木村 憲喜 (キムラ ノリヨシ)

写真a

所属

教育学部 教職大学院

職名

教授

emailアドレス

emailアドレス

プロフィール

日本化学会近畿支部副支部長

日本化学会近畿支部化学教育協議会委員長

放送大学客員教員

和歌山市立伏虎義務教育学校非常勤教頭

外部リンク


学歴 【 表示 / 非表示

  • 1993年
    -
    1998年

    筑波大学   大学院化学研究科   化学専攻  

  • 1989年
    -
    1993年

    筑波大学   第一学群自然学類   化学専攻  

学位 【 表示 / 非表示

  • 博士 ( 理学 )   1998年

  • 修士 ( 理学 )   1995年

経歴 【 表示 / 非表示

  • 2023年
    -
    継続中

    放送大学   和歌山学習センター   客員教授

  • 2023年
    -
    2025年

    和歌山市立伏虎義務教育学校   非常勤教頭

  • 2019年
    -
    継続中

    和歌山大学   大学院教育学研究科教職開発専攻 / 教職大学院   教授

  • 2019年
    -
    2021年

    和歌山市立伏虎義務教育学校   非常勤教頭

  • 2014年
    -
    2019年

    和歌山大学   教育学部   教授

全件表示 >>

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 2006年
    -
    継続中

    和歌山県化学技術者協会

  • 2002年
    -
    継続中

    日本核磁気共鳴学会

  • 2000年
    -
    継続中

    錯体化学会

  • 2000年
    -
    継続中

    日本理科教育学会

  • 1993年
    -
    継続中

    日本化学会

研究分野 【 表示 / 非表示

  • ナノテク・材料 / 無機・錯体化学

  • 人文・社会 / 科学教育

 

【学部】授業等(実験、演習、卒業論文指導、卒業研究、課題研究を含む) 【 表示 / 非表示

  • 2022年度   化学実験B   専門教育科目
  • 2022年度   化学実験A   専門教育科目
  • 2022年度   無機合成実験   専門教育科目
  • 2022年度   化学概論B   専門教育科目
  • 2022年度   理科実験実習(化学)   専門教育科目

全件表示 >>

【学部】サテライト科目 【 表示 / 非表示

  • 2021年度   【選択】暮らしの中のサイエンス   教養教育科目
  • 2020年度   【選択】暮らしの中のサイエンス   教養教育科目
  • 2019年度   【選択】暮らしの中のサイエンス   教養教育科目
  • 2018年度   【選択】水と環境   教養教育科目
  • 2017年度   水と環境   教養教育科目

全件表示 >>

【学部】自主演習 【 表示 / 非表示

  • 2017年度   実験工作キャラバン隊の活動における教材研究 / カルメ焼き
  • 2017年度   実験工作キャラバン隊の活動における教材研究 / 煮干しの解剖について

【大学院】授業等 【 表示 / 非表示

  • 2022年度   課題分析   その他
  • 2022年度   理科実験(中・高)   その他
  • 2022年度   理科実験(小)   その他
  • 2022年度   理科教材開発(中・高)   その他
  • 2022年度   修了研究   その他

全件表示 >>

受賞(教育活動に関するもの) 【 表示 / 非表示

  • 2022年度   和歌山おもしろ科学大賞 / 銀賞 / The Thermite Reaction -テルミット反応-   尾藤惇一, 中村文子, 木村憲喜   国内
  • 2021年度   和歌山おもしろ科学大賞 / 銀賞 / 赤いワインを蒸留してみよう!   平瀬利和, 林裕一郎, 丸山祐登, 中村文子, 木村憲喜   国内
  • 2021年度   和歌山おもしろ科学大賞 / 銀賞 / カラフルな水をつくろう   上野悠悟, 小川航輝, 掛川結衣羽, 中村文子, 木村憲喜   国内
  • 2020年度   和歌山おもしろ科学大賞 / 銀賞 / ペーパークロマトグラフィーできれいな模様を描こう   林裕一郎, 木村憲喜, 中村文子   国内
  • 2020年度   和歌山おもしろ科学大賞 / 金賞 / 液体の上を走ろう   スーパーサイエンティストジュニア(SSJ)   国内

全件表示 >>

 

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 錯体化学

  • 化学教育

  • 理科教育

論文 【 表示 / 非表示

  • Chemical Bonds / 高等学校と大学の連携を通して入試問題を考える

    木村憲喜 (担当区分: 筆頭著者, 責任著者 )

    化学と教育 ( 日本化学会 )  70 ( 10 ) 507 - 507   2022年10月  [査読有り]

  • 化学教育 徒然草 / コロナ禍における社会への貢献

    木村憲喜 (担当区分: 筆頭著者, 責任著者 )

    化学と教育 ( 日本化学会 )  69 ( 8 ) 313 - 313   2021年08月  [査読有り]

  • 滴定実験で中和に必要な量を正確に定量するための工夫

    中村文子, 木村憲喜 (担当区分: 最終著者, 責任著者 )

    化学と教育 ( 日本化学会 )  69 ( 4 ) 148 - 149   2021年04月  [査読有り]

  • 自然を観て, 自然から学ぶ植物分野の授業実践

    奥田雅史, 木村憲喜 (担当区分: 最終著者, 責任著者 )

    和歌山大学教職大学院紀要 (学校教育実践研究) ( 和歌山大学大学院教育学研究科教職開発専攻 (教職大学院) )  5   107 - 111   2021年03月  [査読有り]

     概要を見る

    今回, 我々は新学習指導要領に基づいた理科の授業実践の取り組みとして, スケッチ指導に重点を置いた観察実験を試みた。この授業実践から, 授業にスケッチを用いることで「科学的に探究する力を育成」できることがわかった。

    DOI

  • Chemical Bonds / 第99春季年会小学生向け実験教室 - 目指せ未来の科学者 -

    木村憲喜 (担当区分: 筆頭著者 )

    化学と教育 ( 日本化学会 )  67 ( 6 ) 271 - 271   2019年06月  [査読有り]

全件表示 >>

書籍等出版物 【 表示 / 非表示

  • 未来へひろがるサイエンス1- 3 / 2021年度用中学校理科教科書

    大矢禎一, 鎌田正裕, 大隅良典( 担当: 共編者(共編著者))

    啓林館  2021年  ISBN: 9784402018245

     概要を見る

    令和2年3月2日文部科学省検定済教科書 中学校理科用

  • わくわく理科 3- 6 / 2020年度用小学校理科教科書

    石浦章一, 鎌田正裕, 大隅良典( 担当: 共編者(共編著者))

    啓林館  2020年  ISBN: 9784402009809

     概要を見る

    平成31年3月5日文部科学省検定済教科書 小学校理科用

Misc 【 表示 / 非表示

  • 身近な水道水や池, 河川水の溶存酸素量(DO)と化学的酸素要求量(COD)の測定

    木村憲喜, 中村文子 (担当区分: 筆頭著者, 責任著者 )

    和歌山大学教育学部紀要. 自然科学 ( 和歌山大学教育学部 )  73   7 - 10   2023年02月  [査読有り]

     概要を見る

    In the present study, we measured dissolved oxygen (DO)and chemical oxygen demand (COD) in tap water, ponds, and river water in our life. The obtained data showed the difference values in various places. It is notable that the values of COD of the pond in site of Wakayama University were markedly increased from 2009 to 2022. On the other hand, the evaluated DO and COD values of the Kishigawa River and the Hikata River in Wakayama Prefecture remained unchanged for long periods of time. Therefore, these values are considered to environmental indicators. It is expected that the studies of DO and COD measurements can be applied in chemistry class and themed research of high school.

  • はがき新聞を用いた防災学習の授業実践

    奥田雅史, 木村憲喜 (担当区分: 最終著者, 責任著者 )

    和歌山大学教育学部紀要. 自然科学 ( 和歌山大学教育学部 )  73   11 - 15   2023年02月  [査読有り]

     概要を見る

    最近, 異常気象や地震など人々に強く影響をおよぼす自然現象が多く起きている. 今回, 防災意識を向上させ, 災害を減らすことを目的に「はがき新聞」を用いた防災学習を試みた. この授業実践により, 災害を身近なこととしてとらえることができ, 防災対応力を高められることがわかった.

  • ドライイーストを用いた過酸化水素の分解実験

    中村文子, 木村憲喜 (担当区分: 最終著者, 責任著者 )

    和歌山大学教育学部紀要. 自然科学 ( 和歌山大学教育学部 )  72   113 - 116   2022年02月  [査読有り]

     概要を見る

    In the present study, we tried to develop teaching materials for hydrogen peroxide decomposition experiment using dry yeast. As a result, it was found out that the amount of obtained oxygen gas was almost the same as that using manganese (IV) oxide.

    DOI

  • 身近な放射線の測定と教員免許状更新講習での実践

    木村憲喜 (担当区分: 責任著者 )

    和歌山大学教育学部紀要. 自然科学 ( 和歌山大学教育学部 )  72   127 - 129   2022年02月  [査読有り]

     概要を見る

    In the present study, radiation measurement is tried getting on a train around us. As a result, the increase of radiation dose in tunnel and the decrease of radiation dose by water of river were observed. By introducing these data, the radiation education could be practiced in Teacher's License Renewal Class.

    DOI

  • 和歌山県内における自然放射線の測定

    木村憲喜, 須賀弘樹 (担当区分: 筆頭著者, 責任著者 )

    和歌山大学教育学部紀要. 自然科学 ( 和歌山大学教育学部 )  71   129 - 130   2021年02月  [査読有り]

     概要を見る

    今回, 和歌山県内の身近な自然放射線を測定し, 線量が地質や高度, 身のまわりのものによって違いがあるか調べてみた。その結果, 都市部と郊外, 海上と陸地, 標高の違いなどによって, 線量に差異が見られた。これらの測定結果から, 我々の身のまわりに放射線があることやどの場所で放射線量が大きくなったり, 小さくなるのかを考察した。そして, これらの研究を教員免許更新講習で紹介し, 多くの教員に放射線に関する正しい知識と理解を深めてもらった。

    DOI

全件表示 >>

受賞(研究活動に関するもの) 【 表示 / 非表示

  • 令和4年度和歌山大学教育学部学生表彰 / 学部長表彰

    受賞者:  上野悠悟, 小川航輝, 掛川結衣羽

    2023年03月   和歌山大学教育学部   和歌山信愛高等学校大学体験実験指導 / おもしろ科学まつり出展 / たちばな支援学校生活(科学実験)の指導  

  • 令和3年度和歌山大学教育学部学生表彰 / 学部長表彰

    受賞者:  松尾佑樹

    2022年03月   和歌山大学教育学部   和歌山大学教育学部TA / 向陽高校講師 / 日本理科教育学会近畿支部大会学生賞 / 和歌山おもしろ科学大賞投稿動画コンテスト金賞  

  • 令和2年度和歌山大学教育学部学生表彰 / 学部長表彰

    受賞者:  林裕一郎, 平瀬利和

    2021年03月   和歌山大学教育学部   教育ボランティア活動 / まちかど土曜楽交, 和歌山おもしろ科学大賞投稿動画コンテスト  

  • 和歌山大学永年勤続者表彰

    受賞者:  木村憲喜

    2020年11月   和歌山大学  

  • 日本理科教育学会近畿支部大会学生賞

    受賞者:  林裕一郎, 平瀬利和, 鳴神一樹, 中村文子, 木村憲喜

    2020年11月   日本理科教育学会近畿支部   身近なものを用いた小学校高学年向けの理科教材の研究 - 科学実験教室「まちかど土曜楽交」に参加して -  

全件表示 >>

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • 観察場面におけるルーブリックの活用 -身近な植物の観察を題材として-

    松尾佑樹, 木村憲喜

    令和3年度日本理科教育学会近畿支部大会(京都教育大学, オンライン開催), 67 ( E-011 )  2021年11月26日   (京都教育大学(京都))  日本理科教育学会近畿支部

  • 身近なものを用いた小学校高学年向けの理科教材の研究 -科学実験教室「まちかど土曜楽交」に参加して-

    林裕一郎, 平瀬利和, 鳴神一樹, 中村文子, 木村憲喜

    令和2年度日本理科教育学会近畿支部大会(神戸大学, オンライン開催), 37  2020年11月28日   (神戸大学(神戸))  日本理科教育学会近畿支部

  • 身近なものを用いた中学生向けの理科教材の研究 -中学校における理科実験の実践例から-

    松尾佑樹, 鳴神一樹, 中村文子, 木村憲喜

    令和2年度日本理科教育学会近畿支部大会(神戸大学, オンライン開催), 49  2020年11月28日   (神戸大学(神戸))  日本理科教育学会近畿支部

  • 身近な放射線の測定と学校での実践

    木村憲喜, 須賀弘樹, 鳴神一樹

    日本理科教育学会第70回全国大会(岡山大学, オンライン開催), 420 ( 12-09 )  2020年08月22日   (岡山大学(岡山))  日本理科教育学会

  • 和歌山大学スーパーサイエンティストジュニアプロジェクト -「おもしろ科学まつり2019」に関する取り組み-

    鳴神一樹, 岸井綾香, 木村憲喜, 中村文子

    令和元年度日本理科教育学会近畿支部大会(和歌山大学教育学部附属中学校), 94 ( E-02 )  2019年11月30日   (和歌山大学教育学部附属中学校(和歌山))  日本理科教育学会近畿支部

全件表示 >>

研究交流 【 表示 / 非表示

  • 高等学校化学教材の新規開発と実践 / 液体窒素を使った実験 / 和歌山県立粉河高等学校

    2020年04月
    -
    2021年03月
     

    共同研究

  • 高等学校化学教材の新規開発と実践 / 液体窒素を使った実験 / 和歌山県立粉河高等学校

    2019年04月
    -
    2020年03月
     

    共同研究

  • スーパーサイエンティストジュニア(SSJ)プロジェクト / 堺市立金岡南中学校

    2019年04月
    -
    2020年03月
     

    共同研究

  • 高等学校化学教材の新規開発と実践 / 液体窒素を使った実験 / 和歌山県立紀北工業高等学校

    2019年04月
    -
    2020年03月
     

    共同研究

  • スーパーサイエンティストジュニア(SSJ)プロジェクト / 海南市立亀川中学校

    2018年04月
    -
    2019年03月
     

    共同研究

全件表示 >>

科学研究費 【 表示 / 非表示

  • 身近な環境放射線の測定と授業実践について

    2018年04月
    -
    2021年03月
     

    基盤研究(C)  代表

  • 実験・観察教室を通じた理科・科学教育の実践による体系化

    2012年04月
    -
    2015年03月
     

    基盤研究(C)  分担

  • キャラバン型実験工作教室による体験学習の高度化

    2009年04月
    -
    2012年03月
     

    基盤研究(C)  分担

  • ハロゲン架橋一次元金属錯体の構造と電子スピンダイナミクス

    1998年04月
    -
    2001年03月
     

    特別研究員奨励費  代表

 

公開講座等の講師、学術雑誌等の査読、メディア出演等 【 表示 / 非表示

  • 第11回(令和5年度)和歌山県高等学校文化連盟 / 自然科学部門 / 講習会 / 講師

    2023年06月20日
    -
    2023年06月21日

    和歌山県高等学校文化連盟 / 自然科学部門

     詳細を見る

    地域貢献,理科教育

    第11回和歌山県高等学校文化連盟自然科学部会講習会にて,和歌山県下の高校科学部の生徒を対象とした,物理・化学コースの実験指導

  • 第25回工業高等専門学校生化学研究発表会 / 対面およびオンライン開催

    2023年03月08日
     
     

    日本化学会近畿支部化学教育協議会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    化学教育協議会委員長,開会の挨拶,日付:2023/03/08 (化学のより一層の発展と日本の化学研究の後継者を育てることを目指して,平成10年度より近畿支部地区の工業高等専門学校の生徒による化学研究発表会を開催している.)

  • 第39回高等学校中学校化学研究発表会 / 大阪大学会館講堂

    2022年12月26日
     
     

    日本化学会近畿支部化学教育協議会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    化学教育協議会委員長,高校の部講評,日付:2022/12/26

  • 生活 / 講師 / ドレミパイプを聞こう / 浮沈子で遊ぼう / 空気砲でたおそう / バネ電話で話そう / たちばな支援学校

    2022年12月20日
     
     

    和歌山県立たちばな支援学校

     詳細を見る

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    生活(科学実験)の指導(ドレミパイプを聞こう,浮沈子で遊ぼう,空気砲でたおそう,バネ電話で話そう),小学部4年生20名,日付:2022/12/20

  • おもしろ科学まつり / ゴージャス!イクラ in イクラを作ろう

    2022年11月26日
    -
    2022年11月27日

    増進堂・受験研究社

     詳細を見る

    理科教育

    増進堂・受験研究社ホームページ

全件表示 >>

教員免許状更新講習、司書教諭講習等(受託事業) 【 表示 / 非表示

  • 2021年度   【選択】暮らしの中のサイエンス / 教員免許状更新講習: 新宮会場 / 新宮高等学校 (08.06)
  • 2020年度   【選択】暮らしの中のサイエンス / 教員免許状更新講習: 田辺会場 / 熊野高等学校 (08.11)
  • 2019年度   【選択】暮らしの中のサイエンス / 教員免許状更新講習: 田辺会場 / 熊野高等学校 (08.23)
  • 2018年度   【選択】水と環境 / 教員免許状更新講習: 和歌山会場 / 和歌山大学 ( 08.24 )
  • 2017年度   水と環境 / 教員免許状更新講習: 田辺会場 / 田辺工業高等学校 ( 08.27 )

全件表示 >>

学協会、政府、自治体等の公的委員 【 表示 / 非表示

  • 食と科学のふしぎ博体験ブース出展者

    2023年09月
     
     
     

    食と科学のふしぎ博in和歌山実行委員会

     詳細を見る

    地域貢献,理科教育

    小中高校生を対象に理科の有用性を食を通じて伝えるイベント「食と科学のふしぎ博in和歌山」において体験ブースを出展し,実演・ワークショップを実施する.

  • 和歌山県立橋本高校学校運営協議会会長

    2023年04月
    -
    2024年03月
     

    和歌山県立橋本高等学校, 古佐田丘中学校 令和5年度学校運営協議会委員, 和歌山県教育委員会

     詳細を見る

    国や地方自治体, 他大学・研究機関等での委員

    学校運営協議会委員,任期:1年 (2023/07/,11/,2024/02/),校長が作成する基本方針の承認など

  • 放送大学和歌山学習センター客員教授

    2023年04月
    -
    2024年03月
     

    放送大学和歌山学習センター(放送大学学園)

     詳細を見る

    化学

    和歌山学習センターの管理運営の助言(面接授業の企画立案の助言,学生の学修上の各種相談など)

  • 島ものづくり塾運営委員会委員

    2023年04月
    -
    2024年03月
     

    公益財団法人島財団

     詳細を見る

    理科教育

    島ものづくり塾の運営に関する次の事項を審議決定する.
    公募による塾生の選考
    カリキュラムの決定と講師の選定
    運営委員会(2023/07/04,2024/01/),島ものづくり塾(2024/)

  • 和歌山県立橋本高等学校運営指導委員会委員

    2023年04月
    -
    2024年03月
     

    和歌山県立橋本高等学校

     詳細を見る

    学校教育

    文部科学省委託事業「新時代に対応した高等学校改革推進事業(普通科改革支援事業)」運営指導委員,運営指導委員会:2023/06/01,2024/,中間発表会:2023/09/15,文部科学省が令和4年度に指定する「普通科改革支援事業指定校」に橋本高校が決定し,普通科以外の学科の設置にむけて意見交換等を行い協議を行っていた.令和5年度も引き続き「新時代に対応した高等学校改革推進事業(普通科改革支援事業)」を継続し,普通教育を主とする学科の弾力化(普通科改革)や教科等横断的な学習の推進による資質・能力の育成を実現するため協議を行っていく.

全件表示 >>

その他の社会活動 【 表示 / 非表示

  • 食と科学のふしぎ博 / 氷菓子をつくろう

    2023年09月24日
     
     

    食と科学のふしぎ博in和歌山実行委員会 / 和歌山大学紀伊半島価値共創基幹Kii-Plus

     詳細を見る

    地域貢献,理科教育

    小中高校生を対象に理科の有用性を食を通じて伝えるイベント「食と科学のふしぎ博in和歌山」において体験ブースを出展し,実演・ワークショップを実施する.

  • 生活 / 講師 / ドレミパイプを聞こう / 浮沈子で遊ぼう / 空気砲でたおそう / バネ電話で話そう / たちばな支援学校

    2022年12月20日
     
     

    和歌山大学教職実践支援ユニット / 科学教育連携事業

     詳細を見る

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    生活(科学実験)の指導(ドレミパイプを聞こう,浮沈子で遊ぼう,空気砲でたおそう,バネ電話で話そう),小学部4年生20名,日付:2022/12/20

  • 青少年のための科学の祭典 / 投稿動画コンテスト部門 / 和歌山おもしろ科学大賞 投稿動画コンテスト

    2022年12月17日
     
     

    2022 青少年のための科学の祭典 / 和歌山大会実行委員会 / 和歌山大学

     詳細を見る

    ボランティア活動等

    テルミット反応/実施者:尾藤惇一,中村文子,木村憲喜

  • 青少年のための科学の祭典 / 和歌山大会出展 / 本町公園 / 和歌山信愛大学

    2022年11月26日
    -
    2022年11月27日

    2022 青少年のための科学の祭典 / 和歌山大会実行委員会 / 和歌山大学教職大学院

     詳細を見る

    ボランティア活動等

    磁石であそぼう!/実施者:則藤文音,橋本麻衣,深井美希,中村文子,木村憲喜;「バネでんわ」をつくろう!/実施者:山田直哉,梅本竜馬,佐原由莉,安田隆一郎,中村文子,木村憲喜(令和4年度和歌山大学教育学部フレンドシップ事業報告書「理科実験(小)」(2023.03))

  • 青少年のための科学の祭典 / 和歌山大会出展 / 本町公園 / 和歌山信愛大学

    2022年11月26日
    -
    2022年11月27日

    2022 青少年のための科学の祭典 / 和歌山大会実行委員会 / 和歌山大学教育学部

     詳細を見る

    ボランティア活動等

    ゴージャス!イクラinイクラを作ろう/実施者:唐津大地,尾藤惇一,狭間皐人,中村文子,木村憲喜;ストロー浮沈子で遊ぼう!!/実施者:大月莉紗,神山遼,芝﨑駿輔,宿院祐里,中村文子,木村憲喜;せんたくのりの大変身!!/実施者:上野悠吾,掛川結衣羽,小川航輝,中村文子,木村憲喜(令和4年度和歌山大学教育学部フレンドシップ事業報告書「理科実験実習」(2023.03))

全件表示 >>