木田 浩嗣 (キダ ヒロツグ)

写真a

所属

システム工学部 材料工学メジャー

職名

教授

emailアドレス

emailアドレス

外部リンク


学歴 【 表示 / 非表示

  • 1984年
    -
    1986年

    大阪大学   大学院基礎工学研究科   博士課程  

  • 1982年
    -
    1984年

    大阪大学   大学院基礎工学研究科   修士課程  

  • 1978年
    -
    1982年

    大阪大学   基礎工学部   電気工学科  

学位 【 表示 / 非表示

  • 工学博士   1991年

  • 工学修士   1984年

経歴 【 表示 / 非表示

  • 2015年11月
    -
    継続中

    和歌山大学   システム工学部   教授

  • 2007年04月
    -
    2015年10月

    和歌山大学   システム工学部   准教授

  • 1997年04月
    -
    2007年03月

    和歌山大学   システム工学部   助教授

  • 1986年04月
    -
    1997年03月

    神戸大学   工学部   助手

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 1982年01月
    -
    継続中

    応用物理学会

  • 日本材料学会

研究分野 【 表示 / 非表示

  • ナノテク・材料 / ナノバイオサイエンス

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 電気電子材料工学

  • 自然科学一般 / 半導体、光物性、原子物理

  • ナノテク・材料 / 結晶工学

  • ナノテク・材料 / 応用物性

全件表示 >>

 

【学部】授業等(実験、演習、卒業論文指導、卒業研究、課題研究を含む) 【 表示 / 非表示

  • 2021年度   精密物質セミナーⅠA   専門教育科目
  • 2021年度   精密物質セミナーⅡA   専門教育科目
  • 2021年度   精密物質実験C   専門教育科目
  • 2021年度   科学技術英語B   専門教育科目
  • 2021年度   材料工学実験A   専門教育科目

全件表示 >>

【学部】サテライト科目 【 表示 / 非表示

  • 2013年度   みんなの科学入門   教養教育科目

【大学院】授業等 【 表示 / 非表示

  • 2021年度   システム工学講究ⅠB   博士前期
  • 2021年度   システム工学講究ⅡA   博士前期
  • 2021年度   システム工学講究ⅡB   博士前期
  • 2021年度   電子機能材料論   博士前期
  • 2021年度   システム工学研究ⅠA   博士前期

全件表示 >>

 

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 電子物性

  • 半導体

  • デバイス物理

論文 【 表示 / 非表示

  • Electronic structures of a quantum well of A(1-x)B(x) alloy semiconductor in the coherent potential approximation

    Y Shinozuka, H Kida, M Fujibayashi

    PHYSICA STATUS SOLIDI B-BASIC RESEARCH ( WILEY-V C H VERLAG GMBH )  229 ( 1 ) 553 - 556   2002年01月

     概要を見る

    We have theoretically studied the electronic and optical properties of a quantum well (QW) in which the well region is constructed from a binary alloy semiconductor A(1-x)B(lambda) in the coherent potential approximation (CPA). A tight binding model is used for a single particle (electron, hole, Frenkel exciton) in the well composed by a rectangular array of N-x x N-y x N-z sites. The effect of the diagonal randomness is reduced to the coherent potential Sigma(E), which is assumed to be the same for all sites, and is selfconsistently determined with the average Green's function. For a slab (infinity, infinity, N-z) and wire (infinity, N-y, N-z), the density of states Q(E) is composed of N-z (or N-y x N-z) subbands, each shows the two (one)-dimensional van-Hove singularity. When x (or 1 - x) is small, a B (A) impurity-band always appears at the lower (higher) energy side of the lowest (highest) host-band. As the welt width becomes narrower and/or the dimensionality decreases, the boundary for Delta/t decreases which separates the amalgamation type and the persistence type.

    DOI

  • Photoinduced structural changes in hydrogenated amorphous silicon

    K. Shimizu, T. Tabuchi, K. Hattori, H. Kida, H. Okamoto

    Mat. Res. Soc. Symp. Proc.   507   735 - 746   1999年  [招待有り]

  • A DEVICE MODELING OF AMORPHOUS-SILICON BASED TANDEM SOLAR-CELLS

    H KIDA, M ITOH, S FUKAZAWA, T OHTA, K YAMAMOTO

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS & EXPRESS LETTERS ( JAPAN SOC APPLIED PHYSICS )  28 ( 9 ) L1499 - L1501   1989年09月

  • ANALYSIS OF WEIGHTING FUNCTION IN TRANSIENT SPECTROSCOPY FOR PRECISE MEASUREMENT OF DEEP STATES

    H KIDA, K SAKITA, T NOHDA, K YAMAMOTO

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS SHORT NOTES & REVIEW PAPERS ( JAPAN J APPLIED PHYSICS )  28 ( 1 ) 39 - 45   1989年01月

    DOI

  • MEASUREMENT OF DEEP STATES IN UNDOPED AMORPHOUS-SILICON BY CURRENT TRANSIENT SPECTROSCOPY

    H KIDA, K HATTORI, H OKAMOTO, Y HAMAKAWA

    JOURNAL OF APPLIED PHYSICS ( AMER INST PHYSICS )  59 ( 12 ) 4079 - 4086   1986年06月

    DOI

全件表示 >>

科学研究費 【 表示 / 非表示

  • 混晶を用いた半導体超格子構造の電子状態に関する理論的研究

    2000年04月
    -
    2002年03月
     

    基盤研究(C)  分担

  • 共鳴トンネル電流を利用したタンデム接合を有するアモルファス太陽電池の高効率化

    1994年04月
    -
    1995年03月
     

    奨励研究(A)  代表

  • アモルファス太陽電池のキャリア再結合中心の探求

    1989年04月
    -
    1990年03月
     

    重点領域研究  分担

  • アモルファス太陽電池のキャリア再結合中心の探求

    1987年04月
    -
    1988年03月
     

    重点領域研究  分担

 

公開講座等の講師、学術雑誌等の査読、メディア出演等 【 表示 / 非表示

  • 「2013年度和歌山大学システム工学部精密物質学科卒業研究発表会」における和高専専攻科2年生による特別発表の企画調整

    2013年04月
     
     

    和歌山大学システム工学部精密物質学科

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    和高専専攻科2年生5名による特別発表の企画・募集・調整を行った。,日付:2014.2.28

  • 学部開放授業「みんなの科学入門」

    2013年04月
     
     

    和歌山大学南紀熊野サテライト

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    暮らしの中の材料科学と電子技術の分かりやすい解説,日付:2013.8.3, 24, 31

  • 第4回光マクロシステム技術に関する研究交流会

    2006年12月
     
     

    光マイクロシステム技術研究交流会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    招待講演「太陽電池の基礎,現状と今後の動向」,日付:2006.12

  • 放送大学面接講座

    2006年05月
     
     

    放送大学和歌山学習センター

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    「パソコン活用入門」於システム情報学センター,日付:2006.5

  • 非常勤講師

    2004年04月
     
     

    大阪明浄大学

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    「情報処理演習I」非常勤講師,日付:2003.4~2005.3

全件表示 >>

教員免許状更新講習、司書教諭講習等(受託事業) 【 表示 / 非表示

  • 2021年度   【選択】理科に関する最近のトピックに学ぶ(教員免許状更新講習)
  • 2020年度   【選択】理科に関する最近のトピックに学ぶ(第1期e-ラーニング)(教員免許更新講習)

その他の社会活動 【 表示 / 非表示

  • 和歌山化学工業協会会員企業と和歌山大学化学系研究者との交流会(第2回)

    2021年12月07日
     
     

    和歌山化学工業協会

     詳細を見る

    社会との連携を推進する活動

    化成品工業協同組合12社と意見交換するなどして交流を深めた。

  • 第16回和歌山化学工業協会と和歌山大学との交流会

    2021年11月24日
     
     

    和歌山化学工業協会

     詳細を見る

    社会との連携を推進する活動

    和歌山地元企業10社と意見交換するなどして交流を深めた。最後に学部長補佐として挨拶した。

  • 和歌山化成品工業協同組合加盟企業と和歌山大学材料・化学系研究者との交流会

    2021年09月08日
     
     

    和歌山化成品工業協同組合

     詳細を見る

    社会との連携を推進する活動

    化成品工業協同組合12社と意見交換するなどして交流を深めた。

  • 第15回和歌山化学工業協会と和歌山大学との交流会

    2019年11月
     
     

    その他

     詳細を見る

    社会との連携を推進する活動

    和歌山地元企業10社と意見交換するなどして交流を深めた。

  • 研究者交流会(平成29年度卒業研究発表会の間に開催)

    2019年02月
     
     

    その他

     詳細を見る

    社会との連携を推進する活動

    地元企業・団体と交流を深めた。

全件表示 >>