講演・口頭発表等 - 吉田 登
-
Feasibility of applying leachate treatment equipment from final disposal sites to methane fermentation facilities after completion of landfill disposal
Takao YAMADA, Akifumi NAKAO, Noboru YOSHIDA
The 15th Biennial International Conference on EcoBalance 2022年11月01日
-
ごみ処理広域ブロックにおける中継輸送の効率的な活用に関する基礎的検討-紀の川流域の既存処理施設を活用した事例分析-
雜賀 優衣, 中尾 彰文, 吉田 登
第50回環境システム研究論文発表会 2022年10月23日
-
地産地消を目指した施設園芸における炭酸ガス施用の在り方
谷 聡悟, 中尾 彰文, 吉田 登
第50回環境システム研究論文発表会 2022年10月22日
-
民間廃棄物処理施設を活用した一般廃棄物処理の事業性評価~新設・既設の中継施設の整備を中心として~
山田 崇雄, 中尾 彰文, 吉田 登
日本地域学会 第59回(2022年)年次大会 2022年10月09日
-
施設園芸におけるCO2施用が及ぼす GHG削減効果に関する基礎的検討
谷 聡悟, 中尾 彰文, 吉田 登
第49回環境システム研究論文発表会講演集 2021年
-
街頭における散乱ごみの実態調査報告-和歌山市の特定美観地域とその周辺に位置する都市公園を対象として-
中尾 彰文, 佐野 巧実, 山本 玲於奈, 佐久間 康富, 吉田 登
第32回廃棄物資源循環学会研究発表会講演集 2021年
-
産業廃棄物焼却施設におけるエネルギー利用,ICT・AIの導入意向及び地域共生に関する調査分析
山田崇雄, 中尾彰文, 吉田登
第48回環境システム研究論文発表会講演集 2020年10月
-
産業廃棄物焼却施設における機器保全のニーズ調査と情報通信技術を用いた予兆診断に関する実証試験
吉田登, 和田俊和, 中尾彰文, 山田崇雄
環境科学会2020年会 講演要旨集 2020年
-
食品工場の排水処理プロセスへのUASB法導入によるエネルギー回収ポテンシャルの評価
田所怜, 長澤岬平, 中尾彰文, 松村英功, 望月光明, 吉田登, 横田恭平, 鶴巻峰夫, 山本祐吾
廃棄物資源循環学会研究発表会講演集(Web) 2019年
-
小規模木質バイオマス CHP の事業性評価―和歌山の施設園芸を対象として―
佐々木嶺, 中尾彰文, 吉田登, 佐藤涼祐, 岩本淳, 松井 翔太, 四條雅之
第29回廃棄物資源循環学会研究発表会 2018年09月 廃棄物資源循環学会
-
下水汚泥燃料化における乾燥熱源の違いが産業インフラを活用した更なるGHG削減に及ぼす影響
道浦貴大, 中尾彰文, 吉田登, 山本秀一, 中久保豊彦
日本地域学会第54回年次大会 2017年10月 日本地域学会
-
産業社会変化を見据えた動脈静脈インフラ連携と汚泥処理の集約化が汚泥燃料利用等によるGHG削減に及ぼす効果
荒木浩太朗, 中尾彰文, 道浦貴大, 山本祐吾, 吉田登
日本地域学会第54回年次大会 2017年10月 日本地域学会
-
下水汚泥の処理方式と乾燥熱源の違いが静脈系インフラ連携によるGHG削減に与える影響
道浦貴大・中尾彰文・吉田登・山本秀一
第28回廃棄物資源循環学会研究発表会 2017年09月 廃棄物資源循環学会
-
産業社会変化を見据えた動脈静脈インフラ連携による汚泥燃料利用等が GHG 削減に及ぼす効果
荒木浩太朗・中尾彰文・山本祐吾・吉田登
第28回廃棄物資源循環学会研究発表会 2017年09月 廃棄物資源循環学会
-
都市規模やインフラ条件に応じて適用可能なエネルギー回収型廃棄物処理システムの評価フレームの構築
田代颯馬,松田雄太郎,中尾彰文,山本祐吾,吉田登,靏巻峰夫
第12回日本LCA学会研究発表会 2017年03月 日本LCA学会
-
Reduction of GHG Emission with Sewage Sludge Fuels Utilization by Nation-Wide Collaboration of Industrial and Environmental Infrastructures
Yoshida, N., Okuda, T., Nakao, A., Yamamoto, Y., and Nakakubo, T.
The Joint Socio-Economic Metabolism conference and Asia-Pacific conference of the International Society for Industrial Ecology 2016年09月 the International Society for Industrial Ecology
-
清掃工場を中核施設とした地域エネルギー供給システムに対応した都市集約の評価-和歌山市におけるケーススタディ-
中尾彰文, 中林佑太, 山本祐吾, 吉田登
廃棄物資源循環学会研究発表会講演集(Web) 2016年
-
GHG削減を最大とする下水汚泥燃料の産業などへの配分に関する研究
荒木浩太朗, 中尾彰文, 山本祐吾, 吉田登
廃棄物資源循環学会研究発表会講演集(Web) 2016年
-
地方中小都市における汚水適正処理計画の目標達成状況の点検・評価-和歌山県を対象として-
山本祐吾, 新垣亜以, 中尾彰文, 吉田登
廃棄物資源循環学会研究発表会講演集(Web) 2016年
-
地方都市における静脈系インフラの集約と連携のシナリオ構築-和歌山市を対象として-
中尾彰文,山本祐吾,吉田登
第26回廃棄物資源循環学会研究発表会 2015年09月 廃棄物資源循環学会
-
将来人口の変化を考慮した環境インフラ更新・再編の方向性
山本祐吾,中尾彰文,吉田登
環境科学会2015年会 2015年09月 環境科学会
-
環境インフラの連携による下水汚泥からのエネルギー回収に関する研究
奥田拓也,吉田登
第26回廃棄物資源循環学会研究発表会 2015年09月 廃棄物資源循環学会
-
清掃工場への乾式メタン発酵導入によるエネルギー回収可能量の基礎的検討-和歌山県を対象として-
奥田拓也、吉田登、金子泰純、山本祐吾、小川宏樹
第25回廃棄物資源循環学会研究発表会 2014年09月 廃棄物資源循環学会
-
Energy Recovery from Waste by Collaboration of Environmental Infrastructures
Noboru Yoshida
International Conference on Eco-Industrial Development 2014年09月 Organizers: Shanghai Jiaotong University, National Institute for Environmental Studies, University of Ulsan, De La Salle University
-
泉州地域の産業工場におけるエネルギー需要を考慮した下水汚泥処理の技術選択
山本祐吾, 芳元恭大, 中尾彰文, 吉田登
廃棄物資源循環学会研究発表会講演集(Web) 2014年
-
西宮市を対象とした汚泥と厨芥類の嫌気性消化技術導入によるCO<sub>2</sub>排出削減ポテンシャルの推計
中尾彰文, 吉元剛, 山本祐吾, 吉田登
廃棄物資源循環学会研究発表会講演集(Web) 2014年
-
中国の主要鉄鋼生産地域への環境技術導入に伴うCO 2 排出削減構造の投 入産出分析
呉懿奇・吉田登
日本地域学会(第50回)年次大会 2013年10月 日本地域学会
-
中食消費構造の地域特性と影響要因に関する分析
津守朋子・吉田登
日本地域学会(第50回)年次大会 2013年09月 日本地域学会
-
Analysis of material flow and GHG reduction potential in greenhouse cultivation for regional low-carbon development: Case study of Arida district in Wakayama, Japan
Y.Yamamoto, A. Nakao, T. Matsui, T. Shiga, N. Yoshida
The 23rd Pacific Conference of the Regional Science Association International (rsai) & the 4th Indonesian Regional Science Association (irsa) institute proceedings 2013年07月
-
Multi-scale carbon footprint reduction by low carbon technologies in steel sector in China through industrial & regional input-output linkages
Noboru YOSHIDA, Yiqi WU, Takaaki KANAZAWA, Yugo YAMAMOTO, Tsuyoshi FUJITA, Tomohiro OKADERA and Geng YONG
The 7th International Conference of the International Society for Industrial Ecology 2013年06月 International Society for Industrial Ecology
-
降水量とダム流木発生量との関係に関する一考察
吉田登, 山本祐吾, 江種伸之, 金子泰純
廃棄物資源循環学会研究発表会講演集(Web) 2013年
-
清掃工場における長寿命化計画への認知に影響を及ぼす要因の分析
更田 崇史, 吉田 登, 金子 泰純
廃棄物資源循環学会研究発表会講演集 2012年 一般社団法人 廃棄物資源循環学会
-
下水汚泥および一般廃棄物処理インフラ更新の統合管理による温室効果ガス削減効果の評価
山本祐吾, 乾裕紀子, 吉田登, 盛岡通, 東海明宏
第21回廃棄物資源循環学会研究発表会講演論文集 2010年11月
-
A Challenge of Sewage Sludge to Oil -Renewable Bio Oil Production by Fast Pyrolysis Technology toward A Sustainable Society-
Noboru Yoshida, Tohru Morioka, Yugo Yamamoto, Takayuki Takarada, Masatoshi Nagai, Hirotaka Mabuse
Proceedings of the 7th Society of Solid Waste Management Experts in Asia and Pacific Islands 2010年09月
-
上原慧, IZHAR Shamusul, 永井正敏, 吉田登, 山本祐吾, 盛岡通
石油学会第53回年会(第59回研究発表会) 2010年05月 公益社団法人 石油学会
-
活性汚泥から製造したバイオオイルの水素化脱窒素反応とオイルの性状
IZHAR Shamsul, 上原慧, 吉田登, 山本祐吾, 盛岡通, 永井正敏
化学工学会第75年会 2010年03月
-
下水処理インフラの更新マネジメントによる熱分解オイル化技術の導入効果に関するシナリオ分析
山本祐吾, 古野間達, 吉田登, 盛岡通
環境科学会2009年会講演要旨集 2009年09月
-
Potential of urban and regional symbiosis among sewage sludge treatment plants and industrial factories through sludge-to-liquid conversion technology
Noboru Yoshida, Yugo Yamamoto, Tohru Morioka, Takayuki Ihara, Masayuki Kai, Hirotaka Mabuse
5th International Conference on Industrial Ecology 2009年06月
-
204 下水汚泥熱分解バイオオイルの性状,燃焼性及び社会的受容性(循環型廃棄物処理技術(1))
吉田 登, 馬伏 弘恭, 井原 貴行, 盛岡 通
環境工学総合シンポジウム講演論文集 2009年 一般社団法人 日本機械学会
-
201 下水汚泥からのバイオオイル製造(循環型廃棄物処理技術(1),資源循環・廃棄物処理技術)
井原 貴行, 吉田 登, 盛岡 通
環境工学総合シンポジウム講演論文集 2008年 一般社団法人 日本機械学会
-
Waste Input-Output Analysis of Advanced Loop-closing Systems by Combing Establishied Manufacturing Infrastructure and Innovative Environmental Technologies
Noboru YOSHIDA, Tohru MORIOKA, Yugo YAMAMOTO, Yuichi MORIGUCHI, Hiroshi NAITO
International Society for Industrial Ecology Conference 2007 2007年06月
-
リユースと補修による家電製品でのライフサイクル管理ビジネスの可能性
山本祐吾, 山崎裕貴, 皐月久美子, 吉田登, 盛岡通
環境科学会2005年会講演要旨集 2005年09月
-
Evaluation of Eco-Industrial Development Based on Advanced Loop-Closing Technology and Infrastructure in Steel Industry by Using Waste I-O Analysis
N. Yoshida, Y. Yamamoto, T. Morioka
Extended Abstracts of International Symposium on EcoTopia Science 2005 2005年08月
-
既存インフラ活用型の循環形成のねらいと展開−兵庫エコタウン事業を事例として−
吉田登, 山本祐吾
土木学会第20回環境システムシンポジウム講演資料集 2005年03月
-
Eco-efficiency of Advanced Loop-closing Challenges in Recycling of WEEE and Chemical Components in Industrial Products in Hyogo Eco-Town Project
Tohru Morioka, Kiyotaka Tsunemi, Yugo Yamamoto, Yabar Helmut, Noboru Yoshida
Proceedings of International Eco-Efficiency Conference 2004年04月
-
紙のグリーン調達に伴う古紙の地域間相互依存構造に関する解析
第31回環境システム研究論文発表会講演集 2003年
-
An Analysis on Environmental Educational Effests of Field Experience at Rice-Terrace on Participants by Using Dematel Method
Proceedings of 31th Annual Meeting of Environmental Systems Research 2003年
-
Cycle Oriented Industrial Complex for Product Chain and Metabolism Management at EIP Demonstration Project
Yugo Yamamoto, Noboru Yoshida, Tohru Morioka
Proceedings of The Fifth International Conference on EcoBalance 2002年11月
-
環境効率を高めるリユースとサービサイジングの製品戦略
Proceedings of 8th Symposium on Microjoining and Assembly Technology in Electronics 2002年
-
環境勘定モデルを用いたアジアの持続可能な流域代謝管理方策の検討 中国の沿海経済解放区とその流域を対象として
盛岡通, 岡寺智大, 吉田登
地球環境シンポジウム講演集 1999年 Japan Society of Civil Engineers
-
大都市圏におけるローカルなエネルギー環境インフラ・システムの導入可能性評価に関する研究
盛岡 通, 藤田 壮, 吉田 登
地球環境シンポジウム講演集 1995年 Japan Society of Civil Engineers