片渕 美穂子 (カタフチ ミホコ)

写真a

所属

教育学部 保健体育

職名

准教授

emailアドレス

emailアドレス

外部リンク


学歴 【 表示 / 非表示

  • 広島大学   教育学研究科   教科教育学  

  • 広島大学   Graduate School, Division of Education  

学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(体育科学)   2021年

  • 修士(教育学)

経歴 【 表示 / 非表示

  • 2003年04月
    -
    継続中

    和歌山大学 教育学部

  • 1997年
    -
    1999年

    広島大学教育学部 助手   School of Education

  • 1997年
    -
    1999年

    Research Associate, Faculty of Education,

  • 広島大学

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • スポーツ史学会

  • 人体科学会

  • 体育史学会

研究分野 【 表示 / 非表示

  • ライフサイエンス / 体育、身体教育学

  • 人文・社会 / 日本史

  • ライフサイエンス / スポーツ科学

 

【学部】授業等(実験、演習、卒業論文指導、卒業研究、課題研究を含む) 【 表示 / 非表示

  • 2021年度   保健体育ゼミナールC   専門教育科目
  • 2021年度   保健体育ゼミナールB   専門教育科目
  • 2021年度   保健体育ゼミナールA   専門教育科目
  • 2021年度   野外実習遠泳   専門教育科目
  • 2021年度   保健体育ゼミナールD   専門教育科目

全件表示 >>

【学部】サテライト科目 【 表示 / 非表示

  • 2016年度   地域暮らしの健康学C   教養教育科目

【大学院】授業等 【 表示 / 非表示

  • 2020年度   体育学特別演習B   修士
  • 2019年度   体育学特論B   修士
  • 2019年度   体育学特別演習B   修士
  • 2018年度   体育学特論B   修士
  • 2018年度   体育学特別演習B   修士

全件表示 >>

 

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 養生

  • 日本の身体観

  • 呼吸法

論文 【 表示 / 非表示

  • 認識論的な布置を探る ー「近世日本養生論における身体観の研究」を通してー

    片渕 美穂子 (担当区分: 筆頭著者, 責任著者 )

    体育史研究   ( 39 ) 27 - 39   2022年03月  [査読有り]  [招待有り]

  • 近世養生論の身体観研究へ向けて

    片渕 美穂子

    和歌山大学教育学部紀要 人文科学   71   155 - 162   2020年02月

  • 近世後期における解剖学の養生論的展開 : 腹の内覗きと腹の内巡り

    片渕 美穂子

    和歌山大学教育学部紀要. 人文科学 = Bulletin of the Faculty of Education, Wakayama University. 和歌山大学教育学部紀要委員会 編 ( 和歌山大学教育学部 )  69   25 - 34   2019年02月

     概要を見る

    The purpose of this paper is to clarify the view of the body which anatomy brought about in the common phases in the latter part of the Edo era,especially the view of the inside of which anatomy and personal health care are related, focusing on illustrated comic books. The main works were Taki Yasumoto (Rankei) "Kotobukigusa"(1789-1801), Jippensha Ikku "Haranouchi Yojo Shuron"(1799), Kashikoan "Haranouchi Nozoki Karakuri"(1826), and Fukunaga Yoshitomo "Shitai Eisei Daiichi no Kokoroe" (1885). Taki Yasumoto "Kotobukikusa" is a work expressing a passive attitude towards the anatomy that the anatomical knowledge is not useful for the personal health care. "Haranoushi Yojo Shuron" and "Haranouchi Nozoki Karakuti" don't deal with the anatomy but describe the drama of peoples compared to the internal organs. "Shintai Eisei Daiichi no Kokoroe" positively evaluated anatomical knowledge and explained the body comparing it to the political system of modern Japan. The development of the story of going around the inner body reflected the desire to see the inside and the popularity of the trip.

    DOI

  • 体育分野における小中接続を円滑にするために各領域に求められる資質・能力 : 新学習指導要領の実技内容に対応して

    村瀬 浩二, 林 修, 片渕 美穂子, 池田 拓人

    和歌山大学教育学部紀要. 教育科学 = Bulletin of the Faculty of Education, Wakayama University. 和歌山大学教育学部紀要委員会 編 ( 和歌山大学教育学部 )  68 ( 2 ) 7 - 15   2018年02月

    DOI

  • 表現運動・ダンス関連記事の動向から見えるダンス授業研究の課題 : 月刊誌『体育科教育』(平成19~28年度)を中心にして

    片渕 美穂子

    和歌山大学教育学部紀要. 自然科学 = Bulletin of the Faculty of Education, Wakayama University. 和歌山大学教育学部紀要委員会 編 ( 和歌山大学教育学部 )  68 ( 1 ) 175 - 181   2018年01月

     概要を見る

    本稿は、月刊誌『体育科教育』を資料として取り上げ、平成29年の移行期間を経て平成30年から始まる学習指導要領の改訂へ至る過去10年間に掲載された表現運動やダンスに関する記事の整理から、これからのダンス授業研究の課題を提示する試みである。平成29年に出された学習指導要領の改訂の要点を確認し、考察の対象である『体育科教育』の表現運動・ダンス関連の記事を整理した。その結果、表現運動・ダンス授業の今後の課題として、教師の指導力、アクティブ・ラーニングへ向けた教材開発、原理論的研究の必要性が導き出された。

    DOI

全件表示 >>

Misc 【 表示 / 非表示

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • 近世日本の養生論

    片渕 美穂子  [招待有り]

    未病と養生 (北里大学東洋医学総合研究所 主催)  2021年08月22日  

  • 認識論的な布置を問うー「近世日本養生論における身体観の研究」を通してー

    片渕 美穂子  [招待有り]

    体育史学会第10回大会  2021年06月19日  

  • 003高B03 <体育>の歴史的変遷における権力編制 : 身体教育の系譜学

    片渕 美穂子

    日本体育学会大会号  1993年   一般社団法人 日本体育学会

  • 0010108 M.フーコーにおける身体教育論 : 『監獄の誕生-監視と処罰-』を中心として

    片渕 美穂子

    日本体育学会大会号  1992年   一般社団法人 日本体育学会

研究交流 【 表示 / 非表示

  • スポーツ史学会32回大会

    2018年12月
     
     
     
  • 人体学会27回大会

    2017年10月
     
     
     
  • 立教大学

    2017年03月
     
     
     
  • 活元会

    2016年04月
     
     
     
  • ギーターとウパニシャッドを学ぶ会2015

    2016年03月
     
     
     

全件表示 >>

科学研究費 【 表示 / 非表示

  • 「導引」の身体ー近世養生論における気をめぐらす術ー

    2011年04月
    -
    2015年03月
     

    基盤研究(C)  代表

財団・企業等からの寄附金、公募型研究助成等 【 表示 / 非表示

  • 教育学部寄附金(公益財団法人武田科学振興財団研究助成)

    2016年09月
    -
    2018年03月
     

    研究助成  代表

 

公開講座等の講師、学術雑誌等の査読、メディア出演等 【 表示 / 非表示

  • 岸和田健老大学

    2022年03月01日
     
     

    岸和田健老大学

     詳細を見る

    講演講師

    主に岸和田健老大学の学生及び一般市民への公開セミナーの講師

  • 編集委員

    2021年04月01日
    -
    2022年03月31日

    養生学研究、養生学会

     詳細を見る

    学術雑誌等の編集委員・査読・審査員等

    編集委員,任期:3年

  • 基調講演

    2021年03月27日
     
     

    株式会社南海リサーチ&アクト

     詳細を見る

    講演講師

    毎日の生活の中に取り入れる「こころ」と「からだ」のための気功~江戸時代の養生論から学ぶ~

  • 編集委員

    2018年04月
    -
    2021年03月

    養生学研究、養生学会

     詳細を見る

    学術雑誌等の編集委員・査読・審査員等

    編集委員,任期:3年

  • 医療と養生

    2014年10月
     
     

    片渕美穂子

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    天野泰司氏を講師として、一般市民向けの実習を含んだ講義を開催した。,日付:10月7日

教員免許状更新講習、司書教諭講習等(受託事業) 【 表示 / 非表示

  • 2021年度   【選択】授業に活かすヨーガ(教員免許状更新講習)
  • 2020年度   【選択】授業に活かすヨーガ(教員免許更新講習)
  • 2019年度   【選択】授業に活かすヨーガ(教員免許更新講習)
  • 2018年度   【選択】授業に活かすヨーガ(教員免許更新講習)
  • 2017年度   東洋的身体技法の思想と実践ー気功法を知るー(教員免許状更新講習)

全件表示 >>