千田 まや (チダ マヤ)

写真a

所属

クロスカル教育機構 教養・協働教育部門

職名

教授

emailアドレス

emailアドレス

外部リンク


学歴 【 表示 / 非表示

  • 京都大学   Graduate School, Division of Letters  

  • 京都大学   文学研究科   ドイツ語学・ドイツ文学  

  • 京都大学   Faculty of Literature  

  • 京都大学   文学部   文学科・ドイツ語学・ドイツ文学  

学位 【 表示 / 非表示

  • 文学修士

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 京都ドイツ文学会

  • 阪神ドイツ文学会

  • 日本独文学会

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 人文・社会 / ヨーロッパ文学

 

【学部】授業等(実験、演習、卒業論文指導、卒業研究、課題研究を含む) 【 表示 / 非表示

  • 2021年度   ヨーロッパの文化と社会   専門教育科目
  • 2021年度   文化研究総合演習ⅡB   専門教育科目
  • 2021年度   ドイツ語初級   教養教育科目
  • 2021年度   ドイツ語中級B   教養教育科目
  • 2021年度   わかやま未来学   教養教育科目

全件表示 >>

【学部】サテライト科目 【 表示 / 非表示

  • 2020年度   【選択】ドイツの子どもの本から学ぶ   教養教育科目
  • 2019年度   【選択】ドイツの子どもの本から学ぶ   教養教育科目
  • 2018年度   【選択】日記から学ぶ   教養教育科目
  • 2017年度   日記から学ぶ   教養教育科目
  • 2016年度   日記から学ぶ   教養教育科目

全件表示 >>

【大学院】授業等 【 表示 / 非表示

  • 2019年度   ヨーロッパ文学特論C   修士
  • 2018年度   ヨーロッパ文学特論C   修士
  • 2014年度   ヨーロッパ文学特論Ⅲ   その他
  • 2014年度   課題研究(千田まや)   その他
  • 2013年度   国際理解総合研究   その他

全件表示 >>

 

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 独語・独文学

  • German Literature

  • トーマス・マン

論文 【 表示 / 非表示

  • トーマス・マンと「死の舞踏」(三)―『魔の山』

    千田まや (担当区分: 筆頭著者 )

    『希土』   ( 47 ) 43 - 66   2022年09月

  • 「ヨーロッパ諸言語概説」を振り返る

    遠藤史, 兵頭俊樹, 千田まや (担当区分: 最終著者 )

    和歌山大学クロスカル教育機構研究紀要   3   91 - 101   2022年03月  [査読有り]

  • オンデマンド型初修外国語授業(ドイツ語)実践報告と課題

    千田まや (担当区分: 責任著者 )

    和歌山大学クロスカル教育機構研究紀要   2   100 - 107   2021年03月

  • トーマス・マンと「死の舞踏」(2)『ヴェニスに死す』を中心に

    千田 まや

    . 和歌山大学教育学部紀要 人文科学 ( 和歌山大学教育学部 )  68 ( 2 ) 93 - 101   2018年02月

     概要を見る

    Die Entstehungszeit der Novelle Der Tod in Venedig betrifft die Periode der Auseinandersetzung Thomas Manns mit Wagner unter dem Einfluss von Nietzsche. Die tiefe Verbindung von dem Todesgedanken Schopenhauers mit dem Liebestod Wagners, die als der Zustand des Rausches, den die Hauptpersonen bei der Befreiung von dem principium individuationis erleben, dargestellt ist, ist sowohl in den frühen Werken z.B.Die Buddenbrooks, Tristan, Der kleine Herr Friedemann als auch in Der Tod in Venedig aufrechterhalten. Das Motiv von den Totentänzen betreffend haben die Todesboten, die den Helden zum Tod führen, dieselben Merkmale wie die der frühen Werken. Die Eigentümlichkeit von Der Tod in Venedig besteht darin, dass der Zustand des Rausches mit dem Zug der Bacchanten verbunden ist, und dadurch das Mittelalterlich-Christliche und das Heidnisch-Mythische vermischt werden. Tadzio, der am Anfang als die Verkörperung des Apollinischen erscheint, ist auch einer der Todesboten. Bei dem Schau der vier Musikanten, der uns an das Motiv der christlichen Totentänze am stärksten erinnern lässt, spielt der Held selber die Rolle des Todesboten. Danach gerät er im Traum in den Rauschzustand und wird in den Zug der Bacchanten aufgenommen. Der Rausch bedeutet hier nicht nur den Tod im Sinne der Befreiung von dem principium individuationis Schopenauers, sondern auch den Zustand, in dem der Held sein wahres Bild und sein Schicksal erkennt. Die Todesboten führen den Helden zu der geheimen Wahrheit, wie beim Totentanz der Tod den Lebendigen seine hinter der Affektiertheit versteckte wahre Gestalt anblicken lässt.

  • エーリヒ・ケストナーとエーリヒ・オーザーまたの名エー・オー・プラウエン

    千田 まや

    和歌山大学クロスカル教育機構研究紀要   1   75 - 85   2018年  [査読有り]

全件表示 >>

書籍等出版物 【 表示 / 非表示

  • 「映画でめぐるドイツ」

    青地伯水編( 担当: 共著,  担当範囲: メング通り4番地―トーマス・マン『ブデンブローク家の人々』における家)

    松籟社  2015年 

  • 「エーリヒ・ケストナー―こわれた時代のゆがんだ鏡」

    青地伯水編( 担当: 共著,  担当範囲: 「ペンは剣より強し」―挿絵画家ヴァルター・トリーアの生涯と作品)

    松籟社  2012年 

  • 忘れぬために(in memoriam)-ギュンター・グラスの『蟹の歩みで』にみる歴史観-

    大阪教育図書「点描-欧米の文学」所収  2003年 

  • <翻訳>「少女よ、起きなさい!ー新約聖書の女たちの物語ー」インゲボルク・クルーゼ著

    新教出版社  1995年 

  • <(]J1068[)bersetzung> Ingeborg Kruse : M(]J1103[)dchen, watch out! ーFrauengeschichte in Neuen Testamentー

    Protestant Publishing CO.LTD  1995年 

Misc 【 表示 / 非表示

 

公開講座等の講師、学術雑誌等の査読、メディア出演等 【 表示 / 非表示

  • 非常勤講師

    2021年10月01日
    -
    2022年03月31日

    国立大学法人京都大学国際高等教育院

     詳細を見る

    非常勤講師

    「ドイツ語IB(演習)」の授業を担当する
    【週1コマ】

  • 教育推進本部

    2021年04月01日
    -
    2022年03月31日

    公立大学法人大阪

     詳細を見る

    非常勤講師

    【前期】「ドイツ語基礎2」
    水曜3、4限(15回×2)
    【後期】「ドイツ語基礎4」
    水曜3、4限(15回×2)の講義を担当する。

  • 講師(非常勤)

    2020年04月01日
    -
    2021年09月30日

    国立大学法人京都大学

     詳細を見る

    非常勤講師

    「ドイツ語IA(文法)」、「ドイツ語IA(文法)」の授業を担当する。

  • 教育推進本部

    2020年04月01日
    -
    2021年03月31日

    公立大学法人大阪

     詳細を見る

    非常勤講師

    「ドイツ語基礎2」および「ドイツ語基礎4」の講義を担当する

  • 非常勤講師

    2019年04月
    -
    2020年03月

    公立大学法人大阪市立大学

     詳細を見る

    非常勤講師等

    非常勤講師,任期:2019年4月~2020年3月

全件表示 >>

教員免許状更新講習、司書教諭講習等(受託事業) 【 表示 / 非表示

  • 2021年度   【選択】ドイツの子どもの本から学ぶ(教員免許状更新講習)
  • 2020年度   【選択】ドイツの子どもの本から学ぶ(教員免許更新講習)
  • 2013年度   教員免許更新講習
  • 2012年度   教員免許更新講習
  • 2011年度   免許更新講習

全件表示 >>

その他の社会活動 【 表示 / 非表示

  • 日本独文学会学会誌編集

    2021年12月
    -
    継続中

    日本独文学会

     詳細を見る

    学会誌編集

    学会誌編集