Using AFM Force Measurements and Electrostatic State Calculations
Yoshio Nakahara, Minako Higashi, Ryoto Funayama, Yasuo Horii, Hideji Osuga, Hidefumi Sakamoto, Masato Oda, Shinpei Kado, Keiichi Kimura
BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN ( CHEMICAL SOC JAPAN ) 88 ( 4 ) 544 - 550 2015年04月 [査読有り]
-
Effect of photoirradiation on chromatographic separation of alkali metal ions using crowned-spirobenzopyran-immobilized silica
Yoshio Nakahara, Yuki Yamaguchi, Hitoshi Iwamoto, Hidefumi Sakamato, Keiichi Kimura
Analytical Methods 4 ( 12 ) 4025 - 4029 2012年12月
-
Investigation of polysilsesquioxane as a gate dielectric material for organic field-effect transistors
M. Kawamura, Yoshio Nakahara, Mitsuhiro Ohse, Maki Kumei, K. Uno, Hidefumi Sakamoto, Keiichi Kimura, Ichiro Tanaka
APPLIED PHYSICS LETTERS ( AMER INST PHYSICS ) 101 ( 5 ) 2012年07月 [査読有り]
-
Investigation of yellow emission from a co-polymer utilizable as an emitting material for white OLED
I. Akimoto, S. Tsuzuki, H. Uzawa, M. Hinatsu, Y. Nishide, H. Osuga, H. Sakamoto
PROCEEDINGS OF THE 16TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON LUMINESCENCE AND OPTICAL SPECTROSCOPY OF CONDENSED MATTER: POSTERS ( ELSEVIER SCIENCE BV ) 29 46 - 49 2012年 [査読有り]
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
レアメタル便覧
足立吟也( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 「第3巻32章レアメタルの分析」のうちBa,La,Ce,Pr,Nd,Pm,Smについて執筆)
丸善(株) 2011年01月
-
わかるXわかった! 高分子化学
齋藤勝裕、坂本英文( 担当: 共著, 担当範囲: 第4章 重合反応による合成、第5章 多段階による合成、第6章 高分子の行う反応、第7章 高分子の化学的性質)
オーム社 2010年03月
-
Bottom-Up Nanofabrication Vol. 1
H. Sakamoto, M. Tanaka, R. M. Uda, K. Kimura( 担当: 共著, 担当範囲: Chaper 6. Photoinduced Amplification of Ion Sensing and Separation Using Photochromic Crown Ethers)
American Scientific Publishers 2008年10月
-
絶対わかる分析化学
齋藤勝裕、坂本英文( 担当: 共著, 担当範囲: 章ごとに分担執筆)
講談社サイエンティフィク 2007年09月
-
Comprehensive Supramolecular Chemistry,Vol.8
坂本英文,木村恵一( 担当: 共著, 担当範囲: 10.5.2-10.5.4 Extraction Technique)
1996年07月
Misc 【 表示 / 非表示 】
-
ポリウレタン塗布成形皮膜の高機能化・高性能化に関する研究開発
平成23年度戦略的基板技術高度化支援事業 成果報告書 72 2012年03月
-
大気と環境
坂本英文
大阪大学環境安全研究管理センター 16 2月10日 2010年05月
-
Photoresponsive and Cation-Binding Copolymer Incorporating Crown-Ether and Spirobenzopyran Side-Chains
K. Kimura, Y. Nakahara, S. Kado, H. Sakamoto, T. Nakamura
Abstract for 11th Pacific Polymer Conference 2009年12月 [査読有り]
-
Decay Dynamics of Photo-luminescence in Iridium Complex Phosphors
I. Akimoto, H. Uzawa, K. Nagao, T. Tashiro, H. Osuga, H. Sakamoto and K. Kan'no
The 18th International Symposium on the Photochemistry and Photophysics of Coordination Compounds (18th ISPPCC) P60 2009年07月 [査読有り]
-
Syntheses of Tetraazacrown Ethers Bearing a Spirobenzopyran and Three Carboxymethyl Moieties and Their Metal-ion Complexing Behavior
K. Machitani, H. Sakamoto, Y. Nakahara, K. Kimura
Anal. Sci. 24 ( 4 ) 463 - 469 2008年
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
置換ベンゾイル基を有する[7]チアヘテロヘリセン誘導体の合成と物性
櫻間 結以, 大須賀 秀次, 坂本 英文
日本化学会第102春季年会 2022年03月26日
-
カルボキシベタインを側鎖に備えたメタクリル酸アミドポリマーの塩添加による選択的なゲル化挙動
中西 勝己, 大須賀 秀次, 坂本 英文
日本化学会第102春季年会 2022年03月24日
-
2,3,6,7-ナフタレンテトラカルボン酸ジチオイミド誘導体の合成と物性
堀木 勇佑, 大須賀 秀次, 坂本 英文
日本化学会第102春季年会 2022年03月24日
-
プロトン解離性の発色団とクラウンエーテルを導入した高分子ヒドロゲルの合成と物性評価
池田 弦生, 大須賀 秀次, 坂本 英文
日本化学会第102春季年会 2022年03月23日
-
アルキル基を有する[7]チアヘテロヘリセン誘導体を用いた[8]ヘテロサーキュレンの合成と合成時の側鎖の反応
中西達家・大須賀秀次・坂本英文
日本化学会第102春季年会 2022年03月23日
特許 【 表示 / 非表示 】
-
桂皮酸類幾何異性体の分離精製法
特許番号: 特許第6802542号
出願日: 2016年09月02日 ( 特願2016-171458 ) 公開日: 2018年03月08日 ( 特開2018-36214 )
発明者: 三谷隆彦、味村妃紗、坂本英文、小山一、池田敬子、林行則、岡崎一誠 出願人: 国立大学法人和歌山大学、公立大学法人和歌山県立医科大学、紀南農業協同組合、田辺市
研究交流 【 表示 / 非表示 】
-
第19回ホスト-ゲスト・超分子化学シンポジウム
2022年06月 -
日本化学会第102春期年会
2022年03月 -
公的研究費不正使用防止説明会・科学研究費助成事業説明会
2014年09月 -
第5回和歌山医工学研究会
2014年09月 -
第12回ホスト・ゲスト化学シンポジウム
2014年05月
科学研究費 【 表示 / 非表示 】
-
複数の糖を含む両親媒性化合物によるミセルとベシクルの開発とDDSを睨んだ細胞認識特性の検討
2009年04月-2012年03月挑戦的萌芽研究 代表
-
クラウン化スピロベンゾピラン誘導体ミセル溶液による金属イオン分離・定量の光制御
2005年04月-2007年03月基盤研究(C) 代表
-
クラウン化スピロベンゾピラン誘導体の分光光度定量試薬への応用
2001年04月-2003年03月基盤研究(C) 代表
公的資金(他省庁、省庁の外郭団体、地方自治体等) 【 表示 / 非表示 】
-
研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム フィージビリティスタディ【FS】ステージ
2011年04月-2012年03月代表
財団・企業等との共同研究、受託研究、学術指導等 【 表示 / 非表示 】
-
用途別山椒エマルジョン技術を応用したぶどう山椒の香辛成分の利用開発
2023年05月-2024年01月共同研究 代表
-
米糠由来のフェルラ酸を主成分とするDDS用ベシクルの開発
2007年08月-2008年03月受託研究 代表
公開講座等の講師、学術雑誌等の査読、メディア出演等 【 表示 / 非表示 】
-
講演講師
2022年07月07日和歌山化成品工業協同組合加盟企業と和歌山大学材料・化学系
-
模擬講義
2021年12月02日私立桃山学院高等学校
-
講師
2017年11月平成29年度向陽SSH中高合同ゼミ(実験講座)
-
公開体験学習会
2016年11月不明
-
公開体験学習会
2015年11月不明
学協会、政府、自治体等の公的委員 【 表示 / 非表示 】
-
委員
2019年04月-2023年03月和歌山県産業技術高度化支援事業審査委員会
-
専門委員
2018年04月-2019年01月研究成果最適展開支援プログラム
-
委員
2017年06月-2019年03月地域産業バリュープログラム専門委員
-
専門委員
2017年04月-2018年03月研究成果最適展開支援プログラム
-
代議員
2016年10月-2017年10月平成29年度公益社団法人日本化学会「代議員」
その他の社会活動 【 表示 / 非表示 】
-
講演講師
2022年07月07日和歌山化成品工業協同組合加盟企業と和歌山大学材料・化学系
-
第26回(和歌山県化学技術者協会、和歌山県高分子工業振興会及び和歌山県工業技術センター)合同講演会
2018年10月その他
-
ポリウレタンコーティングの高機能化・高性能化に関する研究開発
2018年04月-継続中その他
-
有機テクノロジー研究会
2015年04月-2016年03月その他
-
有機テクノロジー研究会
2014年04月-2015年03月その他