2024/09/23 更新

写真a

イジマ ヒロシ
井嶋 博
所属
教育学部 科学教育
職名
教授
兼務
アントレプレナーシップデザインセンター(副センター長)、アントレプレナーシップデザインセンター(学生自主創造支援部門長)
emailアドレス
emailアドレス
外部リンク

学歴

  • 京都工芸繊維大学   工芸学部   電子情報工学科  

学位

  • 博士(工学)

経歴

  • 2013年04月
    -
    継続中

    和歌山大学   教授

  • 2009年04月
    -
    2013年03月

    和歌山大学   准教授

  • 2007年10月
    -
    2009年03月

    和歌山大学   講師

所属学協会

  • 2022年12月
    -
    継続中

    日本産業技術教育学会近畿支部

  • システム制御情報学会

  • 計測自動制御学会

  • 電子情報通信学会

  • 米国電気電子学会(IEEE)

研究分野

  • 情報通信 / 計算科学

  • 情報通信 / 統計科学

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 計測工学

【学部】授業等(実験、演習、卒業論文指導、卒業研究、課題研究を含む)

  • 2023年度   学校教育と情報テクノロジー   専門教育科目

  • 2023年度   中等技術科教育法D   専門教育科目

  • 2023年度   科学教育指導論   専門教育科目

  • 2023年度   科学教育ゼミナール(応用科学)   専門教育科目

  • 2023年度   理科教育ゼミナール   専門教育科目

  • 2023年度   電気・電子一般(含む実習)   専門教育科目

  • 2023年度   情報技術実習   専門教育科目

  • 2023年度   物理学概論B   専門教育科目

  • 2023年度   生活   専門教育科目

  • 2023年度   中等技術科教育法B   専門教育科目

  • 2023年度   中等技術科教育法A   専門教育科目

  • 2023年度   理科実験実習(物理B)   専門教育科目

  • 2023年度   理科実験実習(物理A)   専門教育科目

  • 2023年度   材料利用実習   専門教育科目

  • 2023年度   情報処理ⅠB   教養教育科目

  • 2023年度   情報処理ⅠB   教養教育科目

  • 2023年度   情報処理ⅠA   教養教育科目

  • 2023年度   情報処理ⅠA   教養教育科目

  • 2022年度   情報処理ⅠB   教養教育科目

  • 2022年度   情報処理ⅠB   教養教育科目

  • 2022年度   情報処理ⅠA   教養教育科目

  • 2022年度   情報処理ⅠA   教養教育科目

  • 2022年度   科学教育指導論   専門教育科目

  • 2022年度   科学教育ゼミナール(応用科学)   専門教育科目

  • 2022年度   応用電子回路   専門教育科目

  • 2022年度   理科教育ゼミナール   専門教育科目

  • 2022年度   機械工学基礎(含む実習)   専門教育科目

  • 2022年度   情報技術   専門教育科目

  • 2022年度   物理学概論B   専門教育科目

  • 2022年度   生活   専門教育科目

  • 2022年度   理科実験実習(物理B)   専門教育科目

  • 2022年度   理科実験実習(物理A)   専門教育科目

  • 2021年度   材料利用実習   専門教育科目

  • 2021年度   理科教育ゼミナール   専門教育科目

  • 2021年度   理科実験実習(物理B)   専門教育科目

  • 2021年度   理科実験実習(物理A)   専門教育科目

  • 2021年度   中等技術科教育法D   専門教育科目

  • 2021年度   科学教育指導論   専門教育科目

  • 2021年度   科学教育ゼミナール(応用科学)   専門教育科目

  • 2021年度   電気・電子一般(含む実習)   専門教育科目

  • 2021年度   情報技術実習   専門教育科目

  • 2021年度   情報技術実習   専門教育科目

  • 2021年度   物理学概論B   専門教育科目

  • 2021年度   生活   専門教育科目

  • 2021年度   計測と制御   専門教育科目

  • 2021年度   中等技術科教育法A   専門教育科目

  • 2021年度   情報処理ⅠB   教養教育科目

  • 2021年度   情報処理ⅠB   教養教育科目

  • 2021年度   情報処理ⅠA   教養教育科目

  • 2021年度   情報処理ⅠA   教養教育科目

  • 2020年度   科学教育指導論   専門教育科目

  • 2020年度   科学教育ゼミナール(応用科学)   専門教育科目

  • 2020年度   応用電子回路   専門教育科目

  • 2020年度   機械工学基礎(含む実習)   専門教育科目

  • 2020年度   情報技術実習   専門教育科目

  • 2020年度   情報技術   専門教育科目

  • 2020年度   物理学概論B   専門教育科目

  • 2020年度   理科実験実習(物理B)   専門教育科目

  • 2020年度   理科実験実習(物理A)   専門教育科目

  • 2020年度   情報処理ⅠB   教養教育科目

  • 2020年度   情報処理ⅠB   教養教育科目

  • 2020年度   情報処理ⅠA   教養教育科目

  • 2020年度   情報処理ⅠA   教養教育科目

  • 2019年度   科学教育指導論   専門教育科目

  • 2019年度   科学教育ゼミナール(応用科学)   専門教育科目

  • 2019年度   理科教育ゼミナール   専門教育科目

  • 2019年度   理科教育ゼミナール   専門教育科目

  • 2019年度   電気・電子一般(含む実習)   専門教育科目

  • 2019年度   情報技術実習   専門教育科目

  • 2019年度   情報技術実習   専門教育科目

  • 2019年度   物理学概論B   専門教育科目

  • 2019年度   生活   専門教育科目

  • 2019年度   中等技術科教育法C   専門教育科目

  • 2019年度   計測と制御   専門教育科目

  • 2019年度   理科実験実習(物理B)   専門教育科目

  • 2019年度   理科実験実習(物理A)   専門教育科目

  • 2019年度   コンピュータ入門B   専門教育科目

  • 2019年度   コンピュータ入門A   専門教育科目

  • 2018年度   科学教育指導論   専門教育科目

  • 2018年度   応用電子回路   専門教育科目

  • 2018年度   理科教育ゼミナール   専門教育科目

  • 2018年度   機械工学基礎(含む実習)   専門教育科目

  • 2018年度   環境教育演習(産業モデル)B   専門教育科目

  • 2018年度   情報技術   専門教育科目

  • 2018年度   物理学概論B   専門教育科目

  • 2018年度   生活   専門教育科目

  • 2018年度   理科実験実習(物理B)   専門教育科目

  • 2018年度   理科実験実習(物理A)   専門教育科目

  • 2018年度   コンピュータ入門B   専門教育科目

  • 2018年度   コンピュータ入門A   専門教育科目

  • 2017年度   科学教育ゼミナール(応用科学)   専門教育科目

  • 2017年度   電気・電子一般(含む実習)   専門教育科目

  • 2017年度   環境教育演習(産業モデル)A   専門教育科目

  • 2017年度   環境教育演習(生活・産業)B   専門教育科目

  • 2017年度   環境教育演習(生活・産業)A   専門教育科目

  • 2017年度   情報技術実習   専門教育科目

  • 2017年度   情報技術   専門教育科目

  • 2017年度   物理学概論B   専門教育科目

  • 2017年度   中等技術科教育法C   専門教育科目

  • 2017年度   コンピュータ入門B   専門教育科目

  • 2017年度   コンピュータ入門A   専門教育科目

  • 2016年度   コンピュータ入門B   専門教育科目

  • 2016年度   コンピュータ入門A   専門教育科目

  • 2016年度   情報技術   専門教育科目

  • 2016年度   環境教育入門演習   専門教育科目

  • 2016年度   総合教育論(文化と環境)   専門教育科目

  • 2016年度   情報技術実習   専門教育科目

  • 2016年度   機械工学実験実習   専門教育科目

  • 2016年度   物理学概論B   専門教育科目

  • 2016年度   機械工学基礎   専門教育科目

  • 2016年度   環境教育演習(生活・産業)A   専門教育科目

  • 2016年度   科学教育ゼミナール(応用科学)   専門教育科目

  • 2016年度   環境教育演習(産業モデル)B   専門教育科目

  • 2016年度   環境教育演習(産業モデル)A   専門教育科目

  • 2016年度   環境教育演習(生活・産業)B   専門教育科目

  • 2016年度   環境情報技術   専門教育科目

  • 2016年度   電気・電子実験実習   専門教育科目

  • 2016年度   電気・電子一般   専門教育科目

  • 2016年度   中等技術科教育法C   専門教育科目

  • 2015年度   電気・電子一般   専門教育科目

  • 2015年度   情報技術実習   専門教育科目

  • 2015年度   環境情報技術   専門教育科目

  • 2015年度   環境教育演習(生活・産業)A   専門教育科目

  • 2015年度   コンピュータ入門B   専門教育科目

  • 2015年度   コンピュータ入門A   専門教育科目

  • 2015年度   電気・電子実験実習   専門教育科目

  • 2015年度   総合教育論(文化と環境)   専門教育科目

  • 2015年度   計測と制御   専門教育科目

  • 2015年度   環境教育入門演習   専門教育科目

  • 2015年度   環境教育演習(生活・産業)B   専門教育科目

  • 2015年度   環境教育演習(産業モデル)B   専門教育科目

  • 2014年度   環境教育演習(産業モデル)B   専門教育科目

  • 2014年度   環境教育演習(産業モデル)A   専門教育科目

  • 2014年度   環境教育演習(生活・産業)B   専門教育科目

  • 2014年度   環境教育演習(生活・産業)A   専門教育科目

  • 2014年度   環境情報技術   専門教育科目

  • 2014年度   情報技術実習   専門教育科目

  • 2014年度   環境教育入門演習   専門教育科目

  • 2014年度   総合教育論(文化と環境)   専門教育科目

  • 2014年度   電気・電子実験実習   専門教育科目

  • 2014年度   電気・電子一般   専門教育科目

  • 2014年度   回路とシステム   専門教育科目

  • 2014年度   課題演習(電子工学)   専門教育科目

  • 2014年度   計測と制御   専門教育科目

  • 2014年度   コンピュータ入門B   専門教育科目

  • 2014年度   コンピュータ入門A   専門教育科目

  • 2013年度   環境教育演習(産業モデル)B   専門教育科目

  • 2013年度   環境教育演習(産業モデル)A   専門教育科目

  • 2013年度   環境教育演習(生活・産業)B   専門教育科目

  • 2013年度   環境教育演習(生活・産業)A   専門教育科目

  • 2013年度   環境情報技術   専門教育科目

  • 2013年度   情報技術実習   専門教育科目

  • 2013年度   環境教育入門演習   専門教育科目

  • 2013年度   総合教育論(文化と環境)   専門教育科目

  • 2013年度   電気・電子実験実習   専門教育科目

  • 2013年度   電気・電子一般   専門教育科目

  • 2013年度   回路とシステム   専門教育科目

  • 2013年度   課題演習(電子工学)   専門教育科目

  • 2013年度   計測と制御   専門教育科目

  • 2013年度   コンピュータ入門B   専門教育科目

  • 2013年度   コンピュータ入門A   専門教育科目

  • 2012年度   自然環境教育特別演習(物質C)   専門教育科目

  • 2012年度   課題演習(電子工学)   専門教育科目

  • 2012年度   情報技術実習   専門教育科目

  • 2012年度   環境情報技術   専門教育科目

  • 2012年度   環境教育演習(生活・産業)A   専門教育科目

  • 2012年度   環境教育演習(産業モデル)A   専門教育科目

  • 2012年度   回路とシステム   専門教育科目

  • 2012年度   プログラミング入門   専門教育科目

  • 2012年度   コンピュータ入門B   専門教育科目

  • 2012年度   コンピュータ入門A   専門教育科目

  • 2012年度   電気・電子実験実習   専門教育科目

  • 2012年度   電気・電子一般   専門教育科目

  • 2012年度   総合教育論(文化と環境)   専門教育科目

  • 2012年度   計測と制御   専門教育科目

  • 2012年度   環境教育入門演習   専門教育科目

  • 2012年度   環境教育演習(生活・産業)B   専門教育科目

  • 2012年度   環境教育演習(産業モデル)B   専門教育科目

  • 2011年度   情報技術実習   専門教育科目

  • 2011年度   電気・電子実験実習   専門教育科目

  • 2011年度   プログラミング入門   専門教育科目

  • 2011年度   自然環境教育特別演習(物質C)   専門教育科目

  • 2011年度   課題演習(電子工学)   専門教育科目

  • 2011年度   コンピュータ入門B   専門教育科目

  • 2011年度   コンピュータ入門A   専門教育科目

  • 2011年度   電気・電子一般   専門教育科目

  • 2011年度   回路とシステム   専門教育科目

  • 2011年度   計測と制御   専門教育科目

  • 2011年度   情報技術実習   専門教育科目

  • 2011年度   プログラミング入門   専門教育科目

  • 2011年度   課題演習(電子工学)   専門教育科目

  • 2011年度   コンピュータ入門B   専門教育科目

  • 2011年度   コンピュータ入門A   専門教育科目

  • 2011年度   回路とシステム   専門教育科目

  • 2009年度   教育学部自主演習A   専門教育科目

  • 2009年度   自主演習B   専門教育科目

  • 2009年度   自主演習A   専門教育科目

  • 2009年度   課題演習(電子工学)   専門教育科目

  • 2009年度   コンピュータ入門B   専門教育科目

  • 2009年度   コンピュータ入門A   専門教育科目

  • 2009年度   計測と制御   専門教育科目

  • 2009年度   電気・電子一般   専門教育科目

  • 2009年度   プログラミング入門   専門教育科目

  • 2009年度   回路とシステム   専門教育科目

  • 2008年度   総合演習A   専門教育科目

  • 2008年度   コンピュータ入門B   専門教育科目

  • 2008年度   コンピュータ入門A   専門教育科目

  • 2008年度   自然環境教育特別演習(物質C)   専門教育科目

  • 2008年度   課題演習(電子工学)   専門教育科目

  • 2008年度   計測と制御   専門教育科目

  • 2008年度   電気・電子一般   専門教育科目

  • 2008年度   プログラミング入門   専門教育科目

  • 2008年度   回路とシステム   専門教育科目

▼全件表示

【学部】サテライト科目

  • 2019年度   学校図書館メディアの構成   教養教育科目

  • 2019年度   【選択】制御技術につながる電子回路   教養教育科目

  • 2018年度   情報メディアの活用(8/16)   教養教育科目

  • 2018年度   情報メディアの活用(8/17)   教養教育科目

  • 2017年度   Arduinoで学ぶ自動制御   教養教育科目

  • 2017年度   学校図書館メディアの構成   教養教育科目

  • 2016年度   情報メディアの活用   教養教育科目

  • 2016年度   Arduinoで学ぶ自動制御   教養教育科目

▼全件表示

【学部】自主演習

  • 2017年度   IT教育

  • 2016年度   IT教育

【大学院】授業等

  • 2021年度   探究のための教材開発-水   その他

  • 2021年度   電子工学特別演習   修士

  • 2020年度   探究のための教材開発-水   修士

  • 2020年度   電子工学特別演習   修士

  • 2020年度   課題研究(井嶋博)   修士

  • 2019年度   探究のための教材開発-水   修士

  • 2019年度   電子工学特別演習   修士

  • 2019年度   電子工学特別演習   修士

  • 2019年度   課題研究(井嶋博)   修士

  • 2018年度   課題研究(井嶋博)   修士

  • 2018年度   電子工学特論   修士

  • 2017年度   電子工学特別演習   その他

  • 2017年度   電子工学特別演習   その他

  • 2017年度   課題研究(井嶋博)   その他

  • 2016年度   電子工学特論   その他

  • 2016年度   電子工学特別演習   その他

  • 2016年度   電子工学特別演習   その他

  • 2016年度   課題研究(井嶋博)   その他

  • 2015年度   電子工学特別演習   その他

  • 2015年度   電子工学特別演習   その他

  • 2015年度   制御工学特別演習   その他

  • 2015年度   課題研究(井嶋博)   その他

  • 2014年度   課題研究(井嶋博)   その他

  • 2014年度   制御工学特別演習   その他

  • 2014年度   制御工学特論   その他

  • 2014年度   電子工学特別演習   その他

  • 2014年度   電子工学特別演習   その他

  • 2014年度   電子工学特論   その他

  • 2014年度   技術科教育特別研究   その他

  • 2013年度   課題研究(井嶋博)   その他

  • 2013年度   制御工学特別演習   その他

  • 2013年度   制御工学特論   その他

  • 2013年度   電子工学特別演習   その他

  • 2013年度   電子工学特別演習   その他

  • 2013年度   電子工学特論   その他

  • 2013年度   技術科教育特別研究   その他

  • 2012年度   電子工学特別演習   その他

  • 2012年度   電子工学特別演習   その他

  • 2012年度   制御工学特別演習   その他

  • 2012年度   電子工学特論   その他

  • 2012年度   制御工学特論   その他

  • 2011年度   制御工学特別演習   その他

  • 2011年度   電子工学特別演習   その他

  • 2011年度   電子工学特別演習   その他

  • 2011年度   制御工学特論   その他

  • 2011年度   電子工学特論   その他

  • 2011年度   電子工学特論   修士

  • 2011年度   電子工学特別演習   修士

  • 2011年度   電子工学特別演習   修士

  • 2009年度   電子工学特論   修士

  • 2009年度   制御工学特論   修士

  • 2009年度   電子工学特別演習   修士

  • 2009年度   電子工学特別演習   修士

  • 2008年度   制御工学特論   修士

  • 2008年度   電子工学特論   修士

  • 2008年度   技術科教育特別研究   修士

▼全件表示

研究キーワード

  • ディープラーニング

  • 時変スペクトル

  • カルマンフィルタ

  • 機械学習

  • 画像解析

  • signal processing

  • 確率過程

  • 化学分析

  • 確率システム

  • 信号処理

▼全件表示

論文

  • 陶器によるディープラーニング教材の開発 : 確率的勾配降下法による最適化の可視化—Development of Teaching Materials for Deep Learning by Making Ceramic Artworks : Visualization of Optimization by Stochastic Gradient Descent

    井嶋 博

    和歌山大学教育学部紀要. 自然科学 ( 和歌山大学教育学部 )  74   1 - 7   2024年02月

     概要を見る

    2016年の中央教育審議会答申を受けて改訂された新学習指導要領では、高等学校情報科の共通必修科目「情報Ⅰ」および発展選択科目「情報Ⅱ」が設置され、2022年度から実施されている。これらの科目にはデータサイエンスが学習内容に加わり、その一分野である機械学習を扱った教科書が多くを占めている。機械学習は様々なアルゴリズムがあり、現在も研究されている分野で、教科書ではその仕組みの概要をつかむことに重点を置いている。機械学習の中でも近年急速に発展してきた技術であるディープラーニングを取り上げている教科書も多くあるが、その仕組みを視覚的に理解できるような教材はほとんど開発されていない。本研究では、ディープラーニングの要となるアルゴリズムの一つである確率的勾配法を視覚的に理解するため、陶器による教材を制作したので報告する。

    DOI

  • Fluid force identification acting on snake-like robots swimming in viscous fluids

    A. Yamano, K. Shimizu, M. Chiba, H. Ijima

    Journal of Fluids and Structures ( Elsevier BV )  106   103351 - 103351   2021年10月  [査読有り]

    DOI

  • Influence of the aspect ratio of the sheet for an electric generator utilizing the rotation of a flapping sheet

    Akio YAMANO, Hiroshi IJIMA, Atsuhiko SHINTANI, Chihiro NAKAGAWA, Tomohiro ITO

    Mechanical Engineering Journal ( Japan Society of Mechanical Engineers )  8 ( 1 ) 20 - 00459   2021年  [査読有り]

    DOI

  • ジャンボタニシの卵塊除去を視野に入れた水田巡回ロボットとロボットビジョンの基礎的検討

    井嶋 博, 山口 真範

    和歌山大学教育学部紀要. 自然科学 = Bulletin of the Faculty of Education, Wakayama University. 和歌山大学教育学部紀要委員会 編 ( 和歌山大学教育学部 )  70   25 - 27   2020年02月

     概要を見る

    現在、日本の農業は後継者不足や従事者の高齢化、また都市圏均衡を中心とした兼業農家の増加で、十分に農作業に時間を割ける従事者が減少している。このような問題に対して、農作業の機械化、環境に強い品種への改良、さらには新たな農薬や肥料の開発が進められてきた。一方、害虫除去や雑草の除去作業などの手作業は依然必要であり、十分農作業が軽減されているとは言えない。特に、温暖な地域の水田で劇的に増加しているスクミリンゴガイ(通称ジャンボタニシ)は、水田で頻繁に繁殖を繰り返し、幼苗を捕食することから、それを定期的に除去する作業が農業従事者にとって大きな負担となっており、現在稲作農家は多様な作業が求められている。著者らは、このような稲作における手作業を代替するための手法の一つとして、稲の育成初期に水田を巡回し育成環境を保全するロボットの研究開発を進めることとした。手始めに本論文では、水田を巡回させるロボット開発の見通しと問題点を整理し、また、ロボットに搭載するための映像センサの開発の一つとして、水田中の映像から、有害となるジャンボタニシの卵塊を検出した結果について報告する。

    DOI

  • ジャンボタニシの卵塊に含まれる成分の抽出と分析

    山口 真範, 井嶋 博

    和歌山大学教育学部紀要. 自然科学 = Bulletin of the Faculty of Education, Wakayama University. 和歌山大学教育学部紀要委員会 編 ( 和歌山大学教育学部 )  70   33 - 35   2020年02月

     概要を見る

    ジャンボタニシ(スクミリンゴガイ)はリンゴガイ科(リンゴガイ、アップルスネイル)の1種の淡水棲大型巻貝である。1981年に食用目的で初めて日本に導入された外来種である。その卵(卵塊)は非常に鮮やかな濃いピンク色をしている。本研究においてはその卵の色の成分が何であるかを探査することを目的とし抽出を行った。

    DOI

  • Influence of boundary conditions on a flutter-mill

    A Yamano, A Shintani, T Ito, C Nakagawa, H Ijima

    Journal of Sound and Vibration   478 ( 21 ) 115359   2020年  [査読有り]

  • 中等技術科教育における教育の本質と課題 : 材料と加工の内容に即して

    嶋本 光芳, 荒木 良一, 井嶋 博

    和歌山大学教育学部紀要. 教育科学 = Bulletin of the Faculty of Education, Wakayama University. 和歌山大学教育学部紀要委員会 編 ( 和歌山大学教育学部 )  68 ( 2 ) 57 - 60   2018年02月

     概要を見る

    中等技術科教育の本質と課題について、材料と加工に関する授業実践の観点からまとめる。初めに、学習指導要領について技術論と技術科教育の視点から考察する。次に、材料と加工に関する授業実践例を検討する。最後にこれらを受けて授業現場の視点から、課題に関するいくつかの具体的提案をする。

    DOI

  • 中学校技術科を中心とした教科横断的エネルギー教育の可能性

    井嶋 博, 嶋本 光芳, 荒木 良一

    和歌山大学教育学部紀要. 教育科学 = Bulletin of the Faculty of Education, Wakayama University. 和歌山大学教育学部紀要委員会 編 ( 和歌山大学教育学部 )  68 ( 2 ) 61 - 63   2018年02月

     概要を見る

    エネルギーは我々の生活において欠かせないもののひとつであり、現代社会においては、その資源や用途は多様で、利用方法は高度化されてきている。このようなことから新学習指導要領ではエネルギー教育を環境教育の一つに位置付け、様々な学年で複数の教科の中で取り扱われるようになっている。本稿では各教科、学年におけるエネルギー教育の目的と意義を確認し、中学校技術科における教育分野の一つである「エネルギーの変換と利用」を中心とした教科を横断するエネルギー教育の可能性や問題点について述べる。

    DOI

  • 中等技術科教育における教育の本質と課題 : 生物育成分野の内容に即して

    荒木 良一, 嶋本 光芳, 井嶋 博

    和歌山大学教育学部紀要. 自然科学 = Bulletin of the Faculty of Education, Wakayama University. 和歌山大学教育学部紀要委員会 編 ( 和歌山大学教育学部 )  68 ( 1 ) 247 - 250   2018年01月

     概要を見る

    技術分野の生物育成分野では生育技術と育成技術に関する内容を扱っている。本稿では生物育成分野の中の植物の栽培における現状について学習指導要領や教科書の内容を整理し、生物育成分野の特徴や課題について考察する。さらに、技術分野が基礎から応用まで扱っているために学生の技術への関心を誘発する可能性が高いので、広範な知識を必要とする技術分野教員をサポートする仕組みが必要であることを指摘した。加えて附属農場で行われた実習についても考察した。

    DOI

  • 生活科を見据えた附属農場におけるトウモロコシ栽培を振り返って

    荒木 良一, 小林 匡輔, 梶村 麻紀子, 井嶋 博

    和歌山大学教育学部紀要. 自然科学 = Bulletin of the Faculty of Education, Wakayama University. 和歌山大学教育学部紀要委員会 編 ( 和歌山大学教育学部 )  68 ( 1 ) 251 - 254   2018年01月

     概要を見る

    2017年度前期の「生活」の講義で行われた和歌山大学附属農場におけるトウモロコシ栽培について、講義内容を振り返るとともに、本講義を受講した学生からの生活科における植物栽培に関するレポートを集約・整理し、生活科における植物栽培について考察した。

    DOI

  • 自励発振を用いた泳動推進体の適応制御に関する基礎検討

    山野 彰夫, 井嶋 博

    日本機械学会論文集 ( 一般社団法人 日本機械学会 )  84 ( 864 ) 18 - 00054-18-00054   2018年  [査読有り]

     概要を見る

    <p>Some organisms using undulatory locomotion show the transition of the swimming frequency and the wavelength of the undulation. This transition of swimming behavior is achieved by sensory feedback, and may have the role to cope with the environmental change. Especially, one of the nematode: <i>Caenorhabditis elegans</i> can modulate its frequency from approximately 0.3 to 2 Hz, and vary the wavelength of undulating body from less than a single body length to almost twice the body length. With this modulation, <i>C. elegans</i> achieves the movement under the conditions from in water to on the surface of an agar. Inspired by this finding, we propose the adaptive control for the multilink swimming robot because the environmental change demands a mobile robot the change of the pattern of the locomotion. Proposed adaptive control employs the sensory feedback from joint angles to inputs of actuators at joints to generate the self-excited oscillation. At first, we construct the multilink model in fluid with sensory feedback. After that, we construct the linearized model to obtain the relationship among the external resistive force, parameters of the multilink model and the swimming frequency by using the eigenvalue analysis. We confirm whether the proposed adaptive control simulates the modulation of undulation like <i>C. elegans</i>. Moreover, we specify parameters of the multilink model which are related to the frequency and wavelength of undulation significantly.</p>

    DOI

  • シートフラッタ発電機構の基礎検討

    山野 彰夫, 井嶋 博, 新谷 篤彦, 伊藤 智博, 中川 智皓

    Dynamics & Design Conference ( 一般社団法人 日本機械学会 )  2018 ( 0 ) 412 - 412   2018年  [査読有り]

     概要を見る

    <p>This paper reports numerical simulations of the energy harvester utilizing the flutter phenomenon of a flexible sheet. Especially, we focus on the energy harvester that an electric generator is at the leading edge of a flexible sheet, which is proposed by a preceding study and a simpler device than conventional power generators using flutter. We employ the simple numerical model which is modeled by the finite element method with Absolute Nodal Coordinate Formulation: ANCF and Unsteady Vortex Lattice Method: UVLM to design this energy harvester easily. The equation of motion for a flexible sheet has the Kelvin-Voigt-type material damping and the rotational damping at the leading edge of a sheet to emulate the effect of the coupling between a sheet and the energy harvesting circuit. This model was verified by comparing among experimental results and numerical results obtained by CFD analysis. After that, we searched the appropriate damping coefficient which corresponds to the load of a generator circuit to achieve high harvesting efficiency by the proposed model. As a result, we confirmed that the power obtained from fluid by a weak rotational damper decreases as increase of material damping when inlet flow velocity is large, and increases as increase of material damping when inlet flow velocity is small.</p>

    DOI

  • Verification of 2D Gaussian Model of Concentration on TLC Plate for Image-Based Quantification of Carbohydrates

    H. Ijima, M. Yamaguchi, H. Nakasuji, A. Yamano

    Proc. of the 2nd International Conference on Applied Physics, System Science and Computers (APSAC2017)   1   331 - 336   2017年09月  [査読有り]

  • 技術・家庭科における学びあい学習の実践事例 : 「学びの共同体」を取り入れて

    嶋本 光芳, 井嶋 博, 石塚 亙

    和歌山大学教育学部紀要. 教育科学 ( 和歌山大学教育学部 )  67 ( 67 ) 167 - 171   2017年02月

    DOI

  • 中等理科教育で扱う物理学分野の本質

    顧 萍, 井嶋 博, 石塚 亙, 木曽田 賢治, 富田 晃彦

    和歌山大学教育学部紀要. 教育科学 = Bulletin of the Faculty of Education, Wakayama University. 和歌山大学教育学部紀要委員会 編 ( 和歌山大学教育学部 )  67   101 - 104   2017年02月

    DOI

  • Quantification of Scanning Image for Spot Test Using TLC plate Compensating Lack of Spot Overlaps

    H. Ijima, M. Yamaguchi, H. Nakasuji

    Proc. SICE Annual Conference 2016 (SICE2016)     940 - 943   2016年09月  [査読有り]

  • 安全面から見た技術教育の課題 : 旋盤によるパイプ加工に関わって

    井嶋 博, 寺本 東吾, 石塚 亙

    和歌山大学教育学部紀要. 教育科学 ( 和歌山大学教育学部 )  66   59 - 62   2016年02月

    DOI

  • エクセルVBAによるパワーポイントフラッシュカードの作成

    井嶋 博

    学芸 ( 和歌山大学学芸学会 )  62   135 - 140   2016年  [査読有り]

  • Quantification of Carbohydrate Based on Scan Image Analysis for TLC Technique Compensating Lack of Spot Overlaps

    Hiroshi Ijima, Masanori Yamaguchi

    2016 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON IMAGING SYSTEMS AND TECHNIQUES (IST) ( IEEE )  2016 ( IST ) 515 - 519   2016年  [査読有り]

     概要を見る

    In this paper, a quantification method of the carbohydrate is proposed for samples of spot tests using the thin-layer chromatography (TLC) based on the scanned image analysis compensating lack of overlap between each spot. The color density of image data is modeled by 2-dimensional Gaussian function. Parameters in the Gaussian function are estimated by calculating marginal distribution and using least squares (LS) method. Sample image of the spots on the TLC plate are quantified as calculating the volume of Gaussian function. A numerical example is then carried out for quantifying the glucose which is an important and commonly unit of the carbohydrate. The efficiency of our method is pointed out comparing with two non-compensated methods. In addition, in order to investigate the performance of proposed method, calibrated values are also compared with results using the high performance liquid chromatography (HPLC).

    DOI

  • 単純反復配列を考慮した塩基配列データの類似性検定 : スペクトル解析による特徴量の抽出

    井嶋 博, 南山 泰宏, 来山 顕久

    和歌山大学教育学部紀要. 自然科学 = Bulletin of the Faculty of Education, Wakayama University. 和歌山大学教育学部紀要委員会 編 ( 和歌山大学教育学部 )  65   15 - 19   2015年02月

    DOI

  • Iterative approach to estimate the parameters of a TVAR process corrupted by a MA noise

    Hiroshi Ijima, Roberto Diversi, Eric Grivel

    European Signal Processing Conference ( European Signal Processing Conference, EUSIPCO )    456 - 460   2014年11月

     概要を見る

    A great deal of interest has been paid to the time-varying autoregressive (TVAR) parameter tracking, but few papers deal with this issue when noisy observations are available. Recently, this problem was addressed for a TVAR process disturbed by an additive zero-mean white noise, by using deterministic regression methods. In this paper, we focus our attention on the case of an additive colored measurement noise modeled by a moving average process. More particularly, we propose to estimate the TVAR parameters by using a variant of the improved least-squares (ILS) methods, initially introduced by Zheng to estimate the AR parameters from a signal embedded in a white noise. Simulation studies illustrate the advantages and the limits of the approach.

  • ITERATIVE APPROACH TO ESTIMATE THE PARAMETERS OF A TVAR PROCESS CORRUPTED BY A MA NOISE

    Hiroshi Ijima, Roberto Diversi, Eric Grivel

    2014 PROCEEDINGS OF THE 22ND EUROPEAN SIGNAL PROCESSING CONFERENCE (EUSIPCO) ( IEEE )    456 - 460   2014年  [査読有り]

     概要を見る

    A great deal of interest has been paid to the time-varying autoregressive (TVAR) parameter tracking, but few papers deal with this issue when noisy observations are available. Recently, this problem was addressed for a TVAR process disturbed by an additive zero-mean white noise, by using deterministic regression methods. In this paper, we focus our attention on the case of an additive colored measurement noise modeled by a moving average process. More particularly, we propose to estimate the TVAR parameters by using a variant of the improved least-squares (ILS) methods, initially introduced by Zheng to estimate the AR parameters from a signal embedded in a white noise. Simulation studies illustrate the advantages and the limits of the approach.

  • PREDICTION ERROR METHOD TO ESTIMATE THE AR PARAMETERS WHEN THE AR PROCESS IS DISTURBED BY A COLORED NOISE

    Roberto Diversi, Hiroshi Ijima, Eric Grivel

    2013 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH AND SIGNAL PROCESSING (ICASSP) ( IEEE )  2013 Vol.9   6143 - 6147   2013年  [査読有り]

     概要を見る

    Estimating the autoregressive parameters from noisy observations has been addressed by various authors for the last decades. Although several on-line or off-line approaches have been proposed when the additive noise is white, few papers deal with the additive moving average noise. In this paper, we suggest estimating the model parameters by using the prediction error method. Despite its high computational cost, the method has the advantage of being efficient in the Gaussian case. A comparative study with existing methods is then carried out and points out the efficiency of our approach especially when the number of samples is small.

  • Deterministic regression methods for unbiased estimation of time-varying autoregressive parameters from noisy observations

    Hiroshi Ijima, Eric Grivel

    SIGNAL PROCESSING ( ELSEVIER SCIENCE BV )  92 ( 4 ) 857 - 871   2012年04月  [査読有り]

     概要を見る

    A great deal of interest has been paid to autoregressive parameter estimation in the noise-free case or when the observation data are disturbed by random noise. Tracking time-varying autoregressive (TVAR) parameters has been also discussed, but few papers deal with this issue when there is an additive zero-mean white Gaussian measurement noise. In this paper, one considers deterministic regression methods (or evolutive methods) where the WAR parameters are assumed to be weighted combinations of basis functions. However, the additive white measurement noise leads to a weight-estimation bias when standard least squares methods are used. Therefore, we propose two alternative blind off-line methods that allow both the variance of the additive noise and the weights to be estimated. The first one is based on the errors-in-variable issue whereas the second consists in viewing the estimation issue as a generalized eigenvalue problem. A comparative study with other existing methods confirms the effectiveness of the proposed methods. (C) 2011 Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI

  • Estimation of multichannel TVAR parameters from noisy observations based on an evolutive method

    Hiroshi Ijima, Eric Grivel

    European Signal Processing Conference     990 - 994   2011年

     概要を見る

    The multichannel time-varying autoregressive (M-TVAR) model is used in various applications such as radar processing, mobile communications and econometric time series. In that case, the M-TVAR parameter matrices are usually estimated by extending the evolutive method, initially proposed by Grenier in the 80ies for the scalar case. In that case, the time-varying coefficients of each matrix are expressed as weighted combinations of pre-defined basis functions. However, the estimation of the M-TVAR parameter matrices from noisy observations is a still key issue to be addressed. In this paper, we propose an effective evolutive method to estimate M-TVAR matrices from noisy observations. We suggest viewing the weight estimation from noisy observations as an errors-invariables issue. Despite its high computational cost, the approach has the advantage of also providing the covariance matrix of both the driving process and the additive noise. Simulation results point out the relevance of the approach. © 2011 EURASIP.

  • EVOLUTIVE METHOD BASED ON A GENERALIZED EIGENVALUE DECOMPOSITION TO ESTIMATE TIME VARYING AUTOREGRESSIVE PARAMETERS FROM NOISY OBSERVATIONS

    Hiroshi Ijima, Julien Petitjean, Eric Grivel

    2011 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH, AND SIGNAL PROCESSING ( IEEE )  2011 Vol.5   3808 - 3811   2011年  [査読有り]

     概要を見る

    A great deal of interest has been paid to the estimation of time-varying autoregressive (TVAR) parameters. However, when the observations are disturbed by an additive white measurement noise, using standard least squares methods leads to a weight-estimation bias. In this paper, we propose to jointly estimate the TVAR parameters and the measurement-noise variance from noisy observations by means of a generalized eigenvalue decomposition. It extends to the TVAR case an off-line method that was initially proposed for AR parameter estimation from noisy observations. A comparative study is then carried out with existing methods such as the recursive errors-in-variable approach and Kalman based algorithms.

  • ESTIMATION OF MULTICHANNEL TVAR PARAMETERS FROM NOISY OBSERVATIONS BASED ON AN EVOLUTIVE METHOD

    Hiroshi Ijima, Eric Grivel

    19TH EUROPEAN SIGNAL PROCESSING CONFERENCE (EUSIPCO-2011) ( EUROPEAN ASSOC SIGNAL SPEECH & IMAGE PROCESSING-EURASIP )    990 - 994   2011年  [査読有り]

     概要を見る

    The multichannel time-varying autoregressive (M-TVAR) model is used in various applications such as radar processing, mobile communications and econometric time series. In that case, the M-TVAR parameter matrices are usually estimated by extending the evolutive method, initially proposed by Grenier in the 80ies for the scalar case. In that case, the time-varying coefficients of each matrix are expressed as weighted combinations of pre-defined basis functions. However, the estimation of the M-TVAR parameter matrices from noisy observations is a still key issue to be addressed. In this paper, we propose an effective evolutive method to estimate M-TVAR matrices from noisy observations. We suggest viewing the weight estimation from noisy observations as an errors-in variables issue. Despite its high computational cost, the approach has the advantage of also providing the covariance matrix of both the driving process and the additive noise. Simulation results point out the relevance of the approach.

  • Kalman Filter‐based Detector of Signals in Nonstationary Random Noise

    IJIMA Hiroshi, OHSUMI Akira

    Proceedings of the ISCIE International Symposium on Stochastic Systems Theory and its Applications (Institute of Systems, Control and Information Engineers)   40th   210 - 214   2009年  [査読有り]

  • 非定常雑音に埋もれた信号のカルマンフィルタを用いた定常化操作による検出

    井嶋 博, 大住 晃

    システム制御情報学会 研究発表講演会講演論文集 ( 一般社団法人 システム制御情報学会 )  8 ( 0 ) 324 - 324   2008年  [査読有り]

     概要を見る

    本論文では,非定常不規則雑音に埋もれた信号を検出する新しい手法を提案する.従来,信号検出問題においては,雑音は数学的に取扱いが容易であることからその統計的性質が時間的に変化しない定常確率過程として取り扱われてきた.しかし,実際に観測されるデータには,例えば海上や海底における潮力などの影響によって非定常なものが多く存在する.このような非定常雑音中の信号検出問題に対して,本論文では信号は時間的に局所的に存在し,雑音の非定常性は緩やかに変化するものと仮定して,観測雑音を時変係数を持つARMAモデルで記述できるとする.このモデルパラメータをカルマンフィルタにより推定し非定常観測データを定常とみなせる観測データに変換する手法を提案し,その有効性を数値シミュレーションにより確認する.この手法により,非定常雑音が観測データに介在する問題は,従来の定常雑音に埋もれた信号の検出問題に帰着できる.

    DOI

  • Detection of signals in nonstationary random noise via stationarization of data incorporated with Kalman filter

    Hiroshi Ijima, Yukinori Yamashita, Akira Ohsumi

    2007 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON SIGNAL PROCESSING AND INFORMATION TECHNOLOGY, VOLS 1-3 ( IEEE )    562 - +   2007年  [査読有り]

     概要を見る

    Recently, the authors have proposed a method for the detection of signals corrupted by nonstationary random noise based on stationarization of the observation data which can be modeled by the first-order Ito stochastic differential equation. In this paper, in order to apply this method to more general situation, we propose a stationarization method incorporated with Kalman filter. To test the proposed method simulation experiments are presented.

  • ESTIMATION OF MOTION PARAMETERS OF MOVING TARGET USING WIGNER DISTRIBUTION

    Hiroshi Ijima, Azusa Matsuoka, Tetsuya Nakajima, Akira Ohsumi

    ICSPC: 2007 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SIGNAL PROCESSING AND COMMUNICATIONS, VOLS 1-3, PROCEEDINGS ( IEEE )    688 - +   2007年  [査読有り]

     概要を見る

    The purpose of this paper is to estimate unknown motion parameters, acceleration and initial velocity, from the radar signal corrupted by random noise. The principal attack of the approach is to use the (pseudo)-Wigner distribution which is computed from the noisy observation data. Parameters are estimated by least-squares method for the noisy instanteanous frequency of returned signal. Numerical simulations are presented to verify the efficacy of the proposed method.

  • A method of detection of signals corrupted by nonstationary random noise via stationarization of the data

    Hiroshi Ijima, Akira Ohsumi, Ryo Okui

    ELECTRONICS AND COMMUNICATIONS IN JAPAN PART III-FUNDAMENTAL ELECTRONIC SCIENCE ( SCRIPTA TECHNICA-JOHN WILEY & SONS )  90 ( 8 ) 29 - 38   2007年  [査読有り]

     概要を見る

    This paper proposes a method for detecting a signal embedded in nonstationary noise. In most past studies of the signal detection problem, random noise is considered as a stationary stochastic process, since it is mathematically easy to handle. However, the noise observed in practice contains many nonstationary elements with time-varying (evolutionary) statistical properties. In this study, observational noise is modeled as a probability density function with slowly evolving parameters. Then, based on the evolving spectral representation, the nonstationary observation data are transformed to a stationary process. A new method is proposed as follows. It is assumed that nonstationarity remains in the stationarized observation data in the interval containing the signal, due to the effect of the signal. Then the signal is detected by testing for stationarity. In the proposed method, Priestley's evolutionary spectrum is used in the spectral representation of the nonstationary stochastic process, and the method of Okabe and colleagues based on the KM2O-Langevin equation is used for the stationarity test. The effectiveness of the proposed method is verified by a simulation experiment. (C) 2007 Wiley Periodicals, Inc. Electron Comm Jpn Pt 3, 90(8): 29-38, 2007; Published online in Wiley InterScience (www.interscience.wiley.com).

    DOI

  • 定常化操作による非定常雑音に埋もれた信号の検出の一手法

    井嶋 博, 大住 晃, 奥井 亮

    電子情報通信学会論文誌. A, 基礎・境界 ( 一般社団法人電子情報通信学会 )  89 ( 6 ) 535 - 543   2006年06月  [査読有り]

     概要を見る

    本研究は非定常雑音に埋もれた信号の検出に対する一つの手法を提案したものである.従来の多くの信号検出問題においては,不規則雑音は数学的取扱いが容易であることから定常確率過程として取り扱われてきた.しかし,実際観測される雑音には時間とともに統計的性質が変化する非定常雑音が多く存在する.本研究では,観測雑音を緩やかに変化するパラメータをもつ確率密度関数としてモデル化し,その時間変化するスペクトル表現から非定常な観測データを定常過程に変換する.このとき,信号が存在する区間においてはその信号の影響により定常化された観測データに非定常性が残存すると考え,その定常性の検定により信号を検出するという新しい手法を提案する.この手法において,非定常確率過程のスペクトル表現にはPriestleyの時変スペクトル,定常性の検定には岡部らによるKM_2O-ランジュヴァン方程式に基づいた手法を用いる.提案した手法の有効性をシミュレーション実験により確認している.

  • Time-delay estimation of signals in nonstationary random noise via stationarization and Wigner distribution-based approach.

    Hiroshi Ijima, Akira Ohsumi, Satoshi Yamaguchi

    14th European Signal Processing Conference, EUSIPCO 2006, Florence, Italy, September 4-8, 2006 ( IEEE )    1 - 5   2006年  [査読有り]

  • Detection of signals in nonstationary random noise via stationarization and stationarity test

    Hiroshi Ijima, Ryo Okui, Akira Ohsumi

    2005 IEEE/SP 13th Workshop on Statistical Signal Processing (SSP), Vols 1 and 2 ( IEEE )    543 - 546   2005年  [査読有り]

     概要を見る

    In this paper, an effective method is proposed for detecting a signal which is corrupted by nonstationary random noise. First, the noisy observation data whose statistical property is nonstationary owing to the noise is modified such that they become stationary ones. Then, based on this stationarized observation process, the stationarity test is executed to detect the signal. The method is tested by simulations to show the efficacy.

  • Motion parameters estimation by new propagation approach and time-frequency representations

    Djurovic, I, S Stankovic, A Ohsumi, H Ijima

    SIGNAL PROCESSING-IMAGE COMMUNICATION ( ELSEVIER SCIENCE BV )  19 ( 8 ) 755 - 770   2004年09月  [査読有り]

     概要を見る

    Estimation of time-varying motion parameters of moving objects is considered. The motion parameters are mapped into the instantaneous frequency (IF) of a frequency modulated signal. The IF estimation is obtained by using the Wigner distribution. Generalization in the case of multiple objects and reduced interference distributions is given. A new propagation approach is proposed for joint estimation of velocity and position of objects in a video-sequence. This approach produces better accuracy than the variable mu-propagation-based one. (C) 2004 Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI

  • Parameter Estimation of Chirp Signals in Random Noise Using Wigner Distribution

    Proc. 47th IEEE International Midwest Symposium on Circuits and Systems (MWSCAS 2004)   vol.Ⅱ   177 - 180   2004年07月  [査読有り]

  • 雑音に埋もれたFM-CWレーダー信号のウィグナー分布関数によるパラメータ推定

    井嶋 博, 大住 晃

    システム制御情報学会 研究発表講演会講演論文集 ( 一般社団法人 システム制御情報学会 )  4 ( 0 ) 32 - 32   2004年  [査読有り]

     概要を見る

    航空機の高度計や地中レーダーなどに使用されるFM-CWレーダーは発信信号と受信信号の位相のずれを周波数に変換することで距離を,またドップラー効果による周波数変調度により相対速度を推定する手法である.しかしその推定方法は周波数推定によるもので,雑音による影響が大きい場合には推定が困難になる.本研究ではFM-CWレーダー信号が連続波であり解像度が高いといった特徴をふまえ,雑音に埋もれた信号のパラメータ推定といった観点からすでに提案している,時間-周波数分布の一つであるウィグナー分布を用いた信号パラメータ推定法をこのFM-CWレーダー信号に応用する.またシミュレーションにより有効性を確認する.

    DOI

  • Estimation of the parameters and angle-of-arrival of wideband signals on sensor arrays based on the phase differentiation algorithm

    Djurovic, I, A Ohsumi, H Ijima

    OCEANS '04 MTS/IEEE TECHNO-OCEAN '04, VOLS 1- 2, CONFERENCE PROCEEDINGS, VOLS. 1-4 ( IEEE )  Vol.2, pp.631- 634   631 - 634   2004年  [査読有り]

     概要を見る

    Phase differentiation algorithms represent a powerful tool for estimation of polynomial phase wideband signals parameters. Here, they are used for development of a suboptimal algorithm for estimation of parameters of wideband signals received on a linear sensor array. The proposed suboptimal method is considered in the case of linear FM signal and compared with the chirp-beamformer approach. The proposed approach behaves slightly worse than the later. However, the chirp beamformer requires a 3D search procedure (or genetic algorithms) that is very consuming comparing to the ID search for chirp-rate parameter and 2D search for carrier frequency and angle-of-arrival estimation. This approach can be generalized to the polynomial phase signals of higher order.

  • 不規則雑音に埋もれた信号の未知パラメータ推定 : 擬似ウィグナー分布によるアプローチ

    井嶋 博, 大住 晃, Djurovic Igor, 佐藤 秀明, 大倉 弘之

    電子情報通信学会論文誌. A, 基礎・境界 = The transactions of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers. A ( 一般社団法人電子情報通信学会 )  86 ( 11 ) 1158 - 1169   2003年11月  [査読有り]

     概要を見る

    不規則雑音に埋もれた信号の検定・推定問題は,音声,通信,計測など工学の分野だけでなく医療,自然信号など様々な分野で応用されている.本論文では不規則雑音に埋もれて受信される信号の遅れ時間と伸縮パラメータを同時に推定する新しい手法を提案する.信号の伸縮が受信された信号の周波数に反映されるということに着目して,時間-周波数解析の有力な手法の一つである擬似ウィグナー分布を用い,その時間-周波数領域における確率場に対して尤(ゆう)度関数を求め,それを最大にするアルゴリズムを導出することによってこれらの未知パラメータを推定する.更に,その有効性を数値シミュレーションによって示す.

  • Maximum likelihood estimation of time-delay of ultrasonic signals based on Wigner distribution

    H Ijima, A Ohsumi

    Proc. SICE 2003 ANNUAL CONFERENCE ( IEEE )  pp.1774 -1778   2545 - 2549   2003年  [査読有り]

     概要を見る

    Recently, authors have proposed a method to estimate parameters of signals corrupted by random noise, using pseudo-Wigner distribution. In this paper efficacy of this method is demonstrated by experiments concerning to an ultrasonic radar system.

  • Recursive realization of the robust STFT

    Djurovic, I, LA Stankovic, A Ohsumi, H Ijima

    SEVENTH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON SIGNAL PROCESSING AND ITS APPLICATIONS, VOL 1, PROCEEDINGS ( IEEE )  vol.1, pp.157-160   157 - 160   2003年  [査読有り]

     概要を見る

    An efficient procedure is proposed for the realization of robust short-time Fourier transform (STFT) based on the recursive realization of the standard STFT. In the initial stage it uses the robust STFT calculated by iterative or sorting procedures and, after that, the recursive relation is applied. Basic difference from: the standard STFT realization is in limiting samples in the next instants, since they can be corrupted by an impulse noise. It results in a numerically efficient form of the STFT, keeping robustness to the impulse noise influence.

    DOI

  • Instantaneous frequency estimation by using Wigner distribution and Viterbi algorithm

    L Stankovic, Djurovic, I, A Ohsumi, H Ijima

    2003 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH, AND SIGNAL PROCESSING, VOL VI, PROCEEDINGS ( IEEE )  vol.Ⅵ, pp.121-124   121 - 124   2003年  [査読有り]

     概要を見る

    Estimation of the instantaneous frequency (IF) in a high noise environment, by using the Wigner distribution (WD) and the Viterbi algorithm, is considered. The proposed algorithm combines the nonparametric IF estimation based on the WD maxima with minimization of the IF variations between consecutive points. Algorithm realization is performed recursively by using the (modified) Viterbi algorithm. Performances are compared with the IF estimation based on the WD maxima.

  • Estimation of line parameters using SLIDE algorithm and TF representations

    Djurovic, I, S Stankovic, A Ohsumi, H Ijima

    ICES 2002: 9TH IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ELECTRONICS, CIRCUITS AND SYSTEMS, VOLS I-111, CONFERENCE PROCEEDINGS ( IEEE )  vol.3, pp.1067-1070   1067 - 1070   2002年  [査読有り]

     概要を見る

    An effective procedure for estimation of line parameters using time-frequency (TF) representations and the SLIDE algorithm is presented. The line parameters are mapped into the instantaneous frequency (IF) of frequency modulated (FM) signals. The IF is estimated by using the TF representation. A new propagation approach is proposed. Performance of the proposed approach and the variable It-propagation are compared.

    DOI

  • Maximum likelihood estimation for signal parameters using pseudo-Wigner distribution

    H Ijima, A Ohsumi, H Sato, Djurovic, I

    SICE 2002: PROCEEDINGS OF THE 41ST SICE ANNUAL CONFERENCE, VOLS 1-5 ( IEEE )  pp.1598-1603   1464 - 1469   2002年  [査読有り]

     概要を見る

    In this paper a novel method for identifying unknown parameters associated with the received signals which are corrupted by random noise is established. Our key approach is to construct a likelihood (-ratio) function for the time-frequency random field generated by the pseudo-Wigner distribution. Numerical simulations are presented to verify the efficacy of the proposed method.

  • The Enhanced Detector of Noisy Signals Using Pseudo-Wigner Distribution

    IJIMA H.

    Proc. IASTED International Conference Signal Processing, Pattern Recognition and Applications (SPPRA 2001)   pp.95-100   95 - 100   2001年  [査読有り]

  • On a Signal Detector using Wavelet-based Quadratic Time-Frequency Distribution

    Proc. 5th WSES Multiconference on Circuits, Systems, Communications & Computers (CSCC 2001)   pp.42-47   2001年  [査読有り]

  • High resolution detector for signals in random noise using wavelet-based Wigner distribution

    A Ohsumi, H Ijima, T Sodeoka

    2000 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH, AND SIGNAL PROCESSING, PROCEEDINGS, VOLS I-VI ( IEEE )  vol.I, pp.596-599   596 - 599   2000年  [査読有り]

     概要を見る

    A new signal detector of a chain of solitary signals corrupted by random noise is proposed by modifying the conventional Wigner distribution with wavelet. The efficacy of the proposed detector is shown by simulation studies.

  • Online detection of pulse sequence in random noise using a wavelet

    A Ohsumi, H Ijima, T Kuroishi

    IEEE TRANSACTIONS ON SIGNAL PROCESSING ( IEEE-INST ELECTRICAL ELECTRONICS ENGINEERS INC )  47 ( 9 ) 2526 - 2531   1999年09月  [査読有り]

     概要を見る

    Two types of wavelet-based algorithms are proposed for an online detection of a train of unknown pulse signals corrupted by random noise. The mechanism of detecting singularities hidden in the noisy observation data is analyzed, and the performance of the proposed signal detectors is evaluated. Simulation studies are provided to confirm the effectiveness of the algorithms.

    DOI

  • 不規則雑音に埋もれたパルス波列のウェーブレットによるオンライン検出

    大住 晃, 黒石 知樹, 井嶋 博

    計測自動制御学会論文集 ( 計測自動制御学会 )  33 ( 7 ) 665 - 673   1997年07月  [査読有り]

    DOI

  • 不規則雑音に埋もれたパルス波列のウェーブレットによるオンライン検出

    大住 晃, 黒石 知樹, 井嶋 博

    計測自動制御学会論文集 ( 公益社団法人 計測自動制御学会 )  33 ( 7 ) 665 - 673   1997年  [査読有り]

     概要を見る

    The wavelet-based algorithms are proposed for an on-line detection of a train of pulse signals corrupted by random noise. The key approach is to catch the time instant at which the pulse signal changes by computing the correlation between wavelet and observation data. The effectiveness of the proposed algorithms are confirmed by numerical simulation experiments.

    DOI

  • ウェーブレットを用いたオンライン信号検出とその特性評価

    大住 晃, 井嶋 博

    インテリジェント・システム・シンポジウム講演論文集 = FAN Symposium : fuzzy, artificial intelligence, neural networks and computational intelligence   6   400 - 403   1996年10月  [査読有り]

  • Wavelet-Based On-line Detectors for Pulse Signals in Random Noise and Their Performance Analysis

    Proc. World Automation Congress (WAC’98)   pp.265-272   1985年  [査読有り]

▼全件表示

Misc

講演・口頭発表等

  • DNNによる双方向型合同遠隔授業支援システム構築のための児童の授業集中度に関する教員アンケート調査結果について

    下村大輝, 井嶋博

    日本産業技術教育学会近畿支部 第39回研究発表会  2022年12月04日  

  • スキャニング画像の色濃度モデルに基づいた薄層クロ マトグラフィーによる糖分析の高精度化

    第62回自動制御連合講演会  2019年11月  

  • 非定常不規則信号のモデルとその係数の推定手法について

     [招待有り]

    第387回 振動談話会  2019年09月  

  • Modeling and Simulation Studies on Development of Solutions on TLC for Verifying the Evolution of Components Based on the Scanned-Image Analysis

    International Congress on Industrial and Applied Mathematics(ICIAM2019)  2019年07月  

  • Quantification of Carbohydrate Based on Scan Image Analysis for TLC Technique Compensating Lack of Spot Overlaps: Some New Results

    International Congress on Industrial and Applied Mathematics(ICIAM2019)  2019年07月  

  • 薄層クロマトグラフィーの画像データ解析におけるガウスモデル近似の妥当性

    日本生化学会第91回大会  2018年09月  

  • Motion Modeling of Solutions on the TLC Plate for Analyzing Carbohydrates by Using Image Capturing and Analysis

    2018 SIAM Conference on Image Science  2018年06月  

  • 自励発振を用いた泳動推進体の適応制御に関する基礎検討

    第23回ロボティクスシンポジア  2018年03月  

  • Verification of 2D Gaussian Model of Concentration on TLC Plate for Image-Based Quantification of Carbohydrates

    The 2nd International Conference on Applied Physics, System Science and Computers (APSAC2016)  2017年09月  

  • オーバラップを考慮した画像解析に基づくTLCによる糖溶液濃度の定量化

    日本糖質学会年会  2017年07月  

  • Quantification of Carbohydrate Based on Scan Image Analysis for TLC Technique Compensating Lack of Spot Overlaps

    2016 IEEE International Conference on Imaging Systems and Techniques  2016年10月  

  • Quantification of Scanning Image for Spot Test Using TLC plate Compensating Lack of Spot Overlaps

    SICE Annual Conference 2016  2016年09月  

  • 制御実験・実習のための車両型模型の開発

    日本産業技術教育学会近畿支部第29回研究発表会  2012年12月  

  • Arduinoを用いた車輪型倒立振子の安定化制御に関する研究

    日本産業技術教育学会近畿支部第29回研究発表会  2012年12月  

  • Detection of Signals Corrupted by Nonstationary Random Noise via Kalman Filter-Based Stationarization Approach

    16th Europian Signal Processing Conference (EUSIPCO2008)  2008年08月  

  • 教材用二足歩行模型の歩行特性の評価

    日本産業技術教育学会第51回全国大会  2008年08月  

  • 非定常雑音に埋もれた信号のカルマンフィルタを用いた定常化操作による検出

    井嶋 博, 大住 晃

    システム制御情報学会 研究発表講演会講演論文集  2008年  

     概要を見る

    本論文では,非定常不規則雑音に埋もれた信号を検出する新しい手法を提案する.従来,信号検出問題においては,雑音は数学的に取扱いが容易であることからその統計的性質が時間的に変化しない定常確率過程として取り扱われてきた.しかし,実際に観測されるデータには,例えば海上や海底における潮力などの影響によって非定常なものが多く存在する.このような非定常雑音中の信号検出問題に対して,本論文では信号は時間的に局所的に存在し,雑音の非定常性は緩やかに変化するものと仮定して,観測雑音を時変係数を持つARMAモデルで記述できるとする.このモデルパラメータをカルマンフィルタにより推定し非定常観測データを定常とみなせる観測データに変換する手法を提案し,その有効性を数値シミュレーションにより確認する.この手法により,非定常雑音が観測データに介在する問題は,従来の定常雑音に埋もれた信号の検出問題に帰着できる.

  • Detection of Signals in Nonstationary Random Noise: An Approach Using Evolutionary Spectrum and Stationarity Test

    OKUI Ryo, IIJIMA Hiroshi, OHSUMI Akira

    システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集  2005年05月18日  

  • 雑音に埋もれたFM-CWレーダー信号のウィグナー分布関数によるパラメータ推定

    井嶋 博, 大住 晃

    システム制御情報学会 研究発表講演会講演論文集  2004年  

     概要を見る

    航空機の高度計や地中レーダーなどに使用されるFM-CWレーダーは発信信号と受信信号の位相のずれを周波数に変換することで距離を,またドップラー効果による周波数変調度により相対速度を推定する手法である.しかしその推定方法は周波数推定によるもので,雑音による影響が大きい場合には推定が困難になる.本研究ではFM-CWレーダー信号が連続波であり解像度が高いといった特徴をふまえ,雑音に埋もれた信号のパラメータ推定といった観点からすでに提案している,時間-周波数分布の一つであるウィグナー分布を用いた信号パラメータ推定法をこのFM-CWレーダー信号に応用する.またシミュレーションにより有効性を確認する.

  • ウェーブレットを用いたオンライン信号検出とその特性評価

    大住 晃, 井嶋 博

    インテリジェント・システム・シンポジウム講演論文集 = FAN Symposium : fuzzy, artificial intelligence, neural networks and computational intelligence  1996年10月18日  

▼全件表示

研究交流

  • 画像定量化手法の開発

    2017年04月
    -
    2018年03月
     

    国際研究交流

  • ARモデル係数の推定とその応用

    2014年04月
    -
    2015年03月
     

    国際研究交流

  • 時変ARモデルの推定とその応用

    2014年04月
    -
    2015年03月
     

    国際研究交流

  • ARモデル係数の推定

    2012年04月
    -
    2014年03月
     

    国際研究交流

  • 時変ARモデルの推定

    2010年04月
    -
    2014年03月
     

    国際研究交流

  • 移動物体の運動パラメータの推定問題に対して時間‐周波数解析を用いることを検討し,新しい手法を提案した

    2004年04月
    -
    2005年03月
     

    国際研究交流

▼全件表示

科学研究費

  • 画像解析と数理モデルによる糖分析の高度化

    2017年04月
    -
    2020年03月
     

    基盤研究(C)  代表

  • 非定常信号モデルとその係数推定手法の開発および時変スペクトル表現の提案

    2012年04月
    -
    2015年03月
     

    基盤研究(C)  代表

  • 定常化操作による非定常不規則雑音に埋もれた信号検出の基礎研究

    2006年04月
    -
    2009年03月
     

    若手研究(B)  代表

  • 地震と風の外乱を受ける柔軟構造物の部分空間同定モデルの構築と制振に関する基礎研究

    2004年04月
    -
    2007年04月
     

    基盤研究(B)  分担

  • 汎用処理機能を備えた組込み型ソフトセンサ開発システムの試作

    2004年04月
    -
    2005年03月
     

    奨励研究  代表

財団・企業等との共同研究、受託研究、学術指導等

  • AIを活用した学校の生活記録と支援システム

    2021年04月
    -
    2022年03月
     

    受託研究  分担

  • AIを活用した学校の生活記録と支援システム

    2020年04月
    -
    2021年03月
     

    受託研究  分担

公開講座等の講師、学術雑誌等の査読、メディア出演等

  • 講師

    2023年12月09日
    -
    2023年12月10日

    和歌山県教育委員会教育総務局教職員課

     詳細を見る

    講演講師

    令和5年度和歌山県教育委員会教育職員免許法認定講習(情報)
    「コンピュータ・情報処理」

  • 講師

    2022年08月06日
    -
    2023年08月16日

    和歌山県教育委員会教育総務局教職員課

     詳細を見る

    講演講師

    令和4年度和歌山県教育委員会教育職員免許法認定講習「コンピュータ・情報処理1」講師

  • 非常勤講師

    2020年10月01日
    -
    2021年03月31日

    国立大学法人大阪教育大学

     詳細を見る

    非常勤講師

    非常勤講師として「制御・情報工学」の講義を後期金曜3時限を担当する。

  • 講師

    2019年08月

    文部科学省委託事業「学校図書館司書教諭講習」

     詳細を見る

    講演講師等

    講師,任期:2019年8月~2019年8月

  • 学校図書館司書教諭講習会

    2019年04月

    文部科学省

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    講師(メディアの活用),日付:2019.8.19-20

  • 学校図書館司書教諭講習会

    2018年04月

    文部科学省

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    講師(メディアの活用),日付:2018.8.15-16

  • 学校図書館司書教諭講習会

    2018年04月

    文部科学省

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    講師(メディアの活用),日付:2018.8.15-16

  • 講師

    2017年08月

    学校図書館司書教諭講習

     詳細を見る

    講演講師等

    講師,任期:2017年8月~2017年8月

  • 編集および製本を担当

    2017年04月
    -
    継続中

    日本産業技術教育学会論文発表講演会論文集

     詳細を見る

    学術雑誌等の編集委員・査読・審査員等

    編集および製本を担当,任期:1年

  • 教員免許状更新講習

    2017年04月

    和歌山大学

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    「Arduinoを用いた自動制御」講師,日付:2017.8.11

  • 学校図書館司書教諭講習会

    2017年04月

    文部科学省

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    講師(メディアの活用),日付:2018.8.22-23

  • 講師

    2016年08月

    「学校図書館司書教諭講習」

     詳細を見る

    講演講師等

    講師,任期:2016年8月-2016年8月

  • 教員免許状更新講習

    2016年04月

    和歌山大学

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    「Arduinoを用いた自動制御」講師,日付:2016.8.27

  • ロボット教室

    2016年04月

    ロボット教室プロジェクト

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    コンテスト用ロボットの開発方法についての講習会主催,日付:2016.11.14

  • 学校図書館司書教諭講習会

    2016年04月

    文部科学省

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    講師(メディアの活用),日付:2016.8.16-17

  • 論文査読委員

    2015年04月
    -
    2016年03月

    IEICE Transactions

     詳細を見る

    学術雑誌等の編集委員・査読・審査員等

    論文査読委員,任期:1年

  • 教員免許状更新講習

    2015年04月

    和歌山大学

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    「Arduinoを用いた自動制御」講師,日付:2015.8.21

  • ロボット教室

    2015年04月

    ロボット教室プロジェクト

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    コンテスト用ロボットの開発方法についての講習会主催,日付:2015.11.14

  • ロボカップジュニア和歌山ノード大会

    2015年04月

    ロボカップジュニア和歌山ノード実行委員会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    ロボット競技大会の開催,日付:2015.11.15

  • 学校図書館司書教諭講習会

    2015年04月

    文部科学省

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    講師(学校図書館メディアの構成),日付:2015.8.19-20

  • 入門用マイクロコンピュータを用いた計測・制御、ロボット製作

    2015年03月

    独立行政法人科学技術振興機構主催「中高生の科学部活動振興プログラム」

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    制御要素と情報の流れおよびメカトロニクス部品に関する講義,日付:2015.3.1

  • 講師

    2014年08月

    「学校図書館司書教諭講習」

     詳細を見る

    講演講師等

    講師,任期:2014/08/09~2015/08/29

  • 教員免許状更新講習

    2014年04月

    和歌山大学

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    「Arduinoを用いた自動制御」講師,日付:2014.8.28

  • ロボット教室

    2014年04月

    ロボット教室プロジェクト

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    コンテスト用ロボットの開発方法についての講習会主催,日付:2014.12.13

  • ロボカップジュニア和歌山ノード大会

    2014年04月

    ロボカップジュニア和歌山ノード実行委員会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    ロボット競技大会の開催,日付:2014.12.14

  • 学校図書館司書教諭講習会

    2014年04月

    文部科学省

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    講師(メディアの活用),日付:2014.8.19-20

  • ロボット教室

    2013年04月

    ロボット教室プロジェクト

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    コンテスト用ロボットの開発方法についての講習会主催,日付:2013.12.10

  • ロボカップジュニア和歌山ノード大会

    2012年04月

    ロボカップジュニア和歌山ノード実行委員会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    ロボット競技大会の開催,日付:2012.12.16

  • わかやま自主研究フェスティバル

    2012年04月

    その他

     詳細を見る

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    実行委員長

  • 学校図書館司書教諭講習会

    2011年04月

    文部科学省

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    講師(学校図書館メディアの構成),日付:2011.8.22-23

  • わかやま自主研究フェスティバル

    2011年04月

    その他

     詳細を見る

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    実行委員長

  • おもしろ科学まつり

    2011年04月

    その他

     詳細を見る

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    実行委員

  • ロボット教室

    2011年04月

    ロボット教室プロジェクト

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    コンテスト用ロボットの開発方法についての講習会主催,日付:2011. 8.27

  • ロボット教室

    2011年04月

    ロボット教室プロジェクト

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    コンテスト用ロボットの開発方法についての講習会主催,日付:2011.10.23

  • ロボット教室

    2011年04月

    ロボット教室プロジェクト(おもしろ科学まつり実行委員会)

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    コンテスト用ロボットの開発方法についての講習会主催,日付:2011.12.10

  • ロボカップジュニア和歌山ノード大会

    2011年04月

    ロボカップジュニア和歌山ノード実行委員会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    ロボット競技大会の開催,日付:2011.12.11

  • 第2回ロボットカフェ

    2010年01月

    和歌山大学ロボット教室プロジェクト

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    コンテスト用ロボットの開発方法についての講習会主催,日付:2010/1/31

  • ロボット教室

    2009年11月

    おもしろ科学まつり実行委員会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    コンテスト用ロボットの開発方法についての講習,日付:2009/11/14-15

  • 第1回ロボットカフェ

    2009年10月

    和歌山大学ロボット教室プロジェクト

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    コンテスト用ロボットの開発方法についての講習会主催,日付:2009/10/3

  • ロボット教室

    2009年09月

    福島小学校PTA

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    ロボットプログラミング指導,日付:2009/9/19

  • ロボット教室

    2009年08月

    ロボカップジュニア和歌山ノードおよび関西ブロック

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    ロボットプログラミング指導,日付:2009/8/29

  • ロボット講座

    2009年07月

    桐蔭高等学校科学部

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    ロボットプログラミング指導,日付:2009/7/14

  • 論文査読委員

    2008年04月
    -
    継続中

    電子情報通信学会学会誌

     詳細を見る

    学術雑誌等の編集委員・査読・審査員等

    論文査読委員,任期:2008年度

  • スーパーサイエンスハイスクール中高合同講座

    2008年04月

    その他

     詳細を見る

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    工学に応用される数理,制御工学を中心に簡単な機械を使って、その仕組みを数理的な側面からも詳しく調べた

  • 論文査読委員

    2006年04月
    -
    継続中

    電子情報通信学会学会誌

     詳細を見る

    学術雑誌等の編集委員・査読・審査員等

    論文査読委員,任期:2006年度

▼全件表示

教員免許状更新講習、司書教諭講習等(受託事業)

  • 2021年度   【選択】制御技術につながる電子回路(教員免許状更新講習)

  • 2020年度   【選択】制御技術につながる電子回路(コロナ対策のため開講中止)(教員免許更新講習)

  • 2015年度   司書教諭講習(メディアの構成)

  • 2014年度   教員免許状更新講習(Arduinoで学ぶ自動制御)

  • 2014年度   司書教諭講習(情報メディアの活用)

  • 2013年度   司書教諭講習(情報メディアの活用)

  • 2013年度   教員免許状更新講習(Arduinoで学ぶ自動制御)

  • 2012年度   司書教諭講習(情報メディアの活用)

  • 2012年度   教員免許状更新講習(Arduinoで学ぶ自動制御)

  • 2011年度   司書教諭講習(情報メディアの活用)

  • 2011年度   教員免許状更新講習(Arduinoで学ぶ自動制御)

  • 2008年度   司書教諭講習(情報メディアの活用)

▼全件表示

学協会、政府、自治体等の公的委員

  • 助言者

    2019年11月
     

    令和元年度第57回和歌山県高等学校理科研究大会

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    助言者,任期:2019年11月~

  • 助言者

    2018年11月
     

    第56回和歌山県高等学校理科研究大会

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    助言者,任期:2018年11月~

  • 実行委員として大会の企画運営

    2018年04月
    -
    2021年03月
     

    ロボカップジュニアジャパンオープン和歌山大会実行委員会

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    実行委員として大会の企画運営,任期:2018-2020

  • 実行委員

    2017年12月
     

    日本産業技術教育学会

     詳細を見る

    学協会、政府、自治体等の公的委員

    論文発表講演会の実施,任期:1年

  • 助言者

    2017年11月
     

    第55回和歌山県高等学校理科研究大会

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    助言者,任期:2017年11月~

その他の社会活動

  • 実行委員長/青少年のための科学の祭典―2023おもしろ科学まつり―和歌山大会

    2023年04月01日
    -
    2024年03月31日

    青少年のための科学の祭典―2023おもしろ科学まつり―和歌山大会実行委員会

     詳細を見る

    おもしろ科学まつり,科学技術振興

    実行委員長として