Misc - 吉野 孝
-
身体動作による描画を用いた現実空間からVR空間への情報伝達手法
石丸敬登, 吉野孝
情報処理学会研究報告(Web) 2024 ( HCI-206 ) 2024年
-
遠隔コミュニケーションにおける対話相手の心拍の可視化による心理的負荷の軽減
伊藤淳子, 多田有輝, 吉野孝
情報処理学会研究報告(Web) 2024 ( CDS-39 ) 2024年
-
マイクロブログにおける郷土料理のおいしさ情報取得手法の検討
石橋明大, 平林(宮部)真衣, 四方朱子, 吉野孝
情報処理学会研究報告(Web) 2024 ( CDS-39 ) 2024年
-
迷いやすい人を対象とした景色を眺めながら街歩き観光するためのナビゲーションシステムの開発
松田匠人, 伊藤淳子, 吉野孝
情報処理学会研究報告(Web) 2024 ( CDS-39 ) 2024年
-
マミリス:ブロックパズルと防災学習を組み合わせた防災ゲームの提案
井田真実, 石橋明大, 吉野孝
情報処理学会研究報告(Web) 2024 ( CDS-39 ) 2024年
-
セマンティックセグメンテーションを用いた骨粗鬆症性椎体骨折の検出手法の検討
森川大翔, 吉野孝, 寺口真年
情報処理学会研究報告(Web) 2024 ( CDS-39 ) 2024年
-
CoursewareHubを用いたプログラミング学習における学習支援法の提案
上杉凌平, 吉野孝
情報処理学会研究報告(Web) 2024 ( CDS-39 ) 2024年
-
小売店におけるID-POSデータを用いた顧客情報の推定
井口拓己, 吉野孝, 貴志祥江, 田井紗瑛子, 坂本明一, 宮崎裕之, 大西剛
情報処理学会研究報告(Web) 2024 ( CDS-39 ) 2024年
-
チャットボットシステムの機能の改善による教員の負担軽減効果
實成翔, 吉野孝
情報処理学会研究報告(Web) 2024 ( CDS-39 ) 2024年
-
情報の真偽判断に対する影響要因分析:マイクロブログ上の流言を対象とした主観評価実験
草竹大暉, 平林(宮部)真衣, 吉野孝
情報処理学会研究報告(Web) 2024 ( CDS-39 ) 2024年
-
ジャンルを横断した類似作品ネットワークを用いた作品推薦システムの提案
福本虎太郎, 伊藤淳子, 吉野孝
情報処理学会研究報告(Web) 2024 ( CDS-39 ) 2024年
-
共同住宅における配置図面作成自動化手法の提案
田賀康平, 本庄麻衣子, 吉野孝
情報処理学会研究報告(Web) 2024 ( CDS-39 ) 2024年
-
戸田, 和希, 伊藤, 淳子, 吉野, 孝
2023年度 情報処理学会関西支部 支部大会 講演論文集 ( [京都] : [情報処理学会関西支部] ) 2023 7p 2023年09月
-
ユーザの潜在的嗜好に合わせたお土産推薦システムの提案
熊倉梨華, 平林(宮部)真衣, 吉野孝
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2023 2023年
-
共同住宅における間取図作成自動化手法の提案
森川聖也, 本庄麻衣子, 吉野孝
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2023 2023年
-
360度カメラを用いた地震対策箇所提示システムの開発
山中永遠, 吉野孝
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2023 2023年
-
郷土料理のおいしさ想起のためのマイクロブログの利用可能性の検証
石橋明大, 平林(宮部)真衣, 四方朱子, 吉野孝
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2023 2023年
-
ニューラルネットワークを用いたID-POSデータの非会員顧客の性別と年齢の推定
井口拓己, 田井紗瑛子, 吉野孝, 貴志祥江, 坂本明一, 宮崎裕之, 大西剛
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2023 2023年
-
共同住宅における間取図自動作成システムの開発
森川聖也, 本庄麻衣子, 吉野孝
情報処理学会研究報告(Web) 2023 ( IS-166 ) 2023年
-
動きのあるシルエットを用いた公共空間における緩やかなつながりを実現するシステムの開発
田賀康平, 吉野孝
情報処理学会シンポジウムシリーズ(CD-ROM) 2022 ( 1 ) 2022年
-
生活習慣病改善のための問診票と健康診断結果を組み合わせたベイジアンネットワークモデルの提案
井口拓己, 吉野孝, 高木伴幸, 小池廣昭
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2022 2022年
-
単純X線画像を対象とした骨粗鬆症性椎体骨折の画像診断手法の検討
田中希和, 吉野孝, 寺口真年
医療情報学連合大会論文集(CD-ROM) 42nd 2022年
-
景色を眺めながら街歩きするためのスマートウォッチを用いた観光ナビゲーションシステムの開発
松田匠人, 伊藤淳子, 吉野孝
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2022 2022年
-
微調整を要する街区における区画割自動化手法の提案
實成翔, 吉野孝, 村井徳彦
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2022 2022年
-
生活習慣改善を目的としたベイジアンネットワークによる問診票と健康診断結果の分析
井口拓己, 吉野孝, 高木伴幸, 小池廣昭
医療情報学連合大会論文集(CD-ROM) 42nd 2022年
-
セマンティックセグメンテーション手法を用いたX線画像からの椎骨検出
森川大翔, 吉野孝, 寺口真年
医療情報学連合大会論文集(CD-ROM) 42nd 2022年
-
ID-POSデータの属性を活用可能とした標準化PI値の提案と商品の特徴探索
中村綾乃, 吉野孝, 松山浩士, 貴志祥江, 大西剛
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2022 2022年
-
CNNを用いた体位が様々なX線画像からの椎骨検出
森川大翔, 吉野孝, 寺口真年
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2022 2022年
-
レビューに基づく複数ジャンルを対象とした類似作品の推薦と評価
福本虎太郎, 伊藤淳子, 吉野孝
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2022 2022年
-
講義における学生の質問行動を促進するチャットボットの開発
鈴木舜也, 吉野孝
情報処理学会シンポジウムシリーズ(CD-ROM) 2022 ( 1 ) 2022年
-
遠隔講義のワークにおける話しづらさを緩和するオンラインアイスブレイクシステムの提案
古居巧真, 伊藤淳子, 吉野孝
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2022 2022年
-
ID-POSデータを用いた非会員顧客の年齢と性別の推定
田井紗瑛子, 吉野孝, 貴志祥江, 坂本明一, 宮崎裕之, 大西剛
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2022 2022年
-
飲食情報多角化のためのマイクロブログにおける「おいしくない」情報の抽出
下津拓未, 平林(宮部)真衣, 吉野孝
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2022 2022年
-
マイクロブログにおける流言と訂正情報の流布に関する特徴分析
草竹大暉, 平林(宮部)真衣, 吉野孝
情報処理学会シンポジウムシリーズ(CD-ROM) 2022 ( 1 ) 2022年
-
YouTube上の料理動画の評価要因分析
松清綾大, 伊藤淳子, 吉野孝
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2022 2022年
-
アンチシズルワード:個々人に最適化した飲食情報提供のための飲食物に対する負の感情表現の分析
下津拓未, 平林(宮部)真衣, 吉野孝
情報処理学会シンポジウムシリーズ(CD-ROM) 2022 ( 1 ) 2022年
-
同行者とアバターを用いて参加可能なVR観光支援システムの開発
戸田和希, 伊藤淳子, 吉野孝
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2022 2022年
-
スマートグラスを用いた医療安全向上支援システムの開発
外山 怜, 吉野 孝, 西川 彰則
医療情報学連合大会論文集 ( (一社)日本医療情報学会 ) 41回 1115 - 1119 2021年11月
-
デジタル防災マップ作成支援システム“あがらマップ”の利活用 : システム改良
江種 伸之, 吉野 孝
和歌山大学災害科学・レジリエンス共創センター年報 ( 和歌山大学災害科学・レジリエンス共創センター ) 1 52 - 55 2021年07月
-
否定的感情に着目した飲食物に関するテキストの分析
下津拓未, 平林(宮部)真衣, 吉野孝
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2021 2021年
-
飲食レビューにおいて魅力を感じさせる言語表現の分析
林央也, 平林(宮部)真衣, 吉野孝
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2021 2021年
-
スマートグラスを用いた医療安全向上支援システムにおける医療行為特定手法の評価
外山怜, 吉野孝, 西川彰則
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2021 2021年
-
拡張現実を用いたリモートワーカーとオフィス在席者とのコミュニケーション支援システムの開発
酒井航太, 吉野孝, WU Haiyuan
ヒューマンインタフェース学会研究報告集(CD-ROM) 23 2021年
-
質疑応答のお知らせ機能をもつ授業支援チャットボットの提案
鈴木舜也, 吉野孝
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2021 2021年
-
Twitter上で多数の訂正がなされる流言の特徴分析
草竹大暉, 平林(宮部)真衣, 吉野孝
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2021 2021年
-
VR空間に配置した仮想物体の把持行為に対する熱刺激提示
山本聖也, 伊藤淳子, 吉野孝
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2021 2021年
-
Deepfakeとジェスチャーを組み合わせたビデオチャットの効果
吉野孝, 河島健司
ヒューマンインタフェース学会研究報告集(CD-ROM) 23 2021年
-
防災に関する家族間の話し合いを促すチャットボットの提案
小西杏奈, 福島拓, 吉野孝
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2021 2021年
-
仮想空間における空間移動表現の提案
石丸敬登, 吉野孝
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2021 2021年
-
お土産のおいしさ想起支援のためのお土産と類似商品の類似性分析
宇衛穂乃実, 平林(宮部)真衣, 吉野孝
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2021 2021年
-
メレンゲ作りの技術向上を目的としたVRメレンゲ作り体験システムの提案
池田啓恭, 伊藤淳子, 吉野孝
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2021 2021年
-
ARを用いた現在地の津波情報可視化システムの開発
藤田朝陽, 伊藤淳子, 宗森純, 吉野孝
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2021 2021年
-
対話型美術鑑賞音声対話システムにおける発話参照機能の提案
湯浅美野, 吉野孝, 青木加苗
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2021 2021年
-
位置情報と風景画像を用いた小説のレコメンドシステムの開発
北林拓磨, 伊藤淳子, 宗森純, 吉野孝
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2021 2021年
-
YouTubeチャンネルの投稿動画数や動画再生回数の推移に基づく登録者数分析
松清綾大, 伊藤淳子, 吉野孝, 宗森純
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2021 2021年
-
スマートグラスを用いた医療安全向上支援システムの開発
外山怜, 吉野孝, 西川彰則
医療情報学連合大会論文集(CD-ROM) 41st 2021年
-
拡張現実を用いたリモートワーカーとオフィス在席者とのコミュニケーション支援システムの提案
酒井航太, 吉野孝, WU Haiyuan
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2021 2021年
-
感情極性と関心度合に着目した流言の分析
西村涼太, 平林(宮部)真衣, 吉野孝
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2021 2021年
-
遠隔会議における積極的な会話を促すオンラインアイスブレイクシステムの開発
古居巧真, 伊藤淳子, 宗森純, 吉野孝
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2021 2021年
-
遠隔会議における複数参加者の心拍の可視化と共有
多田有輝, 伊藤淳子, 吉野孝
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2021 2021年
-
遠隔環境を想定した声量と距離による演劇稽古支援システムの開発
渡邊真也, 伊藤淳子, 宗森純, 吉野孝
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2021 2021年
-
観光客を対象とした防災情報提供システムにおける写真撮影時の防災情報表示機能の提案
坂本真輝, 吉野孝, 永井隼人, 佐野楓, RITCHIE Brent W.
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2020 2020年
-
食事の感想作成タイミングによるおいしさ表現出現の比較
林央也, 吉野孝, 平林(宮部)真衣
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2020 2020年
-
複数の身体部位別画像を用いた体重推定システムの提案
田中希和, 吉野孝, 横山剛志, 永坂和子
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2020 2020年
-
クラウドソーシングを用いた食品ロスに関する調査と分析
吉田結花, 吉野孝, 貴志祥江, 松山浩士, 大西剛
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2020 2020年
-
ID-POSデータを用いた客動線分析方法の検討
中村綾乃, 酒井航太, 吉野孝, 松山浩士, 貴志祥江, 大西剛
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2020 2020年
-
対話型美術鑑賞音声対話システムのオンライン上での利用の提案
湯浅美野, 吉野孝, 青木加苗
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2020 2020年
-
起立困難な患者を対象とする画像を用いた体重推定手法の改善
田中希和, 吉野孝, 横山剛志, 永坂和子
電子情報通信学会技術研究報告 119 ( 478(WIT2019 46-66) ) 2020年
-
情報への危機意識向上のための流言注意喚起ボットの提案
西村涼太, 吉野孝, 平林(宮部)真衣
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2020 2020年
-
RumorFinder : 流言拡散防止のための情報確認行動促進システム
柿本 大輔, 宮部 真衣, 荒牧 英治, 吉野 孝
和歌山大学災害科学教育研究センター研究報告 = Research reports of the Center for Education and Research of Disaster Science, Wakayama University ( 和歌山大学災害科学教育研究センター ) 3 16 - 23 2019年02月
-
遠隔会話時の表示画面制御による遠隔対話者の存在感強調手法の提案
明松悠太, 吉野孝
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2019 2019年
-
プライバシーを考慮した常時遠隔会話のための会話状況判別手法の提案
河島健司, 吉野孝
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2019 2019年
-
なかもんR2:防災意識の向上を目的としたVRを用いた教育システム
吉野孝, 中本涼菜
電子情報通信学会技術研究報告 119 ( 39(HIP2019 1-28) ) 2019年
-
英語の飲食関連Webサイトを用いたおいしさを表すことばの日英対訳手法の提案
進藤綺乃, 吉野孝, 宮部真衣
ヒューマンインタフェース学会研究報告集(CD-ROM) 21 2019年
-
遠隔会話におけるアウェアネス向上のためのプライバシーを考慮した実物体の操作映像情報共有システムの提案
長谷川駿, 吉野孝
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2019 2019年
-
おいしさ情報を用いた飲食店のメニュー作成支援のためのシズルワードの抽出
進藤綺乃, 吉野孝, 宮部真衣
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2019 2019年
-
観光客を対象とした防災情報提示システムにおける観光防災地図作り機能の開発
坂本真輝, 吉野孝, 永井隼人, 佐野楓, RITCHIE Brent W.
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2019 2019年
-
一人用モビリティシステム利用時の観光案内情報提示手法の検討
長田颯斗, 吉野孝
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2019 2019年
-
POSデータを用いた需要予測手法の事前自動判別に関する基礎検討
安田大誠, 吉野孝, 松山浩士
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2019 2019年
-
Yuta Akematsu, Takashi Yoshino 0001
Collaboration Technologies and Social Computing - 25th International Conference(CRIWG/CollabTech) ( Springer ) 262 - 271 2019年
-
複数空間における多空間認知可能システムの提案
本信敏学, 吉野孝
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2019 2019年
-
Webページに含まれる収集された流言情報の抽出手法の検討
梅本美月, 吉野孝, 宮部真衣
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2019 2019年
-
美術鑑賞における対話型作品理解支援システムの提案
湯浅美野, 吉野孝, 青木加苗
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2019 2019年
-
紙地図重畳提示を用いた逃げ地図作成における作成条件修正手法の提案
谷岡遼太, 吉野孝
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2018 2018年
-
POSデータを用いた商品の需要予測の検討
渡邉小百合, 吉野孝, 平野隼己, 松山浩士
電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2018 2018年
-
漫画表現とクイズを用いた外国人観光客向け防災知識提供システムの開発
志垣沙灯子, 吉野孝, 永井隼人, 佐野楓, RITCHIE Brent W.
電子情報通信学会技術研究報告 117 ( 452(AI2017 35-42) ) 2018年
-
情報通信技術による多言語間コミュニケーション支援の可能性~これまでの取り組みから~
吉野孝, 宮部真衣, 福島拓
電子情報通信学会技術研究報告 117 ( 452(AI2017 35-42) ) 2018年
-
流言情報の真偽確認促進システムの評価
柿本大輔, 宮部真衣, 荒牧英治, 吉野孝
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2018 2018年
-
経路検索結果に応じた外国人観光客向けの防災情報提供手法の開発
坂本真輝, 吉野孝, 永井隼人, 佐野楓, RITCHIE Brent W.
電子情報通信学会技術研究報告 117 ( 452(AI2017 35-42) ) 2018年
-
協調作業における遠隔参加者の存在感の向上を目的とした強調疑似表現の検討
明松悠太, 吉野孝
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2018 2018年
-
嗜好とリアルタイム性を考慮した飲食店検索システムの構築
森田真季, 宮部真衣, 荒牧英治, 灘本明代, 吉野孝
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2018 2018年
-
視線誘導エージェントを用いたPMVのための観光案内支援システムの提案
長田颯斗, 吉野孝
電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2018 2018年
-
Sojo Enokida, Takashi Yoshino 0001, Taku Fukushima, Kenji Sugimoto, Nobuyuki Egusa
Collaboration Technologies and Social Computing - 10th International Conference(CollabTech) ( Springer ) 19 - 34 2018年
-
特定人物を模倣したチャットボット作成システムの開発
三木康太, 宮部真衣, 吉野孝
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2018 2018年
-
ソーシャルメディアにおける公共アカウントに着目したユーザの場所分析
榎田宗丈, 吉野孝
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2018 2018年
-
環境音の消失感を用いた予兆表現の提案
長谷川駿, 吉野孝
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2018 2018年
-
歯科情報による身元確認システムの提案
安田大誠, 吉野孝, 玉川裕夫
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2018 2018年
-
顔をスクリーンとしたコミュニケーション支援システムにおける心拍情報提示機能の開発
明松悠太, 吉野孝
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2018 2018年
-
観光客を対象としたWeb閲覧時に防災情報にさらされるシステムの開発
坂本真輝, 吉野孝, 永井隼人, 佐野楓, RITCHIE Brent W.
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2018 2018年
-
ぬいぐるみの視線誘導による自動観光案内システムの開発
長田颯斗, 吉野孝
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2018 2018年
-
Concealment-Type Disaster Prevention Information System Based on Benefit of Inconvenience.
Satoko Shigaki, Takashi Yoshino 0001
Collaboration Technologies and Social Computing - 10th International Conference(CollabTech) ( Springer ) 35 - 47 2018年
-
視界分割を用いた複数空間におけるコミュニケーション手法の提案
本信敏学, 吉野孝
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2018 2018年
-
クラウド型医療連携システムを基盤とした個人健康情報(Personal Health Record)管理システムの開発
吉田結花, 吉野孝, 入江真行
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2018 2018年
-
研究室における活動状況を可視化する在室管理システムの開発
進藤綺乃, 吉野孝
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2018 2018年
-
外国人観光客向け防災知識提供システムにおける正解をもたないクイズの効果
志垣沙灯子, 吉野孝, 永井隼人, 佐野楓, RITCHIE Brent W.
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2018 2018年
-
榎田宗丈, 吉野孝, 福島拓, 本塚智貴, 江種伸之
和歌山大学災害科学教育研究センター研究報告 1 23 - 30 2017年03月
-
避難時間を可視化する防災マップ作成Webシステムの開発
谷岡遼太, 吉野孝, 江種伸之
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2017 2017年
-
顔投影型会話支援システムにおける描画機能の開発
明松悠太, 吉野孝
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2017 2017年
-
穴あき用例を活用した対訳作成手法の比較
福島拓, 吉野孝
電子情報通信学会技術研究報告 116 ( 474(AI2016 34-40) ) 2017年
-
Sayuri Watanabe, Takashi Yoshino 0001
Collaboration Technologies and Social Computing - 9th International Conference(CollabTech) ( Springer ) 107 - 115 2017年
-
Sojo Enokida, Taku Fukushima, Takashi Yoshino 0001, Tomoki Motozuka, Nobuyuki Egusa
Collaboration Technologies and Social Computing - 9th International Conference(CollabTech) ( Springer ) 37 - 52 2017年
-
ジオツアー支援システムの開発と実環境への適用
吉野孝, 谷口翔吾, 榎田宗丈
電子情報通信学会技術研究報告 117 ( 29(HCS2017 1-46) ) 2017年
-
複数人での食事メニュー決定支援のための食事嗜好可視化システムの提案
下室孝平, 宮部真衣, 吉野孝
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2017 2017年
-
まち歩き型防災マップづくり支援システムの利用による防災意識への影響
榎田宗丈, 福島拓, 吉野孝, 杉本賢二, 江種伸之
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2017 2017年
-
医療現場を想定した会話文におけるクラウドソーシングを用いた用例対訳作成手法の効果
山本里美, 福島拓, 吉野孝
電子情報通信学会技術研究報告 116 ( 474(AI2016 34-40) ) 2017年
-
マイクロブログにおけるユーザの感情をアバタで表現するコミュニケーション促進システムの提案
梅本美月, 吉野孝
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2017 2017年
-
VRを用いた被災体験とその対策を繰り返すことによる防災教育システムの提案
中本涼菜, 谷岡遼太, 吉野孝
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2017 2017年
-
流言情報への気づきを与えるためのインタフェースの検討
柿本大輔, 宮部真衣, 荒牧英治, 吉野孝
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2017 2017年
-
隠蔽型防災情報提示システムにおける質問式記憶促進機能の開発
志垣沙灯子, 榎田宗丈, 吉野孝
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2017 2017年
-
受講者の反応をリアルタイムにフィードバックする講義支援システムの開発と評価
吉野孝, 今川七海
電子情報通信学会技術研究報告 117 ( 24(LOIS2017 1-5) ) 2017年
-
中国人向け訪日個人旅行のための情報収集支援システムの開発
JI Jie, 吉野孝
電子情報通信学会技術研究報告 116 ( 474(AI2016 34-40) ) 2017年
-
ユーザのつぶやきに即した防災情報提供システム“あかりマップbot”の構築
吉野孝, 榎田宗丈, 宮部真衣, 本塚智貴, 江種伸之
和歌山大学防災研究教育センター紀要 2 57 - 64 2016年02月
-
A Video Chat System with Depth Information to Express 3-D Movement Between Remote Spaces.
Hiroki Hamaue, Takashi Yoshino 0001
Collaboration Technologies and Social Computing - 8th International Conference(CollabTech) ( Springer ) 31 - 44 2016年
-
VRを用いた防災教育のための地震体験システムの開発
中本涼菜, 吉野孝, 今西武
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2016 2016年
-
身体変換システムにおける触覚提示手法の提案
今村美聡, 吉野孝
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2016 2016年
-
ToDoのモデル構築を目的としたToDo管理支援システムの開発
谷岡遼太, 吉野孝
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2016 2016年
-
位置情報付きツイートと観光地名入りツイートを用いた位置情報無しツイートからの観光情報抽出手法の提案
渡邉小百合, 吉野孝
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2016 2016年
-
受講者の反応をリアルタイムにフィードバックする講義支援システムの開発
今川七海, 吉野孝
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2016 2016年
-
機械翻訳適応文を用いた単言語話者による機械翻訳文の評価と訂正
山本里美, 福島拓, 吉野孝
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2016 2016年
-
いまなんレコーダ:講義音声の不明瞭箇所を記録する留学生聴講支援システム
吉野孝, 今川七海
電子情報通信学会技術研究報告 116 ( 32(HIP2016 1-30) ) 2016年
-
Development of a Cooking Support System Aimed at University Students Living Alone.
Takuma Tsujimoto, Takashi Yoshino 0001
Collaboration Technologies and Social Computing - 8th International Conference(CollabTech) ( Springer ) 146 - 158 2016年
-
敬語文理解支援システムを用いたビジネスメールの理解度に関する検証
LI Guoqing, 吉野孝
電子情報通信学会技術研究報告 115 ( 468(AI2015 52-64) ) 2016年
-
調理の手軽さを考慮した自炊支援システムの開発
辻本拓真, 吉野孝
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2016 2016年
-
Development of a GeoTour Support System Using a Microblog.
Shogo Taniguchi, Takashi Yoshino 0001
Collaboration Technologies and Social Computing - 8th International Conference(CollabTech) ( Springer ) 220 - 230 2016年
-
Development of Body Conversion System with Motion Picture for Presenting Other's Bodily Sensations.
Misato Imamura, Takashi Yoshino 0001
Collaboration Technologies and Social Computing - 8th International Conference(CollabTech) ( Springer ) 117 - 129 2016年
-
在宅医療連携の充実を図る患者情報共有システムの活用
西端めぐみ, 金瀬寛志, 中谷佳弘, 中井國雄, 山本理絵, 吉野孝, 入江真行
医療情報学連合大会論文集 36th ( 2 ) 2016年
-
クラウドソーシングを用いた機械翻訳に適した文の作成に影響を及ぼす原文の特徴
山本里美, 福島拓, 吉野孝
電子情報通信学会技術研究報告 115 ( 468(AI2015 52-64) ) 2016年
-
災害情報に着目したマイクロブログのつぶやき分析
榎田宗丈, 吉野孝
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2016 2016年
-
ジオサイトの知名度向上を目的としたジオツアー支援システムの開発
谷口翔吾, 吉野孝
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2016 2016年
-
在宅医療連携のための多職種医療従事者間患者情報共有システム
吉野孝, 山本理絵, 入江真行, 中井國雄
電子情報通信学会技術研究報告 116 ( 23(LOIS2016 1-11) ) 2016年
-
講義音声の不明瞭箇所を記録する留学生聴講支援システムの開発
今川七海, 吉野孝
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2015 2015年
-
地域観光まちづくりのための土地獲得ゲームを活用した位置情報付きデジタル写真収集システムの開発
山本理絵, 吉野孝, 曽根原登
電子情報通信学会技術研究報告 114 ( 525(SC2014 14-28) ) 2015年
-
映像上の身体交換による他者の身体スケール提示システムの提案
今村美聡, 吉野孝
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2015 2015年
-
マイクロブログを用いたジオツアーガイド支援システムの提案
谷口翔吾, 吉野孝
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2015 2015年
-
多言語用例対訳共有システムにおける穴あき用例の利用可能性
福島拓, 吉野孝
電子情報通信学会技術研究報告 114 ( 461(AI2014 35-39) ) 2015年
-
在宅医療連携のための入力負担軽減を考慮した多職種医療従事者間患者情報共有システム
山本理絵, 吉野孝, 那須英紀, 中井國雄, 西端めぐみ, 柳本将喜, 入江真行
医療情報学連合大会論文集 35th 2015年
-
マイクロブログを用いた自炊支援システムの提案
辻本拓真, 吉野孝
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2015 2015年
-
マイクロブログを用いた観光情報可視化システムの実現可能性
吉野孝, 山本理絵, 宮部真衣, 曽根原登
ヒューマンインタフェースシンポジウム論文集(CD-ROM) 2015 2015年
-
外国人観光客向けマイナーな観光地情報収集のためのクラウドソーシング利用手法の提案
山本里美, 福島拓, 吉野孝, 曽根原登
ヒューマンインタフェースシンポジウム論文集(CD-ROM) 2015 2015年
-
大学生とその親のための非対称型コミュニケーションシステム“OYACOM”の提案
吉野孝, 上田笑里那
電子情報通信学会技術研究報告 115 ( 36(HIP2015 1-40) ) 2015年
-
To-Do管理のためのマイクロブログを介したTo-Do可視化手法の提案
谷岡遼太, 宮部真衣, 吉野孝
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2015 2015年
-
Rie Yamamoto, Takashi Yoshino 0001, Noboru Sonehara
Human-Computer Interaction: Interaction Technologies - 17th International Conference ( Springer ) 649 - 659 2015年
-
Mai Miyabe, Takashi Yoshino 0001
2015 International Conference on Culture and Computing ( IEEE Computer Society ) 145 - 150 2015年
-
可動枠を用いた部分重畳型ビデオチャットにおける被侵入感の検証
浜上宏樹, 宮部真衣, 吉野孝
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2015 2015年
-
文化差検出手法を用いた異文化間チャットコミュニケーションシステムの開発と評価
諏訪智大, 宮部真衣, 吉野孝
電子情報通信学会技術研究報告 114 ( 461(AI2014 35-39) ) 2015年
-
後編集文と機械翻訳文との意味の近さを用いた単言語話者による用例対訳作成手法の提案
山本里美, 福島拓, 吉野孝
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2015 2015年
-
Proposal of Advance Care Planning Support System.
Satomi Yamamoto, Takashi Yoshino 0001, Chigusa Kita, Misa Takeshima, Takashi Kato
Human Interface and the Management of Information. Information and Knowledge Design - 17th International Conference ( Springer ) 560 - 568 2015年
-
観光動向把握を目的としたマイクロブログにおける観光情報の特徴分析
山本理絵, 宮部真衣, 吉野孝, 曽根原登
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2015 2015年
-
A Proposed Cultural Difference Detection Method Using Data from Japanese and Chinese Wikipedia.
Takashi Yoshino 0001, Mai Miyabe, Tomohiro Suwa
2015 International Conference on Culture and Computing ( IEEE Computer Society ) 159 - 166 2015年
-
Proposal of a Data Presentation Technique Using Four-Frame Cartoon Expression for a LifeLog System.
Takashi Yoshino 0001, Iori Osada
Human Interface and the Management of Information. Information and Knowledge Design - 17th International Conference ( Springer ) 235 - 246 2015年
-
クラウドソーシングを用いた単言語話者による用例対訳作成手法の多言語への適用
山本里美, 福島拓, 吉野孝
電子情報通信学会技術研究報告 114 ( 461(AI2014 35-39) ) 2015年
-
外国人向け敬語文理解支援システムの開発
LI Guoqing, 吉野孝
電子情報通信学会技術研究報告 114 ( 461(AI2014 35-39) ) 2015年
-
在宅医療支援のための多職種医療従事者間患者情報共有システム
山本理絵, 吉野孝, 入江真行, 高野誠, 中井國雄
医療情報学連合大会論文集 34th 2014年
-
分散した患者情報の集約および共有を目的とした在宅医療支援のための多職種医療従事者間情報共有システムの提案
山本理絵, 吉野孝, 入江真行, 高野誠, 中井國雄
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2014 2014年
-
可動枠を用いた部分重畳表示型ビデオチャットにおける発言の分析
吉野孝, 宮部真衣
電子情報通信学会技術研究報告 114 ( 67(HCS2014 1-42) ) 2014年
-
パノラマ画像および動画を用いた観光支援システムの提案
藤原佑歌子, 吉野孝, 児玉康宏, 吉住千亜紀, 尾久土正己
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2014 2014年
-
やさしい日本語文は機械翻訳文よりも理解しやすいのか?-日本語初学者にとって理解しやすい在日外国人向けテキストの検証-
吉野孝, 宮部真衣
電子情報通信学会技術研究報告 113 ( 441(AI2013 36-44) ) 2014年
-
用例対訳登録における利用者への貢献情報の提示による動機付けの検証
西田祥子, 福島拓, 吉野孝
電子情報通信学会技術研究報告 113 ( 441(AI2013 36-44) ) 2014年
-
Evacuation Support System for Everyday Use in the Aftermath of a Natural Disaster.
Akari Hamamura, Taku Fukushima, Takashi Yoshino 0001, Nobuyuki Egusa
Digital Human Modeling. Applications in Health, Safety, Ergonomics and Risk Management - 5th International Conference ( Springer ) 600 - 611 2014年
-
To-Do管理促進のためのマイクロブログ上のTo-Do自動抽出手法の提案
谷岡遼太, 宮部真衣, 吉野孝
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2014 2014年
-
異文化間コミュニケーションにおける重要度を考慮した文化差検出手法の提案
諏訪智大, 宮部真衣, 吉野孝
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2014 2014年
-
Takashi Yoshino 0001, Mai Miyabe
HCI International 2014 - Posters' Extended Abstracts - International Conference ( Springer ) 600 - 605 2014年
-
変化する自己選択に対応したケアプランニング支援システム
山本里美, 吉野孝, 喜多千草, 竹島未紗, 加藤隆
医療情報学連合大会論文集 34th 2014年
-
在室管理システムにおける訪問支援機能の効果
田中優斗, 福島拓, 吉野孝
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2014 2014年
-
クラウドソーシング上における使用者の属性情報を用いた用例対訳生成手法の提案
山本里美, 福島拓, 吉野孝
電子情報通信学会技術研究報告 113 ( 441(AI2013 36-44) ) 2014年
-
アドバンスケアプランニング支援システムの提案
山本里美, 吉野孝, 喜多千草, 竹島未紗, 加藤隆
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2014 2014年
-
災害時避難支援システムにおけるゲーミフィケーションを用いた利用支援機能の効果
浜村朱里, 福島拓, 吉野孝, 江種伸之
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2014 2014年
-
デジタル和歌山プロジェクト:紀伊半島のデジタルアーカイブの作成と高度利用システム
吉野 孝
情報処理学会研究報告. DD, [デジタル・ドキュメント] ( 一般社団法人情報処理学会 ) 2013 ( 3 ) 1 - 6 2013年09月
-
栄養指導システムのための料理データ作成支援システムの開発
川島基子, 吉野孝, 江上いすず, 岡本和士, 藤原奈佳子, 石川豊美, 紀平為子, 入江真行, 伊井みず穂
医療情報学連合大会論文集 33rd 2013年
-
Wikipediaの言語間差異情報を用いた文化差検出手法の提案
諏訪智大, 宮部真衣, 吉野孝
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2013 2013年
-
翻訳精度評価における原文参照の影響分析
宮部真衣, 吉野孝
電子情報通信学会技術研究報告 112 ( 435(AI2012 21-40) ) 2013年
-
コミュニケーション支援のためのキャラクタ化した写真を用いた写真共有システムの開発と評価
吉野孝, 松尾知哉
映像情報メディア学会誌(Web) 67 ( 2 ) 2013年
-
多言語用例対訳評価におけるエンタテイメント要素の作業精度への影響
狩野翔, 福島拓, 吉野孝
電子情報通信学会技術研究報告 112 ( 435(AI2012 21-40) ) 2013年
-
多言語対話支援システムの用例検索ログを利用した用例作成手法の提案
尾崎俊, 福島拓, 吉野孝
電子情報通信学会技術研究報告 112 ( 435(AI2012 21-40) ) 2013年
-
利用者のタスク管理意識に影響を与えるTo-Doリスト管理Webシステムの開発
谷岡遼太, 吉野孝
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2013 2013年
-
対話の即時性を目指した携帯型多言語間医療対話支援システムの開発
吉野孝, 尾崎俊, 福島拓, 浜村朱里, 重野亜久里
医療情報学連合大会論文集 33rd 2013年
-
利用者からの提供情報を用いた在室管理システムの評価
田中優斗, 福島拓, 吉野孝
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2013 2013年
-
ユーザの空き時間に登録を促す用例対訳登録支援システムの開発
西田祥子, 福島拓, 吉野孝
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2013 2013年
-
災害直後のオフライン環境を想定した常時利用型災害時支援システムの提案
浜村朱里, 福島拓, 吉野孝, 江種伸之
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2013 2013年
-
用例評価におけるモチベーション維持支援手法の提案と評価
吉野孝, 狩野翔, 福島拓
電子情報通信学会技術研究報告 113 ( 73(HIP2013 1-31) ) 2013年
-
Wikipediaを用いた文化差検出における誤検出語句の分析
諏訪智大, 宮部真衣, 吉野孝
電子情報通信学会技術研究報告 112 ( 435(AI2012 21-40) ) 2013年
-
迷いやすい人の特徴を考慮した屋内ナビゲーションシステムDoCoKaの開発と評価
吉野孝, 奥村賢悟
電子情報通信学会技術研究報告 113 ( 43(LOIS2013 1-5) ) 2013年
-
Web上のレシピ情報を用いて自動生成した栄養計算用料理データの分析
川島基子, 吉野孝, 江上いすず, 岡本和士, 藤原奈佳子, 石川豊美, 紀平為子, 入江真行, 伊井みず穂
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2013 2013年
-
多言語用例対訳の収集および利用システムの構築
福島拓, 吉野孝
電子情報通信学会技術研究報告 112 ( 435(AI2012 21-40) ) 2013年
-
やさしい日本語文と機械翻訳文の理解のしやすさにおける日本語習熟度の影響
吉野孝, 宮部真衣
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2013 2013年
-
在日外国人を対象としたやさしい日本語文と機械翻訳文間の理解のしやすさの比較
東拓央, 宮部真衣, 吉野孝
電子情報通信学会技術研究報告 112 ( 435(AI2012 21-40) ) 2013年
-
料理の新規登録を考慮した高齢者のための簡易栄養管理システムの開発
川島 基子, 吉野 孝, 江上 いすず, 岡本 和士, 藤原 奈佳子, 石川 豊美, 紀平 為子, 入江 真行
医療情報学連合大会論文集 ( (一社)日本医療情報学会 ) 32回 1524 - 1527 2012年11月
-
日本を元気にするICT:3.学と民との協働によるシステム開発-医療現場における多言語対話支援を目指して-
吉野, 孝
情報処理 ( 情報処理学会 ) 53 ( 4 ) 365 - 368 2012年03月
-
スレート型端末を用いた多言語問診票作成システムの開発
福島拓, 吉野孝, 重野亜久里
医療情報学連合大会論文集 32nd 2012年
-
迷いやすい人の特徴を考慮した屋内ナビゲーションシステムの開発
奥村賢悟, 吉野孝
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2012 2012年
-
Webページにおける文化差可視化システムの開発
諏訪智大, 宮部真衣, 吉野孝
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2012 2012年
-
Iori Osada, Takashi Yoshino 0001
26th International Conference on Advanced Information Networking and Applications Workshops ( IEEE Computer Society ) 99 - 104 2012年
-
スレート型PCを用いた高齢者のための簡易栄養管理システムの試用
川島基子, 吉野孝, 江上いすず, 岡本和士, 藤原奈佳子, 石川豊美, 紀平為子, 入江真行
電子情報通信学会技術研究報告 111 ( 472(WIT2011 70-93) ) 2012年
-
留学生のための生活日本語共有システム
吉野孝, AN Xiaoxu
電子情報通信学会技術研究報告 112 ( 35(LOIS2012 1-8) ) 2012年
-
未来の在室を予報する在室管理システムにおける推測手法の比較
田中優斗, 福島拓, 吉野孝
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2012 2012年
-
クラウドソーシングを用いた文化差判定コーパス構築手法の提案
吉野孝, 宮部真衣
電子情報通信学会技術研究報告 112 ( 367(NLC2012 33-42) ) 2012年
-
Automatic Translation Repair Method for Improving Accuracy of Translated Sentences.
Taku Fukushima, Takashi Yoshino 0001
Seventh International Conference on Knowledge, Information and Creativity Support Systems(KICSS) ( IEEE ) 43 - 49 2012年
-
DOACOM: Video Chat System with Door-Type Interface.
Takashi Yoshino 0001, Shingo Fujita
26th International Conference on Advanced Information Networking and Applications Workshops ( IEEE Computer Society ) 227 - 231 2012年
-
Metanode Composition Method for Multilingual Parallel-text Having Many-to-many Relationship.
Taku Fukushima, Takashi Yoshino 0001
Advances in Knowledge-Based and Intelligent Information and Engineering Systems - 16th Annual KES Conference(KES) ( IOS Press ) 500 - 508 2012年
-
日本語版Wikipediaにおける執筆者の意図に着目した日中間の文化差検出手法の検討
吉野孝, 宮部真衣
電子情報通信学会技術研究報告 111 ( 427(NLC2011 56-69) ) 2012年
-
写真中の文字を利用したタイポグラフィ創作支援システムの開発
倉長拓海, 吉野孝
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2012 2012年
-
文化差判定コーパス構築におけるクラウドソーシング利用の検討
吉野孝, 宮部真衣
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2012 2012年
-
実世界の「もの」と関連づけたアイデアの共有による発想支援システムの開発
松原嘉那子, 吉野孝
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2012 2012年
-
Webデータを用いた多言語用例対訳候補の抽出手法の検討
福島拓, 吉野孝
電子情報通信学会技術研究報告 111 ( 427(NLC2011 56-69) ) 2012年
-
ARを用いたコンセントプラグを抜く習慣付け支援システムの開発
森田沙奈, 吉野孝
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2012 2012年
-
ライフログ記事作成システムにおける記事の更新情報が記事作成者に与える効果の検証
長田伊織, 吉野孝
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2012 2012年
-
未来社会をプロデュースするICT : 10.コミュニティの力を働かせる-多様で良質なコンテンツをみんなの力で創出-
吉野, 孝
情報処理 ( 情報処理学会 ) 52 ( 1 ) 50 - 51 2011年01月
-
Wikipedia を用いた文化差検出手法の提案
吉野孝
情報処理学会, マルチメディア, 分散, 協調とモバイル (DICOMO2011) シンポジウム 30 - 36 2011年
-
発話の可視化による多言語会話内容の推測支援システムの構築
池信克也, 吉野孝, 吉野孝
電子情報通信学会技術研究報告 110 ( 428(AI2010 44-57) ) 2011年
-
Sharing Multilingual Resources to Support Hospital Receptions.
Mai Miyabe, Takashi Yoshino 0001, Aguri Shigeno
The Language Grid ( Springer ) 119 - 132 2011年
-
GAZO GAZO KUN: Photo-Sharing System Using an Anthropomorphic Photo Frame for Communication Support.
Takashi Yoshino 0001, Tomoya Matsuo
Online Communities and Social Computing - 4th International Conference ( Springer ) 297 - 305 2011年
-
用例対訳と機械翻訳を用いた多言語医療支援システムの提案
尾崎俊, 福島拓, 吉野孝, 重野亜久里
医療情報学連合大会論文集 31st 2011年
-
Taku Fukushima, Takashi Yoshino 0001, Aguri Shigeno
Knowlege-Based and Intelligent Information and Engineering Systems - 15th International Conference ( Springer ) 31 - 40 2011年
-
Can Indicating Translation Accuracy Encourage People to Rectify Inaccurate Translations?
Mai Miyabe, Takashi Yoshino 0001
Human-Computer Interaction. Interaction Techniques and Environments - 14th International Conference ( Springer ) 368 - 377 2011年
-
作業成果の自慢支援機能によるモチベーション維持効果の検証
狩野翔, 福島拓, 吉野孝
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2011 2011年
-
やさしい日本語化による翻訳リペア支援効果の検証
東拓央, 宮部真衣, 吉野孝
電子情報通信学会技術研究報告 111 ( 251(AI2011 9-16) ) 2011年
-
在宅療養ALS患者のためのiPadを用いた簡易栄養管理システムの開発
川島基子, 吉野孝, 江上いすず, 岡本和士, 藤原奈佳子, 石川豊美, 紀平為子, 入江真行
医療情報学連合大会論文集 31st 2011年
-
Language-Barrier-Free Room for Second Life.
Takashi Yoshino 0001, Katsuya Ikenobu
The Language Grid ( Springer ) 167 - 182 2011年
-
Web検索を用いた医療用例作成のための手がかり用例抽出手法の提案
尾崎俊, 福島拓, 吉野孝
電子情報通信学会技術研究報告 111 ( 251(AI2011 9-16) ) 2011年
-
N-gramに基づく多言語用例検索手法の評価
坂本廣, 北村泰彦, 福島拓, 吉野孝
電子情報通信学会技術研究報告 110 ( 428(AI2010 44-57) ) 2011年
-
Takashi Yoshino 0001, Katsuya Ikenobu
25th IEEE International Conference on Advanced Information Networking and Applications(AINA) ( IEEE Computer Society ) 542 - 547 2011年
-
Casual Schedule Management and Shared System Using an Avatar.
Takashi Yoshino 0001, Takayuki Yamano
Knowledge-Based and Intelligent Information and Engineering Systems - 15th International Conference ( Springer ) 220 - 229 2011年
-
多言語版Wikipediaを用いた文化差検出手法の比較
吉野孝, 宮部真衣
電子情報通信学会技術研究報告 111 ( 251(AI2011 9-16) ) 311 - 312 2011年
-
文の単純化による翻訳リペア支援手法の検討
東拓央, 宮部真衣, 吉野孝
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2011 2011年
-
Web検索を用いた不正確用例抽出手法の提案と評価
福島拓, 吉野孝
電子情報通信学会技術研究報告 110 ( 400(NLC2010 30-44) ) 2011年
-
多言語用例対訳作成のための手がかり用例提供システムの開発
尾崎俊, 福島拓, 吉野孝
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2011 2011年
-
文章作成者の思い伝達のための文章推敲時間可視化システムの提案
西泰彦, 吉野孝
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2011 2011年
-
携帯型多言語間医療対話支援システムの開発と評価
尾崎俊, 松延拓生, 吉野孝, 重野亜久里
電子情報通信学会技術研究報告 110 ( 428(AI2010 44-57) ) 2011年
-
Shun Ozaki, Takuo Matsunobe, Takashi Yoshino 0001, Aguri Shigeno
Human-Computer Interaction. Interaction Techniques and Environments - 14th International Conference ( Springer ) 378 - 386 2011年
-
All for one型対面会議支援システムのためのワークスペースアウェアネスの効果
宮部真衣, 吉野孝
電子情報通信学会論文誌 D J94-D ( 1 ) 2011年
-
2次元コードとセンサを用いた屋内ナビゲーションシステムの提案
奥村賢悟, 吉野孝
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2011 2011年
-
ライフログシステムにおけるライフストリームサービスの影響と閲覧者の行動分析
長田伊織, 吉野孝
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2011 2011年
-
機械翻訳を介したコミュニケーションのための折り返し翻訳の妥当性の検証
宮部真衣, 吉野孝, 吉野孝
電子情報通信学会技術研究報告 109 ( 424(AI2009 30-41) ) 2010年
-
折り返し翻訳文と対象言語翻訳文の精度不一致要因の分析
宮部真衣, 吉野孝
電子情報通信学会技術研究報告 110 ( 142(NLC2010 1-8) ) 2010年
-
Mai Miyabe, Takashi Yoshino 0001
Proceedings of the 3rd international conference on Intercultural collaboration(ICIC) ( ACM ) 195 - 198 2010年
-
Mai Miyabe, Takashi Yoshino 0001
Proceedings of the 3rd international conference on Intercultural collaboration(ICIC) ( ACM ) 59 - 68 2010年
-
ライフログ収集システムにおける閲覧者向け情報提供手法の評価
長田伊織, 吉野孝
電子情報通信学会技術研究報告 110 ( 281(ISEC2010 50-64) ) 2010年
-
Availability of Multilingual Chat Communication in 3D Online Virtual Space.
Takashi Yoshino 0001, Katsuya Ikenobu
Culture and Computing - Computing and Communication for Crosscultural Interaction [First International Conference on Culture and Computing, Kyoto, Japan. February 22-23, 2010] ( Springer ) 28 - 40 2010年
-
音声認識を用いた対面型異文化間インフォーマルコミュニケーション支援システムの開発
岡本健吾, 吉野孝, 吉野孝
電子情報通信学会技術研究報告 109 ( 424(AI2009 30-41) ) 2010年
-
Effects of All-for-One-Type Support in Multilingual Conference Support System.
Mai Miyabe, Takashi Yoshino 0001
The Eighth International Conference on Creating, Connecting and Collaborating through Computing(C5) ( IEEE Computer Society ) 29 - 34 2010年
-
Accuracy evaluation of sentences translated to intermediate language in back translation.
Mai Miyabe, Takashi Yoshino 0001
Proceedings of the 3rd International Universal Communication Symposium(IUCS) ( ACM ) 30 - 35 2009年
-
Design of Face-to-Face Multilingual Communication Environment for Illiterate People.
Mai Miyabe, Takashi Yoshino 0001
Internationalization, Design and Global Development ( Springer ) 283 - 292 2009年
-
社会における医療連携ネットワーク基盤の効果的なデザイン手法
楠本嘉幹, 吉野孝, 入江真行
情報処理学会関西支部支部大会講演論文集(CD-ROM) 2009 2009年
-
Effects of undertaking translation repair using back translation.
Mai Miyabe, Takashi Yoshino 0001, Tomohiro Shigenobu
Proceedings of the 2009 international workshop on Intercultural collaboration(IWIC) ( ACM ) 33 - 40 2009年
-
All for one型多言語会議支援システムの構築と評価
井出美奈, 吉野孝, 吉野孝
電子情報通信学会技術研究報告 108 ( 441(AI2008 45-63) ) 2009年
-
在宅医療支援のための平時・災害時対応情報共有システムの開発
榎本紗耶香, 吉野孝, 紀平為子, 入江真行
医療情報学連合大会論文集 29th 2009年
-
外国人患者のための用例対訳を用いた多言語医療受付支援システムの構築
宮部真衣, 吉野孝, 重野亜久里
電子情報通信学会論文誌 D J92-D ( 6 ) 2009年
-
三次元仮想空間における多言語チャットコミュニケーションのための対訳辞書作成システムの構築
池信克也, 吉野孝, 吉野孝
電子情報通信学会技術研究報告 108 ( 441(AI2008 45-63) ) 2009年
-
言語グリッドを用いた多言語文書作成支援システムTageDocの構築
吉野孝, 吉野孝, 福島拓, 宮部真衣
電子情報通信学会技術研究報告 108 ( 441(AI2008 45-63) ) 2009年
-
表示内容読み上げ機能を持つ多言語医療受付支援システムM3の開発
宮部真衣, 吉野孝, 重野亜久里
医療情報学連合大会論文集 29th 2009年
-
BunBunMovie: Scenario Visualizing System Based on 3-D Character.
Tomoya Matsuo, Takashi Yoshino 0001
Human-Computer Interaction. New Trends ( Springer ) 634 - 643 2009年
-
A web-based multilingual parallel corpus collection system for the medical field.
Takashi Yoshino 0001, Taku Fukushima, Mai Miyabe, Aguri Shigeno
Proceedings of the 2009 international workshop on Intercultural collaboration(IWIC) ( ACM ) 321 - 324 2009年
-
共通言語を用いた対面型会議における非母語話者支援システムPaneLiveの構築
福島拓, 吉野孝, 喜多千草
電子情報通信学会論文誌 D J92-D ( 6 ) 2009年
-
三次元仮想空間における多言語チャットコミュニケーション実験
吉野孝
情報処理学会論文誌 2008 ( 91 ) 125 - 130 2008年
-
Effects of Repair Support Agent for Accurate Multilingual Communication.
Mai Miyabe, Takashi Yoshino 0001, Tomohiro Shigenobu
PRICAI 2008: Trends in Artificial Intelligence(PRICAI) ( Springer ) 1022 - 1027 2008年
-
Availability of Web Information for Intercultural Communication.
Takashi Yoshino 0001, Kunikazu Fujii, Tomohiro Shigenobu
PRICAI 2008: Trends in Artificial Intelligence(PRICAI) ( Springer ) 923 - 932 2008年
-
言語化しにくい画像を用いた出席確認システムの構築
吉野孝
情報処理学会, マルチメディア, 分散, 協調とモバイル (DICOMO2007) シンポジウム 2007年
-
Tomohiro Shigenobu, Takashi Yoshino 0001, Jun Munemori
International Journal of Information Technology and Decision Making 6 ( 3 ) 475 - 490 2007年
-
Parallel-Text Based Support System for Intercultural Communication at Medical Receptions.
Mai Miyabe, Kunikazu Fujii, Tomohiro Shigenobu, Takashi Yoshino 0001
Intercultural Collaboration, First International Workshop, IWIC 2007, Kyoto, Japan, January 25-26, 2007, Invited and Selected Papers(IWIC) ( Springer ) 182 - 192 2007年
-
The Role of Annotation in Intercultural Communication.
Tomohiro Shigenobu, Kunikazu Fujii, Takashi Yoshino 0001
Usability and Internationalization. HCI and Culture, Second International Conference on Usability and Internationalization ( Springer ) 186 - 195 2007年
-
医療分野を対象とした多言語発話収集WebシステムOTOCKERの開発
福島拓, 宮部真衣, 吉野孝, 吉野孝, 西村竜一, 重野亜久里
電子情報通信学会技術研究報告 107 ( 353(AI2007 11-19) ) 2007年
-
多言語コミュニケーションツールの異文化間対面協調作業への適用
吉野孝
第20回人工知能学会全国大会, 2006 20 2006年
-
言語グリッド(Language Grid)の構想
Ahlem Ben Hassine, 中口 孝雄, 中西 英之, 重信 智宏, 吉野 孝, 藤原 義功, 林 良彦, 菱山 玲子, 稲葉 利江子, 石田 亨, 喜多 千草, 松原 繁夫, 村上 陽平
人工知能学会全国大会論文集 ( 一般社団法人 人工知能学会 ) 6 ( 0 ) 250 - 250 2006年
-
Proposal of a Multi-layer Structure for Multilingual Display on a Lumisight Table.
Takashi Yoshino 0001, Mitsunori Matsushita, Jun Munemori
First IEEE International Workshop on Horizontal Interactive Human-Computer Systems (Tabletop 2006)(Tabletop) ( IEEE Computer Society ) 129 - 130 2006年
-
Proposal of Visualization of Reasoning Processes in Sensor Network Environment.
Naoki Matsushita, Takashi Yoshino 0001, Takashi Hattori, Kaoru Hiramatsu, Takeshi Okadome
Ubiquitous Intelligence and Computing(UIC) ( Springer ) 576 - 585 2006年
-
Takashi Yoshino 0001, Yoko Yukimura, Kunikazu Fujii, Yoshiki Kusumoto, Masayuki Irie
Knowledge-Based Intelligent Information and Engineering Systems ( Springer ) 205 - 211 2006年
-
折り返し翻訳を用いた翻訳リペア効果の評価
宮部真衣, 吉野孝, 吉野孝, 重信智宏
電子情報通信学会技術研究報告 106 ( 363(TL2006 31-40) ) 2006年
-
Development and Evaluation of No-Record Chat System Against Screen Capture.
Takashi Yoshino 0001, Takuma Matsuno
Knowledge-Based Intelligent Information and Engineering Systems ( Springer ) 181 - 188 2006年
-
地理情報システムGoogleEarthを用いた外国人旅行者向け地域情報共有システム
長野優一朗, 吉野孝
電子情報通信学会技術研究報告 106 ( 399(AI2006 21-24) ) 2006年
-
Development of an Intercultural Collaboration System with Semantic Information Share Function.
Kunikazu Fujii, Takashi Yoshino 0001, Tomohiro Shigenobu, Jun Munemori
Knowledge-Based Intelligent Information and Engineering Systems ( Springer ) 425 - 430 2005年
-
Groupware for a New Idea Generation with the Semantic Chat Conversation Data.
Takaya Yuizono, Akifumi Kayano, Tomohiro Shigenobu, Takashi Yoshino 0001, Jun Munemori
Knowledge-Based Intelligent Information and Engineering Systems ( Springer ) 1044 - 1050 2005年
-
Development and Evaluation of an Emotional Chat System Using Sense of Touch.
Hajime Yoshida, Tomohiro Shigenobu, Takaya Yuizono, Takashi Yoshino 0001, Jun Munemori
Knowledge-Based Intelligent Information and Engineering Systems ( Springer ) 1057 - 1063 2005年
-
Semantic interoperability in tools for intercultural collaboration.
Kaname Funakoshi, Kaori Sugiyama, Toru Ishida 0001, Takashi Yoshino 0001, Jun Munemori, Haijun Zhang, Zhongzhi Shi
Proceedings of the 2005 International Conference on Active Media Technology(AMT) ( IEEE ) 187 - 192 2005年
-
The Beijing Explorer: Two-way Location Aware Guidance System.
Jun Munemori, Daisuke Kamisaka, Takashi Yoshino 0001, Masaya Chiba
Knowledge-Based Intelligent Information and Engineering Systems(KES) ( Springer ) 905 - 911 2004年
-
A Proposal of Knowledge Creative Groupware for Seamless Knowledge.
Takaya Yuizono, Jun Munemori, Akifumi Kayano, Takashi Yoshino 0001, Tomohiro Shigenobu
Knowledge-Based Intelligent Information and Engineering Systems(KES) ( Springer ) 876 - 882 2004年
-
Development of an Emotional Chat System Using Sense of Touch and Face Mark.
Hajime Yoshida, Takashi Yoshino 0001, Jun Munemori
Knowledge-Based Intelligent Information and Engineering Systems(KES) ( Springer ) 891 - 897 2004年
-
Development and Evaluation of an Intercultural Synchronous Collaboration System.
Takashi Yoshino 0001, Tomohiro Shigenobu, Shinji Maruno, Hiroshi Ozaki, Sumika Ohno, Jun Munemori
Knowledge-Based Intelligent Information and Engineering Systems(KES) ( Springer ) 869 - 875 2004年
-
NAMBA Explorer : 位置情報と関連づけされたリアルタイム市街地インフォーマル情報共有システム
吉野孝
FIT (情報科学技術フォーラム), 2003 2003年
-
多種の情報機器を利用可能で状況の自動判断機能を備えたアウェアネス情報共有システム
吉野孝
FIT2003情報科学技術フォーラム情報技術レターズ 2 343 - 344 2003年
-
半自動申告機能を持つ疎な連帯感支援システム
吉野孝
345 - 346 2003年
-
GDA:画面の結合および共有が可能なPDA
吉野孝, 野田敬寛, 宗森純
映像情報メディア学会技術報告 27 ( 42(CE2003 30-39) ) 2003年
-
Idea Generation Support System GUNGEN DX II beyond Papers.
Tomohiro Shigenobu, Takashi Yoshino 0001, Jun Munemori
Knowledge-Based Intelligent Information and Engineering Systems(KES) ( Springer ) 741 - 747 2003年
-
Data Processing Method of Small-Scale Five Senses Communication System.
Takashi Yoshino 0001, Yoshinori Fujihara, Jun Munemori
Knowledge-Based Intelligent Information and Engineering Systems(KES) ( Springer ) 748 - 755 2003年
-
GUNGEN-GO: Real-Time Groupware Development Environment for a Hypermedia System.
Takaya Yuizono, Takashi Yoshino 0001, Jun Munemori
Knowledge-Based Intelligent Information and Engineering Systems(KES) ( Springer ) 779 - 785 2003年
-
GDA 複数台の組み合わせが可能な携帯情報端末
吉野孝, 野田敬寛, 宗森純
電子情報通信学会技術研究報告 101 ( 684(RCS2001 312-351) ) 2002年
-
E-ONIGOCO: Electronic Playing Tag Support System for Cooperative Game.
Jun Munemori, Tomohiro Muta, Takashi Yoshino 0001
Information Networking, Wireless Communications Technologies and Network Applications ( Springer ) 40 - 49 2002年
-
相互の状況伝達が可能なロケーション・アウェアシステムの開発
吉野孝, 牟田智宏, 宗森純
電子情報通信学会技術研究報告 101 ( 684(RCS2001 312-351) ) 2002年
-
NAMBA: location-aware collaboration system for shopping and meeting.
Takashi Yoshino 0001, Tomohiro Muta, Jun Munemori
IEEE Transactions on Consumer Electronics 48 ( 3 ) 470 - 477 2002年
-
PDAを用いた疎な連帯感支援システムの開発
吉野孝
情報処理学会第64回全国大会, 2001 425 - 426 2001年
-
Takashi Yoshino 0001, Jun Munemori, Kazutomo Yunokuchi
The 15th International Conference on Information Networking(ICOIN) ( IEEE Computer Society ) 737 - 742 2001年
-
A spiral-type idea generation method support system for sharing and reusing ideas among a group.
Jun Munemori, Takashi Yoshino 0001, Kazutomo Yunokuchi
Proceedings of the IEEE International Conference on Systems, Man & Cybernetics: "e-Systems and e-Man for Cybernetics in Cyberspace"(SMC) ( IEEE ) 1898 - 1903 2001年
-
Development and evaluation of a distance learning support system SEGODON.
Takashi Yoshino 0001, Jun Munemori, Yoji Nagasawa, Kazutomo Yunokuchi
Proceedings of the IEEE International Conference on Systems, Man & Cybernetics: "e-Systems and e-Man for Cybernetics in Cyberspace"(SMC) ( IEEE ) 1081 - 1086 2001年
-
電子鬼ごっこ支援グループウェア
吉野孝
マルチメディア, 分散, 協調とモーバイル (DICOMO2001) シンポジウム 2001年
-
スパイラル型発想支援システムの開発
吉野孝
DICOMO2000シンポジウム 247 - 252 2000年
-
PDAからGDAへ
宗森純, 佐渡山安彦, 森脇裕之, 北村元成, 吉野孝, 後藤富雄
電子情報通信学会技術研究報告 100 ( 90(KBSE2000 1-9) ) 2000年
-
Development of an idea collecting system and the application to GUNGEN.
Jun Munemori, Takashi Yoshino 0001, Kazutomo Yunokuchi
Fourth International Conference on Knowledge-Based Intelligent Information Engineering Systems & Allied Technologies(KES) ( IEEE ) 237 - 240 2000年
-
降雨減衰補償のための21GHz帯衛星放送用マルチビームアンテナの検討
半下石修, 吉野孝, 伊藤士郎
映像情報メディア学会技術報告 23 ( 6(BFO99 1-16/ROFT99 1/16) ) 1999年
-
AMeDASデータを利用したマルチビーム型衛星放送における増力ビームの選択方法
吉野孝, 伊藤士郎
電子情報通信学会論文誌 B-1 J82-B-1 ( 1 ) 1999年
-
Takashi Yoshino 0001, Jun Munemori, Kazutomo Yunokuchi, Shiro Ito
Proceedings of the 1999 International Conference on Parallel Processing Workshops ( IEEE Computer Society ) 88 - 93 1999年
-
PDAを用いた発想支援グループウェアのデータ収集機能の開発
吉野孝, 由井薗隆也, 宗森純, 伊藤士郎, 長沢庸二
情報処理学会研究報告 99 ( 7(GW-31) ) 1999年
-
Takashi Yoshino 0001, Jun Munemori, Takaya Yuizono, Yoji Nagasawa, Shiro Ito, Kazutomo Yunokuchi
Proceedings of the International Conference on Parallel Processing 1999(ICPP) ( IEEE Computer Society ) 395 - 403 1999年
-
市街地内におけるVHF・UHF波の電界強度・遅延時間分布の推定
林田太郎, ZHANG H, 吉野孝, 伊藤士郎
映像情報メディア学会技術報告 23 ( 7(BFO99 17-29/ROFT99 17-29) ) 1999年
-
地上デジタルテレビ放送のためのサービスエリアマップの自動作成
有村晋平, 吉野孝, 伊藤士郎, 関口正巳, 大石剛史
映像情報メディア学会技術報告 23 ( 7(BFO99 17-29/ROFT99 17-29) ) 1999年
-
遠隔授業支援システムSEGODONの改良と授業への連続的な適用
吉野孝, 宗森純, 由井薗隆也, 上万直哉, 長沢庸二, 湯ノ口万友, 伊藤士郎
情報処理学会シンポジウム論文集 99 ( 7 ) 1999年
-
PDAを用いた発想支援グループウェアのデータ収集機能の開発と適用
吉野孝, 宗森純, 湯ノ口万友, 伊藤士郎
情報処理学会シンポジウム論文集 99 ( 7 ) 85 - 90 1999年
-
地上デジタルTV放送電界強度干渉シミュレーション
有村晋平, 吉野孝, 伊藤士郎, 関口正巳, 大石剛史
電気関係学会九州支部連合大会講演論文集 51st 1998年
-
遠隔授業支援システムの授業ヘの連続的な適用
吉野孝, 由井薗隆也, 上万直哉, 宗森純, 伊藤士郎, 長沢庸二
電気関係学会九州支部連合大会講演論文集 51st 1998年
-
PDAによって収集されたデータを用いた分散協調型KJ法の実施
千馬宏, 由井薗隆也, 吉野孝, 宗森純, 長沢庸二
電気関係学会九州支部連合大会講演論文集 51st 1998年
-
21GHz帯衛星放送用マルチビームアンテナのビーム間干渉の検討
半下石修, 吉野孝, 伊藤士郎
電気関係学会九州支部連合大会講演論文集 51st 1998年
-
インターネットを介した遠隔授業支援システムの開発と適用
吉野孝, 井上穣, 由井薗隆也, 宗森純, 伊藤士郎, 長沢庸二
情報処理学会シンポジウム論文集 98 ( 8 ) 1998年
-
市街地構造をモデル化した電波伝搬特性の推定
林田太郎, 張宏綱, 吉野孝, 伊藤士郎
電気関係学会九州支部連合大会講演論文集 51st 1998年
-
遠隔授業支援システムの授業への適用と改良
吉野孝, 井上穣, 由井薗隆也, 宗森純, 伊藤士郎, 長沢庸二
情報処理学会研究報告 98 ( 42(GW-28) ) 1998年
-
Propagation impairment caused by aircraft's flying across the Earth-satellite link.
Honggang Zhang, Hirokazu Ando, Rampo Sato, Takashi Yoshino 0001, Shiro Ito, Yoji Nagasawa
The 9th IEEE International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications(PIMRC) ( IEEE ) 1223 - 1225 1998年
-
電界強度地図自動作成プログラムEle-MAPの精度について
有村晋平, 田中誠, 吉野孝, 伊藤士郎, 関口正巳, 大石剛史
映像情報メディア学会技術報告 22 ( 7(BFO98 11-20/ROFT98 11-20) ) 1998年
-
インターネットを介した仮想研究室の開発
由井薗隆也, 麓光恵, 吉野孝, 宗森純, 長沢庸二
電気関係学会九州支部連合大会講演論文集 51st 1998年
-
遠隔授業支援システムSEGODONの授業への連続的な適用と改良
吉野孝, 由井薗隆也, 宗森純, 伊藤士郎, 長沢庸二
情報処理学会研究報告 98 ( 101(GW-30) ) 1998年
-
Development of a Multi-User Electronic Conference System DEMPO III for Supporting New Ideas.
Takashi Yoshino 0001, Jun Munemori, Shiro Ito, Yoji Nagasawa
Third Asian Pacific Computer and Human Interaction(APCHI) ( IEEE Computer Society ) 95 - 100 1998年
-
マルチビーム型衛星放送の増力ビームの選択方法
吉野孝
平9九州連大 321 1997年
-
雲画像データを利用した21GHz帯衛星放送の降雨減衰補償法
中邑克己, 吉野孝, 伊藤士郎
電気関係学会九州支部連合大会講演論文集 50th 1997年
-
マルチビーム型放送衛星の増力ビームの選択方法
吉野孝, 伊藤士郎
電気関係学会九州支部連合大会講演論文集 50th 1997年
-
GTDによるWedge回折とKnife Edge回折の比較について
坂田洋, ZHANG H, 吉野孝, 伊藤士郎
映像情報メディア学会技術報告 21 ( 5(BFO97 12-20/ROFT97 12-20) ) 1997年
-
多分割マメチビームアンテナを用いた衛星放送の降雨減衰補償システム
中邑克己, 吉野孝, 伊藤士郎
映像情報メディア学会技術報告 21 ( 5(BFO97 12-20/ROFT97 12-20) ) 1997年
-
電界強度地図自動作成プログラムEle-MAPの開発
田中誠, 有村晋平, 吉野孝, 伊藤士郎
映像情報メディア学会技術報告 21 ( 60(BCS97 52-59/ROFT97 84-91) ) 1997年
-
電界強度地図自動作成プログラムEle-Mapの開発
田中誠, 有村晋平, 吉野孝, 伊藤士郎
電気関係学会九州支部連合大会講演論文集 50th 1997年
-
SBR/Image法を用いた屋内電波伝搬特性の推定
丸田歩, 張宏綱, 吉野孝, 伊藤士郎
電気関係学会九州支部連合大会講演論文集 50th 1997年
-
マルチビーム型衛星放送のビーム選択方法の検討
吉野孝
平8九州連大 630 1996年
-
教育用多人数対応電子会議システムDEMPO IIIの開発と評価
吉野孝, 宗森純, 伊藤士郎, 長沢庸二
電子情報通信学会技術研究報告 96 ( 347(SS96 23-27) ) 1996年
-
降雨減衰対策のマルチビーム放送衛星の電力配分法の検討
松井絵里, 吉野孝, 伊藤士郎
テレビジョン学会技術報告 20 ( 2(BFO96 1-17/ROFT96 1-17) ) 1996年
-
マルチビーム型放送衛星のビーム選択方法の検討
吉野孝, 伊藤士郎
電気関係学会九州支部連合大会講演論文集 49th 1996年
-
地下街等閉じた空間のコーナー付近での電界強度の計算
丸田歩, 吉野孝, 伊藤士郎
電気関係学会九州支部連合大会講演論文集 49th 1996年
-
衛星放送のための送信電力制御の降雨減衰補償効果
吉野孝, 伊藤士郎
テレビジョン学会技術報告 20 ( 3(BFO96 18-35/ROFT96 18-35) ) 50 - 64 1996年
-
衛星放送の送信電力制御による降雨減衰補償システム
中邑克己, 吉野孝, 伊藤士郎
電気関係学会九州支部連合大会講演論文集 49th 1996年
-
電界強度地図自動作成の検討
田中誠, 岡野亨, 吉野孝, 伊藤士郎
電気関係学会九州支部連合大会講演論文集 49th 1996年
-
マルチビーム型衛星放送の降雨減衰補償効果AMeDASデータを利用したビーム選択の検討
吉野孝, 伊藤士郎
テレビジョン学会年次大会講演予稿集 1996 235 - 236 1996年
-
教育用プラットフォームDEMPO IIの評価と改良
吉野孝, 山元一永, 井上穣, 宗森純, 伊藤士郎, 長沢庸二
情報処理学会研究報告 96 ( 12(DPS-74 GW-15) ) 43 - 48 1996年
-
降雨減衰対策のマルチビーム放送衛星の電力配分法の検討
松井絵里, 吉野孝, 伊藤士郎
テレビジョン学会年次大会講演予稿集 1996 1996年
-
GTDとKnife Edge回折による遮蔽効果の比較
坂田洋, 張宏綱, 吉野孝, 伊藤士郎
電気関係学会九州支部連合大会講演論文集 49th 1996年
-
送信電力分配による降雨減衰補償の評価法
吉野孝, 伊藤士郎
電気関係学会九州支部連合大会講演論文集 48th 1995年