所属 |
社会インフォマティクス学環 |
職名 |
教授 |
兼務 |
社会インフォマティクス学環(学環長) |
emailアドレス |
|
外部リンク |
学歴 【 表示 / 非表示 】
-
大阪大学 経済学研究科 経営学専攻
-
The University of Minnesota, TwinCities The Department of Agricultural and Applied Economics Applied Economics
【学部】授業等(実験、演習、卒業論文指導、卒業研究、課題研究を含む) 【 表示 / 非表示 】
- 2022年度 発展演習 専門教育科目
- 2022年度 専門演習Ⅰ 専門教育科目
- 2022年度 専門演習Ⅱ 専門教育科目
- 2022年度 卒業研究 専門教育科目
- 2022年度 統計学入門B 専門教育科目
【大学院】授業等 【 表示 / 非表示 】
- 2022年度 コーポレート・ファイナンス 修士
- 2022年度 エコノメトリクス 修士
- 2022年度 エネルギーとデジタル戦略 修士
- 2022年度 エネルギー市場演習 修士
- 2022年度 エネルギーアナリティクス実践演習 修士
論文 【 表示 / 非表示 】
-
石油先物・天然ガス先物の4本値データを用いた価格変動性におけるアノマリーの実証分析
竹内哲治 (担当区分: 筆頭著者 )
和歌山大学経済理論 ( 405 ) 65 - 83 2021年06月
Misc 【 表示 / 非表示 】
-
Energy Market Volatility
Nabil MAGHREBI, Tetsuji TAKEUCHI
2021年01月
-
ヘンリーハブ天然ガス先物とWTI軽質スイート原油先物取引における関連性について
(担当区分: 筆頭著者 )
1 - 19 2020年12月
-
銀行の合理化(筒井義郎・粕谷宗久との共著)
『現代の金融と政策』小佐野広・本多佑三編著 196 - 226 2000年
-
わが国商品先物市場の統計的特性(仁科一彦との共著)
先物取引研究 第3巻第3号 1998年
-
金先物価格のリスク・プレミアムと裁定機会の実証:東京金先物市場データを用いて
竹内 哲治
ファイナンス研究 ( 日本証券経済研究所 ) No. 22: 55 -- 75 ( 22 ) 55 - 75 1997年
研究交流 【 表示 / 非表示 】
-
Monetary Economics Workshop
2014年04月-2015年03月 -
第37回全国大会
2013年10月 -
第21回大会
2013年06月 -
商品取引所における取引売買再現による価格および流動性の実証研究
2013年04月-2015年03月共同研究
-
第36回全国大会
2012年10月
財団・企業等との共同研究、受託研究、学術指導等 【 表示 / 非表示 】
-
地域振興に向けた中核的人材(観光プロデューサ)の育成に関する研究
2006年10月-2007年03月受託研究 代表
公開講座等の講師、学術雑誌等の査読、メディア出演等 【 表示 / 非表示 】
-
非常勤講師
2022年01月17日-2022年03月07日国保野上厚生総合病院附属看護専門学校
-
非常勤講師
2021年04月01日-2022年09月23日公立大学法人大阪
-
非常勤講師
2020年09月21日-2023年03月31日学校法人桃山学院
-
非常勤講師
2020年04月01日-2022年09月11日近畿大学
-
那賀高校
2019年06月その他
学協会、政府、自治体等の公的委員 【 表示 / 非表示 】
-
委員
2018年09月-2019年03月青森県教育委員会平成30年度スーパーグローバルハイスクール運営指導委員会
-
委員
2017年07月-2018年03月平成29年度スーパーグローバルハイスクール運営指導委員会
-
委員
2016年04月-2017年03月平成28年度スーパーグローバルハイスクール運営指導委員会
-
委員
2015年06月-2016年03月平成27年度「みんなの審査会~市民参加型事業評価~」検討委員
-
委員
2015年06月-2016年03月平成27年度スーパーグローバルハイスクール運営指導委員会
その他の社会活動 【 表示 / 非表示 】
-
観光を通して,地域振興に向けた中核的人材の育成に関する研究
2007年04月-2008年03月その他
-
かつらぎ町道路標識および観光案内看板調査
2007年04月-2008年03月その他
-
かつらぎ町商業調査
2006年04月-2007年03月その他
-
地域振興に向けた中核的人材(観光プロデューサ)の育成に関する研究
2006年04月-2007年03月その他
-
裁判員制度改革促進キャンペーン参加
2006年04月-2007年03月その他