論文 - 池田 拓人
-
小学校高学年の体育授業におけるゴール型教材に関する研究-運動有能感と状況判断力との関係性に着目して-
野村 加那, 青木 美波, 池田 拓人
和歌山大学教育学部紀要(教育科学) 75 55 - 65 2025年02月 [査読有り]
-
マスク着用がダンスパフォーマンスに及ぼす影響について-不安の軽減に寄与するのか-
吉田 夏乃, 池田 拓人
和歌山大学教育学部紀要(教育科学) 73 59 - 65 2023年02月 [査読有り]
-
戦前における小学校柔道の教材化に関する研究ー準正課採用以前の取り組みについてー
池田 拓人
和歌山大学教職大学院紀要「学校教育実践研究」 ( 5 ) 97 - 106 2021年03月 [査読有り]
-
小学校体育における体つくり運動領域の実践的研究-体の巧みさ(調整力)に着目して-
南 貴大, 池田 拓人
和歌山大学教職大学院紀要「学校教育実践研究」 ( 4 ) 67 - 76 2020年03月 [査読有り]
-
小学校体育における水泳授業の実態に関する研究-目標・内容・方法に着目した課題の描出-
佐藤 友音, 池田 拓人
和歌山大学教育学部紀要(教育科学) 70 109 - 116 2020年02月
-
中学校保健体育科における攻撃と防御の両方に戦術的課題を設けた剣道授業の有効性
橋本 大地, 池田 拓人
和歌山大学教職大学院紀要「学校教育実践研究」 ( 2 ) 103 - 112 2018年03月 [査読有り]
-
学校体育における体つくり運動の実践的位置づけに関する研究-学習指導要領改訂を通して-
南 貴大, 池田 拓人
和歌山大学教育学部紀要(教育科学) 68 ( 2 ) 157 - 163 2018年02月
-
体育分野における小中接続を円滑にするために各領域に求められる資質・能力 : 新学習指導要領の実技内容に対応して
村瀬 浩二, 林 修, 片渕 美穂子, 池田 拓人
和歌山大学教育学部紀要(教育科学) ( 和歌山大学教育学部 ) 68 ( 2 ) 7 - 15 2018年02月
-
中学校体育におけるハードル走単元での学びの検証 : 協調学習実践校でのICT機器による課題提示と問題解決場面を設定して
村瀬 浩二, 橋本 大地, 池田 拓人
和歌山大学教育学部紀要(教育科学) ( 和歌山大学教育学部 ) 68 ( 2 ) 1 - 6 2018年02月
-
高齢者における食事のタイミングを考えた運動プログラムが筋肉量・運動機能に及ぼす影響について
前田 敏康, 本山 貢, 本山 司, 池田 拓人
和歌山大学教育学部紀要(人文科学) ( 和歌山大学教育学部 ) 67 35 - 40 2017年02月
-
基本的生活習慣の確立を目指した授業実践-小学校・中学校のカリキュラムの構築-
保田 智子, 本山 貢, 本山 司, 池田 拓人
和歌山大学教育学部紀要(教育科学) ( 和歌山大学教育学部 ) 67 203 - 210 2017年02月
-
宮本 雅志, 本山 貢, 本山 司, 池田 拓人
和歌山大学教育学部紀要(教育科学) ( 和歌山大学教育学部 ) 67 77 - 81 2017年02月
-
8年間に及ぶ体力向上トレーニングが高齢者の体力維持と要介護認定に及ぼす影響について
松本 裕樹, 本山 貢, 谷口 和也, Motoyama Tsukasa, Ikeda Takuto
和歌山大学教育学部紀要(人文科学) ( 和歌山大学教育学部 ) 66 69 - 76 2016年02月
-
体力トレーニングの継続が後期高齢女性の体力及び介護度に及ぼす影響について
谷口 和也, 本山 貢, 松本 裕樹, Motoyama Tsukasa, Ikeda Takuto
和歌山大学教育学部紀要(人文科学) ( 和歌山大学教育学部 ) 66 53 - 57 2016年02月
-
和歌山大学教職・キャリア支援室の取り組みと教員採用状況の推移
池田 拓人, 本山 貢, 永井 邦彦
和歌山大学教育学部教育実践総合センター紀要 ( 和歌山大学教育学部附属教育実践総合センター ) ( 25 ) 121 - 127 2015年09月
-
ポートフォリオを活用した小学校体育授業の実践-運動有能感に及ぼす影響に着目して-
西口 舞, 池田 拓人
和歌山大学教育学部教育実践総合センター紀要 ( 和歌山大学教育学部附属教育実践総合センター ) ( 25 ) 113 - 120 2015年09月
-
高齢者に対する運動と食事に関する教育実践的指導の効果について
和歌山大学教育学部教育実践総合センター紀要 ( 25 ) 43 - 47 2015年09月
-
ハンドボールにおける状況判断力の向上に関する研究-アウトナンバーゲームの有効性の検討-
荒木 祥生, 池田 拓人
和歌山大学教育学部紀要(教育科学) ( 和歌山大学教育学部 ) 65 1 - 8 2015年02月
-
ハンドボールの教材化に関する研究-小学校体育の授業実践例から-
荒木 祥生, 池田 拓人
和歌山大学教育学部教育実践総合センター紀要 ( 和歌山大学 ) 24 ( 24 ) 77 - 84 2014年09月
-
3対2アウトナンバーゲームの練習がハンドボールにおける状況判断力に及ぼす影響-戦術的知識テスト・戦術的状況判断テストの分析を通して-
荒木 祥生, 池田 拓人
和歌山大学教育学部紀要(教育科学) ( 和歌山大学 ) 64 1 - 8 2014年02月
-
小学校教師の体育好き・体育嫌い-子どもを体育嫌いにさせる教師行動との関連性-
熊谷 浩明, 池田 拓人
和歌山大学教育学部教育実践総合センター紀要 ( 23 ) 47 - 55 2013年09月
-
戦前の学校正科における柔道教授内容・方法の確立過程に関する研究
池田 拓人
武道学研究 ( Japanese Academy of Budo ) 45 ( 3 ) 159 - 171 2013年03月 [査読有り]
-
地域との協働による青少年野外活動プログラムの開発と実践
池田 拓人
和歌山大学教育学部教育実践総合センター紀要 ( 20 ) 115 - 124 2010年08月
-
中学校体育授業における柔道の取り扱い方について-形中心の授業と乱取り中心の授業を受けた生徒の変化から-
大阪武道学研究 19 ( 1 ) 15 - 22 2010年03月
-
大学体育における共通科目「スポーツ実習」JUDO授業の検討-社会的スキル尺度・攻撃性尺度・授業評価から-
講道館柔道科学研究会紀要 第十一輯 157 - 171 2007年 [査読有り]
-
「形」の実践と認識の低下について
柔道 77 ( 9 ) 84 - 87 2006年
-
柔道の技の技術的発展過程に関する研究(1)-戦前の投の形・固の形を中心として-
秋山 秀博, 中村 民雄, 池田 拓人
武道学研究 ( 日本武道学会 ) 32 ( 2 ) 43 - 53 2000年 [査読有り]
-
柔道投技における指導順序に関する研究-柔道投技の系統性を追って-
和歌山大学教育学部教育実践研究指導センター紀要 ( 8 ) 135 - 142 1998年
-
半年間の体育実技が体格・体力に与える影響-1996年本学部入学者を対象に-
山県 一之, 矢野 勝, 加藤 弘
和歌山大学教育学部紀要(教育科学) ( 和歌山大学教育学部 ) ( 48 ) 97 - 106 1998年