Conference Activities & Talks -
-
柔道「極の形」の講習会
和歌山県柔道連盟指導者講習会 2024.04.07
-
柔道「投の形」の講習会 投技の原理に関する講演
和歌山県柔道連盟 指導者講習会 2023.04.16
-
中学校体育における「感じる柔道授業」の展開とその学習効果について
大阪体育学会 2020.03.08
-
男子円盤投のブロック足に着目した筋電図学的研究
大阪体育学会 2016.03
-
小学校中学年以降のボールゲームにつながる低学年「鬼遊び」の授業プログラムに関する研究
大阪体育学会 2016.03
-
スポーツにおいて実践される鬼遊びの特徴と効果的な利用についての検討
大阪体育学会 2015.03
-
小学校低学年児の短距離走における接地位置の変化からみた疾走動作の分析
大阪体育学会 2014.03
-
ミニハードルやラダーを使用したとトレーニンぐが疾走能力に及ぼす影響 -中学生陸上部選手を対象としてー
大阪体育学会 2010.03
-
中学校体育授業における柔道の取り扱い方についてー「柔道」授業と「Judo」授業を受けた生徒の変化からー
日本体育学会第50回大会 2009.09
-
柔道投技の指導順序に関する研究
日本武道学会第31回大会 1998.09
-
初心者柔道指導における系統的学習計画
日本武道学会第30回大会 1997.09
-
審判規定改正による柔道試合における組み手への影響
日本武道学会第28回大会 1995.09
-
超未熟児の学齢期における体力・運動能力について
第42回日本教育医学会大会 1994.08
-
中学校の柔道授業における男女共習の試み
日本武道学会第26回大会 1993.09
-
中学校の柔道授業における学習ノート使用の効果について(その2)
日本武道学会第25回大会 1992.09
-
スキー実習中の滑降時における心拍数応答について
日本スキ-学会第2回大会 1992.03
-
中学校の柔道授業における学習ノート使用の効果について
日本武道学会第24回大会 1991.09
-
スキー実習における指導者への負担
日本体育学会第40回大会 1990.10
-
柔道衣に関する審判規定改正に伴う柔道試合への影響
日本武道学会第23回大会 1990.09
-
柔道に対する女性の意識構造について -女子柔道選手と一般女性との比較から-
日本武道学会第22回大会 1989.09
-
組み方別にみた柔道試合の競技分析 -講道館杯全国体重別選手権大会を対象に-
日本武道学会第21回大会 1988.09
-
柔道に対する一般女性の意識構造について
日本武道学会第20回大 1987.10
-
柔道の大外刈におけるバイオメカニクス的研究
日本武道学会第19回大会 1986.10
-
組み方別にみた柔道試合の競技分析
日本武道学会第18回大会 1985.09