論文 - 本山 貢
-
臨床的知見に基づいた精神保健福祉士の援助技法の検討ー精神障害リハビリテーションにおける援助構造を通じての考察ー
瀬戸山淳, 本山司, 笠修彰, 宮崎聡, 本山貢
和歌山大学教育学部紀要 72 33 - 40 2022年02月
-
特別な支援を必要とする児童生徒への保健教育の現状と課題
本山朱音, 秋光恵子, 本山司, 本山貢
和歌山大学教育学部紀要 72 25 - 32 2022年02月
-
学校・家庭・地域が協働して取り組む体力向上
本山司, 岡田良平, 長根,かば, 本山貢
体育科教育 70 ( 1 ) 47 - 51 2022年01月 [査読有り] [招待有り]
-
小学校の特別支援学級における「手洗い」の授業実践の成果と課題
本山朱音, 秋光恵子, 本山司, 本山貢
養護実践学研究 4 ( 2 ) 3 - 14 2022年01月 [査読有り]
-
Lactococcus lactis subsp. cremoris FC で発酵したヨーグルトが女性高齢者の体力に与える影響
相磯知里, 後藤 弥生, 小阪英樹, 本山司, 本山貢, 鈴木利雄
介護予防・健康づくり研究 ( 9 ) 18 - 29 2021年07月 [査読有り]
-
教育実践による地域活性化事業の取り組み ―感想文の分析から―
村瀬浩二,清水将,本山貢,寺川剛央,豊田充崇
岩手大学教育学部附属教育教育実践総合センター研究紀要 ( 19 ) 41 - 48 2020年02月
-
運動学習が小学生低学年の跳能力と動作に及ぼす効果について
本山司, 本山光, 岡田良平, 長根わかば, 矢野勝, 本山貢
和歌山大学教育学部紀要,教育科学 70 ( 1 ) 63 - 69 2020年02月
-
小学生低学年における長期間の運動学習が投能力および動作に及ぼす影響について
本山光, 本山司, 岡田良平, 長根わかば, 矢野勝, 本山貢
和歌山大学教育学部紀要,教育科学 70 ( 1 ) 51 - 61 2020年02月
-
Lactococcus lactis subsp. cremoris FC で発酵したヨーグルトが高校陸上長距離選手の唾液中分泌型免疫グロブリンAの分泌に与える影響
後藤 弥生,小阪英樹,相磯知里,吉田 克久,本山司,本山貢,鈴木利雄
体力科学 68 ( 6 ) 407 - 414 2019年12月 [査読有り] [招待有り]
-
介護予防活動の推進に向けた運動プログラムの普及と高齢者の社会参加ーわかやまシニアエクササイズ自主グループ「T.M.てん」の活動ー
山登一輝, 本山貢
生きがい研究,長寿社会開発センター 第25集 82 - 92 2019年03月
-
PDCAサイクルによる小学生の生活習慣改善プログラムの効果に関する研究
家倉智貴, 山口奎, 本山司, 河村愛美, 岡田良平, 長根わかば, 本山光, 本山貢
和歌山大学教育学部紀要 69 ( 1 ) 147 - 154 2019年02月
-
地域・家庭・学校が協働して取り組む体力向上による学校づくりに関する研究
寺井弾, 本山司, 岡田良平, 長根わかば, 河村愛美, 本山貢
和歌山大学教育学部紀要 69 ( 1 ) 163 - 167 2019年02月
-
小学生を対象とした基礎運動能力向上プログラムの実践と効果に関する研究
山口奎, 家倉智貴, 本山光, 本山司, 岡田良平, 長根わかば, 河村愛美, 本山貢
和歌山大学教育学部紀要 155 ( 162 ) 2019年02月
-
技能下位児童への水泳指導に関する研究 ―「浮くこと」を基礎技術とした小学校3年生の水泳実践から―
狹間俊吾,久我アレキサンデル,玉腰和典,本山司,本山貢
和歌山大学教育学部紀要 68 ( 1 ) 159 - 168 2018年01月
-
北浦米造,本山貢,本山司, 保田智子
和歌山大学教育学部紀要. 自然科学 = Bulletin of the Faculty of Education, Wakayama University. 和歌山大学教育学部紀要委員会 編 ( 和歌山大学教育学部 ) 68 ( 1 ) 153 - 158 2018年01月
-
介護予防を目的とした健康・地域づくり支援の効果~和歌山県上富田町をフィールドとした9年間の追跡~
本山貢,松田忠之,本山司
和歌山大学教育学部紀要 68 ( 1 ) 117 - 123 2018年01月
-
高校生スイマーの100m競泳競技種目における泳ぎ方とペース配分に関する研究
坂上裕昭, 本山司, 川合慧太卓, 西川太津, 山本喜一郎, 本山貢
和歌山大学教育学部紀要 68 ( 1 ) 97 - 102 2018年01月
-
情報通信機器を活用した映像視聴がやり投げ競技のパフォーマンスに及ぼす影響について
本山光,矢野勝,本山貢,本山司
和歌山大学教育学部紀要 68 ( 1 ) 103 - 108 2018年01月
-
競泳4泳法の連続泳による心拍数と運動強度のモニタリング調査研究
本山司,本山貢,寺井弾,矢野勝
和歌山大学教育学部紀要 68 ( 1 ) 109 - 115 2018年01月
-
学校全体で取り組む養護教諭を中心とした学校安全対策の実践
河村愛美,岡田良平, 長根わかば,西泰亨,本山司, 保田智子,本山貢
和歌山大学教育学部紀要 68 ( 1 ) 147 - 152 2018年01月
-
小大連携による体力づくりを基礎とした豊かな心と健やかな体を育成するためのカリキュラムマネジメントの確立を目指して
岡田良平,保田智子,河村愛美,長根わかば,西泰亨,本山司,本山貢
和歌山大学教育学部紀要 68 ( 1 ) 133 - 138 2018年01月
-
小学生の安全管理を重視した水泳指導の実践的研究
長根わかば,岡田良平, 河村愛美,西泰亨,本山司,保田智子,狭間俊吾,本山貢
和歌山大学教育学部紀要 68 ( 1 ) 139 - 145 2018年01月
-
社会保障費の適正化に向けた6年間の地域創生活性化支援事業に関する研究 ~大分県由布市をフィールドとして~
本山貢,松田忠之,本山司
和歌山大学教育学部紀要 68 ( 1 ) 87 - 95 2018年01月
-
本山貢、松田忠之、本山司
21世紀WAKAYAMA 和歌山社会経済研究所発行 ( 和歌山社会経済研究所 ) 85 4 - 9 2017年04月 [査読有り]
-
小学校教員養成課程の体育科における模擬授業の効果 ~テキストマイニングによる自由記述形式の回答文に対する検討~
角南良幸,高原和子,本山貢
福岡女学院大学紀要 ( 福岡女学院大学大学院人文科学研究科発達教育学専攻 ) 3 69 - 75 2017年03月
-
離島地域におけるうつ病高齢者の社会的背景 ~外来診療禄を使った後方視調査から~
瀬戸山淳、猪狩圭介、本山貢、今村浩司、笠修彰、宮崎聡、西川佳央里
和歌山大学教育学部紀要(人文科学) 67 41 - 45 2017年02月
-
基本的生活習慣の確立を目指した授業実践―小学校・中学校のカリキュラムの構築―
保田智子、本山貢、本山司、池田拓人
和歌山大学教育学部紀要(人文科学) ( 和歌山大学教育学部 ) 67 203 - 210 2017年02月
-
高齢者における食事のタイミングを考えた運動プログラムが筋肉量・運動機能に及ぼす影響について
前田敏康、本山貢、本山司、池田拓人
和歌山大学教育学部紀要(人文科学) ( 和歌山大学教育学部 ) 67 35 - 40 2017年02月
-
宮本雅志、本山貢、本山司、池田拓人
和歌山大学教育学部紀要(人文科学) ( 和歌山大学教育学部 ) 67 77 - 81 2017年02月
-
8年間に及ぶ体力向上トレーニングが高齢者の体力維持と要介護認定に及ぼす影響について
松本 裕樹, 本山 貢, 谷口 和也, Motoyama Tsukasa, Ikeda Takuto
和歌山大学教育学部紀要(人文科学) ( 和歌山大学教育学部 ) 66 69 - 76 2016年02月
-
体力向上トレーニングの継続が後期高齢女性の体力及び介護度に及ぼす影響について
谷口和也、本山貢、松本裕樹、本山司、池田拓人
和歌山大学教育学部紀要(人文科学) ( 和歌山大学教育学部 ) 66 53 - 57 2016年02月
-
介護福祉・健康づくりの実践事例 「運動による介護予防の広域対策~和歌山県モデル~」
本山貢、 松田忠之、谷口和也、松本裕樹、本山司
介護福祉・健康づくり、日本介護福祉・健康づくり学会編 ( [日本介護福祉・健康づくり学会] ; 2014- ) 2 ( 2 ) 94 - 99 2015年12月 [査読有り]
-
和歌山大学教職・キャリア支援室の取り組みと教員採用状況の推移
池田拓人、本山貢、 永井邦彦
和歌山大学教育学部教育実践総合センター紀要 ( 和歌山大学教育学部附属教育実践総合センター ) 25 ( 25 ) 121 - 127 2015年09月
-
高齢者に対する運動と食事に関する教育実践的指導の効果について
谷口和也、本山貢、 松本裕樹、本山司、矢野勝、池田拓人
和歌山大学教育学部教育実践総合センター紀要 25 43 - 47 2015年09月
-
キネシオテーピングが高齢者のトレーニング効果に及ぼす影響について
谷口和也、本山貢、矢野勝、本山司
和歌山大学教育学部紀要(人文科学) ( 和歌山大学教育学部 ) 65 93 - 98 2015年02月
-
高齢者の健康教育における音楽療法的活動とその有効性
松本裕樹、本山貢、木場田昌宜
和歌山大学教育学部教育実践総合センター紀要 23 217 - 213 2013年09月
-
高齢者の健康教育における運動と食事のコンビネーションの重要性と指導方法について
木場田昌宜、本山貢、松本裕樹
和歌山大学教育学部教育実践総合センター紀要 23 201 - 206 2013年09月
-
高齢者における体力向上トレーニングプログラムが認知機能に及ぼす効果について
松本裕樹、木場田昌宜、本山貢
和歌山大学教育学部紀要(人文科学) ( 和歌山大学 ) 63 101 - 105 2013年02月
-
高齢者向けエクササイズにおける音楽演奏形態の違いによる認知症予防効果の比較―生演奏とCD再生演奏を比較して―
木場田昌宜、松本裕樹、本山貢
和歌山大学教育学部紀要(人文科学) 63 101 - 106 2013年02月
-
体力テストの結果に基づいた初等体育科授業におけるボール運動「ゴール型」フラグフットボールの実践について
橋本晃和、本山貢
和歌山大学教育学部教育実践総合センター紀要 22 41 - 48 2012年09月
-
介護予防運動における電子キーボードの活用~リズムテンポが正確すぎるという批判へのアンチテーゼ~
松本裕樹、本山貢 ほか
日本電子キーボード音楽学会(電子キーボード音楽研究) 6 69 - 77 2011年10月
-
電子キーボードによる生演奏の音楽導入に関するシニアトレーニング実践研究ー導入有無での気分の変化についてー
松本裕樹、本山貢ほか
和歌山大学教育学部紀要(人文科学) ( 和歌山大学 ) 61 135 - 142 2011年02月
-
和歌山県全域で取り組む介護予防のための「わかやまシニアエクササイズ」
本山貢 (担当区分: 筆頭著者 )
21世紀WAKAYAMA 社会経済研究所 64 9 - 14 2011年01月 [査読有り]
-
小学生の生活習慣が体力に及ぼす影響について
宮下和、本山貢、木場田昌宣
和歌山大学教育学部教育実践総合センター紀要 20 125 - 131 2010年08月
-
わかやま型シニアエクササイズの取り組み(ワークショップ:運動による高齢者の健康づくり-高齢者の理解と支援のために-)
本山 貢
体力科學 ( 日本体力医学会 ) 58 ( 1 ) 35 - 35 2009年02月
-
高校長距離選手におけるトレーニング量の減少が走パフォーマンスに及ぼす影響について
芝 大輔, 藤本 貴大, 坂上 裕昭, 吉田 克久, 本山 貢
和歌山大学教育学部紀要(教育科学) 第58集 103~108頁 - 108 2008年02月
-
高校生トップスイマーにおける合宿前後のOBLA-SPEED、心拍数およびストローク数の変化について
坂上 裕昭, 本山 貢
和歌山大学教育学部紀要(教育科学) 第58集 93~101頁 - 101 2008年02月
-
介護予防における体力向上を目的とした運動プログラムの有効性
和歌山大学教育学部紀要(教育科学) 第57集 57~63頁 2007年02月
-
介護予防における水中運動を中心としたトレーニング効果について
大曽 彰子, 藤本 貴大, 本山 貢
和歌山大学教育学部教育実践総合センター紀要 第16巻 127~134頁 - 134 2006年08月
-
Brachial-ankle pulse wave velocity in Japanese University students
Akiko Shiotani, Mitsugi Motoyama, Tadayuki Matsuda, Teruo Miyanishi
Internal Medicine 44 ( 7 ) 696 - 701 2005年07月 [査読有り]
-
大学生のライフスタイルと健康の実態に関する総合的研究-全人的健康度とライフスタイルの関係-
大阪体育学研究 第42巻 59~68頁 2004年03月 [査読有り]
-
本山 貢, 松崎 裕子, 段木 晃, 中前 昭男, 西岡 靖倫, 黒崎 智帆, 高田 智子, 川崎 恵里子
和歌山大学教育学部紀要(教育科学) 第54集 110~127頁 - 166 2004年02月
-
本山 貢, 植原 宏仁, 森岡 英仁, 地井 誠一郎, 田邊 智
和歌山大学教育学部教育実践総合センター紀要 第13巻 87~93頁 - 93 2003年08月
-
スキーの初心者指導におけるパラレルターン指導法・教程についての一考察
原 通範, 加藤 弘, 矢野 勝
日本スキー学会誌 ( 日本スキー学会誌編集事務局 ) Vol.11,No.1 ( 1 ) 107~129頁 - 129 2001年07月 [査読有り]
-
多目的流水装置を用いた水中ウォーキングのトレーニング効果について
深田 和弘, 本山 貢
和歌山大学教育学部紀要(教育科学) ( 和歌山大学教育学部 ) 第51集 55~66頁 - 65 2001年02月
-
木下 藤寿, 沢崎 健太, 伊藤 克之
和歌山大学教育学部紀要(教育科学) ( 和歌山大学教育学部 ) 第50集 ( 50 ) 103~110頁 - 110 2000年02月
-
「いわゆるひきこもり」への精神科治療~27歳男性例の治療経過からの考察~
瀬戸山 淳, 園本 建, 本山 貢
和歌山大学教育学部紀要(教育科学) ( 和歌山大学教育学部 ) 第50集 ( 50 ) 97~102頁 - 101 2000年02月
-
3カ月間のウォーキングが中年女性の更年期障害およびQuality of Life及ぼす影響
角南 良幸, 木下 藤寿, 本山 貢
和歌山大学教育学部紀要(教育科学) ( 和歌山大学教育学部 ) 第50集 ( 50 ) 111~122頁 - 122 2000年02月
-
運動所要量を充足した3カ月間のウォーキングプログラムが中年女性のQuality of life に及ぼす影響
角南 良幸, 木下 藤寿, 本山 貢
久留米大学保健体育センター研究紀要 ( 久留米大学保健体育センター ) 第7巻 9~16頁 - 16 1999年09月
-
Effects of low-intensity aerobic training on the high-density lipoprotein cholesterol concentration in healthy elderly subjects
Y Sunami, M Motoyama, F Kinoshita, Y Mizooka, K Sueta, A Matsunaga, J Sasaki, H Tanaka, M Shindo
METABOLISM-CLINICAL AND EXPERIMENTAL ( W B SAUNDERS CO ) 48 ( 8 ) 984 - 988 1999年08月 [査読有り]
-
血栓性動静脈疾患の臨床研究の進歩-治療学- (運動療法)
日本臨床 第57巻7号 135~141頁 1999年07月
-
本山貢
和歌山大学教育学部紀要(人文科学) ( 和歌山大学教育学部 ) 第49集 ( 49 ) 161~166頁 - 166 1999年02月
-
本山貢
和歌山大学教育学部紀要(教育科学) ( 和歌山大学教育学部 ) 第48集 ( 49 ) 197~202頁 - 202 1999年02月
-
木下 藤寿, 伊藤 克之, 本山 貢
和歌山大学教育学部紀要(自然科学) ( 和歌山大学教育学部 ) 第49集 ( 49 ) 57~62頁 - 62 1999年02月
-
低強度の有酸素性運動が中年企業労働者の生理的指標とQuality of lifeに及ぼす影響(共著)
筑地 公成, 本山 貢, 大藤 博美, 森田 哲也, 角南 良幸, 田中 守, 進藤 宗洋
産業衛生学雑誌 ( 公益社団法人 日本産業衛生学会 ) 41 ( 3 ) 63 - 71 1999年
-
運動療法(血栓性動静脈疾患)(共著)
日本臨牀 57 ( 7 ) 135 - 141 1999年
-
健常高齢者における低強度有酸素性トレーニングのHDLコレステロールに及ぼす影響
角南良幸、本山貢ほか
代謝 48 483 - 487 1999年
-
有酸素性トレーニングと血清脂質(共著)
教育医学 44 ( 4 ) 577 - 591 1999年
-
高齢者の有酸素性運動の意義と指導内容およびその注意点(共著)
臨床スポーツ医学 16 ( 9 ) 1003 - 1013 1999年
-
低強度の有酸素性トレーニングが高齢高血圧症患者の血圧および血清脂質に及ぼす影響
本山貢
学位論文(中京大学) 1998年09月 [査読有り]
-
Blood pressure lowering effect of low intensity aerobic training in elderly hypertensive patients
M Motoyama, Y Sunami, F Kinoshita, A Kiyonaga, H Tanaka, M Shindo, T Irie, H Urata, J Sasaki, K Arakawa
MEDICINE AND SCIENCE IN SPORTS AND EXERCISE ( LIPPINCOTT WILLIAMS & WILKINS ) 30 ( 6 ) 818 - 823 1998年06月
-
山県 一之, 矢野 勝, 加藤 弘
和歌山大学教育学部紀要(自然科学) ( 和歌山大学教育学部 ) 第48集 ( 48 ) 97~106頁 - 106 1998年02月
-
高齢高血圧症患者における低強度有酸素性トレーニングの降圧効果について(共著)
体力科学 30 ( 6 ) 818 - 823 1998年
-
高齢高血圧症患者の運動療法(共著)
本山 貢, 田中 宏暁, 進藤 宗洋, 荒川 規矩男
体力科学 ( Japanese Society of Physical Fitness and Sports Medicine ) 47 ( 5 ) 473 - 488 1998年
-
大学生の身体組成と生活習慣
加藤 弘
和歌山大学教育学部教育実践研究指導センター紀要 ( 和歌山大学 ) 第7巻 89~96頁 - 96 1997年08月
-
肥満学生における6カ月間の運動習慣の違いが身体組成に及ぼす影響について
本山 貢, 加藤 弘, 矢野 勝, 松岡 勇二
和歌山大学教育学部教育実践研究指導センター紀要 第7巻 97~104頁 - 104 1997年08月
-
高齢者の身体活動量の違いが最大酸素摂取量および血圧に及ぼす影響について
本山貢
和歌山大学教育学部紀要(自然科学) 第47集 57~66頁 - 66 1997年02月
-
中高年者にみられる運動実践効果 -運動実践の呼吸循環機能と血圧、血中脂質に及ぼす効果-
Japanese Journal of Sports Science 第14巻1号 55~60頁 1995年02月
-
THE EFFECTS OF LONG-TERM LOW-INTENSITY AEROBIC TRAINING AND DETRAINING ON SERUM-LIPID AND LIPOPROTEIN CONCENTRATIONS IN ELDERLY MEN AND WOMEN
M MOTOYAMA, Y SUNAMI, F KINOSHITA, T IRIE, J SASAKI, K ARAKAWA, A KIYONAGA, H TANAKA, M SHINDO
EUROPEAN JOURNAL OF APPLIED PHYSIOLOGY AND OCCUPATIONAL PHYSIOLOGY ( SPRINGER VERLAG ) 70 ( 2 ) 126 - 131 1995年02月
-
高齢男女を対象とした低強度の有酸素性トレーニングが血清脂質およびリポ蛋白質濃度に及ぼす影響(共著)
体力科学 70 ( 2 ) 126 - 131 1995年
-
長期間に及ぶ軽強度の有酸素的トレーニングと運動中止が有病高齢者の血清脂質及び脂質蛋白質に及ぼす影響について
体力科学 第43巻5号 434~442頁 1994年10月 [査読有り]
-
Lactate Thresholdを指標とした長期トレーニングとその中止が薬物療法下の高齢な高血圧症患者の血圧に及ぼす影響について
体力科学 第43巻4号 300~308頁 1994年08月 [査読有り]
-
健康スポーツの社会学 -地域健康管理システムの確立をめざして-
進藤宗洋
Journal of Integrated Medicine 第4巻5号 402~404頁 - 404 1994年05月 [査読有り]
-
The effects of long-term mild aerobic training at lactate threshold and its cessation on blood pressure in older hypertensive patients under medication
Mitsugi Motoyama, Yoshiyuki Sunami, Fujihisa Kinoshita, Akira Kiyonaga, Hiroaki Tanaka, Munehiro Shindo, Takashi Irie
Japanese Journal of Physical Fitness and Sports Medicine 43 ( 4 ) 300 - 308 1994年 [査読有り]
-
The effects of long-term low intensity aerobic training and the cessation of training on the serum lipid and lipoprotein concentrations in older patients
Mitsugi Motoyama, Yoshiyuki Sunami, Hujihisa Kinoshita, Akira Kiyonaga, Hiroaki Tanaka, Munehiro Shindo, Takashi Irie, Jun Sasaki
Japanese Journal of Physical Fitness and Sports Medicine 43 ( 5 ) 434 - 442 1994年 [査読有り]
-
Angiotensin II formation by an alternative pathway during exercise in humans
Shin-ichiro Miura, Munehito Ideishi, Takaaki Sakai, Mitsugu Motoyama, Akio Kinoshita, Manabu Sasaguri, Hiroaki Tanaka, Munehiro Shindo, Kikuo Arakawa
Journal of Hypertension 12 ( 10 ) 1177 - 1181 1994年 [査読有り]
-
日常的に運動を継続させるための社会的因子の研究~エアロビックダンス・インストラクターを長期間継続している中年女性を通しての考察~
ふくおか医療社会事業のあゆみ 第20号 69~79頁 1993年03月
-
高血圧の運動療法
臨床スポーツ医学 10 438 - 443 1993年
-
9ヶ月間に及ぶ軽強度の有酸素的運動が65才以上の高血圧症を有する高齢男女の血中脂質及びリポ蛋白に及ぼす影響について
体力科学 第41巻5号 559~566頁 1992年10月 [査読有り]
-
Aerobic Dance Instructorの血清脂質およびアポリポ蛋白濃度と有酸素的作業能との関連性と経時的変化
本山貢
臨床スポーツ医学 第9巻4号 442~447頁 - 447 1992年04月 [査読有り]
-
運動負荷心電図の非特異的なST-T変化と推定最大酸素摂取量との関連について -健常女性についての検討-
動脈硬化 第20巻1号 31~35頁 1992年01月 [査読有り]
-
Relationship between nonspecific ST-T changes in exercise ECG and predicted maximal oxygen intake in Japanese females
M. Motoyama, T. Irie, J. Wada, Y. Aritomi, A. Setoyama, H. Saku, Y. Sunami, H. Tanaka, M. Shindo
Journal of Japan Atherosclerosis Society 20 ( 1 ) 31 - 35 1992年 [査読有り]
-
Effects of 9 Months Mild Aerobic Training on Serum Lipids and Lipoprotein Concentrations in Older Than 65 Years Men and Women with Hypertensio
Mitsugi Motoyama, Takashi Irie, Tadashi ITrie, Yoshiyuki Sunami, Jun Sasaki
Japanese Journal of Physical Fitness and Sports Medicine 41 ( 1 ) 70 - 78 1992年 [査読有り]
-
Effects of 9 Months Mild Aerobic Training on Serum Lipids and Lipoprotein Concentrations in Older Than 65 Years Men and Women with Hypertension
Mitsugi Motoyama, Takashi Irie, Tadashi Irie, Yoshiyuki Sunami, Jun Sasaki, Akira Kiyonaga
Japanese Journal of Physical Fitness and Sports Medicine 41 ( 5 ) 559 - 566 1992年 [査読有り]
-
推定最大酸素摂取量と心電図異常との関連 -女性についての検討-
動脈硬化 第19巻6,7号 683~689頁 1991年07月 [査読有り]
-
エアロビクス・インストラクターの血清脂質およびアポリポ蛋白濃度
臨床スポーツ医学 第8巻3号 318~321頁 1991年03月 [査読有り]