講演・口頭発表等 - 吉野 孝
-
質問行動を促進するチャットボットシステムの開発
鈴木 舜也, 吉野 孝
日本教育工学会研究報告集 2022年11月28日 一般社団法人 日本教育工学会
-
森川, 大翔, 吉野, 孝, 寺口, 真年
2022年度 情報処理学会関西支部 支部大会 講演論文集 2022年09月18日 [情報処理学会関西支部]
-
遠隔講義のワークにおける話しづらさを緩和するオンラインアイスブレイクシステムの提案
古, 居巧真, 伊藤, 淳子, 吉野, 孝
2022年度 情報処理学会関西支部 支部大会 講演論文集 2022年09月18日 [情報処理学会関西支部]
-
田井, 紗瑛子, 吉野, 孝, 貴志, 祥江, 坂本, 明一, 宮崎, 裕之, 大西, 剛
2022年度 情報処理学会関西支部 支部大会 講演論文集 2022年09月18日 [情報処理学会関西支部]
-
レビューに基づく複数ジャンルを対象とした類似作品の推薦と評価
福本, 虎太郎, 伊藤, 淳子, 吉野, 孝
2022年度 情報処理学会関西支部 支部大会 講演論文集 2022年09月18日 [情報処理学会関西支部]
-
同行者とアバターを用いて参加可能なVR観光支援システムの開発
戸田, 和希, 伊藤, 淳子, 吉野, 孝
2022年度 情報処理学会関西支部 支部大会 講演論文集 2022年09月18日 [情報処理学会関西支部]
-
飲食情報多角化のためのマイクロブログにおける「おいしくない」情報の抽出
下津, 拓未, 吉野, 孝, 平林(宮部), 真衣
2022年度 情報処理学会関西支部 支部大会 講演論文集 2022年09月18日 [情報処理学会関西支部]
-
ID-POS データの属性を活用可能とした標準化 PI 値の提案と商品の特徴探索
中村, 綾乃, 吉野, 孝, 松山, 浩士, 貴志, 祥江, 大西, 剛
2022年度 情報処理学会関西支部 支部大会 講演論文集 2022年09月18日 [情報処理学会関西支部]
-
生活習慣病改善のための問診票と健康診断結果を組み合わせたベイジアンネットワークモデルの提案
井口, 拓己, 吉野, 孝, 高木, 伴幸, 小池, 廣昭
2022年度 情報処理学会関西支部 支部大会 講演論文集 2022年09月18日 [情報処理学会関西支部]
-
景色を眺めながら街歩きするためのスマートウォッチを用いた観光ナビゲーションシステムの開発
松田, 匠人, 伊藤, 淳子, 吉野, 孝
2022年度 情報処理学会関西支部 支部大会 講演論文集 2022年09月18日 [情報処理学会関西支部]
-
動きのあるシルエットを用いた公共空間における緩やかなつながりを実現するシステムの開発
田賀, 康平, 吉野, 孝
マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム2022論文集 2022年07月06日
-
スマートグラスを用いた医療安全向上支援システムの開発
外山 怜, 吉野 孝, 西川 彰則
医療情報学連合大会論文集 2021年11月 (一社)日本医療情報学会
-
小売店における商品特性の時系列変動パターンと需要予測精度の関係分析
安田大誠, 吉野孝, 松山浩士
第27回社会情報システム学シンポジウム 2021年01月
-
ポータルを介した空間接続表現における牽引感提示による対話相手の存在感の強化
長谷川駿, 吉野 孝
第27回社会情報システム学シンポジウム 2021年01月
-
拡張現実を用いたリモートワーカーとオフィス在席者とのコミュニケーション支援システムの開発—Development of Communication Support System between Remote Workers and Office Workers using Augmented Reality—第186回 ヒューマンインタフェース学会研究会 「働く,学ぶ,生きる」の変化を支えるコミュニケーションデザイン
酒井 航太, 吉野 孝, 呉 海元
ヒューマンインタフェース学会研究報告集 2021年
-
Deepfakeとジェスチャーを組み合わせたビデオチャットの効果—Effects of Video Chatting Combined with Deepfake and Gestures—第182回 ヒューマンインタフェース学会研究会 コミュニケーション支援および一般
2021年
-
おいしさ情報と「匂い」:食事の感想作成タイミングによる文中使用表現の特徴分析
林 央也, 吉野 孝, 平林(宮部) 真衣
ワークショップ2020 (GN Workshop 2020) 論文集 2020年11月13日
-
画像を用いた体重推定システムにおける身体部位長の自動計測機能の開発
田中 希和, 吉野 孝, 横山 剛志, 永坂 和子
マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2068論文集 2020年06月17日
-
起立困難な患者を対象とする画像を用いた体重推定手法の改善 (福祉情報工学)
田中 希和, 吉野 孝, 横山 剛志, 永坂 和子
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2020年03月13日 電子情報通信学会
-
中村 綾乃, 酒井 航太, 吉野 孝, 松山 浩士, 貴志 祥江, 大西 剛
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集 2020年 [情報処理学会関西支部]
-
観光客を対象とした防災情報提供システムにおける写真撮影時の防災情報表示機能の提案
坂本 真輝, 吉野 孝, 永井 隼人, 佐野 楓, リッチー ブレント
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集 2020年 [情報処理学会関西支部]
-
クイズと漫画を用いた防災知識提供システムにおける観光地の魅力情報および防災知識提供の効果
志垣 沙灯子, 吉野 孝, 永井 隼人, 佐野 楓, ブレント リッチー
ワークショップ2019 (GN Workshop 2019) 論文集 2019年11月07日
-
吉田 結花, 吉野 孝, 松山 浩士, 貴志 祥江, 大西 剛
マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2019論文集 2019年06月26日
-
なかもんR2 : 防災意識の向上を目的としたVRを用いた教育システム (ヒューマン情報処理)
吉野 孝, 中本 涼菜
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2019年05月16日 電子情報通信学会
-
観光客向けのWeb閲覧時に防災情報にさらされるシステムの開発
坂本 真輝, 吉野 孝, 永井 隼人, 佐野 楓, Ritchie Brent
和歌山大学災害科学教育研究センター研究報告 = Research reports of the Center for Education and Research of Disaster Science, Wakayama University 2019年02月 和歌山大学災害科学教育研究センター
-
外国人観光客向け防災知識提供システムにおける正解をもたないクイズの提案
志垣 沙灯子, 吉野 孝, 永井 隼人, 佐野 楓, Ritchie Brent
和歌山大学災害科学教育研究センター研究報告 = Research reports of the Center for Education and Research of Disaster Science, Wakayama University 2019年02月 和歌山大学災害科学教育研究センター
-
RumorFinder : 流言拡散防止のための情報確認行動促進システム
柿本 大輔, 宮部 真衣, 荒牧 英治, 吉野 孝
和歌山大学災害科学教育研究センター研究報告 = Research reports of the Center for Education and Research of Disaster Science, Wakayama University 2019年02月 和歌山大学災害科学教育研究センター
-
遠隔会話におけるアウェアネス向上のためのプライバシーを考慮した実物体の操作映像情報共有システムの提案
長谷川 駿, 吉野 孝
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集 2019年 [情報処理学会関西支部]
-
観光客を対象とした防災情報提示システムにおける観光防災地図作り機能の開発
坂本 真輝, 吉野 孝, 永井 隼人, 佐野 楓, リッチー ブレント
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集 2019年 [情報処理学会関西支部]
-
Yuta Akematsu, Takashi Yoshino
Collaboration Technologies and Social Computing - 25th International Conference(CRIWG/CollabTech) 2019年 Springer
-
英語の飲食関連Webサイトを用いたおいしさを表すことばの日英対訳手法の提案 (第169回ヒューマンインタフェース学会研究会 コミュニケーション支援および一般)
進藤 綺乃, 吉野 孝, 宮部 真衣
ヒューマンインタフェース学会研究報告集 2019年 ヒューマンインタフェース学会
-
RumorFinder:流言拡散防止のための情報確認行動促進システム
柿本大輔, 宮部真衣, 荒牧英治, 吉野孝
和歌山大学災害科学教育研究センター研究報告(Web) 2019年
-
なかもんR2 : 防災意識の向上を目的としたVRを用いた教育システム (第165回ヒューマンインタフェース学会研究会 コミュニケーション支援および一般)
吉野 孝, 中本 涼菜
ヒューマンインタフェース学会研究報告集 2019年 ヒューマンインタフェース学会
-
地域在住要支援者および要介護高齢者のための排尿ケア支援システムの開発
梅本 美月, 吉野 孝, 横山 剛志, 永坂 和子
マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2018論文集 2018年06月27日
-
漫画表現とクイズを用いた外国人観光客向け防災知識提供システムの評価
志垣 沙灯子, 吉野 孝, 永井 隼人, 佐野 楓, Brent Ritchie
マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2018論文集 2018年06月27日
-
クラウド型医療連携システムを基盤とした個人健康情報(Personal Health Record)管理システムの提案
吉田 結花, 吉野 孝, 入江 真行
第80回全国大会講演論文集 2018年03月13日
-
谷岡 遼太, 吉野 孝, 江種 伸之
和歌山大学災害科学教育研究センター研究報告 = Research reports of the Center for Education and Research of Disaster Science, Wakayama University 2018年03月 和歌山大学災害科学教育研究センター
-
あがらマップ : まち歩き型の情報収集に対応した防災マップづくり一貫支援システム
榎田 宗丈, 福島 拓, 吉野 孝, 杉本 賢二, 江種 伸之
和歌山大学災害科学教育研究センター研究報告 = Research reports of the Center for Education and Research of Disaster Science, Wakayama University 2018年03月 和歌山大学災害科学教育研究センター
-
漫画表現とクイズを用いた外国人観光客向け防災知識提供システムの開発 (人工知能と知識処理)
志垣 沙灯子, 吉野 孝, 永井 隼人, 佐野 楓, リッチー ブレント
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2018年02月27日 電子情報通信学会
-
情報通信技術による多言語間コミュニケーション支援の可能性 : これまでの取り組みから (人工知能と知識処理)
吉野 孝, 宮部 真衣, 福島 拓
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2018年02月27日 電子情報通信学会
-
経路検索結果に応じた外国人観光客向けの防災情報提供手法の開発 (人工知能と知識処理)
坂本 真輝, 吉野 孝, 永井 隼人, 佐野 楓, リッチー ブレント
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2018年02月27日 電子情報通信学会
-
外国人観光客向け防災知識提供システムにおける正解をもたないクイズの効果
志垣 沙灯子, 吉野 孝, 永井 隼人, 佐野 楓, リッチー ブレント
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集 2018年 [情報処理学会関西支部]
-
観光客を対象としたWeb閲覧時に防災情報にさらされるシステムの開発
坂本 真輝, 吉野 孝, 永井 隼人, 佐野 楓, リッチー ブレント
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集 2018年 [情報処理学会関西支部]
-
An Integrated Support System for Disaster Prevention Map-Making Using Town-Walk Information Gathering.
Sojo Enokida, Takashi Yoshino 0001, Taku Fukushima, Kenji Sugimoto, Nobuyuki Egusa
Collaboration Technologies and Social Computing - 10th International Conference(CollabTech) 2018年 Springer
-
クラウド型医療連携システムを基盤とした個人健康情報(Personal Health Record)管理システムの開発
吉田 結花, 吉野 孝, 入江 真行
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集 2018年 [情報処理学会関西支部]
-
Concealment-Type Disaster Prevention Information System Based on Benefit of Inconvenience.
Satoko Shigaki, Takashi Yoshino
Collaboration Technologies and Social Computing - 10th International Conference(CollabTech) 2018年 Springer
-
流言拡散防止のための情報確認行動促進システムの構築
柿本大輔, 宮部真衣, 荒牧英治, 吉野孝
ヒューマンインタフェース学会論文誌(CD-ROM) 2018年
-
マイクロブログと漫画表現を用いた防災知識の提供による防災行動促進
榎田 宗丈, 吉野 孝, 福島 拓, 本塚 智貴, 江種 伸之
ワークショップ2017 (GN Workshop 2017) 論文集 2017年11月09日
-
まち歩き型防災マップづくり支援システムの利用による防災意識への影響
榎田 宗丈, 福島 拓, 吉野 孝, 杉本 賢二, 江種 伸之
2017年度 情報処理学会関西支部 支部大会 講演論文集 2017年09月15日 [情報処理学会関西支部]
-
ドアコムAR:実在する枠を用いて対話相手の視界内を移動可能な遠隔コミュニケーションシステム
濱上 宏樹, 吉野 孝
エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2017論文集 2017年09月09日
-
ジオツアー支援システムの開発と実環境への適用 (ヒューマンコミュニケーション基礎)
吉野 孝, 谷口 翔吾, 榎田 宗丈
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2017年05月16日 電子情報通信学会
-
受講者の反応をリアルタイムにフィードバックする講義支援システムの開発と評価 (ライフインテリジェンスとオフィス情報システム)
吉野 孝, 今川 七海
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2017年05月11日 電子情報通信学会
-
医療現場を想定した会話文におけるクラウドソーシングを用いた用例対訳作成手法の効果 (人工知能と知識処理)
山本 里美, 福島 拓, 吉野 孝
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2017年02月27日 電子情報通信学会
-
穴あき用例を活用した対訳作成手法の比較 (人工知能と知識処理)
福島 拓, 吉野 孝
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2017年02月27日 電子情報通信学会
-
Tourist Information Extraction Method from Tweets Without Tourist Spot Names for Tourist Information Visualization System.
Sayuri Watanabe, Takashi Yoshino
Collaboration Technologies and Social Computing - 9th International Conference(CollabTech) 2017年 Springer
-
Sojo Enokida, Taku Fukushima, Takashi Yoshino, Tomoki Motozuka, Nobuyuki Egusa
Collaboration Technologies and Social Computing - 9th International Conference(CollabTech) 2017年 Springer
-
流言に関する気づきを提供するシステムの開発
柿本大輔, 宮部真衣, 荒牧英治, 吉野孝
日本災害情報学会学会大会予稿集 2017年
-
いまなんレコーダ : 講義音声の不明瞭箇所を記録する留学生聴講支援システム (ヒューマン情報処理)
吉野 孝, 今川 七海
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2016年05月18日 電子情報通信学会
-
在宅医療連携のための多職種医療従事者間患者情報共有システム (ライフインテリジェンスとオフィス情報システム)
吉野 孝, 山本 理絵, 入江 真行, 中井 國雄
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2016年05月12日 電子情報通信学会
-
敬語文理解支援システムを用いたビジネスメールの理解度に関する検証 (人工知能と知識処理)
李 国慶, 吉野 孝
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2016年02月29日 電子情報通信学会
-
クラウドソーシングを用いた機械翻訳に適した文の作成に影響を及ぼす原文の特徴 (人工知能と知識処理)
山本 里美, 福島 拓, 吉野 孝
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2016年02月29日 電子情報通信学会
-
位置情報付きツイートと観光地名入りツイートを用いた位置情報無しツイートからの観光情報抽出手法の提案
渡邉 小百合, 吉野 孝
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集 2016年 [情報処理学会関西支部]
-
Development of Body Conversion System with Motion Picture for Presenting Other's Bodily Sensations.
Misato Imamura, Takashi Yoshino
Collaboration Technologies and Social Computing - 8th International Conference(CollabTech) 2016年 Springer
-
Development of a Cooking Support System Aimed at University Students Living Alone.
Takuma Tsujimoto, Takashi Yoshino
Collaboration Technologies and Social Computing - 8th International Conference(CollabTech) 2016年 Springer
-
Development of a GeoTour Support System Using a Microblog.
Shogo Taniguchi, Takashi Yoshino
Collaboration Technologies and Social Computing - 8th International Conference(CollabTech) 2016年 Springer
-
A Video Chat System with Depth Information to Express 3-D Movement Between Remote Spaces.
Hiroki Hamaue, Takashi Yoshino
Collaboration Technologies and Social Computing - 8th International Conference(CollabTech) 2016年 Springer
-
クラウドソーシング上の単言語話者による用例対訳作成手法への折り返し翻訳利用の提案
山本 里美, 福島 拓, 吉野 孝
ワークショップ2015 (GN Workshop 2015) 論文集 2015年11月20日
-
地域観光まちづくりのための土地獲得ゲームを活用した位置情報付きデジタル写真収集システムの開発 (サービスコンピューティング)
山本 理絵, 吉野 孝, 曽根原 登
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2015年03月27日 一般社団法人電子情報通信学会
-
外国人向け敬語文理解支援システムの開発 (人工知能と知識処理)
李 国慶, 吉野 孝
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2015年02月23日 一般社団法人電子情報通信学会
-
クラウドソーシングを用いた単言語話者による用例対訳作成手法の多言語への適用 (人工知能と知識処理)
山本 里美, 福島 拓, 吉野 孝
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2015年02月23日 一般社団法人電子情報通信学会
-
文化差検出手法を用いた異文化間チャットコミュニケーションシステムの開発と評価 (人工知能と知識処理)
諏訪 智大, 宮部 真衣, 吉野 孝
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2015年02月23日 一般社団法人電子情報通信学会
-
多言語用例対訳共有システムにおける穴あき用例の利用可能性 (人工知能と知識処理)
福島 拓, 吉野 孝
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2015年02月23日 一般社団法人電子情報通信学会
-
クラウドソーシングにおける機械翻訳文の評価結果を活用した用例対訳作成手法の提案
山本 里美, 福島 拓, 吉野 孝
情報処理学会研究報告. GN, [グループウェアとネットワークサービス] 2015年01月19日 一般社団法人情報処理学会
-
?村 朱里, 福島 拓, 吉野 孝, 江種 伸之
情報処理学会研究報告. GN, [グループウェアとネットワークサービス] 2015年01月19日 一般社団法人情報処理学会
-
Evaluation of the Validity of Back-Translation as a Method of Assessing the Accuracy of Machine Translation.
Mai Miyabe, Takashi Yoshino
2015 International Conference on Culture and Computing 2015年 IEEE Computer Society
-
A Proposed Cultural Difference Detection Method Using Data from Japanese and Chinese Wikipedia.
Takashi Yoshino, Mai Miyabe, Tomohiro Suwa
2015 International Conference on Culture and Computing 2015年 IEEE Computer Society
-
サンプリングモアレカメラを用いた微小変位定点観測システム開発の取り組み (2015年度年次講演会)
冨田 大樹, 村田 頼信, 江種 伸之, 満田 成紀, 吉野 孝, 本塚 智貴, 藤垣 元治
日本実験力学会講演論文集 : 年次講演会 = Proceedings of JSEM : annual Conference on Experimental Mechanics 2015年 日本実験力学会
-
Gamification Effect of Collection System for Digital Photographs with Geographic Information which Utilizes Land Acquisition Game.
Rie Yamamoto, Takashi Yoshino, Noboru Sonehara
Human-Computer Interaction: Interaction Technologies - 17th International Conference 2015年 Springer
-
Proposal of Advance Care Planning Support System.
Satomi Yamamoto, Takashi Yoshino, Chigusa Kita, Misa Takeshima, Takashi Kato
Human Interface and the Management of Information. Information and Knowledge Design - 17th International Conference 2015年 Springer
-
Proposal of a Data Presentation Technique Using Four-Frame Cartoon Expression for a LifeLog System.
Takashi Yoshino, Iori Osada
Human Interface and the Management of Information. Information and Knowledge Design - 17th International Conference 2015年 Springer
-
つぶやきからTo-Doを発掘する:入力負荷を軽減したTo-Do管理システムの提案
谷岡遼太, 宮部真衣, 吉野孝
ワークショップ2014 (GN Workshop 2014) 論文集 2014年11月20日
-
災害時避難支援システムにおけるゲーミフィケーションを用いた利用支援機能の効果
濱村朱里, 福島拓, 吉野孝, 江種伸之
2014年度 情報処理学会関西支部 支部大会 講演論文集 2014年09月10日 [情報処理学会関西支部]
-
異文化間コミュニケーションにおける重要度を考慮した文化差検出手法の提案
諏訪智大, 宮部真衣, 吉野孝
2014年度 情報処理学会関西支部 支部大会 講演論文集 2014年09月10日 [情報処理学会関西支部]
-
To-Do管理促進のためのマイクロブログ上のTo-Do自動抽出手法の提案
谷岡遼太, 宮部真衣, 吉野孝
2014年度 情報処理学会関西支部 支部大会 講演論文集 2014年09月10日 [情報処理学会関西支部]
-
藤原佑歌子, 吉野孝, 児玉康宏, 吉住千亜紀, 尾久土正己
2014年度 情報処理学会関西支部 支部大会 講演論文集 2014年09月10日 [情報処理学会関西支部]
-
位置情報をもとに利用者からの情報提供を促進する日常利用可能な災害時支援システム
濵村朱里, 福島拓, 吉野孝, 江種伸之
マルチメディア、分散協調とモバイルシンポジウム2014論文集 2014年07月02日
-
可動枠を用いた部分重畳表示型ビデオチャットにおける発言の分析 (ヒューマンコミュニケーション基礎)
吉野 孝, 宮部 真衣
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2014年05月29日 電子情報通信学会
-
高齢者向け栄養管理システムMofyにおける栄養士向け機能の評価
川島基子, 吉野孝, 紀平為子, 伊井みず穂, 岡本和士, 江上いすず, 藤原奈佳子, 石川豊美, 入江真行
第76回全国大会講演論文集 2014年03月11日
-
用例対訳登録における利用者への貢献情報の提示による動機付けの検証 (人工知能と知識処理)
西田 祥子, 福島 拓, 吉野 孝
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2014年02月26日 一般社団法人電子情報通信学会
-
クラウドソーシング上における使用者の属性情報を用いた用例対訳生成手法の提案 (人工知能と知識処理)
山本 里美, 福島 拓, 吉野 孝
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2014年02月26日 一般社団法人電子情報通信学会
-
やさしい日本語文は機械翻訳文よりも理解しやすいのか? : 日本語初学者にとって理解しやすい在日外国人向けテキストの検証 (人工知能と知識処理)
吉野 孝, 宮部 真衣
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2014年02月26日 一般社団法人電子情報通信学会
-
川島基子, 吉野孝, 紀平為子, 伊井みず穂, 岡本和士, 江上いすず, 藤原奈佳子, 石川豊美, 入江真行
情報処理学会研究報告. GN, [グループウェアとネットワークサービス] 2014年01月16日 一般社団法人情報処理学会
-
Evacuation Support System for Everyday Use in the Aftermath of a Natural Disaster.
Akari Hamamura, Taku Fukushima, Takashi Yoshino 0001, Nobuyuki Egusa
Digital Human Modeling. Applications in Health, Safety, Ergonomics and Risk Management - 5th International Conference 2014年 Springer
-
Analysis of Factors that Affect the Understanding of Plain Japanese Sentence and Machine-Translated Sentence to Facilitate Cross-culture System Design.
Takashi Yoshino 0001, Mai Miyabe
HCI International 2014 - Posters' Extended Abstracts - International Conference 2014年 Springer
-
可動枠を用いた部分重畳表示型ビデオチャットにおける発言の分析 (第110回ヒューマンインタフェース学会研究会 コミュニケーション支援および一般)
吉野 孝, 宮部 真衣
ヒューマンインタフェース学会研究報告集 2014年 ヒューマンインタフェース学会
-
マイクロブログとクラウドソーシングを用いた用例評価手法および多言語用例対訳作成手法の提案
山本里美, 福島拓, 吉野孝
ワークショップ2013 (GN Workshop 2013) 論文集 2013年11月21日
-
Web上のレシピ情報を用いて自動生成した栄養計算用料理データの分析
川島基子, 吉野孝, 江上いすず, 岡本和士, 藤原奈佳子, 石川豊美, 紀平為子, 入江真行, 伊井みず穂
2013年度 情報処理学会関西支部 支部大会 講演論文集 2013年09月18日 [情報処理学会関西支部]
-
利用者のタスク管理意識に影響を与えるTo-Doリスト管理Webシステムの開発
谷岡遼太, 吉野孝
2013年度 情報処理学会関西支部 支部大会 講演論文集 2013年09月18日 [情報処理学会関西支部]
-
J-038 日本語学習初学者を対象としたやさしい日本語文と機械翻訳文の理解のしやすさ(J分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション,一般論文)
吉野 孝, 宮部 真衣
情報科学技術フォーラム講演論文集 2013年08月20日 FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会
-
O-057 日常利用可能な災害時支援システムにおける外出先での利用を促す通知機能の評価(O分野:情報システム,一般論文)
濱村 朱里, 福島 拓, 吉野 孝, 江種 伸之
情報科学技術フォーラム講演論文集 2013年08月20日 FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会
-
用例評価におけるモチベーション維持支援手法の提案と評価 (ヒューマンコミュニケーション基礎)
吉野 孝, 狩野 翔, 福島 拓
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2013年05月30日 電子情報通信学会
-
用例評価におけるモチベーション維持支援手法の提案と評価 (ヒューマン情報処理)
吉野 孝, 狩野 翔, 福島 拓
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2013年05月30日 電子情報通信学会
-
迷いやすい人の特徴を考慮した屋内ナビゲーションシステムDoCoKaの開発と評価 (ライフインテリジェンスとオフィス情報システム)
吉野 孝, 奥村 賢悟
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2013年05月16日 一般社団法人電子情報通信学会
-
多言語用例対訳評価におけるエンタテイメント要素の作業精度への影響 (人工知能と知識処理)
狩野 翔, 福島 拓, 吉野 孝
電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報 2013年02月18日 一般社団法人電子情報通信学会
-
多言語対話支援システムの用例検索ログを利用した用例作成手法の提案 (人工知能と知識処理)
尾崎 俊, 福島 拓, 吉野 孝
電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報 2013年02月18日 一般社団法人電子情報通信学会
-
在日外国人を対象としたやさしい日本語文と機械翻訳文間の理解のしやすさの比較 (人工知能と知識処理)
東 拓央, 宮部 真衣, 吉野 孝
電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報 2013年02月18日 一般社団法人電子情報通信学会
-
Wikipediaを用いた文化差検出における誤検出語句の分析 (人工知能と知識処理)
諏訪 智大, 宮部 真衣, 吉野 孝
電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報 2013年02月18日 一般社団法人電子情報通信学会
-
用例評価におけるモチベーション維持支援手法の提案と評価 (第98回 ヒューマンインタフェース学会研究会 コミュニケーション支援および一般)
吉野 孝, 狩野 翔, 福島 拓
ヒューマンインタフェース学会研究報告集 2013年 ヒューマンインタフェース学会
-
クラウドソーシングを用いた文化差判定コーパス構築手法の提案 (言語理解とコミュニケーション・第4回集合知シンポジウム)
吉野 孝, 宮部 真衣
電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報 2012年12月19日 一般社団法人電子情報通信学会
-
料理の新規登録を考慮した高齢者のための簡易栄養管理システムの開発
川島 基子, 吉野 孝, 江上 いすず, 岡本 和士, 藤原 奈佳子, 石川 豊美, 紀平 為子, 入江 真行
医療情報学連合大会論文集 2012年11月 (一社)日本医療情報学会
-
J-042 クラウドソーシングを用いた多言語用例対訳の正確性評価手法の検討(HCIと自然言語処理,J分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
福島 拓, 吉野 孝
情報科学技術フォーラム講演論文集 2012年09月04日 FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会
-
RJ-008 折り返し翻訳は本当に役に立たないのか? : 人間の観点からみた折り返し翻訳の妥当性評価(船井ベストペーパー賞受賞論文,HCIと自然言語処理,J分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
宮部 真衣, 吉野 孝
情報科学技術フォーラム講演論文集 2012年09月04日 FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会
-
J-044 文化差検出結果提示のための画像選択方法の検討(HCIと自然言語処理,J分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
吉野 孝, 宮部 真衣, 諏訪 智大
情報科学技術フォーラム講演論文集 2012年09月04日 FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会
-
吉野 孝, 安 曉旭
電子情報通信学会技術研究報告. LOIS, ライフインテリジェンスとオフィス情報システム = IEICE technical report. LOIS, Life intelligence and office information systems 2012年05月10日 一般社団法人電子情報通信学会
-
スレート型PCを用いた高齢者のための簡易栄養管理システムの試用
川島 基子, 吉野 孝, 江上 いすず, 岡本 和士, 藤原 奈佳子, 石川 豊美, 紀平 為子, 入江 真行
電子情報通信学会技術研究報告. WIT, 福祉情報工学 2012年03月02日 一般社団法人電子情報通信学会
-
福島 拓, 吉野 孝
電子情報通信学会技術研究報告. NLC, 言語理解とコミュニケーション 2012年01月26日 一般社団法人電子情報通信学会
-
日本語版 Wikipedia における執筆者の意図に着目した日中間の文化差検出手法の検討
吉野 孝, 宮部 真衣
電子情報通信学会技術研究報告. NLC, 言語理解とコミュニケーション 2012年01月26日 一般社団法人電子情報通信学会
-
宮部 真衣, 吉野 孝
電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム = The IEICE transactions on information and systems (Japanese edition) 2012年01月01日 一般社団法人電子情報通信学会
-
DOACOM: Video chat system with door-type interface
Takashi Yoshino, Shingo Fujita
Proceedings - 26th IEEE International Conference on Advanced Information Networking and Applications Workshops, WAINA 2012 2012年
-
Automatic Translation Repair Method for Improving Accuracy of Translated Sentences
Taku Fukushima, Takashi Yoshino
2012 SEVENTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON KNOWLEDGE, INFORMATION AND CREATIVITY SUPPORT SYSTEMS (KICSS 2012) 2012年 IEEE
-
Metanode Composition Method for Multilingual Parallel-text Having Many-to-many Relationship
Taku Fukushima, Takashi Yoshino
ADVANCES IN KNOWLEDGE-BASED AND INTELLIGENT INFORMATION AND ENGINEERING SYSTEMS 2012年 IOS PRESS
-
Proposal and evaluation of user's actions distribution method using life streaming service on lifelog system
Iori Osada, Takashi Yoshino
Proceedings - 26th IEEE International Conference on Advanced Information Networking and Applications Workshops, WAINA 2012 2012年
-
非日常作業における利用者への貢献情報の提示によるモチベーション維持への影響
狩野 翔, 福島 拓, 吉野 孝
ワークショップ2011 (GN Workshop 2011) 論文集 2011年11月03日
-
在宅療養ALS患者のためのiPadを用いた簡易栄養管理システムの開発
川島 基子, 吉野 孝, 江上 いすず, 岡本 和士, 藤原 奈佳子, 石川 豊美, 紀平 為子, 入江 真行
医療情報学連合大会論文集 2011年11月 (一社)日本医療情報学会
-
Web 検索を用いた医療用例作成のための手がかり用例抽出手法の提案
尾崎 俊, 福島 拓, 吉野 孝
電子情報通信学会技術研究報告. AI, 人工知能と知識処理 2011年10月13日 一般社団法人電子情報通信学会
-
E-044 Wikipediaを用いた文化差検出手法の評価(言語分析・多言語,E分野:自然言語・音声・音楽)
吉野 孝, 宮部 真衣
情報科学技術フォーラム講演論文集 2011年09月07日 FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会
-
E-009 多対多の関係性を持つ多言語用例対訳のデータ構造の提案と評価(言語資源,E分野:自然言語・音声・音楽)
福島 拓, 吉野 孝
情報科学技術フォーラム講演論文集 2011年09月07日 FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会
-
折り返し翻訳を用いた高精度なコミュニケーションのための複数翻訳機を用いた精度不一致検出サービスの提案
宮部真衣, 吉野孝
マルチメディア、分散協調とモバイルシンポジウム2011論文集 2011年06月30日
-
坂本 廣, 北村 泰彦, 福島 拓, 吉野 孝
電子情報通信学会技術研究報告. AI, 人工知能と知識処理 2011年02月21日 一般社団法人電子情報通信学会
-
携帯型多言語間医療対話支援システムの開発と評価(言語グリッドと異文化コラボレーション)
尾崎 俊, 松延 拓生, 吉野 孝, 重野 亜久里
電子情報通信学会技術研究報告. AI, 人工知能と知識処理 2011年02月21日 一般社団法人電子情報通信学会
-
ユーザの翻訳精度判定に対する既判定精度提示の影響 (グループウェアとネットワークサービス(GN) Vol.2010-GN-78)
宮部 真衣, 吉野 孝
情報処理学会研究報告 2011年02月 情報処理学会
-
All for one 型対面会議支援システムのためのワークスペースアウェアネスの効果
宮部 真衣, 吉野 孝
電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム = The IEICE transactions on information and systems (Japanese edition) 2011年01月01日 一般社団法人電子情報通信学会
-
Development of community space for multilingual informal communication support using augmented reality and second life
Takashi Yoshino, Katsuya Ikenobu
Proceedings - International Conference on Advanced Information Networking and Applications, AINA 2011年
-
Design of a Face-to-Face Multilingual Communication System for a Handheld Device in the Medical Field
Shun Ozaki, Takuo Matsunobe, Takashi Yoshino, Aguri Shigeno
HUMAN-COMPUTER INTERACTION: INTERACTION TECHNIQUES AND ENVIRONMENTS, PT II 2011年 SPRINGER-VERLAG BERLIN
-
Proposal and evaluation of an extraction method for inaccurate example sentences using a web search engine for multilingual parallel texts
Taku Fukushima, Takashi Yoshino, Aguri Shigeno
Proceedings - 25th IEEE International Conference on Advanced Information Networking and Applications Workshops, WAINA 2011 2011年
-
Features of accuracy mismatch between back-translated sentences and target-translated sentences
Mai Miyabe, Takashi Yoshino
Proceedings - 2011 2nd International Conference on Culture and Computing, Culture and Computing 2011 2011年
-
Can Indicating Translation Accuracy Encourage People to Rectify Inaccurate Translations?
Mai Miyabe, Takashi Yoshino
HUMAN-COMPUTER INTERACTION: INTERACTION TECHNIQUES AND ENVIRONMENTS, PT II 2011年 SPRINGER-VERLAG BERLIN
-
Development of Multilingual Interview-Sheet Composition System to Support Multilingual Communication in Medical Field
Taku Fukushima, Takashi Yoshino, Aguri Shigeno
KNOWLEDGE-BASED AND INTELLIGENT INFORMATION AND ENGINEERING SYSTEMS, PT II 2011年 SPRINGER
-
ライフログ収集システムにおける閲覧者向け情報提供手法の評価 (ライフインテリジェンスとオフィス情報システム)
長田 伊織, 吉野 孝
電子情報通信学会技術研究報告 2010年11月17日 一般社団法人電子情報通信学会
-
拡張現実と三次元仮想空間を用いた多言語インフォーマルコミュニケーション支援のためのコミュニティスペースの構築
池信, 克也, 吉野, 孝
ワークショップ2010 (GN Workshop 2010) 論文集 2010年09月09日
-
I-005 拡張現実感技術を用いた対面コミュニケーションにおける感情表現および話題提供システムの開発(I分野:グラフィクス・画像,一般論文)
倉長 拓海, 吉野 孝
情報科学技術フォーラム講演論文集 2010年08月20日 FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会
-
J-038 正確な多言語コミュニケーション支援のための動的用例対訳連携モデルの提案と実装(J分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション,一般論文)
福島 拓, 宮部 真衣, 吉野 孝
情報科学技術フォーラム講演論文集 2010年08月20日 FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会
-
J-040 機械翻訳を介したチャットコミュニケーションにおける翻訳精度表示の影響(J分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション,一般論文)
宮部 真衣, 吉野 孝
情報科学技術フォーラム講演論文集 2010年08月20日 FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会
-
J-041 留学生のための講義理解支援システムの適用と評価(J分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション,一般論文)
岡本 健吾, 中條 夕貴, 福島 拓, 吉野 孝
情報科学技術フォーラム講演論文集 2010年08月20日 FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会
-
M-007 iPhoneを用いたライフログ収集システムの開発とライフストリームサービスへの応用(M分野:ユビキタス・モバイルコンピューティング,一般論文)
長田 伊織, 吉野 孝
情報科学技術フォーラム講演論文集 2010年08月20日 FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会
-
機械翻訳を介したコミュニケーションのための折り返し翻訳の妥当性の検証
宮部 真衣, 吉野 孝
電子情報通信学会技術研究報告. AI, 人工知能と知識処理 2010年02月15日 一般社団法人電子情報通信学会
-
音声認識を用いた対面型異文化間インフォーマルコミュニケーション支援システムの開発
岡本 健吾, 吉野 孝
電子情報通信学会技術研究報告. AI, 人工知能と知識処理 2010年02月15日 一般社団法人電子情報通信学会
-
Effect of workspace awareness for the all-for-one-type multilingual conference support system
Mai Miyabe, Takashi Yoshino
Proceedings - 2010 International Conference on User Science and Engineering, i-USEr 2010 2010年
-
Development of multilingual medical reception support system with text-to-speech function to combine utterance data with voice synthesis
Mai Miyabe, Takashi Yoshino
Proceedings of the 3rd ACM International Conference on Intercultural Collaboration, ICIC '10 2010年
-
Effects of all-for-one-type support in multilingual conference support system
Mai Miyabe, Takashi Yoshino
8th International Conference on Creating, Connecting and Collaborating through Computing, C5 2010 2010年
-
Influence of detecting inaccurate messages in real-time remote text-based communication via machine translation
Mai Miyabe, Takashi Yoshino
Proceedings of the 3rd ACM International Conference on Intercultural Collaboration, ICIC '10 2010年
-
Availability of multilingual chat communication in 3D online virtual space
Takashi Yoshino, Katsuya Ikenobu
Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) 2010年
-
J-040 おしゃべり鉢べえ : 面識のない人同士の間接的なコミュニケーションを促進する鉢植え型会話ボットシステム(ヒューマンコミュニケーション&インタラクション,一般論文)
山中 崇規, 吉野 孝
情報科学技術フォーラム講演論文集 2009年08月20日 FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会
-
J-005 可視化した会話中のキーワードを用いた対面型異文化間コミュニケーション支援システムの開発(ヒューマンコミュニケーション&インタラクション,一般論文)
岡本 健吾, 吉野 孝
情報科学技術フォーラム講演論文集 2009年08月20日 FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会
-
J-012 多言語用例対訳共有システムTackPadの用例評価手法の評価(ヒューマンコミュニケーション&インタラクション,一般論文)
福島 拓, 吉野 孝, 重野 亜久里
情報科学技術フォーラム講演論文集 2009年08月20日 FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会
-
J-011 折り返し翻訳とその中間言語における翻訳精度の検証(ヒューマンコミュニケーション&インタラクション,一般論文)
宮部 真衣, 吉野 孝
情報科学技術フォーラム講演論文集 2009年08月20日 FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会
-
J-041 壁穴フープ : 実世界指向インタフェースを用いた映像表示システム(ヒューマンコミュニケーション&インタラクション,一般論文)
藤田 真吾, 吉野 孝
情報科学技術フォーラム講演論文集 2009年08月20日 FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会
-
J-001 All for one型多言語対面会議支援システムにおける入力内容の競合防止のためのリアルタイム入力状況提示の効果(ヒューマンコミュニケーション&インタラクション,一般論文)
宮部 真衣, 吉野 孝
情報科学技術フォーラム講演論文集 2009年08月20日 FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会
-
共通言語を用いた対面型会議における非母語話者支援システム PaneLive の構築
福島 拓, 吉野 孝, 喜多 千草
電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム = The IEICE transactions on information and systems (Japanese edition) 2009年06月01日 一般社団法人電子情報通信学会
-
外国人患者のための用例対訳を用いた多言語医療受付支援システムの構築
宮部 真衣, 吉野 孝, 重野 亜久里
電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム = The IEICE transactions on information and systems (Japanese edition) 2009年06月01日 一般社団法人電子情報通信学会
-
言語グリッドを用いた多言語文書作成支援システム TageDoc の構築
吉野 孝, 福島 拓, 宮部 真衣
電子情報通信学会技術研究報告. AI, 人工知能と知識処理 2009年02月20日 一般社団法人電子情報通信学会
-
三次元仮想空間における多言語チャットコミュニケーションのための対訳辞書作成システムの構築
池信 克也, 吉野 孝
電子情報通信学会技術研究報告. AI, 人工知能と知識処理 2009年02月20日 一般社団法人電子情報通信学会
-
多言語用例対訳共有システムTackPadの評価機能の実現と評価
福島 拓, 吉野 孝, 重野 亜久里
研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) 2009年01月15日 一般社団法人情報処理学会
-
A web-based multilingual parallel corpus collection system for the medical field
Takashi Yoshino, Taku Fukushima, Mai Miyabe, Aguri Shigeno
Proceedings of the 2009 ACM SIGCHI International Workshop on Intercultural Collaboration, IWIC'09 2009年
-
Accuracy evaluation of sentences translated to intermediate language in back translation
Mai Miyabe, Takashi Yoshino
ACM International Conference Proceeding Series 2009年
-
Design of Face-to-Face Multilingual Communication Environment for Illiterate People
Mai Miyabe, Takashi Yoshino
INTERNATIONALIZATION, DESIGN AND GLOBAL DEVELOPMENT, PROCEEDINGS 2009年 SPRINGER-VERLAG BERLIN
-
A WEB-BASED MULTILINGUAL UTTERANCE COLLECTION SYSTEM FOR THE MEDICAL FIELD
Takashi Yoshino, Taku Fukushima, Ryuichi Nisimura
WEBIST 2009: PROCEEDINGS OF THE FIFTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON WEB INFORMATION SYSTEMS AND TECHNOLOGIES 2009年 INSTICC-INST SYST TECHNOLOGIES INFORMATION CONTROL & COMMUNICATION
-
Effects of undertaking translation repair using back translation
Mai Miyabe, Takashi Yoshino, Tomohiro Shigenobu
Proceedings of the 2009 ACM SIGCHI International Workshop on Intercultural Collaboration, IWIC'09 2009年
-
BunBunMovie: Scenario visualizing system based on 3-D character
Tomoya Matsuo, Takashi Yoshino
Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) 2009年
-
翻訳リペア支援のための Web 日本語Nグラムを用いた類義語フィルタリング
宮部 真衣, 吉野 孝
電子情報通信学会技術研究報告. AI, 人工知能と知識処理 2008年11月20日 一般社団法人電子情報通信学会
-
宮部 真衣, 吉野 孝, 重野 亜久里
電子情報通信学会技術研究報告. AI, 人工知能と知識処理 2008年11月20日 一般社団法人電子情報通信学会
-
西村 竜一, 中野 鐵兵, 栗原 一貴, 中臺 一博, 吉野 孝
情報処理学会研究報告音声言語情報処理(SLP) 2008年10月17日 一般社団法人情報処理学会
-
J-009 言語グリッドを用いた三次元仮想空間における多言語チャットコミュニケーション支援システムの構築(ヒューマンコミュニケーション&インタラクション,一般論文)
池信 克也, 吉野 孝
情報科学技術フォーラム講演論文集 2008年08月20日 FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会
-
J-016 リアルタイム遠隔コミュニケーションにおけるアウェアネス情報の対人許容レスポンス時間への影響(ヒューマンコミュニケーション&インタラクション,一般論文)
宮部 真衣, 吉野 孝
情報科学技術フォーラム講演論文集 2008年08月20日 FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会
-
異文化間コミュニケーション支援のためのアノテーション自動獲得システムの開発
藤井 薫和, 吉野 孝
情報処理学会研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) 2008年01月25日 一般社団法人情報処理学会
-
言語化しにくい画像を用いた出席確認システムAGENGOの適用と結果
中濱 誠司, 吉野 孝
情報処理学会研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) 2008年01月25日 一般社団法人情報処理学会
-
音声認識を利用した All for one 型多言語会議支援システムSAKINの開発
井出美奈, 重信 智宏, 吉野 孝
FIT2008情報科学技術フォーラム 2008年 FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会
-
Availability of web information for intercultural communication
Takashi Yoshino, Kunikazu Fujii, Tomohiro Shigenobu
Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) 2008年
-
Language grid association: Action research on supporting the multicultural society
Satoshi Sakai, Masaki Gotou, Masahiro Tanaka, Rieko Inaba, Yohei Murakarni, Takashi Yoshino, Yoshihiko Hayashi, Yasuhiko Kitamuras, Yumiko Mori, Toshiyuki Takasaki, Yoshie Naya, Aguri Shigeno, Shigeo Matsubara, Toru Ishida
INTERNATIONAL CONFERENCE ON INFORMATICS EDUCATION AND RESEARCH FOR KNOWLEDGE-CIRCULATING SOCIETY, PROCEEDINGS 2008年 IEEE COMPUTER SOC
-
Effects of Repair Support Agent for Accurate Multilingual Communication
Mai Miyabe, Takashi Yoshino, Tomohiro Shigenobu
PRICAI 2008: TRENDS IN ARTIFICIAL INTELLIGENCE 2008年 SPRINGER-VERLAG BERLIN
-
医療分野を対象とした多言語発話収集 Web システムOTOCKERの開発
福島 拓, 宮部 真衣, 吉野 孝, 西村 竜一, 重野 亜久里
電子情報通信学会技術研究報告. AI, 人工知能と知識処理 2007年11月19日 一般社団法人電子情報通信学会
-
Evaluation and application of creativity collaboration support system gungen dx ii for consensus-building among users
Tomohiro Shigenobu, Takashi Yoshino, Jun Munemori
INTERNATIONAL JOURNAL OF INFORMATION TECHNOLOGY & DECISION MAKING 2007年09月 WORLD SCIENTIFIC PUBL CO PTE LTD
-
K-013 3Dキャラクタを用いたシナリオ可視化システムBunBunMovieの試作(K分野:教育工学・福祉工学・マルチメディア応用)
松尾 知哉, 吉野 孝
情報科学技術フォーラム一般講演論文集 2007年08月22日 FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会
-
J-020 翻訳不適箇所指摘による翻訳リペア効率の改善効果(J分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
宮部 真衣, 吉野 孝
情報科学技術フォーラム一般講演論文集 2007年08月22日 FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会
-
D-5-5 異文化間コミュニケーションのための多言語アノテーション獲得機能(D-5.言語理解とコミュニケーション,一般講演)
藤井 薫和, 吉野 孝
電子情報通信学会総合大会講演論文集 2007年03月07日 一般社団法人電子情報通信学会
-
Parallel-text based support system for intercultural communication at medical receptions
Mai Miyabe, Kunikazu Fujii, Tomohiro Shigenobu, Takashi Yoshino
INTERCULTURAL COLLABORATION 2007年 SPRINGER-VERLAG BERLIN
-
言語グリッドを用いた多言語会議支援システムの要件
井出美奈, 重信 智宏, 吉野 孝
FIT2007情報科学技術フォーラム 2007年 FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会
-
言語化しにくい画像を用いた出席確認システムの構築
吉野孝
情報処理学会, マルチメディア, 分散, 協調とモバイル (DICOMO2007) シンポジウム 2007年
-
地理情報システム GoogleEarth を用いた外国人旅行者向け地域情報共有システム
長野 優一朗, 吉野 孝
電子情報通信学会技術研究報告. AI, 人工知能と知識処理 2006年11月23日 一般社団法人電子情報通信学会
-
LK_016 コミュニテイ指向の異文化コラボレーションツールの開発(K分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
重信 智宏, 藤井 薫和, 宮部 真衣, 藤原 義功, 吉野 孝
情報科学技術レターズ 2006年08月21日 FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会
-
異文化間コミュニケーションのためのカスタマイズ可能なユーザインタフェイスを持つチャットシステムCustomChatの開発
吉野 孝, 藤井 薫和, 重信 智宏
情報処理学会研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) 2006年05月31日 一般社団法人情報処理学会
-
異文化間コミュニケーションのための用例ベースのコミュニケーションツールの開発
宮部真衣, 藤井薫和, 藤原義功, 重信智宏, 吉野孝, 内元清貴, 石田亨
情報処理学会全国大会講演論文集 2006年03月07日
-
触覚情報を使った顔文字入力を持つチャットシステムの開発と評価
吉田 壱, 吉野 孝, 伊藤 淳子, 宗森 純
情報処理学会研究報告. DBS,データベースシステム研究会報告 2006年01月26日 一般社団法人情報処理学会
-
尾崎 裕史, 吉野 孝, 伊藤 淳子, 宗森 純
情報処理学会研究報告. DBS,データベースシステム研究会報告 2006年01月26日 一般社団法人情報処理学会
-
AnnoChat2 : 意味情報を共有可能な異文化間コミュニケーション支援システム
藤井薫和, 重信 智宏, 吉野 孝
第5回情報科学技術フォーラム (FIT2006) 一般講演論文集 2006年 FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会
-
Ahlem Ben Hassine, 中口 孝雄, 中西 英之, 重信 智宏, 吉野 孝, 藤原 義功, 林 良彦, 菱山 玲子, 稲葉 利江子, 石田 亨, 喜多 千草, 松原 繁夫, 村上 陽平
人工知能学会全国大会論文集 2006年 一般社団法人 人工知能学会
-
Proposal of a multi-layer structure for multilingual display on a Lumisight Table
Takashi Yoshino, Mitsunori Matsushita, Jun Munemori
Proceedings of the First IEEE International Workshop on Horizontal Interactive Human-Computer Systems, TABLETOP'06 2006年
-
北京Explorer II:共有画像とチャットに重点を置いたガイドシステム
THAIMINHTRI, 上坂 大輔, 吉野 孝, 宗森 純, 千葉 雅哉
ワークショップ2005 (GN Workshop 2005) 論文集 2005年11月10日
-
機械翻訳を用いた異文化間コミュニケーションツールAnnoChatの適用と評価
藤井 薫和, 重信 智宏, 吉野 孝
情報処理学会研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) 2005年09月22日 一般社団法人情報処理学会
-
LL-010 GPS携帯電話を用いた育成ゲームによるウォーキング支援システム(L分野:ネットワークコンピューティング)
宗森 純, 木家 千晶, 吉野 孝
情報科学技術レターズ 2005年08月22日 FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会
-
L-049 半自動的状況判定機能を持つ携帯電話情報共有システム(L分野:ネットワークコンピューティング)
宗森 純, 磯崎 久美子, 吉野 孝
情報科学技術フォーラム一般講演論文集 2005年08月22日 FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会
-
LK-007 絵文字チャットの異文化コミュニケーションへの適用(K分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
宗森 純, 大野 純佳, 吉野 孝
情報科学技術レターズ 2005年08月22日 FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会
-
K-037 異文化間コミュニケーションのための機械翻訳を用いたチャットシステムAnnoChatの開発と適用(K分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
藤井 薫和, 重信 智宏, 吉野 孝
情報科学技術フォーラム一般講演論文集 2005年08月22日 FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会
-
宗森 純, THAIMINHTRI, 上坂 大輔, 吉野 孝, 千葉 雅哉
情報処理学会研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) 2005年05月26日 一般社団法人情報処理学会
-
セマンティック・チャットのRemoteWadamanVを用いた電子ゼミナールへの適用
由井薗 隆也, 重信 智宏, 榧野 晶文, 吉田 壱, 吉野 孝, 宗森 純
情報処理学会研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) 2005年03月18日 一般社団法人情報処理学会
-
宮井 俊輔, 吉野 孝, 宗森 純
情報処理学会研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) 2005年01月20日 一般社団法人情報処理学会
-
Groupware for a new idea generation with the semantic chat conversation data
T Yuizono, A Kayano, T Shigenobu, T Yoshino, J Munemori
KNOWLEDGE-BASED INTELLIGENT INFORMATION AND ENGINEERING SYSTEMS, PT 1, PROCEEDINGS 2005年 SPRINGER-VERLAG BERLIN
-
Development and evaluation of an emotional chat system using sense of touch
H Yoshida, T Shigenobu, T Yuizono, T Yoshino, J Munemori
KNOWLEDGE-BASED INTELLIGENT INFORMATION AND ENGINEERING SYSTEMS, PT 1, PROCEEDINGS 2005年 SPRINGER-VERLAG BERLIN
-
Prototype of an emotional chat system using sense of touch
H Yoshida, T Yoshino, J Munemori
ICCE: 2005 INTERNATIONAL CONFERENCE ON CONSUMER ELECTRONICS, DIGEST OF TECHNICAL PAPERS 2005年 IEEE
-
Semantic interoperability in tools for intercultural collaboration
K Funakoshi, K Sugiyama, T Ishida, T Yoshino, J Munemori, HJ Zhang, ZZ So
Proceedings of the 2005 International Conference on Active Media Technology (AMT 2005) 2005年 IEEE
-
NAMBA explorer: A participative location-based city area information sharing system
D Kamisaka, T Yoshino, J Munemori
ICCE: 2005 INTERNATIONAL CONFERENCE ON CONSUMER ELECTRONICS, DIGEST OF TECHNICAL PAPERS 2005年 IEEE
-
Development of an intercultural collaboration system with semantic information share function
K Fujii, T Yoshino, T Shigenobu, J Munemori
KNOWLEDGE-BASED INTELLIGENT INFORMATION AND ENGINEERING SYSTEMS, PT 1, PROCEEDINGS 2005年 SPRINGER-VERLAG BERLIN
-
NAMBA Explorer: 位置ベースコンテンツ共有サービス向けアプリケーション
上坂 大輔, 吉野 孝, 宗森 純
ワークショップ2004 (GN Workshop 2004) 論文集 2004年11月04日
-
N-002 日中間のコラボレーションを支援する絵文字付き翻訳チャットシステム(N.教育・人文科学)
尾崎 裕史, 重信 智宏, 吉野 孝, 宗森 純
情報科学技術フォーラム一般講演論文集 2004年08月20日 FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会
-
M-004 画面共有機能を持つ買い物支援グループウェアの開発と適用(M.ネットワーク・モバイルコンピューティング)
宗森 純, 兼安 敦子, 吉野 孝
情報科学技術フォーラム一般講演論文集 2004年08月20日 FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会
-
N-003 シームレスな知識創造スパイラルを支援する多次元情報流通グループウェアの開発(N.教育・人文科学)
由井薗 隆也, 榧野 晶文, 重信 智宏, 吉野 孝, 宗森 純
情報科学技術フォーラム一般講演論文集 2004年08月20日 FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会
-
N-001 ドキュメント共有・翻訳機能をもった電子会議システムの日中間への適用(N.教育・人文科学)
丸野 晋治, 重信 智宏, 吉野 孝, 宗森 純
情報科学技術フォーラム一般講演論文集 2004年08月20日 FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会
-
LN-001 異文化コラボレーションにおける共有ホワイトボードの効果(N. 教育・人文科学)
大野 純佳, 重信 智宏, 吉野 孝, 宗森 純
情報科学技術レターズ 2004年08月20日 FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会
-
K-005 仮想空間上における位置関係がもたらす現実世界の行動への影響(K.ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
宮井 俊輔, 吉野 孝, 宗森 純
情報科学技術フォーラム一般講演論文集 2004年08月20日 FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会
-
電子会議システムRemoteWadaman IIIの異文化コラボレーションへの適用
宗森 純, 重信 智宏, 丸野 晋治, 尾崎 裕史, 大野純佳, 吉野 孝
情報処理学会研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) 2004年05月20日 一般社団法人情報処理学会
-
NAMBA Explorer : 画像共有可能なリアルタイム市街地情報共有システム
上坂 大輔, 吉野 孝, 宗森 純
情報処理学会研究報告マルチメディア通信と分散処理(DPS) 2004年01月30日 一般社団法人情報処理学会
-
The Beijing explorer: Two-way location aware guidance system
J Munemori, D Kamisaka, T Yoshino, M Chiba
KNOWLEDGE-BASED INTELLIGENT INFORMATION AND ENGINEERING SYSTEMS, PT 2, PROCEEDINGS 2004年 SPRINGER-VERLAG BERLIN
-
Group digital assistant: Combined or shared PDA screen
J Munemori, T Noda, T Yoshino
24TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON DISTRIBUTED COMPUTING SYSTEMS, PROCEEDINGS 2004年 IEEE COMPUTER SOC
-
A proposal of knowledge creative groupware for seamless knowledge
T Yuizono, J Munemori, A Kayano, T Yoshino, T Shigenobu
KNOWLEDGE-BASED INTELLIGENT INFORMATION AND ENGINEERING SYSTEMS, PT 2, PROCEEDINGS 2004年 SPRINGER-VERLAG BERLIN
-
多人数対応型リアルタイム4コマ漫画作成支援システム AB-DOKAN II の開発
梶田 耕平, 吉野 孝, 宗森 純
情報処理学会研究報告. GN, [グループウェアとネットワークサービス] 2003年10月23日
-
黒田 淳平, 吉野 孝, 宗森 純
情報処理学会研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) 2003年10月23日 一般社団法人情報処理学会
-
黒田 淳平, 吉野 孝, 宗森 純
情報処理学会研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) 2003年03月19日 一般社団法人情報処理学会
-
NAMBA Explorer:PDAを用いた市街地情報の共有機能を持つ双方向位置情報伝達システム
上坂 大輔, 吉野 孝, 宗森 純
情報処理学会研究報告モバイルコンピューティングとユビキタス通信(MBL) 2003年03月06日 一般社団法人情報処理学会
-
NAMBA Explorer : 位置情報と関連づけされたリアルタイム市街地インフォーマル情報共有システム
吉野孝
FIT (情報科学技術フォーラム), 2003 2003年
-
暇々手帳 : 疎な連帯感を支援するシステムの開発
吉野孝
情報処理学会第65回全国大会講演演論文集, 2003 2003年
-
GUNGEN-GO: Real-time groupware development environment for a hypermedia system
T Yuizono, T Yoshino, J Munemori
KNOWLEDGE-BASED INTELLIGENT INFORMATION AND ENGINEERING SYSTEMS, PT 2, PROCEEDINGS 2003年 SPRINGER-VERLAG BERLIN
-
Group digital assistant: Shared or combined PDA screen
T Yoshino, T Noda, J Munemori
ICCE: 2003 INTERNATIONAL CONFERENCE ON CONSUMER ELECTRONICS, DIGEST OF TECHNICAL PAPERS 2003年 IEEE
-
多種の情報機器を利用可能で状況の自動判断機能を備えたアウェアネス情報共有システム
吉野孝
FIT2003情報科学技術フォーラム情報技術レターズ 2003年
-
Data processing method of small-scale five senses communication system
T Yoshino, Y Fujihara, J Munemori
KNOWLEDGE-BASED INTELLIGENT INFORMATION AND ENGINEERING SYSTEMS, PT 2, PROCEEDINGS 2003年 SPRINGER-VERLAG BERLIN
-
半自動申告機能を持つ疎な連帯感支援システム
吉野孝
2003年
-
野田 敬寛, 吉野 孝, 宗森 純
情報処理学会研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) 2002年10月24日 一般社団法人情報処理学会
-
由井薗 隆也, 吉野 孝, 宗森 純
情報処理学会研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) 2002年10月24日 一般社団法人情報処理学会
-
SEGODON-PDA:無線LANとPDAとを用いた大学教育支援システム
吉野 孝, 宗森 純
情報処理学会研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) 2002年10月24日 一般社団法人情報処理学会
-
NAMBA: Location-aware collaboration system for shopping and meeting
Takashi Yoshino, Tomohiro Muta, Jun Munemori
IEEE Transactions on Consumer Electronics 2002年08月
-
NAMBA: Location-aware collaboration system for shopping and meeting
T Yoshino, T Muta, J Munemori
IEEE TRANSACTIONS ON CONSUMER ELECTRONICS 2002年08月 IEEE-INST ELECTRICAL ELECTRONICS ENGINEERS INC
-
重信 智宏, 吉野 孝, 宗森 純
情報処理学会研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) 2002年03月22日 一般社団法人情報処理学会
-
吉野 孝, 野田 敬寛, 宗森 純
情報処理学会研究報告モバイルコンピューティングとユビキタス通信(MBL) 2002年03月08日 一般社団法人情報処理学会
-
吉野 孝, 牟田 智宏, 宗森 純
情報処理学会研究報告モバイルコンピューティングとユビキタス通信(MBL) 2002年03月08日 一般社団法人情報処理学会
-
吉野 孝, 野田 敬寛, 宗森 純
電子情報通信学会技術研究報告. RCS, 無線通信システム 2002年03月01日 一般社団法人電子情報通信学会
-
吉野 孝, 牟田 智宏, 宗森 純
電子情報通信学会技術研究報告. RCS, 無線通信システム 2002年03月01日 一般社団法人電子情報通信学会
-
Development and Evaluation of a Distance Learning Support System SEGODON - We aim at consistent supporting of a class during a half year
T Yoshino, J Munemori, Y Nagasawa, K Yunokuchi
2001 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS, MAN, AND CYBERNETICS, VOLS 1-5 2002年 IEEE
-
The prototype of brain model hyper communication mechanisms
J Munemori, T Yoshino
2002 INTERNATIONAL CONFERENCE ON CONSUMER ELECTRONICS, DIGEST OF TECHNICAL PAPERS 2002年 IEEE
-
PDAとPCを用いた授業支援システムの構築
吉野孝
情報処理学会第64回全国大会講演論文集, 2002 2002年
-
A spiral-type idea generation method support system for sharing and reusing ideas among a group
J Munemori, T Yoshino, K Yunokuchi
2001 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS, MAN, AND CYBERNETICS, VOLS 1-5 2002年 IEEE
-
リアルタイム電子鬼ごっこ支援システムの適用 ?大阪ミナミ周辺?
牟田 智宏, 吉野 孝, 宗森 純
情報処理学会研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) 2001年10月18日 一般社団法人情報処理学会
-
PDAを用いた遠隔ゼミナール一貫支援システムの開発と適用 (ディスタンスラーニングおよび一般)
重信 智宏, 吉野 孝, 宗森 純, 湯ノ口 万友
情報処理学会研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) 2001年03月22日 一般社団法人情報処理学会
-
電子ディベート支援システムE-DUROの開発と適用 (ディスタンスラーニングおよび一般)
吉永 孝文, 吉野 孝, 宗森 純, 湯ノ口 万友
情報処理学会研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) 2001年03月22日 一般社団法人情報処理学会
-
電子鬼ごっこ支援グループウェアの試作と適用 (ディスタンスラーニングおよび一般)
宗森 純, 宮内 絵美, 牟田 智宏, 吉野 孝, 湯ノ口 万友
情報処理学会研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) 2001年03月22日 一般社団法人情報処理学会
-
遠隔授業支援システムSEGODONの適用と評価 -半期の完全な支援を目指して- (ディスタンスラーニングおよび一般)
吉野 孝, 宗森 純, 長澤 庸二, 湯ノ口 万友
情報処理学会研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) 2001年03月22日 一般社団法人情報処理学会
-
Development of a PDA based idea collecting system and its application to an idea generation consistent support system
T Yoshino, J Munemori, K Yunokuchi
15TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON INFORMATION NETWORKING, PROCEEDINGS 2001年 IEEE COMPUTER SOC
-
A spiral-type idea generation method support system for sharing and reusing ideas among a group
Jun Munemori, Takashi Yoshino, Kazutomo Yunokuchi
Proceedings of the IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics 2001年
-
電子鬼ごっこ支援グループウェア
吉野孝
マルチメディア, 分散, 協調とモーバイル (DICOMO2001) シンポジウム 2001年
-
A spiral-type idea generation method support system for sharing on WWW
T Yoshino, J Munemori, K Yunokuchi
KNOWLEDGE-BASED INTELLIGENT INFORMATION ENGINEERING SYSTEMS & ALLIED TECHNOLOGIES, PTS 1 AND 2 2001年 IOS PRESS
-
PDAを用いた疎な連帯感支援システムの開発
吉野孝
情報処理学会第64回全国大会, 2001 2001年
-
Development and application of the electronic playing tag support system
J Munemori, E Miyauchi, T Muta, T Yoshino, K Yunokuchi
KNOWLEDGE-BASED INTELLIGENT INFORMATION ENGINEERING SYSTEMS & ALLIED TECHNOLOGIES, PTS 1 AND 2 2001年 I O S PRESS
-
発想支援グループウェアGUNGEN - Spiralの開発と適用
宗森 純, 吉野 孝, 湯ノ口 万友
情報処理学会研究報告人文科学とコンピュータ(CH) 2000年07月21日 一般社団法人情報処理学会
-
PDAからGDAへ (グループウェアおよび知能ソフトウェア工学一般)
宗森 純, 佐渡山 安彦, 森脇 裕之, 北村 元成, 吉野 孝, 後藤 富雄
情報処理学会研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) 2000年05月25日 一般社団法人情報処理学会
-
宗森 純, 佐渡山 安彦, 森脇 裕之, 北村 元成, 吉野 孝, 後藤 富雄
電子情報通信学会技術研究報告. KBSE, 知能ソフトウェア工学 2000年05月18日 一般社団法人電子情報通信学会
-
宗森 純, 吉野 孝, 泉 裕, 上原 哲太郎, 吉本 富土市
情報処理学会研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) 2000年01月20日 一般社団法人情報処理学会
-
スパイラル型発想支援システムの開発
吉野孝
DICOMO2000シンポジウム 2000年
-
リアルタイムグループウェア向けマルチメディア通信開発環境GUNGENGOの開発
吉野 孝, 宗森 純, 湯ノ口 万友
情報処理学会研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) 1999年10月21日 一般社団法人情報処理学会
-
発想支援グループウェアのコミュニケーションに現れた特徴とその対応
宗森 純, 吉野 孝, 由井薗 隆也, 湯ノ口 万友
情報処理学会研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) 1999年10月21日 一般社団法人情報処理学会
-
発想支援グループウェアにおけるフェイスマークと操作権との関連
宗森 純, 古川 研吾, 由井薗 隆也, 吉野 孝, 長澤 庸二
情報処理学会研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI) 1999年08月20日
-
吉野 孝, 宗森 純, 由井薗 隆也, 長澤 庸二, 湯ノ口 万友, 尾崎 公彦
情報処理学会研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) 1999年05月19日 一般社団法人情報処理学会
-
地上デジタルテレビ放送のためのサービスエリアマップの自動作成
有村 晋平, 吉野 孝, 伊藤 士郎, 関口 正已, 大石 剛史
映像情報メディア学会技術報告 1999年01月29日 一般社団法人映像情報メディア学会
-
吉野 孝, 由井薗 隆也, 宗森 純, 伊藤士郎, 長澤 庸二
情報処理学会研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) 1999年01月25日 一般社団法人情報処理学会
-
Development and application of PDA-based data collection system for an idea generation support groupware
Takashi Yoshino, Jun Munemori, Kazutomo Yunokuchi, Shiro Ito
Proceedings of the International Conference on Parallel Processing 1999年 Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.
-
PDAを用いた発想支援グループウェアのデータ収集機能の開発と適用
吉野孝
DICOMO'99シンポジウム 1999年
-
遠隔授業支援システムSEGODONの授業への連続的な適用と改良
吉野 孝, 由井薗 隆也, 宗森 純, 伊藤士郎, 長澤 庸二
情報処理学会研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) 1998年11月12日 一般社団法人情報処理学会
-
吉野 孝, 井上 穣, 由井薗 隆也, 宗森 純, 伊藤士郎, 長澤 庸二
情報処理学会研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) 1998年05月21日 一般社団法人情報処理学会
-
1)電界強度地図自動作成プログラムEle-MAPの精度について([放送現業研究会無線・光伝送研究会])
有村 晋平, 田中 誠, 吉野 孝, 伊藤 士郎, 関口 正巳, 大石 剛史
映像情報メディア学会誌 : 映像情報メディア 1998年05月20日 一般社団法人映像情報メディア学会
-
6)電界強度地図自動作成プログラムEle-MAPの開発([放送方式研究会 無線・光伝送研究会]合同)
田中 誠, 有村 晋平, 吉野 孝, 伊藤 士郎
映像情報メディア学会誌 : 映像情報メディア 1998年02月20日 一般社団法人映像情報メディア学会
-
電界強度地図自動作成プログラムEle-MAPの開発
田中 誠, 有村 晋平, 吉野 孝, 伊藤 士郎
映像情報メディア学会技術報告 1997年10月21日 一般社団法人映像情報メディア学会
-
マルチビーム型衛星放送の増力ビームの選択方法
吉野孝
平9九州連大 1997年
-
教育用多人数対応電子会議システムDEMPO IIIの開発と評価
吉野 孝, 宗森 純, 伊藤 士郎, 長澤 庸二
電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス 1996年11月05日 一般社団法人電子情報通信学会
-
13)衛星放送のための送信電力制御の降雨減衰補償効果(放送現業研究会 無線・光伝送研究会合同)
吉野 孝, 伊藤 士郎
テレビジョン学会誌 1996年05月20日 一般社団法人映像情報メディア学会
-
2)降雨減衰対策のマルチビーム放送衛星の電力配分法の検討(放送現業研究会 無線・光伝送研究会合同)
松井 絵里, 吉野 孝, 伊藤 士郎
テレビジョン学会誌 1996年05月20日 一般社団法人映像情報メディア学会
-
吉野 孝, 山元 一永, 井上 穣, 宗森 純, 伊藤士郎, 長澤 庸二
情報処理学会研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) 1996年01月25日
-
17-4 降雨減衰対策のマルチビーム放送衛星の電力配分法の検討
松井 絵里, 吉野 孝, 伊藤 士郎
テレビジョン学会年次大会講演予稿集 1996年 一般社団法人 映像情報メディア学会
-
降雨減衰対策のマルチビーム放送衛星の電力配分法の検討
松井 絵里, 吉野 孝, 伊藤 士郎
テレビジョン学会技術報告 1996年 一般社団法人 映像情報メディア学会
-
マルチビーム型衛星放送の降雨減衰補償効果-AMeDASデータを利用したビーム選択の検討-
吉野孝
1996テレビ学全大 1996年
-
マルチビーム型衛星放送のビーム選択方法の検討
吉野孝
平8九州連大 1996年
-
衛星放送のための送信電力制御の降雨減衰補償効果
吉野 孝, 伊藤 士郎
テレビジョン学会技術報告 1996年 一般社団法人 映像情報メディア学会
-
分散型マルチメディアプラットフォームDEMPO IIの開発と授業への適用
吉野 孝, 宮田 剛, 宗森 純, 長澤 庸二
情報処理学会研究報告ソフトウェア工学(SE) 1994年01月20日 一般社団法人情報処理学会