論文 - 島津 俊之
-
日本における地誌学の研究
島津俊之, 中澤高志 (担当区分: 筆頭著者 )
日本地理学会百年史編集委員会編『日本の地理学の百年』古今書院 ( 古今書院 ) 236 - 246 2025年05月 [査読有り] [招待有り]
-
20世紀日本地学史を日記の読解から再考するー地学者望月勝海の生涯と仕事,1914-1963年ー
山田俊弘, 矢島道子, 須貝俊彦, 島津俊之
地学雑誌 ( 東京地学協会 ) 132 ( 3 ) 217 - 230 2023年06月 [査読有り]
-
Archiving the landscapes of the nineteenth century world: Marianne North and more-than-botanical art
Shimazu Toshiyuki (担当区分: 筆頭著者 )
Dell’Agnese, E., Pollice, F. (eds.) Heritage Geographies: Politics, uses and governance of the past ( Università del Salento, Lecce, Italy ) 261 - 263 2021年05月 [査読有り]
-
Shimazu Toshiyuki (担当区分: 最終著者 )
Schelhaas, B., Ferretti, F., Reyes Novaes, A., Schmidt di Friedberg, M. (eds.) Decolonising and internationalising geography: Essays in the history of contested science. Springer ( Springer International Publishing ) 81 - 95 2020年08月 [査読有り]
-
戦後日本の地学(昭和 20 年〜昭和 40 年)〈その 6〉―「日本地学史」稿抄―
東京地学協会日本地学史編纂委員会, 黒田和男, 加藤茂生, 加藤 茂, 島津俊之, 須貝俊彦, 谷本 勉, 矢島道子, 山田俊弘, 八耳俊文 (担当区分: 責任著者 )
地学雑誌 ( Tokyo Geographical Society ) 127 ( 6 ) 835 - 860 2018年12月 [査読有り]
-
Shimazu Toshiyuki
Maps in History ( 54 ) 12 - 14 2016年01月 [査読有り]
-
Shimazu Toshiyuki
Geographical Reports of Tokyo Metropolitan University ( Department of Geography, Tokyo Metropolitan University ) 50 ( 50 ) 97 - 105 2015年03月 [査読有り]
-
Installing geography in the open air: The statues of geographers in late nineteenth century Belgium
Shimazu Toshiyuki
Shimazu Toshiyuki (ed.) Languages, materiality, and the construction of geographical modernities (Japanese contributions to the history of geographical thought [10]), Department of Geography, Wakayama University 97 - 117 2014年03月
-
輸入学問か内発的発展か?―1970年代後半以降の日本の地理思想史と社会・文化地理学―
島津俊之, 福田珠己, 大城直樹 (担当区分: 筆頭著者 )
人文地理 64 ( 6 ) 474 - 496 2012年12月 [査読有り] [招待有り]
-
『挿絵でみるベルギー』と「ボタニックの丘からの眺め」ー19世紀後半の地理書と挿絵をめぐる学史的考察ー
島津俊之
和歌山地理 ( 和歌山地理学会 ) ( 29 ) 6 - 42 2010年12月 [査読有り]
-
郷土概念と初等地理教育の偶有的接合-明治19年「小学校ノ学科及其程度」をめぐって-
島津俊之
空間・社会・地理思想 ( 九州大学大学院人文科学研究院地理学講座 ) ( 13 ) 19 - 37 2010年03月
-
大城 直樹, 荒山 正彦, 島津 俊之, 関戸 明子, 福田 珠己, 森 正人, 遠城 明雄
E-journal GEO ( The Association of Japanese Geographers ) 4 ( 2 ) 134 - 137 2010年
-
明治・大正期における「熊野百景」と風景の生産―新宮・久保写真館の実践―
島津俊之
人文地理 ( The Human Geographical Society of Japan ) 59 ( 1 ) 7 - 26 2007年02月 [査読有り]
-
島津俊之
地理学評論 ( The Association of Japanese Geographers ) 75 ( 2 ) 88 - 113 2002年02月 [査読有り]
-
和歌山市域における在日朝鮮人住民の空間的セグリゲーションと居住地移動ー1920〜1995年ー
島津俊之
和歌山地理 ( 和歌山地理学会 ) ( 18 ) 1 - 20 1998年12月 [査読有り]
-
島津俊之
人文地理 ( The Human Geographical Society of Japan ) 45 ( 4 ) 333 - 350 1993年08月 [査読有り]
-
吉野郡水災誌小字地名にもとづく1889 (明治22) 年十津川災害崩壊地の比定ー南十津川・東十津川ー
平野昌繁, 島津俊之, 野尻 亘, 奥田節夫
人文地理 ( The Human Geographical Society of Japan ) 43 ( 5 ) 493 - 503 1991年10月 [査読有り]
-
島津俊之
人文地理 ( The Human Geographical Society of Japan ) 41 ( 3 ) 195 - 215 1989年06月 [査読有り]
-
村落の空間的社会構造とその変容ー京都府宇治田原町禅定寺地区の事例ー
島津俊之
人文地理 ( The Human Geographical Society of Japan ) 38 ( 6 ) 544 - 560 1986年12月 [査読有り]