所属 |
観光学部 観光学科 |
職名 |
教授 |
兼務 |
観光学部(学部長) |
emailアドレス |
|
外部リンク |
【学部】授業等(実験、演習、卒業論文指導、卒業研究、課題研究を含む) 【 表示 / 非表示 】
- 2022年度 サイエンス論 教養教育科目
- 2022年度 地域学 教養教育科目
- 2022年度 地域協働演習基礎 連携展開科目
- 2022年度 地域協働演習A 連携展開科目
- 2022年度 地域協働演習B 連携展開科目
【学部】自主演習 【 表示 / 非表示 】
- 2022年度 学生との協働による棚田保全・集落支援活動
- 2022年度 「林業×地域」の再発見による地域将来ビジョン策定とシナリオプランニング
- 2021年度 「林業×地域」の再発見:森林・林業を活かした地域将来ビジョンづくり
- 2021年度 学生との協働による継続的な棚田保全活動
- 2020年度 学生との協働による継続的な棚田保全活動
【大学院】授業等 【 表示 / 非表示 】
- 2022年度 森林空間政策特論 博士前期
- 2022年度 専門研究Ⅰ 博士前期
- 2022年度 専門研究Ⅱ 博士前期
- 2022年度 特別研究 博士後期
- 2021年度 専門研究Ⅰ 博士前期
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Transition of Forest Tourism Policies in Japanese National Forest Management
Yumi Oura
Tourism Planning & Development 15 40-54 2017年09月 [査読有り]
-
1990年代以降における都市農山村交流の政策的展開とその方向性(テーマ : 1990年代以降の林政の展開と今後の方向性,2008年春季大会論文)
大浦 由美
林業経済研究 ( 林業経済学会 ) 54 ( 1 ) 40 - 49 2008年 [査読有り] [招待有り]
-
国有林野における森林レクリエーション事業と地域社会
大浦 由美, OURA Yumi
名古屋大学森林科学研究 ( 名古屋大学農学部附属演習林 ) 23 ( 23 ) 19 - 98 2004年12月 [査読有り]
-
韓国における「探訪予約・ガイド制度」の展開と地域社会への影響—チリサン国立公園チルソン渓谷周辺地域を事例として—
曺禎敏,大浦由美
和歌山大学観光学会 観光学 14 23〜31 - 31 2016年03月 [査読有り]
-
JA農産物直売所設置にともなう生産者の意識変化 : 大阪府岸和田市JAいずみの「愛彩ランド」出荷部会へのアンケート調査結果
藤田 武弘, 堀野 涼子, 木川 夏香, 清原 大地, 中村 文香, 藤井 至, 大浦 由美
観光学 ( 和歌山大学 ) 8 ( 8 ) 45 - 53 2013年03月
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
Tourism development in Japan : themes, issues and challenges
Sharpley, Richard, 加藤, 久美( 担当: 分担執筆, 担当範囲: Transition of forest tourism policies in Japanese national forest management)
Routledge 2020年10月 ISBN: 9780367221478
-
大学的和歌山ガイド-こだわりの歩き方
神田孝治, 大浦由美, 加藤久美( 担当: 共編者(共編著者), 担当範囲: 「紀州の棚田を守り継ぐ」(pp.141-159),「都市農村交流の鏡効果-『棚田ふぁむ』の活動から」(共著・pp.160-162))
昭和堂 2018年10月 ISBN: 4812217350
-
ここからはじめる観光学 : 楽しさから知的好奇心へ
大橋, 昭一, 山田, 良治, 神田, 孝治( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 「第13章 観光と地域再生」,「第18章 森林とレクリエーション」)
ナカニシヤ出版 2016年12月 ISBN: 9784779511233
-
現代の観光とブランド
大橋, 昭一( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 「第7章 農村と観光」)
同文舘出版 2013年 ISBN: 9784495382216
-
都市と農村 : 交流から協働へ
橋本, 卓爾, 山田, 良治, 藤田, 武弘, 大西, 敏夫( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 「第12章 『参加・協働』の森づくり」)
日本経済評論社 2011年 ISBN: 9784818821552
Misc 【 表示 / 非表示 】
-
和歌山大学観光学部「棚田ふぁむ」による棚田保全活動の展開
大浦 由美 (担当区分: 筆頭著者 )
棚田学会誌 ( 18 ) 6 - 13 2017年07月 [招待有り]
-
大学における観光教育の現状と課題に関する調査研究(文部科学省令和3年度先導的大学改革推進委託事業報告書)
大浦由美, 佐々木壮一郎, 永井隼人, 村野美里 (担当区分: 最終著者 )
2022年03月
-
地域主導型 果樹産地スマート農業アクションプラン策定 ICT導入が遅れている果樹産地におけるスマート農業導入・検証 : 食農総合研究教育センター
大浦 由美, 藤田 武弘, 岸上 光克, 満田 成紀, 秋山 演亮
和歌山大学Kii-Plusジャーナル = Kii-Plus journal / 和歌山大学Kii-Plusジャーナル編集委員会 編 ( 和歌山大学紀伊半島価値共創基幹Kii-Plus ) ( [1] ) 122 - 125 2021年05月
-
森林レクリエーションによる観光振興
大浦由美 (担当区分: 筆頭著者 )
『森林等地域資源を活用した山村振興対策に関する調査報告書』,一般社団法人日本林業協会 38 - 41 2017年07月
-
活動報告「遠山郷観光戦略計画」の検証
大浦 由美 (担当区分: 筆頭著者 )
学輪 ( 4 ) 33-50 2017年07月
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
豊かな森・里・人の暮らしを育む多様な主体との交流・協働と大学の役割について
大浦由美 [招待有り]
ローカルSDGs(地域循環共生圏)推進における大学が果たす役割とは 2023年01月31日
-
地域資源における価値創造:森林資源
大浦由美 [招待有り]
岡山SDGs未来都市連絡協議会サステナブルツーリズム人材育成プログラム 2022年12月06日
-
和歌山県における農業遺産の概要とその意義
大浦由美 [招待有り]
JICA関西 地域理解プログラム 2022年11月22日
-
域学連携による農山村支援の取り組み:和歌山大学棚田ふぁむの挑戦
大浦由美, 山本侑佳, 中川汰智 [招待有り]
JICA関西 地域理解プログラム 2022年11月06日
-
森林保全と観光・レクリエーション
大浦由美 [招待有り]
2022年度観光庁持続可能な観光推進モデル事業(人材育成) 2022年10月21日
研究交流 【 表示 / 非表示 】
-
林業経済学会2022年春季大会(オンライン)
2022年03月 -
「資源を循環させる地域イノベーションエコシステム研究拠点」に関する研究開発
2021年07月-2022年03月共同研究
-
林業経済学会2021年春季大会(オンライン)
2021年03月 -
棚田学会シンポジウム(オンライン)
2020年12月 -
林業経済学会研究会Box「森と棚田の公益的機能をどう支えるべきか」(オンライン)
2020年10月
科学研究費 【 表示 / 非表示 】
-
関係人口と地域住民との価値共創から検証するツーリズム・テロワール価値概念の有効性
2021年04月-2024年03月基盤研究(C) 分担
-
企業のCSR活動等を契機とした新たな地域観光の創出:「企業の森」事業に着目して
2021年04月-2024年03月基盤研究(C) 代表
-
新たな人口移動を契機とする農山村地域の経済およびコミュニティの変容に関する研究
2016年04月-2019年03月基盤研究(C) 分担
-
国有林野の「協働型管理」におけるツーリズム活用・創出の意義と課題
2015年04月-2018年03月基盤研究(C) 代表
-
国有林の森林レクリエーション事業を中心とする多様なパートナーシップの形成
2011年04月-2014年03月基盤研究(C) 代表
財団・企業等からの寄附金、公募型研究助成等 【 表示 / 非表示 】
-
食農総合研究教育センター寄附金((財)江頭ホスピタリティ事業振興財団研究助成)
2022年04月寄附金 代表
財団・企業等との共同研究、受託研究、学術指導等 【 表示 / 非表示 】
-
都市農村交流による関係人口創出のための中間支援機能の検証
2022年10月-2023年03月受託研究 代表
-
持続可能な観光を実践する地域人材の育成・創出事業
2022年10月-2023年02月学術指導 分担
-
サステナブルツーリズム人材育成プログラム企画運営業務
2022年09月-2023年02月受託事業 分担
-
「ビヨンド・”ゼロ・カーボン”を目指す”Co-JUNKAN”プラットフォーム」研究拠点に関する国立大学法人和歌山大学による研究開発
2022年04月-2025年03月受託研究 分担
-
「資源を循環させる地域イノベーションエコシステム研究拠点」に関する研究開発
2021年07月-2022年03月共同研究 分担
公開講座等の講師、学術雑誌等の査読、メディア出演等 【 表示 / 非表示 】
-
セミナー講師(地域共創に資する大学と地域の連携セミナー)
2023年01月31日近畿環境パートナーシップオフィス(きんき環境館)
-
講師
2022年11月01日JICA関西
-
有識者
2022年04月01日-2023年03月31日高野山・有田川流域世界農業遺産推進協議会
-
公開講座講師
2021年10月30日大阪府河内長野市
-
パネルディスカッションコーディネーター
2021年10月25日-2021年10月26日和歌山県農林水産部
学協会、政府、自治体等の公的委員 【 表示 / 非表示 】
-
和歌山県起業家支援施設等入居審査委員会
2022年04月01日-2025年03月31日和歌山県
-
紀の国森づくり基金運営委員会
2021年10月06日-2023年10月05日和歌山県
-
道の駅みさき指定管理者審査委員会
2021年06月24日-2022年03月31日岬町
-
和歌山県環境審議会本会委員
2021年05月01日-2023年04月30日和歌山県
-
岬町PFI事業者選定審査委員会
2020年12月11日-2021年06月30日岬町役場
その他の社会活動 【 表示 / 非表示 】
-
古座川町流域協議会
2020年08月24日古座川町流域協議会
-
紀美野町棚田保全プロジェクト委員会
2020年07月-継続中紀美野町棚田保全プロジェクト委員会
-
根来山げんきの森・里山まつり
2019年04月その他
-
柑芦会大阪支部総会
2018年07月その他
-
根来山げんきの森・里山まつり
2018年04月その他