Misc - YANO Suguru
-
スポーツにおける”はやい”動きを獲得するために
矢野 勝, 稲豊敦希, 笠木悠翔, 玉井 元, 今西護央
和歌山大学学芸 ( 70 ) 73 - 80 2024.03
-
片男波を制す 2022年度 野外遠泳実習の軌跡
(Part: Last author )
和歌山大学学芸 ( 69 ) 21 - 26 2023.03
-
小学校における投動作獲得のための指導法
矢野 勝, 川島千鶴, 野々川雄大, 和田 敦
学芸 ( 68 ) 113 - 118 2022.03
-
日本代表チームにおけるチームマネジメントについて-ラグビーと柔道・サッカー・野球を比較してー
矢野 勝
学芸 ( 66 ) 59 - 64 2020.03
-
東京オリンピックガイドブック
学芸 ( 65 ) 79 - 86 2019.03
-
これでなっとく「体幹トレーニング」-体幹を制する者は体を制する!-
学芸 ( 64 ) 1 - 8 2018.03
-
運動イメージがスタート動作に与える影響について-カギを握るのははじめの一歩!?ー
矢野 勝, 川嶋 優花, 福島 侑太, 吉岡 純, 片山 亜美, 瀬戸 優輝
学芸 ( 和歌山大学学芸学会 ) 63 ( 63 ) 117 - 122 2017.03
-
全身反応時間測定器を用いた”はやい”ジャンプに関する研究ーコツは膝カックンにあり!?ー
矢野 勝, 山ロ 明紀, 本山 司, 川嶋 優花, 棚田 有理, 福島 侑太, 吉岡 純
学芸 ( 和歌山大学学芸学会 ) 62 ( 62 ) 69 - 72 2016.03
-
踏切動作を科学する-水泳のスタート・バレーボールの跳躍から準備局面を探る―
矢野 勝, 道本 祥宜, 本山 司
学芸 ( 和歌山大学学芸学会 ) 61 ( 61 ) 151 - 156 2015.03
-
プレ・ゴールデンエイジ期における運動能力向上プログラム例 : 授業が変われば子どもも変わる
矢野 勝, 岩見 紗代, 鈴木 亮
学芸 ( 和歌山大学学芸学会 ) ( 59 ) 43 - 49 2013
-
What is a good movement?-やり投げ、ハンドボール、野球からみた動きの違いとは-
矢野 勝, 岩見 紗代, 鈴木 亮
学芸 ( 和歌山大学学芸学会 ) 58 ( 58 ) 129 - 134 2012.03
-
続・スポーツも見た目が9割 -陸上・柔道・スキーのうまそうに「み」せる方法教えます-
矢野 勝, 鈴木 佑亮, 石川 恵美
学芸 ( 和歌山大学学芸学会 ) 55 ( 55 ) 91 - 100 2009.03
-
スポーツも見た目が9割-野球・サッカー・バスケットのうまそうに見せる方法教えます-
矢野 勝, 柏木 伸太, 鈴木 佑亮
学芸 ( 和歌山大学学芸学会 ) 54 ( 54 ) 137 - 144 2008.03
-
「走り」を考える!ーフォースプレートからのアプローチー
学芸 ( 53 ) 81 - 86 2007.03
-
古武術、常歩、初動負荷理論の各走法に迫るー甲野氏、小田氏、小山氏らの理論と比較しながらー
( 52 ) 151 - 158 2006.03
-
スポーツのゲームを「視る」ー勝つためのゲーム分析 Q&Aー
学芸 ( 48 ) 180 - 193 2002.03
-
一流スポーツ選手の体力特性についてー和歌山大学体育会に所属する競技種目を対象としてー
学芸 ( 47 ) 129 - 138 2001.03
-
投球動作を「視る」ー投球動作の「うまさ」・「力」を測るー
矢野 勝, 植田真帆, 寒川陽介, 北口節子, 野木祥一, 南浴利和
学芸 ( 46 ) 181 - 192 2000.03