長友 文子 (ナガトモ アヤコ)

写真a

所属

国際イニシアティブ基幹 日本学教育研究センター

職名

教授

兼務

日本学教育研究センター(センター長)

emailアドレス

emailアドレス

ホームページ

外部リンク


学歴 【 表示 / 非表示

  • 愛知教育大学   教育学研究科   英語教育  

  • 京都外国語大学   英米語学科  

学位 【 表示 / 非表示

  • 教育学修士

経歴 【 表示 / 非表示

  • 2022年04月
    -
    継続中

    和歌山大学   日本学教育研究センター   教授   センター長

  • 2018年04月
    -
    2021年03月

    和歌山大学   研究グローバル化推進機構国際連携部門   教授

  • 2006年04月
    -
    2017年03月

    和歌山大学   国際教育研究センター   教授

  • 1994年
    -
    2005年

    和歌山大学教育学部助教授   Faculty of Education   助教授

  • 1990年
    -
    1994年

    早稲田大学   国際部   日本語非常勤講師

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 2016年
     
     

    ビジネス日本語研究会

  • 日本語教育学会

  • 日本語文法学会

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 人文・社会 / 日本語教育 / 日本語教育、日本語学

 

【学部】授業等(実験、演習、卒業論文指導、卒業研究、課題研究を含む) 【 表示 / 非表示

  • 2021年度   日本語中級C   教養教育科目
  • 2021年度   日本語教育演習A   連携展開科目
  • 2021年度   留学生のための日本語教育学   教養教育科目
  • 2021年度   日本語日本文化研究A   教養教育科目
  • 2021年度   日本語中級L   教養教育科目

全件表示 >>

【学部】自主演習 【 表示 / 非表示

  • 2021年度   「外国語としての日本語」の教育実践
  • 2020年度   「外国語としての日本語」の教育実践
  • 2019年度   「外国語としての日本語」の教育実践
  • 2018年度   「外国語としての日本語」の教育実践
  • 2017年度   「外国語としての日本語」の教育実践

全件表示 >>

【大学院】授業等 【 表示 / 非表示

  • 2019年度   日本語教育特論A   修士
  • 2019年度   日本語教育特論B   修士
  • 2018年度   日本語教育特論B   修士
  • 2017年度   日本語教育特論A   修士
  • 2017年度   日本語教育特論B   修士

全件表示 >>

受賞(教育活動に関するもの) 【 表示 / 非表示

  • 2010年度   グッド・レクチャー賞   全学授業評価改善推進委員会   国内
 

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 日本語学・日本語教育

論文 【 表示 / 非表示

  • 学生交換から共教育へ:国際シンポジウム「アジアにおける日本語教育:現状と課題」から見えたもの

    長友文子 (担当区分: 筆頭著者 )

    和歌山大学クロスカル教育機構研究紀要3   3 ( 3 ) 18 - 33   2022年03月  [査読有り]

    DOI

  • 外国につながる子どもたちへの教育支援

    長友文子 (担当区分: 筆頭著者 )

    和歌山大学Kii-Plusジャーナル   1 ( 1 ) 75 - 84   2021年05月  [査読有り]

    DOI

  • 「ビジネス日本語」と「ビジネス場面」 : ベトナム日本関連企業における日本語使用の実態調査研究

    長友 文子

    和歌山大学クロスカル教育機構研究紀要   ( 2 ) 45 - 64   2021年03月

     概要を見る

    政財界の動きを受けて、大学の日本語教育のカリキュラムに、ビジネス場面で必要な「ビジネス日本語」を学ぶ科目が組み込まれつつある。しかし、「ビジネス場面」で必要な日本語とはどういうものであろうか。これまで、元留学生や日本語専攻生は、出身国の日系企業等に就職することが少なくないが、日本語を学んだ学生が就職した職場で使われている実際の日本語使用についての実態調査は少ない。本研究は、近年日本との交流が深いベトナムで、日本語を活かす職場に就職した元留学生や、ベトナムの大学で日本語を学んだ卒業生からの聞き取りに、就職先企業の聞き取り調査も加えて、実際の「ビジネス場面」での日本語使用の多様な実態に基づいた「ビジネス日本語」のあり方を再検討したものである。

    DOI

  • 発語における「いま」 : 「動詞-た」について

    長友 文子

    和歌山大学クロスカル教育機構研究紀要   第1巻 ( 1 ) 19 - 27   2018年03月  [査読有り]

     概要を見る

    「外国語としての日本語」を学ぶ留学生は,「動詞-た」文型を学ぶが,以後も誤文が多い。母語の時間表現形式が多様であることによるが, 「-た」自体にも,過去や完了では分かりにくい多様な用法がある。本稿では,発語における「いま」に注目して,「-た」を統一的に理解し直し,「-た」の多様性と日本語独自の時間表現感覚を身につけさせる教え方を提案したい。

    DOI

  • 「適応力」を持った人材養成としてのビジネス日本語

    長友文子

    国際シンポジウム紀要 ビジネス日本語教育とグローバル人材育成   創刊号   163-173   2017年10月  [査読有り]

     概要を見る

    「ビジネス日本語」は、単なるキャリア教育の一環としての職業教育を越え、多文化共生社会に適応してゆける、グローバル人材育成を目指すべきであるということの必要性を本学の元留学生にアンケート調査を行い結果を分析し、示した。

全件表示 >>

書籍等出版物 【 表示 / 非表示

  • マイの和歌山大学留学

    長友文子(代表)( 担当範囲: 企画、編集、第1部3,5,6課、第2部「紀州の祭り」)

    和歌山大学国際教育研究センター  2012年03月 

     概要を見る

    和歌山大学を場面シラバスに使った、留学生のための日本語教材、および和歌山の歴史・文化の紹介(全面改訂版)

  • クリスの和歌山大学留学(改定第2版)

    長友文子(代表)他( 担当: 共著,  担当範囲: 企画、編集、第1部4課9課、第2部「紀州の祭り」)

    国際教育研究センター  2009年03月 

     概要を見る

    和歌山大学を場面シラバスに使った、留学生のための日本語教材、および和歌山の歴史・文化の紹介

  • クリスの和歌山大学留学

    長友文子(代表)他( 担当: 共著,  担当範囲: 企画、編集、第1部4課9課、第2部「紀州の祭り」)

    国際教育研究センター  2008年03月 

     概要を見る

    和歌山大学を場面シラバスに使った、留学生のための日本語教材、および和歌山の歴史・文化の紹介

Misc 【 表示 / 非表示

  • 和歌山大学の日本語教育について

    長友文子 (担当区分: 筆頭著者 )

    和歌山大学国際連携部門年報     2021年06月

  • 「外国につながる子どもへの教育支援プロジェクト:外国につながる子どもの日本語支援・母語支援を通して、多文化共生社会を目指す」

    長友文子 (担当区分: 筆頭著者 )

    和歌山大学Kii-Plusジャーナル   1 ( 1 ) 154 - 154   2021年05月

    DOI

  • 中南米海外移住者子弟との交流事業

    長友文子

    国際教育研究センター年報、13号     61   2017年03月

     概要を見る

    和歌山県国際交流センターの事業への協力として、2名の中南米海外移住者子弟を本学で受け入れ、留学生・日本人学生との交流とキャンパス案内を行ったことなどについて。

  • 国際教育研究センターの13年を振り返って

    長友文子

    国際教育研究センター年報、13号     63-67   2017年03月

     概要を見る

    国際教育研究センター年報最終号にあたりこれまでの本学でのセンターの位置づけ、センターの研究・教育活動・地域貢献など総括し、今後の期待などを執筆した。

  • 第13回カーティン大学短期語学研修の報告

    長友文子

    国際教育研究センター年報、13号     48   2017年03月

     概要を見る

    毎年2月から3月にかけて行っている1か月間のカーティン大学短期語学研修の報告

全件表示 >>

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • 和歌山大学における日本語教育と地域の日本語教育事情 ―過去・現在・未来―

    長友文子  [招待有り]

    和歌山大学岸和田サテライト わだい浪切サロン  2021年07月21日  

  • 日本の生活文化

    長友文子  [招待有り]

    スリランカ・日本文化育セミナー  2021年07月03日  

  • 和歌山大学における日本語教育事情について

    長友文子

    和歌山大学国際シンポジウムシリーズvol.1  2021年03月05日  

  • 「外国につながる子どもの現状と課題ー和歌山大学の取り組みー」

    長友文子  [招待有り]

    夜間中学映画「こんばんはⅡ」in和歌山上映実行委員会準備委員会・学習会  2020年10月30日  

  • やさしい日本語について

    長友文子  [招待有り]

    ウズベキスタン日本語教育セミナー  2020年08月28日  

全件表示 >>

研究交流 【 表示 / 非表示

  • ビジネス日本語研究会 第32回研究会 

    2022年02月
     
     
     
  • 日本語教育学会秋季大会

    2021年11月
     
     
     
  • 日本語・日本文化研修留学生問題に関する検討会議

    2021年11月
     
     
     
  • ビジネス日本語研究会 第31回研究会 

    2021年06月
     
     
     
  • 日本語教育学会春季大会

    2021年05月
     
     
     

全件表示 >>

科学研究費 【 表示 / 非表示

  • キャリア教育の観点から見た日本語スキルについての実態調査研究

    2019年04月
    -
    2023年03月
     

    基盤研究(C)  代表

 

公開講座等の講師、学術雑誌等の査読、メディア出演等 【 表示 / 非表示

  • 日本語スピーチ大会審査委員長

    2022年01月22日
     
     

    和歌山国際ボランティア組織KNOW

     詳細を見る

    国際交流

    和歌山国際ボランティア組織KNOW主催の日本語スピーチ大会において、審査委員長を務めていただきます。参加者の採点、大会の講評等をお願いしたいと思っております。

  • 和歌山県高等学校英語スピーチコンテスト審査委員長

    2021年11月06日
     
     

    和歌山県高等学校教育研究会英語部会

     詳細を見る

    助言・指導

    和歌山県高等学校英語スピーチコンテストの審査委員長として、県内高校生のスピーチを審査するにおいて指導的に参加いただくとともに、生徒への助言や、全体を通しての総括をしていただくことになっています。

  • 和歌山市中学生英語暗唱大会の審査委員長

    2021年09月26日
     
     

    和歌山国際姉妹都市親善協会

     詳細を見る

    運営参加・支援

    和歌山国際姉妹都市親善協会及び和歌山市が主催する「第48回中学生英語暗唱大会」における審査員をお願いしたいです。

  • 毎日新聞に記事掲載

    2021年07月29日
     
     

    毎日新聞社

     詳細を見る

    外国につながる子ども、母語支援、日本語支援、多文化共生社会

    「外国につながる子どもへの教育支援プロジェクト」で和歌山にいる外国つにつながる子ども、和歌山に来たばかりの外国人人のために、やさしい日本語で「防災パンフレット」を作成した。なぜ、パンフレットを作成したのか、パンフレット作成の経緯、などについて説明した。

  • 令和3年度社会教育主事講習講師

    2021年07月26日
    -
    2021年08月20日

    和歌山大学紀伊半島価値共創基幹

     詳細を見る

    助言・指導

    令和3年度社会教育主事講習における講義並びに指導・助言

全件表示 >>

学協会、政府、自治体等の公的委員 【 表示 / 非表示

  • 令和3年度高野・熊野地域通訳案内士育成及びスキルアップ研修業務委託に係るプロポーザルの審査員

    2021年05月06日
    -
    2021年05月31日
     

    和歌山県

     詳細を見る

    学協会、政府、自治体等の公的委員

    高野・熊野地域通訳案内士の登録に必要となる研修及び試験の実施に係る業務委託について、プロポーザル方式により委託事業者の選定を行うにあたり、和歌山大学研究グローバル化推進機構国際連携部門で日本語教育・国際理解教育を担当されている長友文子教授に当該プロポーザルの審査員に就任をいただきたく、よろしくお願い申し上げます。

  • 和歌山県商工観光労働部所管公募型プロポーザル方式等事業者選定委員会委員

    2020年04月01日
    -
    2020年04月30日
     

    和歌山県商工観光労働部観光局

     詳細を見る

    高野・熊野地域通訳案内士、育成・スキルアップ研修

    高野・熊野地域通訳案内士(和歌山県版通訳ガイド)育成及びスキルアップ研修業務委託先選定に係る企画書の評価についての審議。

  • 理事

    2019年06月
    -
    2021年05月
     

    公益法人和歌山県国際交流協会

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    理事,任期:2年間

  • 代議員

    2019年04月
    -
    2021年06月
     

    (公益社団法人)日本語教育学会

     詳細を見る

    学協会、政府、自治体等の公的委員

    国内だけでなく世界中からの会員が集まり、世界的な規模で日本語教育を考えてゆく学会,任期:2年

  • 日本語学校運営審査外部委員

    2019年04月
    -
    2020年03月
     

    日本語学校運営審査委員会

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    日本語学校運営審査外部委員,任期:1年

全件表示 >>

その他の社会活動 【 表示 / 非表示

  • 和歌山における日本語学習支援団体との情報交換会

    2021年03月18日
     
     

    和歌山県国際交流センター

     詳細を見る

    日本語日本語支援、日本語教室、在住外国人、

    和歌山で外国人のための日本語支援をしている団体との情報交換会に参加し、和歌山大学の日本語教育事情を伝えた。

  • 御坊市日本語学習についての情報交換会

    2021年03月08日
     
     

    和歌山県国際交流センター

     詳細を見る

    御坊市在住外国人、技能実習生、日本語支援、日本語教室

    御坊市で日本語支援を必要としている外国人のための教室つくりと日本語支援についての助言を行った。

  • 第28回ウズベキスタン日本語弁論大会のオンラインによる審査員と講評

    2020年11月13日
     
     

    ウズベキスタン日本語教師会

     詳細を見る

    ウズベキスタン、日本語弁論大会、日本語学習、協定校と本学の教員・学生交流

    オンラインによる第28回ウズベキスタン日本語弁論大会の審査を行い、結果発表の日に動画による講評を行った。

  • 第16回和歌山県高等学校英語スピーチコンテスト

    2019年11月03日
     
     

    和歌山県高等学校教育研究会英語部会

     詳細を見る

    英語スピーチコンテスト、英語教育、英語力向上

    県内の高校からの代表者が近畿大会に参加するための予選大会の審査委員長を務めた。上位2位の生徒に基金タイ下院参加するにあたり、スピーチの指導を行った。

  • 和歌山市KNOW主催「外国人による日本語スピーチ大会」

    2019年10月
     
     

    KNOWボランティア団体

     詳細を見る

    社会との連携を推進する活動

    和歌山在住の外国人を対象とした日本語スピーチコンテストの審査委員長を務めた。

全件表示 >>