学歴
-
1991年-1993年
信州大学大学院 農学研究科 林学専攻
-
1987年-1991年
信州大学 農学部 林学科
学位
-
修士(農学)
-
博士(農学)
所属学協会
-
棚田学会
-
日本林学会
-
林業経済学会
-
日本農業市場学会
-
観光学術学会
研究分野
-
人文・社会 / 観光学
-
ライフサイエンス / 森林科学 / 林業経済学
研究シーズ
【学部】授業等(実験、演習、卒業論文指導、卒業研究、課題研究を含む)
-
2023年度 Dissertation 専門教育科目
-
2023年度 Global SeminarⅡ 専門教育科目
-
2023年度 Global SeminarⅠ 専門教育科目
-
2023年度 専門演習Ⅰ 専門教育科目
-
2023年度 卒業論文 専門教育科目
-
2023年度 専門演習Ⅱ 専門教育科目
-
2023年度 南信州・飯田フィールドスタディH 専門教育科目
-
2023年度 観光と森林 専門教育科目
-
2023年度 地域協働演習C 連携展開科目
-
2023年度 地域協働演習B 連携展開科目
-
2023年度 地域協働演習A 連携展開科目
-
2023年度 地域学 教養教育科目
-
2023年度 地域協働演習基礎 連携展開科目
-
2023年度 サイエンス論 教養教育科目
-
2023年度 地域協働演習Adv. 連携展開科目
-
2023年度 食と農のこれからを考える 連携展開科目
-
2023年度 地域協働セミナー 教養教育科目
-
2022年度 食と農のこれからを考える 連携展開科目
-
2022年度 地域協働演習Adv. 連携展開科目
-
2022年度 地域協働演習C 連携展開科目
-
2022年度 地域協働演習B 連携展開科目
-
2022年度 地域協働演習A 連携展開科目
-
2022年度 地域協働演習基礎 連携展開科目
-
2022年度 地域学 教養教育科目
-
2022年度 サイエンス論 教養教育科目
-
2022年度 地域協働セミナー 教養教育科目
-
2022年度 Dissertation 専門教育科目
-
2022年度 Global SeminarⅡ 専門教育科目
-
2022年度 Global SeminarⅠ 専門教育科目
-
2022年度 地域再生論 専門教育科目
-
2022年度 観光資源論 専門教育科目
-
2022年度 専門演習Ⅰ 専門教育科目
-
2022年度 卒業論文 専門教育科目
-
2022年度 専門演習Ⅱ 専門教育科目
-
2022年度 南信州・飯田フィールドスタディG 専門教育科目
-
2021年度 専門演習Ⅱ 専門教育科目
-
2021年度 基礎演習 専門教育科目
-
2021年度 地域再生論 専門教育科目
-
2021年度 観光と森林 専門教育科目
-
2021年度 観光資源論 専門教育科目
-
2021年度 地域協働演習C 連携展開科目
-
2021年度 地域協働演習B 連携展開科目
-
2021年度 地域協働演習A 連携展開科目
-
2021年度 地域学 教養教育科目
-
2021年度 地域協働演習基礎 連携展開科目
-
2021年度 サイエンス論 教養教育科目
-
2021年度 地域協働演習Adv. 連携展開科目
-
2021年度 地域協働セミナー 教養教育科目
-
2021年度 食と農のこれからを考える 連携展開科目
-
2021年度 卒業論文 専門教育科目
-
2021年度 専門演習Ⅰ 専門教育科目
-
2021年度 Global SeminarⅠ 専門教育科目
-
2021年度 Global SeminarⅡ 専門教育科目
-
2021年度 Dissertation 専門教育科目
-
2020年度 地域再生論 専門教育科目
-
2020年度 卒業論文 専門教育科目
-
2020年度 専門演習Ⅱ 専門教育科目
-
2020年度 専門演習Ⅰ 専門教育科目
-
2020年度 基礎演習 専門教育科目
-
2020年度 観光資源論 専門教育科目
-
2020年度 プロジェクト演習 専門教育科目
-
2020年度 Global SeminarⅡ 専門教育科目
-
2020年度 Global SeminarⅠ 専門教育科目
-
2020年度 Dissertation 専門教育科目
-
2020年度 食と農のこれからを考える 連携展開科目
-
2020年度 地域協働演習Adv. 連携展開科目
-
2020年度 地域協働演習C 連携展開科目
-
2020年度 地域協働演習B 連携展開科目
-
2020年度 地域協働演習A 連携展開科目
-
2020年度 地域協働演習基礎 連携展開科目
-
2020年度 食農学 教養教育科目
-
2020年度 地域学 教養教育科目
-
2020年度 地域協働セミナー 教養教育科目
-
2019年度 卒業論文(9期以前) 専門教育科目
-
2019年度 専門演習Ⅰ 専門教育科目
-
2019年度 専門演習Ⅰ 専門教育科目
-
2019年度 卒業論文 専門教育科目
-
2019年度 専門演習Ⅱ 専門教育科目
-
2019年度 基礎演習 教養教育科目
-
2019年度 南信州・飯田フィールドスタディE 専門教育科目
-
2019年度 地域再生論 専門教育科目
-
2019年度 観光と森林 専門教育科目
-
2019年度 観光資源論 専門教育科目
-
2019年度 地域協働自主演習Adv. 教養教育科目
-
2019年度 食と農のこれからを考える 教養教育科目
-
2019年度 地域協働自主演習Ⅱ 教養教育科目
-
2019年度 地域協働自主演習Ⅰ 教養教育科目
-
2019年度 地域協働セミナー 教養教育科目
-
2019年度 21世紀サイエンス論 教養教育科目
-
2018年度 専門演習Ⅰ 専門教育科目
-
2018年度 専門演習Ⅰ 専門教育科目
-
2018年度 卒業論文 専門教育科目
-
2018年度 基礎演習 専門教育科目
-
2018年度 南信州・飯田フィールドスタディD 専門教育科目
-
2018年度 地域再生論 専門教育科目
-
2018年度 観光資源論 専門教育科目
-
2018年度 地域協働自主演習Adv. 教養教育科目
-
2018年度 食と農のこれからを考える 教養教育科目
-
2018年度 地域協働自主演習Ⅱ 教養教育科目
-
2018年度 地域協働自主演習Ⅰ 教養教育科目
-
2018年度 地域協働セミナー 教養教育科目
-
2018年度 21世紀サイエンス論 教養教育科目
-
2017年度 地域協働自主演習Ⅱ 教養教育科目
-
2017年度 21世紀サイエンス論 教養教育科目
-
2017年度 卒業論文 専門教育科目
-
2017年度 卒業論文 専門教育科目
-
2017年度 専門演習Ⅱ 専門教育科目
-
2017年度 専門演習Ⅱ 専門教育科目
-
2017年度 基礎演習 専門教育科目
-
2017年度 南信州・飯田フィールドスタディC 専門教育科目
-
2017年度 観光学概論 専門教育科目
-
2017年度 地域再生論 専門教育科目
-
2017年度 観光と森林 専門教育科目
-
2017年度 地域協働自主演習Ⅰ 教養教育科目
-
2017年度 地域協働セミナー 教養教育科目
-
2016年度 熊野フィールド体験B 教養教育科目
-
2016年度 南信州・飯田フィールドスタディB 専門教育科目
-
2016年度 21世紀サイエンス論 教養教育科目
-
2016年度 地域協働セミナー 教養教育科目
-
2016年度 基礎自主演習C 専門教育科目
-
2016年度 基礎自主演習B 専門教育科目
-
2016年度 基礎自主演習A 専門教育科目
-
2016年度 地域観光実習C 専門教育科目
-
2016年度 地域観光実習B 専門教育科目
-
2016年度 地域観光実習A 専門教育科目
-
2016年度 専門演習Ⅰ 専門教育科目
-
2016年度 専門演習Ⅰ 専門教育科目
-
2016年度 卒業論文 専門教育科目
-
2016年度 専門演習Ⅱ 専門教育科目
-
2016年度 基礎演習 専門教育科目
-
2016年度 プロジェクト演習 専門教育科目
-
2016年度 地域再生論 専門教育科目
-
2015年度 卒業論文 専門教育科目
-
2015年度 専門演習Ⅱ 専門教育科目
-
2015年度 南信州・飯田フィールドスタディA 専門教育科目
-
2015年度 森林レクリエーション論 専門教育科目
-
2015年度 熊野フィールド体験A 教養教育科目
-
2015年度 基礎演習 専門教育科目
-
2015年度 21世紀サイエンス論 教養教育科目
-
2015年度 地域資源論 専門教育科目
-
2015年度 専門演習Ⅰ 専門教育科目
-
2015年度 専門演習Ⅰ 専門教育科目
-
2015年度 熊野フィールド体験B 教養教育科目
-
2015年度 外国語文献講読[英語]A 専門教育科目
-
2014年度 専門演習Ⅰ 専門教育科目
-
2014年度 専門演習Ⅰ 専門教育科目
-
2014年度 専門演習Ⅱ 専門教育科目
-
2014年度 基礎演習 専門教育科目
-
2014年度 専門演習Ⅱ・卒業論文 専門教育科目
-
2014年度 外国語文献講読[英語]A 専門教育科目
-
2014年度 地域資源論 専門教育科目
-
2014年度 森林レクリエーション論 専門教育科目
-
2014年度 熊野フィールド体験B 教養教育科目
-
2014年度 熊野フィールド体験A 教養教育科目
-
2014年度 21世紀サイエンス論 教養教育科目
-
2013年度 専門演習Ⅰ 専門教育科目
-
2013年度 専門演習Ⅰ 専門教育科目
-
2013年度 基礎演習 専門教育科目
-
2013年度 専門演習Ⅱ・卒業論文 専門教育科目
-
2013年度 専門演習Ⅰ 専門教育科目
-
2013年度 専門演習Ⅰ 専門教育科目
-
2013年度 外国語文献講読[英語]A 専門教育科目
-
2013年度 地域資源論 専門教育科目
-
2013年度 森林レクリエーション論 専門教育科目
-
2012年度 専門演習Ⅱ・卒業論文 専門教育科目
-
2012年度 専門演習Ⅰ 専門教育科目
-
2012年度 専門演習Ⅰ 専門教育科目
-
2012年度 基礎演習 専門教育科目
-
2012年度 外国語文献講読[英語]A 専門教育科目
-
2012年度 地域資源論 専門教育科目
-
2012年度 森林レクリエーション論 専門教育科目
-
2011年度 基礎演習Ⅰ 専門教育科目
-
2011年度 専門演習Ⅱ・卒業論文 専門教育科目
-
2011年度 専門演習Ⅰ 専門教育科目
-
2011年度 専門演習Ⅰ 専門教育科目
-
2011年度 外国語文献講読[英語] 専門教育科目
-
2011年度 地域緑資源論 専門教育科目
-
2011年度 森林レクリエーション論 専門教育科目
-
2011年度 森林資源利用論 専門教育科目
-
2010年度 森林資源利用論 専門教育科目
-
2010年度 基礎演習Ⅰ 専門教育科目
-
2010年度 専門演習Ⅱ・卒業論文 専門教育科目
-
2010年度 専門演習Ⅰ 専門教育科目
-
2010年度 専門演習Ⅰ 専門教育科目
-
2010年度 観光入門 専門教育科目
-
2010年度 地域緑資源論 専門教育科目
-
2010年度 外国語文献講読[英語] 専門教育科目
-
2010年度 森林レクリエーション論 専門教育科目
-
2009年度 地域緑資源論 専門教育科目
-
2009年度 専門演習Ⅰ 専門教育科目
-
2009年度 専門演習Ⅰ 専門教育科目
-
2009年度 森林資源利用論(GPA外) 専門教育科目
-
2009年度 森林資源利用論 専門教育科目
-
2009年度 基礎演習Ⅱ 専門教育科目
-
2009年度 基礎演習Ⅰ 専門教育科目
-
2009年度 外国語文献講読[英語] 専門教育科目
-
2008年度 観光入門 教養教育科目
-
2008年度 基礎演習Ⅱ 教養教育科目
-
2008年度 森林レクリエーション論 専門教育科目
-
2008年度 基礎演習Ⅰ 教養教育科目
-
2008年度 森林資源利用論 専門教育科目
-
2007年度 観光入門 教養教育科目
-
2007年度 基礎演習Ⅱ 教養教育科目
-
2007年度 基礎演習Ⅰ 教養教育科目
-
2007年度 森林資源利用論 専門教育科目
【学部】サテライト科目
-
2023年度 地域づくりの理論と実践D 連携展開科目
-
2022年度 地域づくりの理論と実践C 連携展開科目
-
2014年度 紀州郷土学D 教養教育科目
【学部】自主演習
-
2023年度 「林業×地域」の再発見による地域将来ビジョン策定とシナリオプランニング
-
2023年度 学生との協働による棚田保全・集落支援活動
-
2022年度 学生との協働による棚田保全・集落支援活動
-
2022年度 「林業×地域」の再発見による地域将来ビジョン策定とシナリオプランニング
-
2021年度 「林業×地域」の再発見:森林・林業を活かした地域将来ビジョンづくり
-
2021年度 学生との協働による継続的な棚田保全活動
-
2020年度 学生との協働による継続的な棚田保全活動
-
2019年度 学生との協働による継続的な棚田保全活動の構築に向けた取り組み
-
2019年度 笑顔が広がる美しい里づくり
-
2018年度 学生との協働による継続的な棚田保全活動の構築に向けた取り組み
-
2018年度 笑顔が広がる美しい里づくり
-
2017年度 学生との協働による継続的な棚田保全活動の構築に向けた取り組み
-
2017年度 岬町フィールドミュージアム構想
-
2017年度 道の駅遠山郷を核とした地域活性化に関する調査
-
2017年度 地域資源を活用した〝おどろきと感動”の地域づくり
-
2017年度 ほっとスポット温川プロジェクト
-
2016年度 学生との協働による継続的な棚田保全活動の構築に向けた取り組み
-
2016年度 道の駅遠山郷を核とした地域活性化に関する調査
-
2016年度 岬町フィールドミュージアム構想
-
2015年度 学生との協働による継続的な棚田保全活動の構築に向けた取り組み
-
2015年度 道の駅遠山郷を核とした地域活性化に関する調査
-
2014年度 学生との協働による継続的な棚田保全活動の構築に向けた取り組み
-
2014年度 和歌山市民の森づくり事業の今後を考える
-
2013年度 学生との協働による継続的な棚田保全活動の構築に向けた取り組み
-
2012年度 学生との協働による継続的な棚田保全活動の構築に向けた取り組み
-
2008年度 農山漁村の現場で学ぶ地域資源の発掘・利活用
【大学院】授業等
-
2023年度 観光資源と地域コミュニティ その他
-
2023年度 特別研究 博士後期
-
2023年度 専門研究 2 博士前期
-
2023年度 専門研究 1 博士前期
-
2023年度 専門研究Ⅱ 博士前期
-
2023年度 専門研究Ⅰ 博士前期
-
2022年度 特別研究 博士後期
-
2022年度 専門研究Ⅱ 博士前期
-
2022年度 専門研究Ⅰ 博士前期
-
2022年度 森林空間政策特論 博士前期
-
2021年度 森林空間政策特論 博士前期
-
2021年度 専門研究Ⅰ 博士前期
-
2020年度 観光学研究方法論演習 博士後期
-
2020年度 専門研究Ⅱ 博士前期
-
2020年度 森林空間政策特論 博士前期
-
2019年度 観光学研究方法論演習 博士後期
-
2019年度 専門研究Ⅰ 博士前期
-
2019年度 森林空間政策特論 博士前期
-
2018年度 観光学研究方法論演習 博士後期
-
2017年度 観光学研究方法論演習 博士後期
-
2017年度 森林空間政策特論 博士前期
-
2016年度 森林空間政策特論 博士前期
-
2015年度 森林空間政策特論 その他
-
2014年度 専門研究Ⅱ その他
-
2014年度 専門研究Ⅰ その他
-
2014年度 森林空間政策特論 その他
-
2013年度 専門研究Ⅱ その他
-
2013年度 専門研究Ⅰ その他
-
2013年度 森林空間政策特論 その他
-
2012年度 森林空間政策特論 その他
-
2012年度 観光まちづくり演習 その他
-
2012年度 専門研究Ⅰ その他
-
2011年度 観光まちづくり演習 その他
-
2011年度 専門研究Ⅰ その他
-
2011年度 森林空間政策特論 その他
【大学院】サテライト科目
-
2019年度 食農地域づくり特論 その他
-
2007年度 地域農林業研究 その他
研究キーワード
-
森林政策
-
観光
-
林業経済学
論文
-
Transition of Forest Tourism Policies in Japanese National Forest Management
Yumi Oura
Tourism Planning & Development 15 40-54 2017年09月 [査読有り]
-
1990年代以降における都市農山村交流の政策的展開とその方向性(テーマ : 1990年代以降の林政の展開と今後の方向性,2008年春季大会論文)
大浦 由美
林業経済研究 ( 林業経済学会 ) 54 ( 1 ) 40 - 49 2008年 [査読有り] [招待有り]
-
国有林野における森林レクリエーション事業と地域社会
大浦 由美, OURA Yumi
名古屋大学森林科学研究 ( 名古屋大学農学部附属演習林 ) 23 ( 23 ) 19 - 98 2004年12月 [査読有り]
-
都市農村交流を活用した棚田保全活動の実態と課題—中間支援組織の機能に着目して—
中西円香, 大浦由美, 藤田武弘
農業市場研究 32 ( 4 ) 1 - 13 2024年03月 [査読有り]
-
韓国における「探訪予約・ガイド制度」の展開と地域社会への影響—チリサン国立公園チルソン渓谷周辺地域を事例として—
曺禎敏,大浦由美
和歌山大学観光学会 観光学 14 23〜31 - 31 2016年03月 [査読有り]
-
JA農産物直売所設置にともなう生産者の意識変化 : 大阪府岸和田市JAいずみの「愛彩ランド」出荷部会へのアンケート調査結果
藤田 武弘, 堀野 涼子, 木川 夏香, 清原 大地, 中村 文香, 藤井 至, 大浦 由美
観光学 ( 和歌山大学 ) 8 ( 8 ) 45 - 53 2013年03月
-
観光ぶどう農園の来園者にみる都市農村交流への関心についての意識調査結果 : 和歌山県伊都郡かつらぎ町御所地区を事例に
田又 あすか, 的場 朱里, 山根 絵美, 山本 彩佳, 藤田 武弘, 大浦 由美
観光学 ( 和歌山大学 ) 6 ( 6 ) 67 - 74 2012年01月
-
JA農産物直売所における来店者の農業・地場農産物に対する意識調査結果 : 大阪府岸和田市JAいずみの「愛彩ランド」を事例に
堀野 涼子, 田又 あすか, 平野 竜司, 藤原 佳代, 山根 絵美, 山本 彩佳, 大浦 由美, 藤田 武弘
観光学 ( 和歌山大学 ) 6 ( 6 ) 75 - 84 2012年01月
-
Policy Development and Direction of Urban-Rural Interaction after 1990's in Japan
大浦 由美 (担当区分: 筆頭著者 )
Academic world of tourism studies ( 和歌山大学 ) 1 67 - 76 2012年
-
和歌山県田辺市龍神村における地域再生方策に関する調査結果--宿泊施設のホームページ分析と住民ヒアリング調査をもとに
馬場 景子, 日高 紗穂, 松本 更子, 伊藤 早織, 豊田 菜々, 吉澤 亜由美, 横山 咲子, 町田 翔, 大浦 由美, 藤田 武弘
観光学 ( 和歌山大学 ) 4 ( 4 ) 63 - 70 2010年12月
-
農村レストラン利用客の「食」と「農」に関する意識調査結果--和歌山県田辺市「秋津野ガルテン」付設レストラン「みかん畑」を事例に
上村 智秋, 芝 めぐみ, 高砂 有以, 町田 翔, 山内 江里子, 谷口 玲恵, 大浦 由美, 澤田 知樹, 藤田 武弘
観光学 ( 和歌山大学観光学会 ) 2 ( 2 ) 53 - 60 2009年11月
-
国有林野事業の将来展望 (一五〇一号記念特集 わが国林業の将来展望)
大浦 由美
山林 ( 大日本山林会 ) ( 1501 ) 37 - 42 2009年06月 [招待有り]
-
国有林野事業における「モデルプロジェクト」に関する一考察 : 宮崎県・綾の照葉樹林プロジェクトを事例として
大浦 由美
観光学 ( 和歌山大学 ) 0 ( 0 ) 1 - 13 2009年03月
-
K Ito, Y Oura, H Takeya, S Hattori, K Kitagawa, D Paudel, G Paudel
JOURNAL OF FOREST RESEARCH ( TAYLOR & FRANCIS LTD ) 10 ( 6 ) 453 - 463 2005年12月 [査読有り]
-
第4報告 国有林における森林レクリエーション事業の展開と対境関係の変化(国有林の展開方向と国民参加の意義 (財)林業経済研究所第4回シンポジウム)
大浦 由美
林業経済 ( 一般財団法人 林業経済研究所 ) 57 ( 11 ) 13 - 16 2005年
-
特別発表 国有林野事業における「ふれあいの森」制度の現状と展望
青木 陽子, 大浦 由美
中部森林技術交流発表集 ( 中部森林管理局 ) 2004 113 - 121 2005年 [招待有り]
-
ネパールにおける参加型林業の拡大と援助プロジェクト間の協調
伊藤 香純, 竹谷 裕之, 大浦 由美
開発学研究 ( 日本国際地域開発学会 ) 14 ( 1 ) 45 - 55 2003年07月 [査読有り]
-
国有林野における「森林探勝型」レクリエーション事業の展開 : 赤沢自然休養林を事例として
渡邉 宏美, 大浦 由美, 野口 俊邦
林業経済研究 ( 林業経済学会 ) 49 ( 2 ) 27 - 34 2003年 [査読有り]
-
「流域管理システム」下における国有林請負事業体の展開 : 木曽谷流域を事例として
大浦 由美, 佐藤 晶子, 野口 俊邦
林業経済研究 ( 林業経済学会 ) 49 ( 2 ) 11 - 18 2003年 [査読有り]
-
国有林野における森林レクリエーション事業と地域社会 : 木曽谷地区を事例として
大浦 由美, 野口 俊邦, 佐藤 晶子
林業経済研究 ( 林業経済学会 ) 48 ( 2 ) 1 - 8 2002年 [査読有り]
-
戦前期における森林のレクリエーション利用と国有林-明治初期における「官有地公園」と官林との関係を中心に-
大浦 由美
林業経済研究 ( 林業経済学会 ) 44 ( 1 ) 39 - 44 1998年 [査読有り]
-
国有林野地元利用の今日的状況 : 新潟県六日町営林署管内N共用林野組合を事例として(1996年秋季大会自由論題論文)
大浦 由美
林業経済研究 ( 林業経済学会 ) 43 ( 2 ) 25 - 30 1997年 [査読有り]
-
国有林野使用料算定方式の変更に関する一考察(自由論題論文,1994年秋季大会)
大浦 由美
林業経済研究 ( 林業経済学会 ) 1995 ( 127 ) 83 - 88 1995年 [査読有り]
-
御岳国有林における森林レクリエーション事業の展開(1992年秋季大会)
大浦 由美
林業経済研究 ( 林業経済学会 ) 1993 ( 123 ) 130 - 134 1993年 [査読有り]
書籍等出版物
-
Tourism development in Japan : themes, issues and challenges
Sharpley, Richard, 加藤, 久美( 担当: 分担執筆, 担当範囲: Transition of forest tourism policies in Japanese national forest management)
Routledge 2020年10月 ISBN: 9780367221478
-
大学的和歌山ガイド-こだわりの歩き方
神田孝治, 大浦由美, 加藤久美( 担当: 共編者(共編著者), 担当範囲: 「紀州の棚田を守り継ぐ」(pp.141-159),「都市農村交流の鏡効果-『棚田ふぁむ』の活動から」(共著・pp.160-162))
昭和堂 2018年10月 ISBN: 4812217350
-
ここからはじめる観光学 : 楽しさから知的好奇心へ
大橋, 昭一, 山田, 良治, 神田, 孝治( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 「第13章 観光と地域再生」,「第18章 森林とレクリエーション」)
ナカニシヤ出版 2016年12月 ISBN: 9784779511233
-
現代の観光とブランド
大橋, 昭一( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 「第7章 農村と観光」)
同文舘出版 2013年 ISBN: 9784495382216
-
都市と農村 : 交流から協働へ
橋本, 卓爾, 山田, 良治, 藤田, 武弘, 大西, 敏夫( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 「第12章 『参加・協働』の森づくり」)
日本経済評論社 2011年 ISBN: 9784818821552
Misc
-
和歌山大学観光学部「棚田ふぁむ」による棚田保全活動の展開
大浦 由美 (担当区分: 筆頭著者 )
棚田学会誌 ( 18 ) 6 - 13 2017年07月 [招待有り]
-
大学における観光教育の現状と課題に関する調査研究(文部科学省令和3年度先導的大学改革推進委託事業報告書)
大浦由美, 佐々木壮一郎, 永井隼人, 村野美里 (担当区分: 最終著者 )
2022年03月
-
地域主導型 果樹産地スマート農業アクションプラン策定 ICT導入が遅れている果樹産地におけるスマート農業導入・検証 : 食農総合研究教育センター
大浦 由美, 藤田 武弘, 岸上 光克, 満田 成紀, 秋山 演亮
和歌山大学Kii-Plusジャーナル = Kii-Plus journal / 和歌山大学Kii-Plusジャーナル編集委員会 編 ( 和歌山大学紀伊半島価値共創基幹Kii-Plus ) ( [1] ) 122 - 125 2021年05月
-
森林レクリエーションによる観光振興
大浦由美 (担当区分: 筆頭著者 )
『森林等地域資源を活用した山村振興対策に関する調査報告書』,一般社団法人日本林業協会 38 - 41 2017年07月
-
活動報告「遠山郷観光戦略計画」の検証
大浦 由美 (担当区分: 筆頭著者 )
学輪 ( 4 ) 33-50 2017年07月
-
国有林の新たな管理と地域振興—「木曽悠久の森」の取り組みから
大浦由美 (担当区分: 筆頭著者 )
森林と林業,2015年12月号,日本林業協会 4 - 6 2015年12月 [招待有り]
-
第11章 国有林野政策の転換と森林レクリエーションに関する一考察—長野県木曽谷国有林を事例として—
大浦由美 (担当区分: 筆頭著者 )
観光研究の高度化・国際化推進による次世代型観光モデル創出プロジェクト報告書(2014年度) 123 - 135 2015年03月
-
第2章 参加・連携・協働による森づくりの進展と地域再生
大浦由美 (担当区分: 筆頭著者 )
観光学研究の高度化・国際化推進による次世代型観光モデル創出プロジェクト第1回中間報告書 143 - 157 2014年03月
-
第13章 森林分野における観光レクリエーション研究の動向
大浦由美 (担当区分: 筆頭著者 )
観光学研究の高度化・国際化推進による次世代型観光モデル創出プロジェクト第1回中間報告書 143 - 157 2014年03月
-
国立公園と公共性 : 「あいまいさ」を巡る議論から(林業経済学会2014年度春季大会シンポジウムへのコメント)
大浦 由美 (担当区分: 筆頭著者 )
林業経済研究 ( 林業経済学会 ) 60 ( 3 ) 69 - 70 2014年 [招待有り]
-
都市農村交流活動におけるCSR活動の意義 : 和歌山県「企業の森」事業を事例として(2012年度大会個別報告要旨)
大浦 由美, 岸上 光克, 藤田 武弘
農業市場研究 ( 日本農業市場学会 ) 21 ( 3 ) 44 - 45 2012年12月
-
山村再生をめぐる政策的展開とその意義-都市農山村交流政策の現段階-
大浦由美 (担当区分: 筆頭著者 )
観光振興からの地域ルネサンスの研究-ビジネスモデル構築の試み - 93 - 100 2010年03月
-
笠原義人,香田徹也,塩谷弘康著『どうする国有林』
大浦由美 (担当区分: 筆頭著者 )
日本の科学者 44(3) 48 - 48 2008年06月
-
移住・交流受入システム整備研究報告書
藤田武弘, 大浦由美, 堀田祐三子, 山田良治, 橋本卓爾, 神田孝治
( 和歌山県有田川町・日高川町(和歌山大学受託研究) ) 1 - 77 2008年03月
-
コメント2.日本林業をどう展望しうるのか?(1991年秋季大会)
大浦 由美
林業経済研究 ( 林業経済学会 ) ( 121 ) 28 - 29 1992年03月
受賞(研究活動に関するもの)
-
第9回(2010年度)林業経済学会奨励賞
2010年05月 林業経済学会
講演・口頭発表等
-
和歌山大学大学院観光学研究科の取組
大浦由美 [招待有り]
「地域/社会課題を解決する対話型ビジネス価値共創人材養成プログラム」キックオフシンポジウム—価値創造で地域/社会課題を解決するには— 2024年02月21日
-
森とつながるひとづくり・まちづくり—観光と森林資源の活用—
大浦由美 [招待有り]
和歌山大学生涯学習市民講座 2024年02月06日
-
里山空間の観光・レクリエーション利用の意義
大浦由美
鹿児島市と国立大学法人和歌山大学観光学部の観光振興に向けた相互連携協定セミナー 2023年04月21日
-
豊かな森・里・人の暮らしを育む多様な主体との交流・協働と大学の役割について
大浦由美 [招待有り]
ローカルSDGs(地域循環共生圏)推進における大学が果たす役割とは 2023年01月31日
-
地域資源における価値創造:森林資源
大浦由美 [招待有り]
岡山SDGs未来都市連絡協議会サステナブルツーリズム人材育成プログラム 2022年12月06日
-
和歌山県における農業遺産の概要とその意義
大浦由美 [招待有り]
JICA関西 地域理解プログラム 2022年11月22日
-
域学連携による農山村支援の取り組み:和歌山大学棚田ふぁむの挑戦
大浦由美, 山本侑佳, 中川汰智 [招待有り]
JICA関西 地域理解プログラム 2022年11月06日
-
森林保全と観光・レクリエーション
大浦由美 [招待有り]
2022年度観光庁持続可能な観光推進モデル事業(人材育成) 2022年10月21日
-
和歌山県の森林・林業政策の課題
大浦由美 [招待有り]
和歌山住民要求集会 2021年12月26日
-
森林空間利用の現代的意義
大浦由美 [招待有り]
河内長野市民大学 くろまろ塾 大学連携講座—和歌山大学編— アフターコロナの観光 2021年10月30日
-
和歌山の森林政策のあり方を考える
大浦由美 [招待有り]
和歌山住民要求集会 2020年10月03日
-
持続可能な地域へ−森林資源の活用を考える
大浦由美 [招待有り]
古座川流域協議会勉強会 2020年08月24日
-
林業再生と私たちの暮らし
大浦由美 [招待有り]
北天満サイエンスカフェ 2020年06月14日
-
韓国における企業の社会的責任としての森づくり活動の展開
曺禎敏, 大浦由美
2018年林業経済学会秋季大会 2018年11月17日
-
森づくり活動のこれから
大浦由美 [招待有り]
わかやま森づくり塾10周年記念大会 2018年10月27日
-
地域の魅力に気づき,学び,活かす—5年間のサミットを振り返り今後を考える
大浦由美 [招待有り]
第5回わかやまの棚田・段々畑サミット 2018年10月10日
-
「企業の森」の経済波及効果
大浦由美 [招待有り]
企業の森シンポジウム in OSAKA 2017年01月18日
-
人と自然のつながり
大浦由美 [招待有り]
和歌山県の人と自然をつなぐシンポジウム 2017年01月09日
-
学生ボランティア「棚田ふぁむ」の取り組み
大浦由美 [招待有り]
棚田学会シンポジウム 2016年09月02日
-
都市農村交流活動におけるCSR活動の意義—和歌山県「企業の森」事業を事例として
大浦由美
日本農業市場学会2012年度大会 2012年07月08日
-
1990年代以降における都市農山村交流の政策的展開とその方向性
大浦由美 [招待有り]
林業経済学会2008年春季大会シンポジウム 2008年03月29日
-
和歌山大学観光学部における観光教育とその課題
大浦由美 [招待有り]
和歌山大学国際観光学研究センター観光教育フォーラム2023
研究交流
-
「資源を循環させる地域イノベーションエコシステム研究拠点」に関する研究開発
2021年07月-2022年03月共同研究
-
林業経済学会2021年春季大会(オンライン)
2021年03月 -
棚田学会シンポジウム(オンライン)
2020年12月 -
林業経済学会研究会Box「森と棚田の公益的機能をどう支えるべきか」(オンライン)
2020年10月 -
中山間地における果樹(かんきつ・梅)生産のスマート化プロジェクト
2020年09月-継続中その他プロジェクト
-
都市農村交流による関係人口創出のための中間支援組織の検証
2020年09月-継続中その他プロジェクト
-
林業経済学会2020年春季大会(オンライン)
2020年09月 -
「木の国わかやま」における木育活動の効果的な普及と紀州材活用促進
2019年09月-2020年03月共同研究
科学研究費
-
観光地域マネジメント推進体制における森林空間利用の進展と課題
2024年04月-2028年03月基盤研究(C) 代表
-
企業のCSR活動等を契機とした新たな地域観光の創出:「企業の森」事業に着目して
2021年04月-2025年03月基盤研究(C) 代表
-
関係人口と地域住民との価値共創から検証するツーリズム・テロワール価値概念の有効性
2021年04月-2024年03月基盤研究(C) 分担
-
新たな人口移動を契機とする農山村地域の経済およびコミュニティの変容に関する研究
2016年04月-2019年03月基盤研究(C) 分担
-
国有林野の「協働型管理」におけるツーリズム活用・創出の意義と課題
2015年04月-2018年03月基盤研究(C) 代表
-
国有林の森林レクリエーション事業を中心とする多様なパートナーシップの形成
2011年04月-2014年03月基盤研究(C) 代表
-
都市と農山村の協働推進に資するCSR活動の意義とその発展方策に関する研究
2011年04月-2014年03月基盤研究(C) 分担
財団・企業等からの寄附金、公募型研究助成等
-
食農総合研究教育センター寄附金((財)江頭ホスピタリティ事業振興財団研究助成)
2022年04月寄附金 代表
財団・企業等との共同研究、受託研究、学術指導等
-
都市農村交流による関係人口創出のための中間支援機能の検証
2022年10月-2023年03月受託研究 代表
-
持続可能な観光を実践する地域人材の育成・創出事業
2022年10月-2023年02月学術指導 分担
-
サステナブルツーリズム人材育成プログラム企画運営業務
2022年09月-2023年02月受託事業 分担
-
「ビヨンド・”ゼロ・カーボン”を目指す”Co-JUNKAN”プラットフォーム」研究拠点に関する国立大学法人和歌山大学による研究開発
2022年04月-2026年03月受託研究 分担
-
「資源を循環させる地域イノベーションエコシステム研究拠点」に関する研究開発
2021年07月-2022年03月共同研究 分担
-
都市農村交流による関係人口創出のための中間支援機能の検証
2021年07月-2022年03月受託研究 分担
-
「資源を循環させる地域イノベーションエコシステム研究拠点」に関する国立大学法人和歌山大学による研究開発(JST共創の場形成支援プログラム 育成型)
2021年07月-2022年03月受託研究 分担
-
都市農業の多面的機能と持続的発展に関する研究
2021年05月-2026年03月共同研究 分担
-
中山間地における果樹(かんきつ・梅)生産のスマート化プロジェクト
2021年04月-2022年03月受託研究 分担
-
中山間地における果樹(かんきつ・梅)生産のスマート化プロジェクト
2020年09月-2021年03月受託研究 分担
-
都市農村交流による関係人口創出のための中間支援組織の検証
2020年09月-2021年03月受託研究 分担
公開講座等の講師、学術雑誌等の査読、メディア出演等
-
九州における農村ツーリズム実態調査委員
2023年12月04日-2023年12月06日一般社団法人 ムラたび九州
-
農村ツーリズム高度化のための学習プログラム研究会委員
2023年12月01日-2024年03月28日一般社団法人 ムラたび九州
-
第28回全国棚田(千枚田)サミット 分科会パネリスト
2023年11月18日-2023年11月19日那智勝浦町役場
-
南紀白浜空港愛称検討委員会委員
2023年11月11日-2024年01月31日南紀白浜空港利用促進実行委員会
-
きみの地域づくり学校講師
2023年08月26日きみの地域づくり学校運営事務局(和歌山県紀美野町役場美里支所まちづくり課内)
-
非常勤講師
2023年05月19日-2023年09月30日国立大学法人愛媛大学農学部
-
第27回小さくても輝く自治体フォーラム in 千葉県一宮町・分科会コメンテーター
2023年05月12日小さくても輝く自治体フォーラム
-
セミナー講師(地域共創に資する大学と地域の連携セミナー)
2023年01月31日近畿環境パートナーシップオフィス(きんき環境館)
-
講師
2022年11月01日JICA関西
-
有識者
2022年04月01日-2023年03月31日高野山・有田川流域世界農業遺産推進協議会
-
公開講座講師
2021年10月30日大阪府河内長野市
-
パネルディスカッションコーディネーター
2021年10月25日-2021年10月26日和歌山県農林水産部
-
高大連携事業の企画・実施(オンライン)
2021年03月16日福井県立若狭高校
-
田辺市森づくり構想策定等委員会委員
2020年10月01日-2024年10月04日田辺市役所
-
非常勤講師
2020年09月24日-2022年09月30日愛媛大学大学院
-
未来を彩る花の郷づくり事業評価委員
2020年09月01日-2021年03月31日和歌山県
-
出前講義
2020年08月04日和歌山県立星林高校
-
沼の棚田・段々畑地域振興協議会委員
2020年07月13日-2024年07月12日沼の棚田・段々畑地域振興協議会
-
北天満サイエンスカフェ
2020年06月14日大阪大学,黒崎東商店会
-
木曽悠久の森管理委員会委員
2020年04月10日-2024年03月31日中部森林管理局
-
田辺市議会議員研修
2020年01月31日田辺市議会
-
近畿6府県議員交流フォーラム
2019年11月近畿6府県議会
-
木の国わかやま木育フォーラム in 南紀田辺
2019年08月きのくに木育ラボ
-
編集委員および査読
2019年04月-2021年03月林業経済研究,林業経済学会
-
大学地域連携フォーラム2019 in 岸和田
2019年03月和歌山大学地域活性化総合センター
-
第5回わかやまの棚田・段々畑サミット
2018年10月和歌山県棚田等保全連絡協議会
-
わかやま森づくり塾10周年記念大会
2018年10月わかやま森づくり塾
-
日高高校校外学習
2018年09月その他
-
査読
2018年04月-2019年03月観光学,和歌山大学観光学会
-
メディア出演等
2017年12月17日日本農業新聞
-
岸和田高校大学出張講義
2017年08月その他
-
査読
2017年04月-2018年03月観光学,和歌山大学観光学会
-
編集委員および査読
2016年04月-2017年03月観光学,和歌山大学観光学会
-
査読担当
2015年04月-継続中日本森林学会誌
-
編集委員および査読
2015年04月-2016年03月観光学,和歌山大学観光学会
-
編集委員および査読
2014年04月-2015年03月観光学,和歌山大学観光学会
-
編集委員および査読
2013年04月-2014年03月観光学,和歌山大学観光学会
-
地域活性化システム論
2012年12月和歌山大学観光学部
-
紀州熊野地域づくり学校
2012年08月田辺市
-
編集委員および査読
2012年04月-2013年03月観光学,和歌山大学観光学会
-
和歌山自然体験フォーラム
2011年10月和歌山県,和歌山県教育委員会
-
和文誌編集委員および査読担当
2010年04月-2012年03月日本森林学会誌,日本森林学会
-
和泉青年会議所開発室 地域創造委員会 特別講演
2009年07月和泉青年会議所開発室
-
メディア出演等
2009年04月信濃毎日新聞
-
平成21年度徳島大学主催つるぎ町タウンミーティング 地域の魅力発信―[新しい観光]スローツーリズムの可能性―
2009年04月徳島大学
-
あいち海上の森大学
2009年04月あいち海上の森センター
-
わだい浪切サロン
2009年03月和歌山大学岸和田サテライト
-
和文誌編集委員および査読担当
2008年04月-2010年03月日本森林学会誌,日本森林学会
-
編集委員および査読担当
2008年04月-2010年03月林業経済研究,林業経済学会
-
メディア出演等
2008年04月日経産業新聞
-
あいち海上の森大学
2008年04月あいち海上の森センター
-
ローカルグリーンカレッジ
2007年04月NPO法人紀州えこなびと
-
和歌山大学生涯学習教育研究センター土曜講座2007
2007年04月和歌山大学生涯学習教育研究センター
-
研究わくわく人生塾'07
2007年04月柑芦会
-
あいち海上の森大学
2007年04月あいち海上の森センター
-
編集委員および査読担当
2006年04月-2008年03月林業経済研究,林業経済学会
-
森を知る/シンポジウム「新たな日本の森づくり―その仕組みと進め方は…」
2006年04月(特)森林真剣隊
教員免許状更新講習、司書教諭講習等(受託事業)
-
2023年度 「観光で経済活性化!」って本当?—観光をめぐる理想と現実
学協会、政府、自治体等の公的委員
-
日本学術会議連携会員
2023年10月01日-2027年09月30日日本学術会議事務局
-
広域計画等推進委員会委員
2023年04月01日-2025年03月31日関西広域連合
-
和歌山県起業家支援施設等入居審査委員会
2022年04月01日-2025年03月31日和歌山県
-
紀の国森づくり基金運営委員会
2021年10月06日-2025年10月05日和歌山県
-
道の駅みさき指定管理者審査委員会
2021年06月24日-2022年03月31日岬町
-
和歌山県環境審議会本会委員
2021年05月01日-2023年04月30日和歌山県
-
岬町PFI事業者選定審査委員会
2020年12月11日-2021年06月30日岬町役場
-
和歌山県内水面漁場管理委員会 委員
2020年12月01日-2024年11月30日和歌山県
-
和歌山県役務提供等実績認定審査会
2020年12月01日-2023年11月30日和歌山県
-
みえ森と緑の県民税評価委員会委員
2020年10月01日-2022年09月30日三重県
-
和歌山県青少年・男女共同参画審議会委員
2020年08月01日-2024年07月31日和歌山県
-
大阪府民の森等指定管理者選定委員会
2020年07月27日-2021年03月31日大阪府
-
観光学術学会理事
2020年07月-2022年07月観光学術学会
-
和歌山県森林審議会委員
2020年04月01日-2024年03月31日和歌山県庁
-
広域計画等推進員会委員
2020年04月01日-2021年03月31日関西広域連合
-
コーディネーター
2019年11月-継続中近畿6府県議員交流フォーラム
-
委員
2019年10月和歌山県 審査会
-
委員
2019年05月-2020年04月和歌山県環境審議会
-
評議委員
2019年04月-2021年03月林業経済学会
-
理事
2019年04月-2019年07月観光学術学会
-
有識者
2019年01月-2020年06月高野山・有田川流域世界農業遺産推進協議会
-
委員
2018年10月-2020年09月みえ森と緑の県民税評価委員会
-
委員
2018年08月-2020年07月和歌山県男女共同参画審議会
-
委員
2018年04月-2022年03月大阪府民の森等指定管理者評価委員会
-
委員
2018年04月-2020年03月「木曽悠久の森」管理委員会
-
理事
2018年04月-2019年07月観光学術学会
-
委員長
2017年11月-2021年10月紀の国森づくり基金運営委員会
-
委員
2017年06月-2018年03月大阪府民の森等指定管理者選定委員会
-
委員
2017年05月-2019年04月和歌山県環境審議会
-
理事
2017年04月-2019年07月観光学術学会
-
委員
2017年04月-2017年06月和歌山県環境表彰選考委員会
-
委員
2016年12月-2020年11月和歌山県内水面漁場管理委員会
-
委員
2016年10月-2018年09月みえ森と緑の県民税評価委員会
-
委員
2016年10月和歌山県土地利用審査会
-
委員
2016年08月-2018年07月農林水産祭中央審査委員会
-
委員
2016年04月-2018年03月木曽生物群集保護林復元部会
-
委員
2016年04月-2018年03月木曽悠久の森管理委員会
-
庶務係
2016年04月-2017年07月観光学術学会
-
委員
2016年04月-2016年07月平成26年度農林水産祭中央審査委員会
-
委員
2016年04月-2016年06月和歌山県環境表彰選考委員会
-
委員
2015年04月-2016年03月和歌山県農業農村振興委員会
-
委員
2015年04月-2016年03月大阪府民の森等指定管理者選定委員会
-
委員
2015年04月-2015年06月和歌山県環境表彰選考委員会
-
委員
2014年12月-2016年03月「木曽地方の温帯性針葉樹林の保存・復元に向けた取組」の管理委員会
-
専門委員
2014年09月-2016年07月平成26年度農林水産祭中央審査委員会
-
学識経験者
2014年04月-2020年03月みえ森と緑の県民税評価委員会
-
林業経済学会2015年秋季大会運営委員会委員長
2014年04月-2016年03月林業経済学会
-
委員長
2014年04月-2015年03月紀の国森づくり基金運営委員会
-
委員
2013年12月-2016年12月和歌山県国土利用計画審議会
-
委員
2013年12月-2016年12月和歌山県国土利用計画審議会
-
委員
2013年12月-2016年12月和歌山県国土利用計画審議会委員
-
委員
2013年08月-2016年03月木の国協議会会員
-
会員
2013年08月-2016年03月木の国協議会
-
理事(会計担当)
2013年04月-2015年03月林業経済学会
-
学識経験者
2013年04月-2014年03月紀の国森づくり基金運営委員会
-
委員
2012年08月-2014年07月平成24年度農林水産祭中央審査委員会専門委員
-
学識経験者
2012年04月-2015年03月和歌山県内水面漁場管理委員会
-
委員
2012年04月-2014年03月和歌山県農地・水・環境保全向上対策推進委員会委員
-
委員
2012年04月-2014年03月和歌山県中山間地域等直接支払制度推進委員会委員
-
学識経験者
2012年04月-2013年03月紀の国森づくり基金運営委員会
-
委員
2012年01月-2014年10月大阪府森林審議会委員
-
学識経験者
2011年04月-2013年03月和歌山県森林審議会委員
-
委員
2010年12月-2011年03月和歌山県国土利用計画審議会委員
-
委員
2010年08月-2010年12月和歌山県植物公園緑化センター及び根来山げんきの森の指定管理者選定委員会委員
-
委員
2010年07月-2012年03月和歌山県中山間地域等直接支払制度推進委員会委員
-
委員
2010年07月-2012年03月和歌山県農地・水・環境保全向上対策推進委員会委員
-
評議員
2010年04月-2012年03月林業経済学会
-
委員
2010年04月-2011年03月岬町総合計画審議会委員
-
委員
2010年04月-2011年03月和歌山県観光審議会委員
-
学識経験者
2010年04月-2011年03月紀の国森づくり基金運営委員会
-
委員
2010年04月-2011年03月第18期和歌山県内水面漁場管理委員会委員
-
委員
2010年04月-2011年03月和歌山県森林審議会委員
-
学識経験者
2009年04月-2011年03月紀の国森づくり基金運営委員会
-
学識経験者,委員長
2009年04月-2010年03月岬町次世代育成支援後期行動計画及びみさき健やか親子21策定委員会
-
学識経験者
2008年04月-2012年03月和歌山県内水面漁場管理委員会
-
評議員
2008年04月-2010年03月林業経済学会
-
学識経験者
2008年04月-2009年03月和歌山県過疎対策研究会
-
学識経験者
2006年04月-2007年03月中部森林管理局レクリエーションの森リフレッシュ対策検討委員会
-
学識経験者
2006年04月-2007年03月豊田市とよた森づくり委員会(愛知県)
その他の社会活動
-
JICA関西 地域理解プログラム 講師
2024年11月国際協力機構
-
和歌山大学生涯学習市民講座講師
2024年02月06日和歌山大学
-
鹿児島市・観光振興に向けた相互連携協定セミナー講師
2023年04月21日鹿児島市
-
岡山SDGs未来都市連絡講義会サステナブルツーリズム人材育成プログラム講師
2022年12月06日岡山SDGs未来都市連絡協議会
-
2022年度観光庁持続可能な観光推進モデル事業(人材育成)講師
2022年07月15日-2023年01月20日観光庁
-
古座川町流域協議会
2020年08月24日古座川町流域協議会
-
紀美野町棚田保全プロジェクト委員会
2020年07月-継続中紀美野町棚田保全プロジェクト委員会
-
根来山げんきの森・里山まつり
2019年04月その他
-
柑芦会大阪支部総会
2018年07月その他
-
根来山げんきの森・里山まつり
2018年04月その他
-
根来山げんきの森・里山まつり
2017年04月その他
-
根来山げんきの森・里山まつり
2016年04月その他
-
根来山げんきの森・里山まつり
2015年04月その他
-
根来山げんきの森・里山まつり
2013年04月その他
-
根来山げんきの森・里山まつり
2012年04月その他