所属 |
紀伊半島価値共創基幹 産学連携イノベーションセンター |
職名 |
准教授 |
兼務 |
理事補佐、産学連携イノベーションセンター(副センター長) |
emailアドレス |
|
ホームページ |
|
外部リンク |
似内 映之 (ニタナイ エイジ)
|
|
学歴 【 表示 / 非表示 】
-
1994年-1998年
室蘭工業大学 大学院工学研究科博士後期課程 生産情報システム工学専攻
-
1992年-1994年
室蘭工業大学 大学院工学研究科博士前期課程 電気電子工学専攻
-
1987年-1992年
室蘭工業大学 工学部第二部 電気工学科
経歴 【 表示 / 非表示 】
-
2017年04月-継続中
和歌山大学 産学連携イノベーションセンター 専任准教授
-
2013年04月-2017年03月
和歌山大学 産学連携・研究支援センター 専任准教授
-
2007年04月-2013年03月
和歌山大学システム工学部光メカトロニクス学科 Faculty of Systems Engineering, Department of Opto-Mechatronics 助教
-
1998年04月-2007年03月
和歌山大学システム工学部光メカトロニクス学科 Faculty of Systems Engineering, Department of Opto-Mechatronics 助手
【学部】授業等(実験、演習、卒業論文指導、卒業研究、課題研究を含む) 【 表示 / 非表示 】
- 2021年度 卒業研究 専門教育科目
- 2021年度 卒業研究 専門教育科目
- 2021年度 電気電子工学研究実習 専門教育科目
- 2021年度 システム工学入門セミナー 専門教育科目
- 2021年度 研究倫理 教養教育科目
【学部】自主演習 【 表示 / 非表示 】
- 2009年度 迷路探査ロボット
- 2009年度 迷路探索ロボット
- 2009年度 迷路探査ロボット
- 2008年度 スラロームロボットの製作
- 2007年度 PICを使ったロボットの作製
【大学院】授業等 【 表示 / 非表示 】
- 2021年度 システム工学講究ⅠB 博士前期
- 2021年度 システム工学講究ⅡA 博士前期
- 2021年度 システム工学講究ⅡB 博士前期
- 2021年度 システム工学研究ⅠA 博士前期
- 2021年度 システム工学研究ⅠB 博士前期
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Design of Reference Pattern and Input Phase Mask for Coaxial Holographic Memory
Yusuke Saita, Takanori Nomura, Eiji Nitanai, Takuhisa Numata
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS ( JAPAN SOC APPLIED PHYSICS ) 50 ( 9 ) 2011年09月 [査読有り]
-
Dynamic recording of a digital hologram with single exposure by a wave-splitting phase-shifting method
Hiroyuki Suzuki, Takanori Nomura, Eiji Nitanai, Takuhisa Numata
OPTICAL REVIEW ( OPTICAL SOC JAPAN ) 17 ( 3 ) 176 - 180 2010年05月 [査読有り]
-
Image quality improvement of digital holography by superposition of reconstructed images obtained by multiple wavelengths
Takanori Nomura, Mitsukiyo Okamura, Eiji Nitanai, Takuhisa Numata
APPLIED OPTICS ( OPTICAL SOC AMER ) 47 ( 19 ) D38 - D43 2008年07月 [査読有り]
-
Image quality improvement of digital holography by superposition of reconstructed images obtained by multiple wavelengths
Takanori Nomura, Mitsukiyo Okamura, Eiji Nitanai, Takuhisa Numata
Applied Optics 47 ( 19 ) D38 2008年 [査読有り]
-
Polarization imaging of a 3D object by use of on-axis phase-shifting digital holography
Takanori Nomura, Bahram Javidi, Shinji Murata, Eiji Nitanai, Takuhisa Numata
OPTICS LETTERS ( OPTICAL SOC AMER ) 32 ( 5 ) 481 - 483 2007年03月 [査読有り]
Misc 【 表示 / 非表示 】
-
Quasi one-shot phase-shifting digital holography
Takanori Nomura, Shinji Murata, Eiji Nitanai, Takuhisa Numata
Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering 6016 2005年
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
2種類の近赤外LEDを用いた食品中の異物検出法の検討
山下尚峻, 似内映之
第35回近赤外フォーラム 2019年11月
-
低コヒーレンス干渉法とクラマース-クローニッヒの関係式を用いた薄板ガラスの位相屈折率測定
島慧一郎, 似内映之
Optics & Photonics Japan 2018 日本光学会年次学術講演会 2018年11月
-
2種類の近赤外LEDを用いた梅干し内部の異物検出法の検討
山下尚峻, 似内映之
WAKASA 和歌山大学システム工学部・近畿大学生物理工学部学生研究成果発表会 2018年03月
研究交流 【 表示 / 非表示 】
-
第41回冬期講習会
2015年01月 -
日本光学会年次学術講演会 Optics & Photonics Japan 2014
2014年11月 -
第75回応用物理学会秋季学術講演会
2014年09月 -
日本光学会年次学術講演会 Optics & Photonics Japan 2013
2013年11月 -
第74回応用物理学会秋季学術講演会
2013年09月
科学研究費 【 表示 / 非表示 】
-
電子ホログラフィを用いた3DストレスフリーなHMDの開発
2016年04月-2020年03月基盤研究(B) 分担
-
脆弱な瓦礫上での脚歩行ロボットによる足探りに関する研究
2011年04月-2014年03月基盤研究(C) 分担
-
波面符号化並列位相シフト法による瞬時複素振幅情報取得に関する研究
2011年04月-2014年03月基盤研究(C) 分担
-
ワンショット位相シフト法を用いたディジタルホログラフィの開発
2006年04月-2008年03月基盤研究(C) 分担
財団・企業等との共同研究、受託研究、学術指導等 【 表示 / 非表示 】
-
「ビヨンド・”ゼロ・カーボン”を目指す”Co-JUNKAN”プラットフォーム」研究拠点に関する国立大学法人和歌山大学による研究開発
2022年04月-2024年03月受託研究 分担
公開講座等の講師、学術雑誌等の査読、メディア出演等 【 表示 / 非表示 】
-
紀陽イノベーションサポートプログラム 評価委員
2021年01月01日-2022年02月11日株式会社紀陽銀行
-
紀陽イノベーションサポートプログラム 評価委員
2020年01月01日-2020年03月31日株式会社紀陽銀行
-
青少年のための科学の祭典・2010おもしろ科学まつり和歌山大会
2010年04月青少年のための科学の祭典・2009おもしろ科学まつり和歌山大会実行委員会
学協会、政府、自治体等の公的委員 【 表示 / 非表示 】
-
和歌山県商工観光労働部所管公募型プロポーザル方式等事業者選定委員会委員
2021年05月20日-2021年06月30日和歌山県
-
わかやま産品販促支援事業審査委員
2021年04月01日-2022年03月31日公益財団法人わかやま産業振興財団
-
和歌山県商工観光労働部所管公募型プロポーザル方式等事業者選定委員会委員
2020年05月20日-2021年03月31日和歌山県
-
わかやま産品販促支援事業審査委員
2020年04月01日-2021年03月31日公益財団法人わかやま産業振興財団
-
経営支援等補助金審査会審査委員
2020年04月01日-2021年03月31日公益財団法人わかやま産業振興財団
その他の社会活動 【 表示 / 非表示 】
-
わかやまテクノ・ビジネスフェアにおける研究シーズ発表
2020年11月25日公益財団法人わかやま産業振興財団
-
研究トピックス(一般誌記事)
2009年03月その他