2024/03/13 更新

写真a

オキュウド マサミ
尾久土 正己
所属
役員
職名
理事
兼務
副学長、紀伊半島価値共創基幹(副基幹長)、国際イニシアティブ基幹(副基幹長)、イノベーションイニシアティブ基幹(副基幹長)
emailアドレス
emailアドレス
ホームページ
外部リンク

学歴

  • 1999年
    -
    2002年

    佐賀大学   大学院工学系研究科  

  • 1979年
    -
    1983年

    大阪教育大学   教育学部   特別理科(地学)  

  • -
    1989年

    大阪教育大学   大学院教育学研究科  

学位

  • 博士(学術)   2002年

  • 教育学修士   1989年

経歴

  • 2023年04月
    -
    継続中

    和歌山大学   理事・副学長

  • 2008年04月
    -
    継続中

    和歌山大学   観光学部   教授

  • 2003年08月
    -
    2008年03月

    和歌山大学   学生自主創造科学センター   教授

  • 1995年07月
    -
    2003年07月

    みさと天文台   天文台長

  • 1991年04月
    -
    1995年06月

    兵庫県立西はりま天文台公園   主任研究員

  • 1990年04月
    -
    1991年03月

    兵庫県立西はりま天文台公園   研究員

  • 1984年04月
    -
    1990年03月

    学校法人雲雀丘学園中高等学校   教諭

▼全件表示

研究分野

  • 人文・社会 / 教育工学

  • 自然科学一般 / 天文学

  • 人文・社会 / 科学教育

  • 人文・社会 / 観光学 / 天文観光、観光情報

  • 情報通信 / 感性情報学

【学部】授業等(実験、演習、卒業論文指導、卒業研究、課題研究を含む)

  • 2022年度   Dissertation   専門教育科目

  • 2022年度   Global SeminarⅡ   専門教育科目

  • 2022年度   Global SeminarⅠ   専門教育科目

  • 2022年度   観光と視覚   専門教育科目

  • 2022年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2022年度   卒業論文   専門教育科目

  • 2022年度   卒業論文   専門教育科目

  • 2022年度   専門演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2022年度   基礎演習   専門教育科目

  • 2022年度   博物館資料論   連携展開科目

  • 2022年度   地域協働演習Adv.   連携展開科目

  • 2022年度   地域協働演習C   連携展開科目

  • 2022年度   地域協働演習B   連携展開科目

  • 2022年度   地域協働演習A   連携展開科目

  • 2022年度   地域協働演習基礎   連携展開科目

  • 2022年度   「教養の森」ゼミナール27   教養教育科目

  • 2022年度   「教養の森」ゼミナール26   教養教育科目

  • 2022年度   「教養の森」ゼミナール25   教養教育科目

  • 2022年度   「教養の森」ゼミナール24   教養教育科目

  • 2022年度   天文学   教養教育科目

  • 2021年度   専門演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2021年度   観光と宇宙(t)   専門教育科目

  • 2021年度   地域協働演習C   連携展開科目

  • 2021年度   「教養の森」ゼミナール23   教養教育科目

  • 2021年度   地域協働演習B   連携展開科目

  • 2021年度   「教養の森」ゼミナール22   教養教育科目

  • 2021年度   地域協働演習A   連携展開科目

  • 2021年度   「教養の森」ゼミナール21   教養教育科目

  • 2021年度   地域協働演習基礎   連携展開科目

  • 2021年度   天文学   教養教育科目

  • 2021年度   「教養の森」ゼミナール20   教養教育科目

  • 2021年度   地域協働演習Adv.   連携展開科目

  • 2021年度   博物館資料論   連携展開科目

  • 2021年度   卒業論文   専門教育科目

  • 2021年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2021年度   Global SeminarⅠ   専門教育科目

  • 2021年度   Global SeminarⅡ   専門教育科目

  • 2021年度   Dissertation   専門教育科目

  • 2021年度   卒業論文(9期以前)   専門教育科目

  • 2020年度   博物館資料論   連携展開科目

  • 2020年度   地域協働演習Adv.   連携展開科目

  • 2020年度   地域協働演習C   連携展開科目

  • 2020年度   地域協働演習B   連携展開科目

  • 2020年度   地域協働演習A   連携展開科目

  • 2020年度   地域協働演習基礎   連携展開科目

  • 2020年度   天文学   教養教育科目

  • 2020年度   「教養の森」ゼミナール19   教養教育科目

  • 2020年度   「教養の森」ゼミナール18   教養教育科目

  • 2020年度   「教養の森」ゼミナール17   教養教育科目

  • 2020年度   「教養の森」ゼミナール16   教養教育科目

  • 2020年度   地域協働セミナー   教養教育科目

  • 2020年度   卒業論文   専門教育科目

  • 2020年度   専門演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2020年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2020年度   観光と視覚   専門教育科目

  • 2020年度   Global SeminarⅡ   専門教育科目

  • 2020年度   Global SeminarⅠ   専門教育科目

  • 2020年度   Dissertation   専門教育科目

  • 2019年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2019年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2019年度   卒業論文   専門教育科目

  • 2019年度   専門演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2019年度   観光と宇宙(t)   専門教育科目

  • 2019年度   「教養の森」ゼミナール15   教養教育科目

  • 2019年度   「教養の森」ゼミナール14   教養教育科目

  • 2019年度   地域協働自主演習Adv.   教養教育科目

  • 2019年度   天文学   教養教育科目

  • 2019年度   地域協働自主演習Ⅱ   教養教育科目

  • 2019年度   地域協働自主演習Ⅰ   教養教育科目

  • 2019年度   わかやま未来学B   教養教育科目

  • 2019年度   わかやま未来学A   教養教育科目

  • 2019年度   地域協働セミナー   教養教育科目

  • 2019年度   博物館資料論   教養教育科目

  • 2018年度   観光学部自主演習H   専門教育科目

  • 2018年度   観光学部自主演習G   専門教育科目

  • 2018年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2018年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2018年度   卒業論文   専門教育科目

  • 2018年度   観光と宇宙(t)   専門教育科目

  • 2018年度   観光と視覚   専門教育科目

  • 2018年度   「教養の森」ゼミナール13   教養教育科目

  • 2018年度   「教養の森」ゼミナール12   教養教育科目

  • 2018年度   天文学   教養教育科目

  • 2018年度   わかやま未来学B   教養教育科目

  • 2018年度   わかやま未来学A   教養教育科目

  • 2018年度   ビジュアルコミュニケーション   教養教育科目

  • 2018年度   ビジュアルコミュニケーション   教養教育科目

  • 2018年度   ミュージアムを創る   教養教育科目

  • 2018年度   ミュージアムを創る   教養教育科目

  • 2018年度   博物館資料論   教養教育科目

  • 2017年度   わかやま未来学B   教養教育科目

  • 2017年度   卒業論文   専門教育科目

  • 2017年度   卒業論文   専門教育科目

  • 2017年度   専門演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2017年度   専門演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2017年度   観光と宇宙(t)   専門教育科目

  • 2017年度   観光学部自主演習H   専門教育科目

  • 2017年度   観光学部自主演習F   専門教育科目

  • 2017年度   観光学部自主演習E   専門教育科目

  • 2017年度   わかやま未来学A   教養教育科目

  • 2017年度   「教養の森」ゼミナール10   教養教育科目

  • 2017年度   ビジュアルコミュニケーション   教養教育科目

  • 2017年度   ビジュアルコミュニケーション   教養教育科目

  • 2017年度   ミュージアムを創る   教養教育科目

  • 2017年度   ミュージアムを創る   教養教育科目

  • 2017年度   博物館資料論   教養教育科目

  • 2017年度   自主演習B   教養教育科目

  • 2017年度   宇宙科学   教養教育科目

  • 2016年度   宇宙科学   教養教育科目

  • 2016年度   わかやま未来学   教養教育科目

  • 2016年度   「教養の森」ゼミナール9   教養教育科目

  • 2016年度   「教養の森」ゼミナール8   教養教育科目

  • 2016年度   わかやま未来学   教養教育科目

  • 2016年度   観光と宇宙(t)   専門教育科目

  • 2016年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2016年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2016年度   卒業論文   専門教育科目

  • 2016年度   専門演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2016年度   観光学部自主演習H   専門教育科目

  • 2016年度   観光学部自主演習G   専門教育科目

  • 2016年度   観光学部自主演習G   専門教育科目

  • 2016年度   観光学部自主演習F   専門教育科目

  • 2016年度   観光学部自主演習E   専門教育科目

  • 2016年度   観光学部自主演習D   専門教育科目

  • 2016年度   観光学部自主演習D   専門教育科目

  • 2016年度   観光学部自主演習C   専門教育科目

  • 2016年度   ビジュアルコミュニケーション   教養教育科目

  • 2016年度   ビジュアルコミュニケーション   教養教育科目

  • 2016年度   ミュージアムを創る   教養教育科目

  • 2016年度   ミュージアムを創る   教養教育科目

  • 2016年度   自主演習G   教養教育科目

  • 2016年度   自主演習E   教養教育科目

  • 2016年度   自主演習B   教養教育科目

  • 2015年度   卒業論文   専門教育科目

  • 2015年度   専門演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2015年度   博物館資料論   教養教育科目

  • 2015年度   自主演習A   教養教育科目

  • 2015年度   基礎協働演習   教養教育科目

  • 2015年度   基礎演習   専門教育科目

  • 2015年度   観光学部自主演習G   専門教育科目

  • 2015年度   観光学部自主演習E   専門教育科目

  • 2015年度   観光学部自主演習C   専門教育科目

  • 2015年度   観光と宇宙   専門教育科目

  • 2015年度   ビジュアルコミュニケーション   教養教育科目

  • 2015年度   ビジュアルコミュニケーション   教養教育科目

  • 2015年度   「教養の森」ゼミナール6   教養教育科目

  • 2015年度   「学問」と私1   教養教育科目

  • 2015年度   地域協働演習   教養教育科目

  • 2015年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2015年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2015年度   自主演習D   教養教育科目

  • 2015年度   自主演習B   教養教育科目

  • 2015年度   観光学部自主演習H   専門教育科目

  • 2015年度   観光学部自主演習F   専門教育科目

  • 2015年度   観光学部自主演習D   専門教育科目

  • 2015年度   ミュージアムを創る   教養教育科目

  • 2015年度   ミュージアムを創る   教養教育科目

  • 2015年度   ソフトスキル論   教養教育科目

  • 2015年度   「教養の森」ゼミナール7   教養教育科目

  • 2014年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2014年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2014年度   専門演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2014年度   基礎演習   専門教育科目

  • 2014年度   専門演習Ⅱ・卒業論文   専門教育科目

  • 2014年度   ビジュアルコミュニケーション   専門教育科目

  • 2014年度   ビジュアルコミュニケーション   専門教育科目

  • 2014年度   観光学部自主演習E   専門教育科目

  • 2014年度   観光学部自主演習C   専門教育科目

  • 2014年度   ミュージアムマネジメント   専門教育科目

  • 2014年度   観光と宇宙   専門教育科目

  • 2014年度   ソフトスキル論   教養教育科目

  • 2014年度   基礎協働演習   教養教育科目

  • 2014年度   自主演習A   教養教育科目

  • 2013年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2013年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2013年度   基礎演習   専門教育科目

  • 2013年度   専門演習Ⅱ・卒業論文   専門教育科目

  • 2013年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2013年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2013年度   ビジュアルコミュニケーション   専門教育科目

  • 2013年度   ビジュアルコミュニケーション   専門教育科目

  • 2013年度   観光学部自主演習E   専門教育科目

  • 2013年度   観光学部自主演習C   専門教育科目

  • 2013年度   ミュージアムマネジメント   専門教育科目

  • 2013年度   観光と宇宙   専門教育科目

  • 2013年度   自主創造体験演習   教養教育科目

  • 2013年度   自主演習A   教養教育科目

  • 2012年度   専門演習Ⅱ・卒業論文   専門教育科目

  • 2012年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2012年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2012年度   自主演習C   教養教育科目

  • 2012年度   自主演習A   教養教育科目

  • 2012年度   観光学部自主演習G   専門教育科目

  • 2012年度   観光学部自主演習E   専門教育科目

  • 2012年度   観光学部自主演習C   専門教育科目

  • 2012年度   観光と宇宙   専門教育科目

  • 2012年度   ビジュアルコミュニケーション   専門教育科目

  • 2012年度   ビジュアルコミュニケーション   専門教育科目

  • 2012年度   専門演習Ⅱ・卒業論文   専門教育科目

  • 2012年度   自主創造体験演習   教養教育科目

  • 2012年度   ミュージアムマネジメント   専門教育科目

  • 2011年度   自主演習C   教養教育科目

  • 2011年度   自主演習B   教養教育科目

  • 2011年度   自主演習A   教養教育科目

  • 2011年度   基礎演習(Ⅰ・Ⅱ)   専門教育科目

  • 2011年度   専門演習Ⅱ・卒業論文   専門教育科目

  • 2011年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2011年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2011年度   自主創造体験演習   教養教育科目

  • 2011年度   ミュージアムマネジメント   専門教育科目

  • 2011年度   観光と宇宙   専門教育科目

  • 2011年度   映像文化論   専門教育科目

  • 2011年度   映像文化論   専門教育科目

  • 2010年度   専門演習Ⅱ・卒業論文   専門教育科目

  • 2010年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2010年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2010年度   ミュージアムマネジメント   専門教育科目

  • 2010年度   観光と宇宙   専門教育科目

  • 2010年度   映像文化論   専門教育科目

  • 2010年度   映像文化論   専門教育科目

  • 2010年度   自主創造体験演習   教養教育科目

  • 2010年度   自主演習E   教養教育科目

  • 2010年度   自主演習D   教養教育科目

  • 2010年度   自主演習C   教養教育科目

  • 2010年度   自主演習B   教養教育科目

  • 2010年度   自主演習B   教養教育科目

  • 2010年度   自主演習A   教養教育科目

  • 2010年度   基礎演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2010年度   基礎演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2009年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2009年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2009年度   自主演習D   教養教育科目

  • 2009年度   自主演習C   教養教育科目

  • 2009年度   自主演習B   教養教育科目

  • 2009年度   自主演習A   教養教育科目

  • 2009年度   基礎演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2009年度   基礎演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2009年度   観光学部自主演習E   専門教育科目

  • 2009年度   観光学部自主演習D   専門教育科目

  • 2009年度   観光と宇宙   専門教育科目

  • 2009年度   ミュージアムマネジメント   専門教育科目

  • 2009年度   自主創造体験演習   教養教育科目

  • 2008年度   自主創造体験演習   教養教育科目

  • 2008年度   観光学部自主演習D   専門教育科目

  • 2008年度   自主演習B   教養教育科目

  • 2008年度   観光と宇宙   専門教育科目

  • 2008年度   基礎演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2008年度   観光学部自主演習C   専門教育科目

  • 2008年度   自主演習C   教養教育科目

  • 2008年度   映像文化論   専門教育科目

  • 2008年度   映像文化論   専門教育科目

  • 2008年度   基礎演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2007年度   自主創造体験演習   教養教育科目

  • 2007年度   自主演習F   教養教育科目

  • 2007年度   自主演習E   教養教育科目

  • 2007年度   自主演習B   教養教育科目

  • 2007年度   自主演習A   教養教育科目

  • 2006年度   和歌山の防災   教養教育科目

  • 2006年度   自主創造体験演習   教養教育科目

  • 2006年度   自主演習D   教養教育科目

  • 2006年度   自主演習C   教養教育科目

  • 2006年度   自主演習B   教養教育科目

  • 2000年度   教育工学特論   教養教育科目

▼全件表示

【学部】サテライト科目

  • 2019年度   空と宙の科学   教養教育科目

  • 2018年度   熊野郷土学D   教養教育科目

【学部】自主演習

  • 2022年度   ソーラーカー製作を通じたものづくり教育

  • 2021年度   ソーラーカー製作を通したものづくり教育

  • 2020年度   ソーラーカー製作を通したものづくり教育

  • 2020年度   ソーラーカー作成を通したものづくり教育

  • 2016年度   高野七口活性化プロジェクト(前期)

  • 2016年度   高野七口活性化プロジェクト(後期)

  • 2015年度   ソーラー4輪自転車プロジェクト(後期)

  • 2015年度   高野七口活性化プロジェクト(後期)

  • 2015年度   クリエ映像制作プロジェクト(前期)

  • 2015年度   高野七口活性化プロジェクト(前期)

  • 2015年度   クリエ映像制作プロジェクト(後期)

  • 2015年度   ソーラー4輪自転車プロジェクト(前期)

  • 2014年度   高野七口活性化プロジェクト(前期)

  • 2014年度   高野七口活性化プロジェクト(後期)

  • 2014年度   クリエ映像制作プロジェクト(前期)

  • 2014年度   クリエ映像制作プロジェクト(後期)

  • 2013年度   高野七口活性化プロジェクト(後期)

  • 2013年度   クリエ映像制作プロジェクト(後期)

  • 2013年度   クリエ映像制作プロジェクト(前期)

  • 2012年度   クリエ映像制作プロジェクト(後期)

  • 2012年度   クリエ映像制作プロジェクト(前期)

  • 2012年度   学会参加者の余暇時間の活動調査

  • 2011年度   クリエ映像プロジェクト(前期)

  • 2011年度   クリエ映像プロジェクト(後期)

  • 2010年度   クリエ映像プロジェクト(2010前期)

  • 2010年度   クリエ映像プロジェクト(2010後期)

  • 2009年度   クリエ映像プロジェクト

  • 2009年度   宇宙開発に関する研究

  • 2009年度   東高野街道のウォーキングイベント「空海の道」に参加して

  • 2009年度   ぶらくり丁ファッションショーによる地域活性化プロジェクト

  • 2008年度   反射望遠鏡製作

  • 2008年度   皆既日食ツアー

  • 2008年度   東高野街道ウォーキング

  • 2008年度   映像制作プロジェクト

  • 2007年度   反射望遠鏡の製作

  • 2007年度   電波望遠鏡制御プログラムの開発

  • 2007年度   反射望遠鏡の製作

  • 2007年度   電波望遠鏡制御プログラムの開発

  • 2007年度   ガイドブックの作成

  • 2007年度   ガイドブックの作成

  • 2005年度   電波望遠鏡~受信部の研究~

  • 2005年度   8m電波望遠鏡再生プロジェクトII

  • 2004年度   電波望遠鏡製作

▼全件表示

【大学院】授業等

  • 2022年度   特別研究   博士後期

  • 2022年度   専門研究Ⅱ   博士前期

  • 2022年度   専門研究Ⅰ   博士前期

  • 2022年度   フィールドワークB   博士前期

  • 2022年度   宇宙観光特論   博士前期

  • 2021年度   宇宙観光特論   博士前期

  • 2021年度   専門研究Ⅰ   博士前期

  • 2020年度   観光学研究方法論演習   博士後期

  • 2020年度   特別研究   博士後期

  • 2020年度   専門研究Ⅱ   博士前期

  • 2020年度   宇宙観光特論   博士前期

  • 2019年度   特別研究   博士後期

  • 2019年度   特別研究   博士後期

  • 2019年度   観光学研究方法論演習   博士後期

  • 2019年度   宇宙観光特論   博士前期

  • 2018年度   観光学研究方法論演習   博士後期

  • 2018年度   宇宙観光特論   博士前期

  • 2017年度   観光学研究方法論演習   博士後期

  • 2017年度   宇宙観光特論   博士前期

  • 2016年度   観光学研究方法論演習   博士後期

  • 2016年度   宇宙観光特論   博士前期

  • 2015年度   観光学研究方法論演習   その他

  • 2015年度   宇宙観光特論   その他

  • 2014年度   観光学研究方法論演習   その他

  • 2014年度   専門研究Ⅱ   その他

  • 2014年度   専門研究Ⅰ   その他

  • 2014年度   宇宙観光特論   その他

  • 2013年度   専門研究Ⅱ   その他

  • 2013年度   専門研究Ⅰ   その他

  • 2013年度   宇宙観光特論   その他

  • 2012年度   交流企画運営特論   その他

  • 2012年度   観光まちづくり演習   その他

  • 2012年度   専門研究Ⅰ   その他

  • 2011年度   観光まちづくり演習   その他

  • 2011年度   専門研究Ⅰ   その他

  • 2011年度   交流企画運営特論   その他

▼全件表示

【大学院】サテライト科目

  • 2009年度   地域づくりとデザイン・イメージ・サイエンス   その他

  • 2006年度   地域防災研究(紀南)   その他

受賞(教育活動に関するもの)

  • 2009年度   科学技術分野の文部科学大臣表彰(理解増進分野)   個人   国内

研究キーワード

  • 観光学

  • 天文学

  • アストロツーリズム

  • 天文教育

論文

  • Empirical study on the digital planetarium system for measuring visual perception of the night sky: Analysis of impact from light pollution and astrotourism

    Sawada, K, Nakayama, F, Okyudo, M (担当区分: 責任著者 )

    Communicating Astronomy with the Public Journal   ( 33 ) 52 - 61   2023年12月  [査読有り]

  • 奄美与論島における二十三夜待

    澤田幸輝, 尾久土正己 (担当区分: 責任著者 )

    天文教育   35 ( 3 ) 74 - 83   2023年05月

  • Astrotourism and sustainable development: A case study of Yoron Island, Kagoshima Prefecture, Japan

    Koki Sawada, Tatsuki Yonezawa, Masami Okyudo (担当区分: 責任著者 )

    Wakayama Tourism Review   4   21 - 24   2023年03月

  • 揺れ動くツーリズム・リアリティ:バーチャルツーリズムの現状とその展望

    澤田 幸輝, 小柴 恵一, 関戸 麻友, 木川 剛志, 尾久土 正己 (担当区分: 責任著者 )

    観光学   28   53 - 63   2023年03月

  • 観光からみた天文~realとvirtualの逆転

    尾久土正己

    第36回天文教育研究会(2022年日本天文教育普及研究会年会) 集録     27 - 33   2022年11月  [招待有り]

  • 国内観光研究における地域アイデンティティ論の再検討 ― 沖縄県石垣島におけるアストロツーリズムを事例に

    澤田幸輝, 尾久土正己 (担当区分: 責任著者 )

    観光学評論   10 ( 2 ) 83 - 95   2022年09月  [査読有り]

  • 旅双六の変遷と観光 : 東海道双六からバーチャル旅双六へ

    大井田かおり, 尾久土正己 (担当区分: 責任著者 )

    観光学   27   51 - 60   2022年09月

    DOI

  • ドーム形状とスクリーン照度の違いから見たドーム映像の臨場感 : メガスポーツイベントのドーム映像上映を事例として

    小柴 恵一, 山本 健詞, 伊藤 央二, 尾久土 正己 (担当区分: 責任著者 )

    観光学   27   1 - 9   2022年09月  [査読有り]

    DOI

  • Exploring the astro-tourism space: A review of the English literature to build a research framework in Japan

    Koki Sawada, Masami Okyudo (担当区分: 最終著者 )

    Tourism Studies   26   85 - 102   2022年03月

  • Immersive Sport Live Viewing Using Dome Screens

    Keiichi Koshiba, Kenji Yamamoto, Eiji Ito, Masami Okyudo (担当区分: 責任著者 )

    Proceedings of the International Display Workshops ( International Display Workshops General Incorporated Association )    468 - 468   2021年12月

    DOI

  • 天文教育とアストロツーリズムの垣根を越えて―鹿児島県与論島における星文化普及の取り組み

    澤田幸輝, 北尾浩一, 尾久土正己 (担当区分: 最終著者 )

    天文教育   33 ( 5 ) 8 - 11   2021年09月

  • 与論島における星文化とその観光活用に向けての一考察

    澤田幸輝, 北尾浩一, 米山龍介, 尾久土正己 (担当区分: 最終著者 )

    観光学   25   69 - 82   2021年09月

  • プラネタリウムの生解説の特徴分析と分類

    西野 晴香, 大井田 かおり, 尾久土 正己 (担当区分: 最終著者, 責任著者 )

    観光学   25   83 - 89   2021年09月

  • 国外におけるアストロツーリズム研究の諸論調 : 国内研究のフレームワーク構築に向けての考察

    澤田幸輝, 尾久土正己 (担当区分: 最終著者, 責任著者 )

    観光学   ( 24 ) 21 - 40   2021年03月  [査読有り]

  • 観月会からお月見カフェへ : 中秋の名月を利用した小規模イベントプロデュース実践学習の取り組み (SPECIAL ISSUE 地域に学ぶ観光教育・研究の実践)

    中串 孝志, 木川 剛志, 尾久土 正己

    観光学   ( 23 ) 77 - 84   2020年09月  [査読有り]

  • 国際連携での多地点日食中継インターネット番組の視聴者フィードバック

    富田晃彦, 尾久土正己

    日本科学教育学会第44回年会論文集     625 - 626   2020年08月

  • 大学生の天文に対するイメージ調査 : 大学生は何で天文用語を知ってきたのか

    西川 聖哲, 江口 尚輝, 備中 綾, 玉置 将之, 富田 晃彦, 中串 孝志, 尾久土 正己

    天文教育 32(4), 9-16, 2020-07   32 ( 4 ) 9 - 16   2020年07月

  • 同一映像をドーム映像またはHMD映像としてバーチャル観光に用いた場合のそれぞれの効果的使用についての一考察

    大井田かおり, 中辻晴香, 河野千春, 尾久土正己 (担当区分: 最終著者 )

    観光研究   31 ( 2 ) 47 - 57   2020年03月  [査読有り]

  • 観光客が人工知能に寄せている期待 : 宿泊者に貸与したスマートスピーカーのデータ解析から

    野津 直樹, 尾久土 正己, 森田 金清

    観光学   ( 22 ) 81 - 88   2020年03月  [査読有り]

  • プラネタリウムの新しい利用に向けて

    尾久土正己

    映像情報メディア学会誌   73(3)   475-480   2019年05月  [招待有り]

  • 教養科目における対話の効果 : 「天文学」を例に

    尾久土正己

    和歌山大学「教養の森」センター年報   5   9月12日   2019年03月

  • 360 度観光映像としてのドーム映像と HMD 映像による視点比較

    大井田かおり,中辻晴香,河野千春,尾久土正己 (担当区分: 最終著者, 責任著者 )

    観光情報学会第18回研究発表会講演論文集     87-90   2018年11月

  • フロー理論に基づく外国語学習〜360度ドーム映像を使った第二外国語学習

    大井田 かおり, 吉住 千亜紀, 中辻 晴香, 尾久土 正己 (担当区分: 最終著者, 責任著者 )

    教育メディア研究   25(1)   1月18日   2018年11月  [査読有り]

  • 天文教育から天文観光へ〜星空観光を宇宙観光の入り口に

    尾久土正己

    観光施設   325   28-31   2018年10月

  • 新・超臨場感影像システムの実現に向けてープラネタリウムからドームシアターにー

    尾久土正己

    粉体技術   10(9)   24-28(782-786)   2018年09月

  • 観光対象にいだくイメージ評価の試論 : SD法からの考察

    大井田 かおり, 中辻 晴香, 吉住 千亜紀, 尾久土 正己 (担当区分: 最終著者, 責任著者 )

    観光学 ( 和歌山大学観光学会 )  ( 18 ) 1 - 9   2018年03月  [査読有り]

     概要を見る

    From the cross-modal centered on the vision, it was considered a tourist image change before and after tourism. Factor analysis was carried out with semantic differential scale method and nominal scale with cross-modal elements; tastes, colors, elements, emotions, seasons, and analyzed the components of the image. Virtual tour of the steam locomotive content was carried out at the 360 degrees dome theater, the trajectory of gazing behavior at the dome theater is almost the same as real tourism, the questionnaire after the virtual tourism, compared to the questionnaire, which was carried out two months ago. As a result, it turned out that the tourist image is composed of evaluation, activity, brightness, hardness and sharpness like sensory modality and painting image. Virtual tourism centered on vision has brought stimulation of taste and tactile sensation that does not exist on the spot. Further, even though selecting the same image as before tourism, after tourism became clear that a change in the image component occurs.

    DOI

  • Ground-based lightcurve observation campaign of (25143) Itokawa between 2001 and 2004

    Setsuko Nishihara, Kouhei Kitazato, Masanao Abe, Sunao Hasegawa, Masateru Ishiguro, Hidenori Nonaka, Yohei Ohba, Tomohiko Ozawa, Yuki Sarugaku, Yasushi Yadoumaru, Chiaki Yoshizumi, Masami Okyudo

        2018年02月  [査読有り]

     概要を見る

    The asteroid (25143) Itokawa is a target object of the Japanese sample return
    mission, HAYABUSA. We have observed Itokawa in optical wave- length (R-band)
    with the 1.05-m Schmidt telescope at the Kiso Observatory, the 2.24-m telescope
    of University of Hawaii, and the 1.05-m telescope at the Misato Observatory
    since 2001. From the analysis of the data, we present the relationship between
    brightness and the solar phase angle, 6.9 to 87.8 deg. We obtained the absolute
    magnitude H_R(0) = 19.09+-0.37, and the slope parameter G_R = 0.25 +- 0.29. The
    rotational period of Itokawa is 12.1324 +- 0.0001 hours.

  • ビッグデータから見た高野山開創1200年記念大法会

    尾久土 正己, 岡部 葵, 野津 直樹, 中串 孝志, 小澤 友彦 (担当区分: 筆頭著者 )

    観光学 ( 和歌山大学観光学会 )  17 ( 17 ) 13-20 - 20   2017年09月  [査読有り]

    DOI

  • 360度ドーム映像の臨場感を利用した異文化学習~360バーチャルリアリティ映像による視聴覚教育の可能性~

    大井田かおり, 吉住千亜紀, 中辻晴香, 尾久土正己 (担当区分: 最終著者, 責任著者 )

    日本教育メディア学会研究会論集   No. 42   43‐50   2017年03月

  • みさと天文台8m電波望遠鏡をめぐる電波天文教育普及活動の軌跡

    Sato Naoko, Okyudo Masami, Tomita Akihiko, Yadomaru Yasushi

    和歌山大学宇宙教育研究所紀要   5   33 - 50   2016年03月

    DOI

  • リアクションメールを使った授業改善の試み

    尾久土正己

    和歌山大学「教養の森」センター年報 ( 和歌山大学「教養の森」センター )  第2号 ( 2 ) 46-53 - 55   2016年03月

  • ドーム映像の特徴とスポーツ競技への応用

    尾久土正己, 秋山ゆかり, 吉住千亜紀 (担当区分: 筆頭著者 )

    HODIC Circular(ホログラフィック・ディスプレイ研究会会報)   35(1)   26-30   2015年03月

  • 運行開始直前の宇宙船搭乗予定者の意識

    柳本葵, 尾久土正己, 中串孝志, 大貫美鈴

    和歌山大学宇宙教育研究所紀要 ( 和歌山大学宇宙教育研究所 )  3 ( 3 ) 9月20日 - 20   2014年03月  [査読有り]

    DOI

  • A co-operation with Serbia on Space and Astronomy Education: A report of activities in 2013

    Akihiko Tomita, Dušan Radosavljević, Hiroaki Akiyama, Masachika A. Kijima, Masami Okyudo, Chiaki Yoshizumi, Naoko Sato, Tomomi Otani

    和歌山大学宇宙教育研究所紀要 ( 和歌山大学宇宙教育研究所 )  ( 3 ) 79 - 84   2014年03月  [査読有り]

    DOI

  • 学生プロジェクトにおけるコミュニケーション不全の特徴と要因

    岡田愛マリー, 尾久土正己, 中串孝志

    和歌山大学宇宙教育研究所紀要 ( 和歌山大学宇宙教育研究所 )  3 ( 3 ) 21-30 - 30   2014年03月  [査読有り]

    DOI

  • Characteristic of the ultra-realistic dome images estimated from viewing behavior

    Masami Okyudo, Chiaki Yoshizumi

    21st International Display Workshops 2014, IDW 2014   2   820 - 823   2014年  [招待有り]

     概要を見る

    © 2014 . Society for Information Display. All rights reserved. The audience can feel realistic sensation by the dome images better than by the general flat images. We studied the characteristic of the dome images estimated from viewing behavior. As a result, the head's motion is raising the realistic. Then, we propose the dome viewing to watch Tokyo Olympic 2020.

  • A new approach to search for extra-terrestrial intelligence (SETI) monitoring with the expected flare-up of the galactic center

    Mitsumi Fujishita, Atsushi Iwashita, Naoko Sato, Masachika Kijima, Masami Okyudo, Takahiro Nakamura, Kento Iwamitsu, Takanori Yoshida, Haruki Sato

    ICIC Express Letters   8 ( 4 ) 1007 - 1011   2014年  [査読有り]

     概要を見る

    Search for Extra-Terrestrial Intelligence (SETI) monitoring has been continuing over the past five decades using several techniques in the world. Although some dubious signals like a famous "Wow! Signal" are detected, still we have not been able to find any clear clues from Extra-Terrestrial Intelligence (ETI). The reason of this difficulty is that the events were observed almost only one-time. A part of us had done a simultaneous multi-frequency, multi-method and multi-site domestic observation (the Project Sazanka) in 2009, and worldwide observation (the Project Dorothy) in 2010 with other members to get enough information if it occurred only at once. However, observation periods of two projects were not enough to detect some clear clues from ETI. To overcome this situation, we need the information on when (timing) and where (direction) ETI emits the signal. It is suggested that a gas cloud is falling into the accretion zone of the super-massive black hole at the Galactic Center. A giant radiation flare is expected in the summer of 2013. In this paper, we are proposing a new approach of SETI. If ETIs exist and radiate some signals to opposite site of this flare, the farther ETI (including us) might be able to detect their signals. In this case, we can solve the questions of when and where (which direction) to detect ETI's signal. Taking this opportunity, we planned to start SETI observations using 12m radio telescope of Wakayama University at 1.4GHz of radiation from neutral hydrogen. © 2014 ISSN 1881-803X.

  • デジタルドームシアターを使った超臨場感教材 (教育工学)

    尾久土 正己, 吉住 千亜紀

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 ( 一般社団法人電子情報通信学会 )  113 ( 67 ) 61 - 65   2013年05月  [招待有り]

     概要を見る

    和歌山大学観光学部では2009年,360度の実写の風景を上映することができる観光デジタルドームシアターシステムを構築した.そのシステムは,4K映像を使った撮影,伝送,投影の機器から構成させており,様々なフィールドで実践研究を行なっている.本報告では,システムの概要と,自然,観光,防災の分野での実践例を紹介し,高い臨場感を持つドーム映像教材の効果と今後の可能性について議論する.

  • 2012年金環及び皆既日食の全天周映像撮影

    Yoshizumi Chiaki, Okyudo Masami

    和歌山大学宇宙教育研究所紀要   2   45 - 46   2013年03月

    DOI

  • 2012年5月21日金環日食にあたっての宇宙教育研究所の活動

    西濱 玲子, 尾久土 正己

    和歌山大学宇宙教育研究所紀要 = Wakayama University bulletin of Institute for Education on Space ( 和歌山大学宇宙教育研究所 )  ( 2 ) 39 - 43   2013年

    DOI

  • デジタルプラネタリウムを使った観光映像の上映

    尾久土正己, 吉住千亜紀, 中串孝志

    観光情報学会第6回研究発表会講演論文集     55-59   2012年12月

  • Ultra-Realistic Sightseeing Images Using Digital Planetarium System : Application For Intangible Folk Cultural Property 'Shimotsuki-Matsuri'

    尾久土 正己

    Academic world of tourism studies ( 和歌山大学 )  1 ( 1 ) 101 - 110   2012年06月

    DOI

  • 宇宙飛行士へのインタビューをもとにした「宇宙船からの絶景」の選定

    野曽原尚子, 秋山演亮, 中串孝志, 尾久土正己 (担当区分: 最終著者 )

    和歌山大学宇宙教育研究所紀要 ( 和歌山大学宇宙教育研究所 )  No. 1 ( 1 ) 11月22日 - 21   2012年03月

    DOI

  • 和歌山大学宇宙教育研究所と各学部での天文教育

    尾久土正己, 佐藤奈穂子, 吉住千亜紀, 富田晃彦 (担当区分: 筆頭著者 )

    天文教育 ( 天文教育普及研究会 )  Vol. 24, No.1 ( 1 ) 14 - 19 - 19   2012年01月

  • Education for Disaster Prevention Using Ultra-Realistic Dome Images-Learning Through Images of the Great East Japan Earthquake -

    Masami Okyudo, Chiaki Yoshizumi

    IDW/AD '12: PROCEEDINGS OF THE INTERNATIONAL DISPLAY WORKSHOPS, PT 2 ( INST IMAGE INFORMATION & TELEVISION ENGINEERS )  19   1293 - 1296   2012年  [査読有り]

     概要を見る

    On 11 March 2011, our country suffered an earthquake and a tsunami of unprecedented size. Streets and towns throughout a wide region were destroyed. We recorded these disaster areas in ultra-realistic dome images, presented them in a digital planetarium, and began to use them as disaster prevention education.

  • Education for disaster prevention using ultra-realistic dome images - Learning through images of the great east Japan earthquake

    Masami Okyudo, Chiaki Yoshizumi

    Proceedings of the International Display Workshops   3   1340 - 1343   2012年  [招待有り]

     概要を見る

    On 11 March 2011, our country suffered an earthquake and a tsunami of unprecedented size. Streets and towns throughout a wide region were destroyed. We recorded these disaster areas in ultra-realistic dome images, presented them in a digital planetarium, and began to use them as disaster prevention education.

  • 4K超高精細映像のための伝送手法の確立

    油谷 曉, 垣内 正年, 香取 啓志, 尾久土 正己, 猪俣 敦夫, 藤川 和利, 砂原 秀樹, 眞鍋 佳嗣, 千原 國宏

    コンピュータソフトウェア   28(4) ( 4 ) 318-332   2011年12月  [査読有り]

  • 超高精細全天映像で観光から宇宙まで(特集「深い感性」)

    尾久土正己

    感性工学 ( 日本感性工学会 )  10(3) ( 3 ) 149-150 - 154   2011年06月

  • 全天映像システム

    尾久土 正己, 吉住 千亜紀 (担当区分: 筆頭著者 )

    映像情報メディア学会誌 : 映像情報メディア = The journal of the Institute of Image Information and Television Engineers ( 一般社団法人映像情報メディア学会 )  65 ( 5 ) 620 - 624   2011年05月  [招待有り]

    DOI

  • Project SAZANKA: Multisite and Multifrequency Simultaneous SETI Observations in Japan

    S. Narusawa, M. Fujishita, H. Akisawa, K. Fujisawa, Y. Fujita, T. Fukuzumi, H. Funakoshi, H. Geshiro, H. Hara, K. Hashimoto, T. Hayamizu, R. Iizuka, K. Imai, T. Inoue, M. Kagami, K. Kageyama, T. Kamitamari, M. Koishikawa, S. Maeno, H. Matsuo, T. Miyamoto, M. Morimoto, H. Naito, S. Nakane, T. Nakashima, M. Okyudo

    Communication with Extraterrestrial Intelligence (CETI), editor by Douglas A. Vakoch., State University of New York Press.     109-124   2011年04月

  • 小惑星探査機「はやぶさ」の感動から天文教育へ(2)はやぶさ地球帰還のインターネット中継--Back to my arms!

    尾久土 正己

    天文教育 ( 天文教育普及研究会 )  23 ( 2 ) 24 - 31   2011年03月

  • 上から降ってくるサイエンスカフェから蜘蛛の巣構造の中のサイエンスカフェへ

    富田 晃彦, 尾久土 正己

    天文教育 ( 天文教育普及研究会 )  23 ( 1 ) 65 - 68   2011年01月

  • 皆既日食における観光動向からみた奄美大島の観光戦略

    尾久土 正己, 川元 美咲, 中串 孝志

    観光学 ( 和歌山大学 )  4 ( 4 ) 45 - 53   2010年12月  [査読有り]

    DOI

  • 観光デジタルドームシアターシステムの構築とその実践

    吉住 千亜紀, 尾久土 正己

    観光学 ( 和歌山大学観光学会 )  3 ( 3 ) 31 - 36   2010年07月  [査読有り]

    DOI

  • 4K超高精細ドーム映像システムの皆既日食への応用

    尾久土 正己

    電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 ( 一般社団法人電子情報通信学会 )  109 ( 374 ) 207 - 211   2010年01月  [招待有り]

     概要を見る

    皆既日食は古代の人々にとってはまさに天変地異であった.しかし,従来のTVやインターネットで放映されている日食の映像は太陽にフォーカスされており,その劇的な変化の一部しか表現出来ていない.そこで、我々は4Kの超高精細映像システムを使ってドームスクリーン上に日食を再現することに挑戦した.本報告では,我々のシステムとそれを使った実験の教育効果について紹介する.

  • The Simple and Compact Remote Telescope System.

    Kenzi Watanabe, Makoto Otani, Hisaharu Tanaka, Masami Okyudo

    CISIS 2010 - The 4th International Conference on Complex, Intelligent and Software Intensive Systems ( IEEE Computer Society )    1129 - 1134   2010年  [査読有り]

     概要を見る

    A remote telescope is a remote controllable astronomical telescope system via the Internet. There were already several remote telescope systems. However, all such systems are big and special ones. We have developed a simple and compact remote telescope system. We used a commercial Vixen equatorial telescope, a compact CCD video camera and a small Linux box for the new remote telescope. It is easy to carry and install the remote telescope. © 2010 IEEE.

    DOI

  • 4K映像システムを使った皆既日食の全天投影

    尾久土 正己

    映像情報メディア学会誌 : 映像情報メディア = The journal of the Institute of Image Information and Television Engineers ( 一般社団法人映像情報メディア学会 )  63 ( 10 ) 1385 - 1389   2009年10月  [査読有り]

     概要を見る

    皆既日食というと通常は,月が太陽を隠すために見ることができるコロナやダイヤモンドリングに関心が集まるが,実際に観測地に行って感動するのは,そこが月の影の中に入ることで起こる天変地異を連想する光景である.われわれは,2009年7月22日に奄美大島で起こった皆既日食を,魚眼レンズを装着した4K映像システムを使って,現地の風景を丸ごと記録し,その映像を遠隔地のドームスクリーンに投影する実験を行い,月の影の再現に成功し,これまでにない臨場感の高い日食中継を実現した.

    DOI

  • 7月22日の皆既日食とインターネット中継

    尾久土 正己

    天文月報   102 ( 8 ) 498 - 499   2009年07月

  • 風景映像の昼夜連続撮影のための露出補正制御

    小澤 友彦, 矢動丸 泰, 布施 哲治, 吉住 千亜紀, 尾久土 正己

    観光学 ( 和歌山大学観光学会 )  1 ( 1 ) 21 - 27   2009年05月  [査読有り]

    DOI

  • サイエンスカフェにおける音祭のホスピタリティ効果について

    尾久土 正己, 中串 孝志, 吉住 千亜紀, 米山 龍介, 矢動丸 泰, 渡辺 政隆

    観光学 ( 和歌山大学観光学会 )  1 ( 1 ) 15 - 20   2009年05月  [査読有り]

    DOI

  • シベリア皆既日食ツアーとその参加者の意識調査

    尾久土 正己, 川元 美咲, 吉田 尚弘

    観光学 ( 和歌山大学 )  ( 0 ) 39 - 54   2009年03月  [査読有り]

    DOI

  • サイエンスカフェ「カフェ・サクラソウ」の実践

    富田 晃彦, 尾久土 正己, 佐藤 菜穂子

    和歌山大学教育学部紀要 教育科学 ( 和歌山大学教育学部 )  59   67 - 79   2009年02月

    DOI

  • 宇宙とボランティア--2つの実践を通じて (特集 自生する共同体──あがらいっしょに)

    尾久土 正己

    日本ボランティア学会学会誌 ( 日本ボランティア学会 )  2009   66 - 72   2009年  [招待有り]

  • 和歌山大学での星空案内人「星のソムリエ」養成講座の開始

    富田 晃彦, 尾久土 正己

    和歌山大学教育学部教育実践総合センター紀要 ( 和歌山大学教育学部附属教育実践総合センター )  19 ( 19 ) 99 - 104   2009年

    DOI

  • 4K全天映像を使った皆既日食の超臨場感中継 (インターネットコンファレンス2009論文集)

    尾久土 正己, 荒川 佳樹, 佐藤 正人

    インターネットコンファレンス論文集 ( インターネットコンファレンス実行委員会 )  2009   91 - 99   2009年  [査読有り]

  • ふじと台でのサイエンスカフェの試行

    富田 晃彦, 尾久土 正己, 佐藤 奈穂子

    紀州経済史文化史研究所紀要 ( 和歌山大学紀州経済史文化史研究所 )  ( 29 ) 29 - 40   2008年12月

  • シリーズ・「高大連携」への提言(21) 学生自主創造科学センターにおける高大連携事業

    尾久土正己

    文部科学教育通信   No. 191   28 - 29   2008年03月

  • 中性水素21cm輝線用の小型電波望遠鏡の製作と高校での天の川の観測実習

    尾久土 正己, 佐藤 奈穂子, 藤沢 健太, 富田 晃彦, 石塚 亙, 佐藤 敏行, 塩川 貴之, 近多 健輔, 雪谷 俊之, 半田 利弘

    地学教育 ( 日本地学教育学会 )  60 ( 5 ) 171 - 178   2007年09月  [査読有り]

  • プラネタリウムにおける日食の全天周生中継

    尾久土 正己, 荻原 文恵, 小澤 友彦, 吉住 千亜紀, 富田 晃彦, 山田 宏之, 明井 英太郎, 石川 雅一, 山本 文治, 中山 雅哉, 半田 利弘

    地学教育 ( 日本地学教育学会 )  60 ( 3 ) 99 - 107   2007年05月  [査読有り]

  • 教育実践論文 金星太陽面通過のインターネット中継とその教材化

    荻原 文恵, 尾久土 正己, 富田 晃彦

    地学教育 ( 日本地学教育学会 )  59 ( 6 ) 201 - 212   2006年11月  [査読有り]

  • Hα observations of the Algol-type binary RZ cassiopeiae

    Shin Ya Narusawa, Shinobu Ozaki, Masami Okyudo, Ryo Takano, Yasuhisa Nakamura

    Publications of the Astronomical Society of the Pacific   118 ( 844 ) 809 - 813   2006年06月  [査読有り]

     概要を見る

    Time-resolved Hα spectra of the Algol-type binary RZ Cas are obtained in the primary minimum. The observed spectral feature at the mid-primary minimum does not coincide with that of the secondary component. The observed equivalent widths are found to be larger than the modeled one, and the distribution of the differential equivalent widths of the Hα line is found to be asymmetric relative to the mid-primary eclipse. These features indicate that the temporal appearance of a "flat bottom" around the mid-primary minimum is caused by the superposition of the light variations due to eclipse and those due to the pulsation of the primary component, and also suggest the presence of circumstellar matter in the system. © 2006. The Astronomical Society of the Pacific. All rights reserved.

    DOI

  • 和歌山大学学生自主創造科学センターにおける自主性創造性教育方法の開発と推進

    森本 吉春, 宮永 健史, 尾久土 正己, 藤垣 元治

    工学教育 ( 公益社団法人 日本工学教育協会 )  54 ( 3 ) 29 - 34   2006年05月  [査読有り]

     概要を見る

    In order to educate independent and creative study, Wakayama University started “Systems Engineering Independent Study” when Faculty of Systems Engineering was established in 1996. Developing this education, Wakayama University established Student Center for Independent Research in the Sciences. This center treats various programs to encourage university students as well as pupils in the local community. In this paper, these activities and the evaluation are introduced.

    DOI

  • LE2005aの概要とマドリッドからの高速回線による高画質映像伝送

    山本 文治, 中村 一彦, 尾久土 正己

    電子情報通信学会技術研究報告. IA, インターネットアーキテクチャ ( 一般社団法人電子情報通信学会 )  105 ( 530 ) 13 - 18   2006年01月  [査読有り]

     概要を見る

    天文に関する様々な現象をネットワークを通じて紹介する団体「ライブ!ユニバース」は, 2005年10月3日にマドリッドで観測された金環日食の模様をインターネットを通じて生中継した. 本稿では中継の全体概要とともに, マドリッドから日本に向けて実施したIPによる高画質映像伝送システムの構成とその運用について報告する.

  • 天文教育用コンテンツの宝庫 : PAONETデータベースの紹介

    尾久土 正己, 小野 智子, 中根 麻希子, 縣 秀彦

    天文月報 ( 日本天文学会 )  98 ( 12 ) 808 - 814   2005年12月

  • 地域の天文台と大学の連携による新しい科学コミュニケーション

    尾久土 正己, 富田 晃彦, 石塚 亙

    電気学会研究会資料. HEE, 電気技術史研究会   2005 ( 1 ) 29 - 32   2005年01月  [招待有り]

  • ライブ!ユニバースの日食中継とその教育実践

    尾久土 正己, 高橋 典嗣

    天文月報 ( 日本天文学会 )  97 ( 3 ) 135 - 140   2004年02月

  • 和歌山大学と地域公開天文台・科学館の連携の紹介とその評価

    富田 晃彦, 尾久土 正己, 矢治 健太郎, 曽我 真人

    天文月報 ( 日本天文学会 )  97 ( 2 ) 88 - 95   2004年01月

  • インターネット・イベントを利用した自主演習--南極皆既日食中継のWebコンテンツの制作 (天文教育プロジェクト)

    尾久土 正己, 富田 晃彦

    和歌山大学教育学部教育実践総合センター紀要 ( 和歌山大学教育学部附属教育実践総合センター )  14 ( 14 ) 45 - 48   2004年

    DOI

  • みさと天文台におけるインタラクティブ・リモート望遠鏡システムの構築

    曽我 真人, 豊増 伸治, 奥野 拓馬, 下代 博之, 田中 俊成, 尾久土 正己, 田中 英明, 坂元 誠

    天文月報 ( 日本天文学会 )  96 ( 11 ) 592 - 600   2003年10月

  • 「総合的な学習の時間」における遠隔学習導入の有効性に関する考察 : 皆既日食のインターネット中継を利用して

    高橋 典嗣, 縣 秀彦, 前田 香織, 尾久土 正己, 山崎 良雄

    学際研究 = Journal of multidisciplinary research   16 ( 1 ) 1820 - 1830   2003年09月  [査読有り]

  • 微速度撮影法による星野動画作成システムの開発

    小澤 友彦, 矢動丸 泰, 尾久土 正己

    国立天文台報 ( 国立天文台 )  6 ( 2 ) 67 - 78   2003年03月  [査読有り]

  • インターネットを使った日食中継

    尾久土 正己, 縣 秀彦, 永井 智哉, 中山 雅哉, 山本 文治, 市川 雄一, 相川 成周, 青木 哲朗

    日本教育工学会研究報告集 ( 日本教育工学会 )  2003 ( 1 ) 55 - 58   2003年01月

  • SPP授業「天体までの距離と年齢の推定」での教材開発

    富田 晃彦, 尾久土 正己, 曽我 真人, 田中 猛彦, 井上 悦子, 中川 優, 泉 裕, 野中 陽一, 坂口 總之輔, 前田 香織, 河野 英太郎, 相原 玲二, 西村 浩二, 難波 太, 平賀 博之, 渡辺 健次

    日本教育工学会研究報告集 ( 日本教育工学会 )  2003 ( 1 ) 51 - 54   2003年01月

  • 日食インターネット中継の実施例とその評価

    縣 秀彦, 尾久土 正己, 中山 雅哉, 永井 智哉, 高橋 典嗣

    日本教育工学雑誌 ( 日本教育工学会 )  26 ( 2 ) 77 - 85   2002年09月  [査読有り]

  • インタラクティブ・リモート望遠鏡システムの構築とドイツでの時差を利用した授業実験

    曽我 真人, 尾久土 正己, 豊増 伸治, 田中 俊成, 田中 英明, 坂元 誠, 矢動丸 泰, 原田 法人, 今木 敏浩, 牧野 光朗, 渡辺 健次

    教育システム情報学会誌 = Transactions of Japanese Society for Information and Systems in Education ( 教育システム情報学会事務局 )  18 ( 3 ) 410 - 418   2001年11月  [査読有り]

  • インターネットを使った大規模な日食中継システムの実践

    尾久土 正己, 板垣 朝子, 高橋 典嗣, 和田 英一, 森 友和, 相川 成周, 安田 豊, 中山 雅哉, 森下 貴裕, 市川 雄一, 大原 弘美, 渡辺 健次, 近藤 弘樹

    教育システム情報学会誌 = Transactions of Japanese Society for Information and Systems in Education ( 教育システム情報学会事務局 )  18 ( 2 ) 219 - 231   2001年07月  [査読有り]

  • 世界最強の日食中継ボランティア

    尾久土 正己

    天文月報 ( 日本天文学会 )  93 ( 2 ) 86 - 92   2000年01月

  • しし座流星群全国高校生同時観測会~その学術成果と教育的側面

    鈴木文二, 宮下敦, 大島修, 尾久土正己, 小野智子, 浜根寿彦, 水野孝雄, 渡部義弥

    天文教育, Vol.11, No.5   11 ( 5 ) 24-33 - 33   1999年09月  [査読有り]

  • 高校生のしし座流星群

    濱根 寿彦, 鈴木 文二, 宮下 敦, 大島 修, 尾久土 正己, 小野 智子, 水野 孝雄, 渡部 義弥

    遊・星・人 : 日本惑星科学会誌 ( 日本惑星科学会 )  8 ( 1 ) 17 - 22   1999年03月

  • アルデバラン食を使った月の運動の学習

    尾久土正己, 角下麻人, 田中英明, 豊増伸治, 坂元誠, 綾仁一哉, 川端哲也, 曽我真人, 渡辺健次

    天文教育 Vol.11, No.1   11 ( 1 ) 23-29 - 29   1999年01月  [査読有り]

  • サイエンスだってやっています!公開天文台(1) ~和歌山県美里町・みさと天文台

    尾久土正己

    天文月報   91 ( 1 ) 30- 31   1998年01月

  • WWWによるみさと天文台望遠鏡の遠隔操作システムの開発

    曽我 真人, 田中 俊成, 田中 英明, 坂元 誠, 豊増 伸治, 渡辺 健次, 尾久土 正己

    教育システム情報学会研究報告 ( 教育システム情報学会 )  1997 ( 1 ) 39 - 44   1997年07月  [査読有り]

  • インターネットによるリアルタイム 天体映像を利用した新しい天文教育の実践

    渡辺健次, 角田佳隆, 尾久土正己 (担当区分: 最終著者 )

    コンピュータ利用教育協議会 『コンピュータ & エデュケーション』, Vol. 2 ( CIEC )  2   pp. 46 - 52 - 52   1997年06月  [査読有り]

     概要を見る

    天文は学校で教え難い分野の1 つと言われている。その原因の1 つとして、学校で天体観測を行うことが難しいことが挙げられる。インターネットは、学校と社会教育施設を結ぶ、新しい教育システムとして機能する。我々はインターネットを利用して、天文台から学校へリアルタイムの天体映像を送ることで、天文教育の教え難さを克服できると考えている。我々はまず天文現象をインターネットに生中継する試みを行い、リアルタイムの天体映像の教育利用に関する評価を行った。さらに、実際に天文台からのリアルタイムの天体の映像を、中学校の理科の授業で利用する実践を行った。授業では、インターネットを介して金星の映像を見ることで、金星の満ち欠けについての学習を行った。学習後、リアルタイムの天体映像を見たことで、多くの生徒が天文について興味を持ち、学習意欲が高まった。本論文ではインターネットによるリアルタイムの天体映像を天文教育で利用する利点について考察し、我々が行なった実践について述べるとともに、実践を通して検証したことについて考察する。

    DOI

  • インタ-ネット基礎講座(7)生涯教育機関のインタ-ネット活用 地球の裏側の教室へ夜空の出前

    尾久土 正己

    教育と情報 ( 第一法規出版 )  ( 463 ) 48 - 51   1996年10月  [招待有り]

  • 天文台を中心とした美里町の情報化の取り組み

    尾久土 正己

    電子情報通信学会技術研究報告. OFS, オフィスシステム ( 一般社団法人電子情報通信学会 )  96 ( 70 ) 51 - 55   1996年05月  [査読有り]

     概要を見る

    美里町は和歌山県の北部に位置し、人口約4500人の過疎の町である。高齢化とそれにともなう人口減少が大きな問題になっている。みさと天文台はこのような町に公開用としては日本一の天文台として1995年7月にオープンした。我々は天文台に整備されたインターネットを使って町を活性化しようと様々な取り組みを行っている。それらは、大きく分けて天文教育とインターネット教育の2方向から進めている。本報告では、これまでの成果と現在進行形の計画について紹介したい。

  • 天文教育におけるインターネットの活用とその試行実験について

    渡辺 健次, 岡田 浩, 田中 英明, 坂元 誠, 尾久土 正己

    教育システム情報学会研究報告   1995 ( 5 ) 65 - 71   1996年01月  [査読有り]

  • Classroom lessons of astronomy using the Internet and it's multimedia applications

    Kenzi Watanabe, Hiroshi Okada, Hideaki Tanaka, Makoto Sakamoto, Shinji Toyomasu, Masami Okyudo

    IEEE International Conference on Multi-Media Engineering Education - Proceedings     389 - 394   1996年  [査読有り]

     概要を見る

    Although a lot of people are interested in astronomical objects, it is difficult to teach astronomy in school. One of the reasons of the difficulty is that students can not observe astronomical objects in school. We consider that the Internet and it's multimedia applications can resolve this problem. On Nov. 19th, 1995, we had a very unusual astronomical phenomenon. We broadcasted the real-time video of this astronomical phenomenon to the Internet. This experiment shows that the Internet has the advantages for classroom lessons of astronomy. We consider classroom lessons of astronomy using the Internet and it's multimedia applications.

  • 公開天文台ネットワ-ク展示システムの開発

    渡部 義弥, 尾久土 正己, 洞口 俊博[他]

    国立天文台報 ( 国立天文台 )  2 ( 3 ) p661 - 668   1995年06月  [査読有り]

  • 研究成果を市民へ-公開天文台ネットワーク

    尾久土 正己

    天文月報 ( 日本天文学会 )  88 ( 2 ) 79 - 85   1995年02月  [査読有り]

  • Discovery of a Large-Amplitude SU UMa-Type Dwarf Nova, KV Andromedae

    Kato, T, Kunjaya, C, Okyudo, M, Takahashi, A

    Publ. Astron. Soc. Japan 46 ( Astronomical Society of Japan )  46 ( 6 ) L199-L202 - 202   1994年12月  [査読有り]

  • 公衆回線による公開画像デ-タの自動転送実験

    尾久土 正己, 綾仁 一哉, 宮坂 正大[他]

    国立天文台報 ( 国立天文台 )  2 ( 2 ) p447 - 454   1994年10月  [査読有り]

  • A Simultaneous Radio-Optical Flare in BL Lacertae

    Tornikoski, M, Valtaoja, E, Terasranta, H, Okyudo, M

    Astronomy & Astrophysics 286     80-83   1994年06月  [査読有り]

  • A V-Band Light Curve of SN 1993J during the First 50 Days

    Okyudo Masami

    Publications of the Astronomical Society of Japan ( Astronomical Society of Japan )  45 ( 6 ) Lp63 - 65   1993年12月  [査読有り]

  • Non-LTE Analyses of Neutral Nitrogen Lines in Two Supergiants--Alpha Cygni and Beta Orionis

    Sadakane Kozo, Takeda Yoichi, Okyudo Masami

    Publications of the Astronomical Society of Japan ( Astronomical Society of Japan )  45 ( 3 ) p471 - 476   1993年07月  [査読有り]

  • Optical photometry and polarimetry and infrared photometry of 3C 345 in outburst

    Mark R. Kidger, José Antonio De Diego, Leo O. Takalo, Aimo Sillanpää, Masami Okyudo

    Astrophysical Journal   407 ( 1 PART 2 )   1993年04月  [査読有り]

     概要を見る

    We present V-band CCD photometry, UBVRI photopolarimetry, and near simultaneous JHK photometry of 3C 345 during a renewed outburst in spring of 1992, which reached maximum at the end of April. The observations also show a large and variable polarization. There are very large variations in the position angle, unlike in previously published photopolarimetry of this object. Both the visible and the infrared magnitudes are amongst the brightest that have ever been measured in this object, whilst the continum spectral energy distribution shows that excess in V which has been observed on some, but not all previous occasions. No convincing evidence is seen of rapid infrared variations on time scales of less than 2 hr.

    DOI

  • Spectroscopic Analyses of Two A-Type Stars--Pi Draconis and 68 Tauri

    Okyudo Masami, Sadakane Kozo

    Publications of the Astronomical Society of Japan ( Astronomical Society of Japan )  42 ( 2 ) p317 - 330   1990年05月  [査読有り]

  • Abundances of Nitrogen and Sulfur in A-Type Stars

    Sadakane Kozo, Okyudo Masami

    Publications of the Astronomical Society of Japan ( Astronomical Society of Japan )  41 ( 5 ) p1055 - 1065   1989年12月  [査読有り]

  • 天文学と教育--小学校教育における天文教育の現状

    嘉数 次人, 岡田 理佳, 尾久土 正己

    天文月報 ( 日本天文学会 )  82 ( 3 ) p68 - 72   1989年03月

  • 写真測光におけるデ-タ処理法の改良-2-

    横尾 武夫, 定金 晃三, 尾久土 正己

    大阪教育大学紀要 3 自然科学 ( 大阪教育大学 )  33 ( 2 ) p119 - 124   1984年12月

     概要を見る

    写真測光のデータ処理の能率と精度を向上させるため,二光路自動平衡型マイクロホトメータに,普及型のパーソナルコンピュータを接続して,測定値をデジタル化し,データファイルとして保存したり,大型コンピュータで解析計算を行うシステムを開発した。1982年に発表した同様の試みと比較して,コンピュータを更新しただけでなく,システムの運用においてソフトウェアの比重を多くすることによって,測定の高速化,データ数の増加,データ処理法の多様化が可能になった。新しいシステムの機能テストとして,銀河の二次元輝度分布の測定,恒星分光写真の合成法による解析を例として示す。

▼全件表示

書籍等出版物

  • ここからはじめる観光学—楽しさから知的好奇心へ」大橋、山田、神田編

    尾久土正己( 担当: 分担執筆,  担当範囲: 12章)

    ナカニシヤ出版  2016年12月 

  • 現代の観光とブランド、大橋昭一編

    尾久土正己( 担当: 分担執筆)

    同文館出版  2013年03月 

  • 科学プロデューサ入門講座

    国立天文台科学文化形成ユニット編( 担当: 分担執筆)

    国立天文台  2012年03月 

  • Global Hands-On Universe 2007 - For Win-Win Relations between Science Research and Education -

    (Eds) Toshihiro Handa and Masami Okyudo

    Universal Academy Press, Inc.  2008年 

  • うらやましい人

    日本エッセイストクラブ編( 担当: 分担執筆)

    2003年版ベスト・エッセイ集、文藝春秋  2003年 

  • 私のおすすめパソコンソフト

    岩波アクティブ新書編集部編( 担当: 分担執筆)

    岩波書店  2002年 

  • インターネットストリーミング

    大沢光編( 担当: 分担執筆)

    共立出版  2000年 

  • インターネット天文台

    尾久土正己( 担当: 単著)

    岩波書店  1999年 

  • しし座流星群を追え!

    尾久土正己監修、浅田英夫著

    世界文化社  1998年 

  • マックでSOHO!!

    板垣朝子、尾久土正己( 担当: 共著)

    日経BP社  1998年 

  • Frontiers Science Series (FSS) No. 27 "Astronomical Education with the Internet"

    (Eds) Okyudo, M., Ebisuzaki, T.and Nakayama

    Universal Academy Press Inc.  1998年 

▼全件表示

Misc

  • 持続可能な星空観光を目指して

    尾久土 正己

    大阪府医師会報   418   24 - 25   2023年04月

  • 震災をプラネタリウムで学ぶ

    吉住千亜紀, 尾久土正己

    日本プラネタリウム協議会会誌   ( 21 ) 21 - 23   2023年01月

  • 星空のリアリティをめぐるイメージの内部化状況―ドームシアターを用いた分析

    澤田幸輝, 福永貴明, 中山文恵, 米澤樹, 尾久土正己 (担当区分: 責任著者 )

    第36回天文教育研究会集録     184 - 185   2022年11月

  • 皆既日食から東京オリンピックへ : コロナ禍のバーチャル観光につながった日食中継プロジェクト

    尾久土正己 (担当区分: 筆頭著者 )

    日食情報   ( 2 ) 29 - 34   2022年10月

  • アストロツーリストの夜空評価をめぐる予備的考察―Sky Quality Meterを用いた分析

    澤田幸輝, 米澤樹, 尾久土正己 (担当区分: 責任著者 )

    観光学術学会第11回大会要旨集     31 - 32   2022年07月

  • デジタルドームシアターを用いた夜空の客観的真正性をめぐる評価測定―研究スキームの構築と予備的実験

    澤田幸輝, 福永貴明, 中山文恵, 米澤樹, 尾久土正己 (担当区分: 責任著者 )

    観光情報学会第18回大会講演予稿集     3 - 4   2022年07月

  • 夜空の暗さの定量的計測とツーリストの星空評価の比較分析―みさと天文台における予備調査と今後の展望

    米澤樹, 澤田幸輝, 尾久土正己 (担当区分: 責任著者 )

    観光情報学会第18回大会講演予稿集     1 - 2   2022年07月

  • 渋滞緩和策検討のためのナンバープレートと人流データを用いた混雑状況に関する分析

    井口, 拓己, 吉野, 孝, 木川, 剛志, 尾久土, 正己, 吉田, 純也

    第84回全国大会講演論文集   ( 1 ) 309 - 310   2022年02月

  • 観光支援のための観光施設情報と人流データの関係性の分析

    井口, 拓己, 吉野, 孝, 木川, 剛志, 尾久土, 正己, 吉田, 純也

    第84回全国大会講演論文集   ( 1 ) 885 - 886   2022年02月

  • 宇宙教育

    秋山演亮, 富田晃彦, 尾久土正己, 佐藤祐介, 山口耕司

    和歌山大学災害科学・レジリエンス共創センター年報(Web)   1   2021年

  • 電波通信観測所/衛星利用事業

    秋山演亮, 富田晃彦, 尾久土正己, 佐藤祐介, 山口耕司

    和歌山大学災害科学・レジリエンス共創センター年報(Web)   1   2021年

  • アストロツーリズムを通じた持続可能なまちづくりの取り組み

    澤田幸輝, 尾久土正己

    2020年日本天文教育普及研究会年会集録     263 - 266   2020年08月

  • アストロツーリズムをめぐる一考察〜鹿児島県与論町を事例に

    澤田幸輝, 尾久土正己

    2019年度日本デザイン学会第3支部研究発表会論文概要集     2020年03月

  • 360度ドーム映像とHMD映像およびタブレットまたはPCによる視聴覚教材を活用した社会科学習の提案:紀州太田城水攻め遺跡を例に

    大井田かおり, 中辻晴香, 尾久土正己

    日本教育メディア学会研究会論集   48   64 - 69   2020年01月

  • 展示法の違いによる印象の変化

    北川陽菜, 尾久土正己, 大井田かおり

    第64回プリマーテス研究会(日本モンキセンター)     9   2020年01月

  • 3D CGデータのVR展開を用いたドームシアターコンテンツの制作とプレビューシステムの開発

    山本道雄, 小形正嗣, 尾久土正己

    映像情報メディア学会冬季大会 2019   放送方式2   14C-4   2019年12月

  • 2.5 億画素-超高解像度イメージング技術を用いた超高精細ドーム映像-HMD-LESS 実写-高臨場感Virtual Reality- (電子デバイス研究会 高臨場感ディスプレイフォーラム2019 : 5G時代の高臨場感映像)

    小川勝久, 尾久土正己

    電気学会研究会資料. EDD     54 - 57   2019年11月  [招待有り]

  • プラネタリウム解説の特徴分析

    西野晴香, 尾久土正己

    全国プラネタリウム大会2019・福岡 ( 日本プラネタリウム協議会 )    2019年06月

  • 360度観光映像としてのドーム映像とHMD映像による印象比較

    大井田かおり, 中辻晴香, 河野千春, 尾久土正己

    観光情報学会第16回全国大会講演予稿集     43 - 44   2019年04月

  • 飯田市美術博物館における実写ドーム 映像利用の試み

    吉住千亜紀, 尾久土正己, 四方圭一郎, 槇村洋介

    大学連携会議機関誌「学輪」   5   45-52   2019年01月

  • 宇宙旅行における芸術の応用可能性

    小野 綾子,尾久土 正己

    第62回宇宙科学技術連合講演会 ( 日本航空宇宙学会 )    2S12   2018年10月

  • 和歌山県下最大の公開天文台“みさと天文台”を生かした宇宙 観光

    山内 千里、尾久土 正己

    第62回宇宙科学技術連合講演会 ( 日本航空宇宙学会 )    2S13   2018年10月

  • 飯田市美術博物館でのドーム映像利用実験

    吉住千亜紀、四方圭一郎、尾久土正己

    全国プラネタリウム大会・福井2018 ( 日本プラネタリウム協議会 )    2018年06月

  • 観光フォーラム 和歌山大学観光学部創設10周年記念式典・祝賀会報告 (観光学部10周年記念特集)

    金岡 純代, 尾久土 正己

    観光学 ( 和歌山大学観光学会 )  ( 18 ) 165 - 169   2018年03月

  • Reproduction of ultra-realistic space using ultra-high definition Omni-direction image and sound

    Masami Okyudo, Haruka Nakatsuji, Kaori Oida, Jorge Alberto Treviño López, Shuichi Sakamoto, Yôiti Suzuki (担当区分: 筆頭著者 )

    FY 2017 RIEC Annual Meeting on Cooperative Research Projects ( 東北大学電気通信研究所 )    2018年02月

  • 観光から見た宇宙

    尾久土 正己, 中串 孝志, 秋山 演亮 (担当区分: 筆頭著者 )

    第61回宇宙科学技術連合講演会 ( 日本航空宇宙学会 )  61st   JSASS-2017-4307   2017年10月

  • 全天モニタ画像座標較正 Web サービスの改良

    小澤友彦, 川野元聡, 尾久土正己

    日本天文学会2017年秋季年会 ( 日本天文学会 )    Y11b   2017年09月

  • 全天モニタ画像座標較正Webサービスの構築

    小澤友彦、川野元聡、尾久土正己

    日本天文学会2017年春季年会 ( 日本天文学会 )    Y15c   2017年03月

  • Master shots for the dome screen

    Okyudo, M, Takahashi M, Nakatsuji, H, Kigawa,T, Yoshizumi, C

    The 7th IFSV DomeFest     2017年03月

  • 超高精細全天映像と超高精細全天音声を使った 超臨場感空間の再現

    尾久土正己, 中辻晴香, 坂本修一, 鈴木陽一

    平成28年度 共同プロジェクト研究発表会 ( 東北大学電気通信研究所 )    2017年02月

  • 観光と宇宙—和歌山大学観光学部の取り組み

    尾久土正己

    観光教育研究セミナー2016 Vo.6「観光からみた宇宙」 ( 和歌山大学国際観光学研究センター )    2016年12月

  • 全天モニタ画像の残差の評価と補正について

    小澤友彦、尾久土正己

    日本天文学会2016年秋季年会 ( 日本天文学会 )    Y15c   2016年09月

  • 魚眼レンズによる全天周実写撮影について

    尾久土正己, 吉住千亜紀, 硲間晴香, 小川勝久, 菅井崇

    ドーム映像制作ワークショップ ( 国際科学映像祭実行委員会 )    2016年07月

  • 高野山開創1200 年祭におけるビッグデータとリアルデータの比較

    尾久土正己, 岡部葵, 小澤友彦, 野津直樹 (担当区分: 筆頭著者 )

    第13回観光情報学会全国大会 ( 観光情報学会 )    65-66   2016年07月

  • 全編実写ドームドラマの製作について

    尾久土正己, 木川剛志, 吉住千亜紀 (担当区分: 筆頭著者 )

    平成28年度全国プラネタリウム大会・釧路2016 ( 日本プラネタリウム協議会 )    2016年06月

  • ドームドラマ I’m not alone

    尾久土正己, 木川剛志, 吉住千亜紀 (担当区分: 筆頭著者 )

    平成28年度全国プラネタリウム大会・釧路2016 ( 日本プラネタリウム協議会 )    2016年06月

  • HEALPix法を用いた全天モニタ画像検索システムの開発 日本天文学会 2016年春季年会

    小澤友彦、尾久土正己

    日本天文学会2016年春季年会 ( 日本天文学会 )    Y14b   2016年03月

  • スーパードームシアターの提案とその予備実験

    尾久土正己, 吉住千亜紀

    観光学研究におけるアジアのハブ拠点の構築に向けた研究高度化・国際化プロジェクト報告書     325-329   2016年03月

  • ドームドラマ「I’m not alone」の製作背景とこれからの展開

    木川剛志、吉住千亜紀、尾久土正己

    日本デザイン学会第3支部平成27年度研究発表会 ( 日本デザイン学会 )    2016年03月

  • 飯田市の文化資源を活用した全天周映像番組

    吉住 千亜紀、尾久土 正己、村松 武

    観光学 ( 和歌山大学観光学会 )  13 ( 13 ) 21-26 - 26   2015年09月

    DOI

  • 全天モニタ画像用座標校正ソフトウェアの開発

    小澤友彦、尾久土正己

    日本天文学会2015年秋季年会     Y06b   2015年09月

  • 地元も宇宙の一部〜20周年を迎えた「みさと天文台」

    尾久土正己

    天界 ( 東亜天文学会 )  96(1082) ( 1082 ) 225-227 - 227   2015年07月

  • スマートフォンを使った注視行動の測定とスポーツ映像への応用

    尾久土正己, 秋山ゆかり, 吉住千亜紀

    第12回観光情報学会全国大会 ( 観光情報学会 )    46-47   2015年06月

  • 超臨場感映像で移動を伴わない観光を(特集記事「観光情報学のすすむべき道〜5年後の観光産業発展を目指して〜」)

    尾久土正己

    観光と情報(観光情報学会) ( 観光情報学会 )  11(1) ( 1 ) 16-19 - 19   2015年05月

  • 山歩きを伴う高野山町石道案内システムの開発と評価

    今村 美聡, 吉野 孝, 児玉 康宏, 吉住 千亜紀, 尾久土正己 (担当区分: 最終著者 )

    情報処理学会第77回全国大会 ( 情報処理学会 )    5ZD-03   2015年03月

  • 生きるための天文学からアートとしての天文学

    尾久土正己

    和歌山大学「教養の森」センター年報 ( 和歌山大学「教養の森」センター )  第1号 ( 1 ) 29-32 - 32   2015年03月

  • 若年層の宇宙旅行に対する意識

    橋本知子, 中串孝志, 尾久土正己 (担当区分: 最終著者, 責任著者 )

    和歌山大学宇宙教育研究所紀要 ( 和歌山大学宇宙教育研究所 )  4 ( 4 ) 23-30 - 30   2015年03月

    DOI

  • パノラマ動画を用いた観光支援システムの開発

    藤原佑歌子, 吉野孝, 児玉康宏, 吉住千亜紀, 尾久土正己

    グループウェアとネットワークサービスワークショップ2014 ( 情報処理学会 )  2014   1月6日 - 6   2014年11月

  • スマートフォンを用いた高野山町石道案内システムの開発

    今村 美聡, 吉野 孝, 児玉 康宏, 吉住 千亜紀, 尾久土正己 (担当区分: 最終著者 )

    第10回観光情報学会研究発表会 ( 観光情報学会 )    17-18   2014年11月

  • 高野山町石道観光のためのパノラマ画像およびパノラマ動画を用いた情報共有システムの開発

    藤原 佑歌子, 吉野 孝, 児玉 康宏, 吉住千亜紀, 尾久土正己 (担当区分: 最終著者 )

    第10回観光情報学会研究発表会 ( 観光情報学会 )    5月8日   2014年11月

  • プラネタリウムがどこでもドアになる日(科学エッセイ)

    尾久土正己

    三洋化成ニュース No. 487     12   2014年11月

  • パノラマ画像および動画を用いた観光支援システムの提案

    藤原佑歌子, 吉野孝, 児玉康宏, 吉住千亜紀, 尾久土正己 (担当区分: 最終著者 )

    2014年度 情報処理学会関西支部 支部大会 ( 情報処理学会 )    2014年09月

  • 実際の観光地とドーム映像での注視行動の比較

    尾久土正己, 杉村理紗, 吉住千亜紀

    第11回観光情報学会全国大会 ( 観光情報学会 )    54-55   2014年06月

  • High definition fulldome video of various real scenery (VRS)

    C. Yoshizumi, M. Okyudo

    The 22nd International Planetarium Society Conference ( International Planetarium Society )    2014年06月

  • 注視行動から考えるドーム映像の演出方法

    吉住千亜紀、尾久土正己

    全国プラネタリウム大会・姫路2014 ( 日本プラネタリウム協議会 )    2014年06月

  • 和歌山大学宇宙教育研究所による宇宙工学実験場の報告

    貴島政親, 秋山演亮, 溝口元, 林美由貴, 尾久土正己, 藤垣元治

    和歌山大学宇宙教育研究所紀要 ( 和歌山大学宇宙教育研究所 )  3 ( 3 ) 49-58 - 58   2014年03月

    DOI

  • 行くことができる宇宙と行くことができない宇宙

    尾久土正己

    近畿化学工業界, 66(2)     9月12日   2014年02月

  • いろいろなところで見つかる宇宙への入り口〜全天周映像撮影機材紹介〜

    吉住千亜紀、尾久土正己

    平成25年度全国プラネタリウム研修会 ( 日本プラネタリウム協議会 )    2014年01月

  • 観光ドーム映像の視線分析

    尾久土正己, 硲間晴香, 中串孝志, 吉住千亜紀 (担当区分: 筆頭著者 )

    第10回観光情報学会全国大会 ( 観光情報学会 )    50-51   2013年06月

  • 水槽内での全天周映像撮影実験

    吉住千亜紀、尾久土正己

    和歌山大学宇宙教育研究所紀要   2   19-20   2013年03月

  • 和歌山市内の宇宙工学実験場の報告

    貴島政親, 秋山演亮, 林美由貴, 西濱玲子, 横山正樹, 山浦秀作, 石塚亙, 尾久土正己, 吉住千亜紀, 佐藤奈穂子, 小谷朋美

    和歌山大学宇宙教育研究所紀要 ( 和歌山大学宇宙教育研究所 )  2 ( 2 ) 21-26 - 26   2013年03月

    DOI

  • 和歌山大学12mアンテナを用いた天文教育の試み

    佐藤奈穂子, 貴島政親, 小谷朋美, 森田克己, 秋山演亮, 尾久土正己

    日本天文学会年会講演予稿集   2013   2013年

  • 映像表現の限界 : 金環日食は暗くなる?

    尾久土 正己

    映像情報メディア学会誌 : 映像情報メディア ( 一般社団法人映像情報メディア学会 )  66 ( 9 ) i   2012年09月

  • 科学と芸術のコラボレーション

    尾久土正己, 吉住千亜紀, 中串孝志 (担当区分: 筆頭著者 )

    第26回 天文教育研究会 ( 天文教育普及研究会 )    2012年08月

  • デジタルドームシアターで日食体験

    吉住千亜紀、尾久土正己

    第26回 天文教育研究会 ( 天文教育普及研究会 )    2012年08月

  • 和歌山大学における学部横断的な天文教材開発活動

    貴島政親, 津村明寿, 平尾千紗都, 寺本東吾, 尾久土正己

    和歌山大学宇宙教育研究所紀要 ( 和歌山大学宇宙教育研究所 )  2 ( 2 ) 13-18 - 18   2012年03月

    DOI

  • 教養科目「宇宙プロジェクトマネジメント入門」における観光デジタルドームシアターの活用

    吉住千亜紀、尾久土正己

    和歌山大学宇宙教育研究所紀要 ( 和歌山大学宇宙教育研究所 )  No. 1 ( 1 ) 29-34 - 34   2012年03月

    DOI

  • 被災地の全天実写動画の防災教育への活用

    吉住千亜紀、尾久土正己

    天文分野における被災地/避難先での活動 ~今後に向けて ( 国立天文台 )    2011年11月

  • プラネタリウムにおける全天周実写動画の活用例2~東日本大震災の被災地の全周映像~

    尾久土正己, 塚田晃司, 吉住千亜紀

    全国プラネタリウム大会・琵琶湖2011 ( 日本プラネタリウム協議会 )    2011年06月

  • プラネタリウムにおける全天周実写動画の活用例1

    吉住千亜紀、尾久土正己

    全国プラネタリウム大会・琵琶湖2011 ( 日本プラネタリウム協議会 )    2011年06月

  • 中谷泰子 New Album "The Nearness of you"インタビュー

    尾久土正己

    ジャズ批評   No. 159   144 -146   2010年12月

  • Cooperative Planetary Image Data Center and Venus Cooperative Observation supporting Akatsuki

    Nakakushi, T, Tanaka, H, Mizutani, A, Okyudo, M, Tomita, A, Adachi, M, Yunoki, K, Tokimasa, N, Takahashi, Y, Imamura, T

    American Geophysical Union, Fall Meeting 2010     abstract #P53B-1517   2010年12月

  • はやぶさ地球帰還に関わる和歌山大学の宇宙教育活動

    吉住千亜紀、尾久土正己、佐藤奈穂子、加藤久美、Wearne Simon

    第54回宇宙科学技術連合講演会     3.00E+02   2010年11月

  • 和歌山大学での小型衛星 UNITEC-1 からのダウンリンク受信の試み

    佐藤奈穂子, 秋山演亮, 尾久土正己, 豊増伸治, 下代博之

    第54回宇宙科学技術連合講演会   54th   3.00E+08   2010年11月

  • 小惑星探査機はやぶさの地球帰還時のインターネット中継とその反響

    吉住千亜紀、尾久土正己、佐藤奈穂子、加藤久美

    日本天文学会2010年秋季年会 ( 日本天文学会 )    Y08b   2010年09月

  • デジタルドームシアターで見る皆既日食

    吉住千亜紀、尾久土正己、荻原文恵

    日本天文学会春季年会 ( 日本天文学会 )    Y28a   2010年03月

  • 2009年全国同時SETI観測実験(本観測)電波部門の報告

    藤下光身, 横塚英世, 藤澤健太, 尾久土正己, 佐藤奈穂子, 豊増伸治, 下代博之, 高橋祥高, 各務政行, 松尾英彦, 今井一雅, 鳴沢真也, 森本雅樹, 井上毅

    日本天文学会2010春年季年会 ( 日本天文学会 )    Y18a   2010年03月

  • ファッションと科学の新しいコミュニケーション

    尾久土正己, 中串孝志, 中西豊, 松田冴加, 小林宏子

    和歌山大学生涯学習教育研究センター年報   8   28-33   2010年03月

  • みさと8m電波望遠鏡の現状報告と今後の計画

    佐藤奈穂子, 尾久土正己, 富田晃彦, 宮崎恵, 豊増伸治

    日本天文学会2010春年季年会 ( 日本天文学会 )    Y25c   2010年03月

  • Cooperative observation data center for planets: starting with the Mars 2009-2010 observation

    Takashi Nakakushi, Masami Okyudo, Akihiko Tomita

    American Geophysical Union 2009 Fall Meeting, San Francisco, California, U.S.A.     abstract #P43B-1438   2009年12月

  • 皆既日食伝送実験の概要とその教育効果

    尾久土正己

    映像情報メディア学会冬季大会 ( 映像情報メディア学会 )    S2.1.1   2009年12月

  • 火星から始めるプロアマ連携惑星観測データアーカイブセンター構想

    中串孝志, 尾久土正己, 富田晃彦

    日本天文学会秋季年会 ( 日本天文学会 )    L05a   2009年09月

  • 宇宙教育拠点

    秋山演亮, 尾久土正己, 永田晴紀, 土岐仁, 中篠恭一, 米本浩一, 麻生茂

    第53回宇宙科学技術連合講演会 ( 宇宙科学技術連合 )  53rd   2K19   2009年09月

  • 2009年全国同時SETI観測実験(試験観測)電波部門の報告

    藤下光身, 鳴沢真也, 井上毅, 森本雅樹, 尾久土正己, 佐藤奈穂子, 今井一雅, 藤澤健太

    日本天文学会秋季年会 ( 日本天文学会 )    Y07a   2009年09月

  • デジタルドームシアターで体感する高度30km - バルーンから見る地球-

    吉住千亜紀, 尾久土正己, 秋山演亮, 佐藤奈穂子, 橋本樹明, 吉光徹雄, 稲富裕光, 坂井真一郎, 丸祐介, 福家英之, 澤井秀次郎

    第53回宇宙科学技術連合講演会 ( 宇宙科学技術連合 )  53rd   3K07   2009年09月

  • バルーンサット

    秋山演亮, 藤垣元治, 尾久土正己, 吉住千亜紀, 佐藤奈緒子, 吉光徹雄, 福家英之, 坂東信尚

    第53回宇宙科学技術連合講演会 ( 宇宙科学技術連合 )    2K20   2009年09月

  • 立体HR図の作成

    宮崎恵, 矢動丸泰, 豊増伸治, 小澤友彦, 富田晃彦, 佐藤奈穂子, 尾久土正己 (担当区分: 最終著者 )

    日本天文学会秋季年会 ( 日本天文学会 )    Y10b   2009年09月

  • デジタルドームシアターと2009年皆既日食中継

    尾久土正己

    SCAT LINE(財団法人テレコム先端技術研究支援センター広報誌)   No. 79   8月9日   2009年07月

  • 留学生と地域の人々~国際交流と国際理解

    東悦子、尾久土正己

    和歌山大学国際教育研究センター年報, 第5号     57 - 66   2009年03月

  • 和歌山大学での星空案内人養成講座、ねらいと2年の報告

    富田晃彦、尾久土正己

    日本天文学会2009年春季年会 ( 日本天文学会 )    Y05c   2009年03月

  • 星空案内人(星のソムリエ)資格認定制度の成果と課題

    柴田晋平, 横山潤, 安藤 享平, 井上 毅, 内田 治, 尾久土 正己, 坂元 誠, 佐藤 理絵, 甲田昌樹, 手塚 秀幸, 土谷重幸, 細谷 秀樹

    日本天文学会2009年春季年会 ( 日本天文学会 )    Y19a   2009年03月

  • みさと8m電波望遠鏡の性能評価

    宮崎恵, 富田晃彦, 佐藤奈穂子, 尾久土正己, 下代博之

    日本天文学会2009年春季年会 ( 日本天文学会 )    2009年03月

  • 2005,2006年度観月会とその参加者層

    富田晃彦, 尾久土正己, 矢動丸泰, 小澤友彦, 豊増伸治

    和歌山大学生涯学習教育研究センター年報, No. 7   7   9月13日   2009年03月

  • デジタルカメラを用いた星空の動画撮影

    小澤友彦、矢動丸泰、布施哲治、吉住千亜紀、尾久土正己

    日本天文学会2009年春季年会 ( 日本天文学会 )    Y08c   2009年03月

  • 手作1m電波望遠鏡製作とデータ解析の手引書

    佐藤奈穂子, 菊池かおり, 比嘉貴子, 宮崎恵, 富田晃彦, 尾久土正己 (担当区分: 最終著者 )

    日本天文学会2009年春季年会 ( 日本天文学会 )    Y18c   2009年03月

  • バルーンサット

    秋山演亮, 藤垣元治, 尾久土正己, 吉住千亜紀, 佐藤奈緒子, 吉光徹雄, 福家英之, 坂東信尚

    宇宙科学技術連合講演会講演集(CD-ROM)   53rd   2009年

  • 和歌山大学学生自主創造科学センターにおける「コトづくり」活動による創造性開発

    中西豊, 秋山演亮, 藤垣元治, 尾久土正己

    知能メカトロニクスワークショップ講演論文集   14th   2009年

  • デジタルカメラを用いた星空の動画撮影

    小澤友彦、矢動丸泰、吉住千亜紀、尾久土正己

    日本天文学会2008年秋季年会 ( 日本天文学会 )    Y13b   2008年09月

  • 和歌山大学天文台での教育、連携、地域貢献

    富田晃彦、尾久土正己

    日本天文学会2008年秋季年会 ( 日本天文学会 )    A55c   2008年09月

  • 観光学部における天文分野の教育研究と人材養成

    尾久土正己, 中串孝志, 吉住千亜紀

    日本天文学会2008年秋季年会 ( 日本天文学会 )    Y15c   2008年09月

  • みさと8m電波望遠鏡

    佐藤奈穂子, 尾久土正己, 富田晃彦, 石塚亙, 曽我真人, 藤垣元治, 矢動丸泰, 豊増伸治, 小澤友彦, 下代博之

    日本天文学会2008年秋季年会 ( 日本天文学会 )    A54c   2008年09月

  • 天文学最前線~宇宙はここまで明らかになった

    尾久土正己

    ESI-NEWS   Vol. 26, No. 6   2008年04月

  • 大阪府南部と和歌山市の中学校・高等学校の天文分野学習に関する意識調査

    富田晃彦、尾久土正己、三木誠

    和歌山大学学芸, 53     pp 71 - 79   2008年03月

  • 和歌山大学学生自主創造科学センターにおける各種工作教室の実践

    藤垣元治, 尾久土正己, 似内映之, 櫻井秀樹, 谷脇すずみ

    日本機械学会講演論文集関西支部第83期定時総会講演会 ( 一般社団法人日本機械学会 )  084-1 ( 83 ) 2月28日 - 28"   2008年03月

  • 癒し系音楽ビデオ「祈り~小惑星探査機はやぶさの物語~」を使ったアウトリーチ活動とその反響

    吉住千亜紀、吉川真、森治、尾久土正己

    日本天文学会2008年春季年会 ( 日本天文学会 )  2008   Y01a   2008年03月

  • 市民を対象にした電波望遠鏡工作教室

    尾久土正己, 佐藤奈穂子, 藤垣元治, 富田晃彦, 藤沢健太, 下代博之, 小澤友彦, 吉住千亜紀 (担当区分: 筆頭著者 )

    日本天文学会2008年春季年会 ( 日本天文学会 )    Y07b   2008年03月

  • Educational Activities Using Webcast of Solar Eclipse

    M. Okyudo, T. Nagai, T. Ozawa

    7th East Asian Meeting on Astronomy ( Committee of 7th East Asian Meeting on Astronomy )    43   2007年10月

  • New Prospects for Public Astronomical Observatory Network (PAONET)

    C. Yoshizumi, A. Mizutani, M. Okyudo, K. Watanabe

    7th East Asian Meeting on Astronomy ( Committee of 7th East Asian Meeting on Astronomy )    45   2007年10月

  • Educational activities for radio astronomy using the Misato 8m radio telescope in Wakayama

    N. Sato, M. Okyudo, A. Tomita, S. Toyomasu

    7th East Asian Meeting on Astronomy ( Committee of 7th East Asian Meeting on Astronomy )    2007年10月

  • 小惑星探査ミッション「はやぶさ」における教育・アウトリーチ効果

    吉川真, 矢野創, 本間幸子, 森本睦子, 橋本樹明, 久保田孝, 岸晃孝, 國中均, 森治, 小野瀬直美, 周東三和子, 浅野眞, 川口淳一郎, 齋藤潤, 秋山演亮, 出村裕英, 寺薗淳也, 吉住千亜紀, 尾久土正己

    日本天文学会2007年秋季年会 ( 日本天文学会 )  51st   Y04b   2007年09月

  • 小惑星探査ミッション「はやぶさ」における教育・アウトリーチ効果

    吉川真, 矢野創, 本間幸子, 森本睦子, 橋本樹明, 久保田孝, 岸晃孝, 國中均, 森治, 小野瀬直美, 周東三和子, 浅野眞, 川口淳一郎, 齋藤潤, 秋山演亮, 出村裕英, 寺薗淳也, 吉住千亜紀, 尾久土正己

    第51回宇宙科学技術連合講演会 ( 日本航空宇宙学会 宇宙システム・技術部門委員会 )  51st   3J05   2007年09月

  • 和歌山大学学生自主創造科学センターにおける既存の入退室管理システムへのRFIDタグの組み込み手法

    藤垣元治, 谷脇すずみ, 松田憲幸, 太田貴之, 尾久土正己

    日本実験力学会講演論文集 ( 日本実験力学会 )  7 ( 7 ) 312-314 - 314   2007年08月

  • Development of a Galaxy HI observation system for the 8m radio telescope at Misato Observatory

    N. Sato, M. Okyudo, A. Tomita, W. Ishizuka, M. Soga, T. Yadomaru, S. Toyomasu, T. Ozawa, F. Sato, H. Geshiro, Y. Ichikawa, K. Yaji, T. Handa, T. Ebisuzaki, K. Fujisawa, Y. Sofue, H. Nakanishi, S. Sakamoto, H. Agata

    Global Hands-On Universe Conference 2007 ( Hands-On Universe )    89-93   2007年07月

  • 特集:競争にさらされる大学~地域との連携で活路を開く

    尾久土正己

    科学(岩波書店)Vol. 77, No. 5、500-501頁   77(5)   500-501   2007年05月

  • 特集「競争にさらされる大学」~地域との連携で活路を開く

    尾久土正己

    科学(岩波書店)   Vol. 77, Np. 5   500 - 501   2007年05月

  • みさと天文台8m電波望遠鏡を用いた銀河系からのHI輝線観測

    佐藤 奈穂子, 尾久土 正己, 富田 晃彦

    先進的学習科学と工学研究会 ( 人工知能学会 )  49   11 - 16   2007年03月

  • 皆既日食の生中継を利用したサイエンスカフェの実施とその効果

    尾久土正己, 藤垣元治, 矢治健太郎, 川橋裕, 富田晃彦, 渡辺政隆

    和歌山大学国際教育研究センター年報   3   59-65 - 65   2007年03月

  • 和歌山大学学生自主創造科学センターにおけるものづくり環境と高大連携

    藤垣元治, 雪谷敏之, 尾久土正己, 宮永健史

    2007年度精密工学会春季大会学術講演会     803-804   2007年03月  [査読有り]

  • 学生による2m電波望遠鏡の製作と高校での教育実践

    尾久土正己, 佐藤 奈穂子, 佐藤 敏行, 塩川 貴之, 近多 健輔, 富田 晃彦, 石塚 亙, 藤沢 健太 (担当区分: 筆頭著者 )

    日本天文学会2007年春季年会 ( 日本天文学会 )    Y27b   2007年03月

  • 野辺山動スペクトル計のHI望遠鏡への改修とその初期成果

    佐藤奈穂子, 尾久土正己, 富田晃彦, 石塚亙, 佐藤敏行, 豊増伸治, 下代博之, 市川雄一, 藤沢健太, 祖父江義明, 半田利弘, 戎崎俊一, 佐藤文隆

    日本天文学会2007年春季年会 ( 日本天文学会 )    V58b   2007年03月

  • 大阪府南部と和歌山市の中学校・高等学校の天文分野学習に関する意識調査

    富田晃彦、尾久土正己、三木誠

    和歌山大学教育学部学芸   53   71-79   2007年03月

  • 19pXJ-10 公開天文台と連携した科学教育(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)

    石塚 亙, 富田 晃彦, 尾久土 正己

    日本物理学会講演概要集 ( 一般社団法人日本物理学会 )  62 ( 1 ) 382 - 382   2007年02月

  • 飛騨天文台DST水平分光器を使った太陽スペクトルポスターの制作

    尾久土正己, 吉住千亜紀, 青木哲郎, 宮下敦, 五島正光, 長田俊巳, 並木光男, 原正, 中道晶香, 小澤友彦, 飯島輝久, 後藤真理子, 上野悟

    日本天文学会2006年秋季年会 ( 日本天文学会 )    Y09b   2006年09月

  • 野辺山動スペクトル計の21cm(HI)用望遠鏡としての再生II

    佐藤奈穂子, 西端一憲, 尾久土正己, 富田晃彦, 石塚亙, 佐藤敏行, 豊増伸治, 下代博之, 市川雄一, 藤沢健太, 祖父江義明, 半田利弘, 戎崎俊一, 佐藤文隆

    日本天文学会2006年秋季年会 ( 日本天文学会 )    V05b   2006年09月

  • 地域の大学と自治体と教育委員会の連携による公開天文台の運営

    尾久土正己

    日本ミュージアムマネージメント学会 ( 日本ミュージアムマネージメント学会 )    39-40   2006年09月

  • Public Astronomical Observatory Network (PAONET) - A Network for Sharing Digital Contents and Human Resources on Education of Astronomy ?

    Masami Okyudo, T. Ono, H. Agata, C. Yoshizumi, O. Kanamitsu, M. Yoshikawa

    Proceedings of 25th International Symposium on Space Technology and Science (Selected Paper)     1443-1446   2006年06月  [査読有り]

  • 地域の大学と自治体と教育委員会の連携による公開天文台の運営

    尾久土正己

    日本ミュージアム・マネージメント学会会報   42(11)   39-40   2006年05月

  • プラネタリウムにおける日食のインターネット中継とその効果

    荻原文恵, 尾久土正己, 小澤友彦, 山本文治, 中山雅哉

    日本天文学会2006年春季年会 ( 日本天文学会 )    2006年03月

  • 和歌山大学教育学部天文台のCCD測光性能と測光観測

    柴原由果、山口卓也、富田晃彦、尾久土正己

    日本天文学会2006年春季年会 ( 日本天文学会 )    2006年03月

  • 野辺山動スペクトル計の21cm(HI)用望遠鏡としての再生

    佐藤奈穂子, 西端一憲, 尾久土正己, 富田晃彦, 石塚亙, 豊増伸治, 下代博之, 市川雄一, 藤沢健太, 祖父江義明, 半田利弘, 戎崎俊一, 佐藤文隆

    日本天文学会2006年春季年会 ( 日本天文学会 )    2006年03月

  • PAODBを用いた天文学史画像アーカイブ

    宮下敦, 西村昌能, 尾久土正己, 吉住千亜紀, 松尾厚, 鳫 宏道, 嘉数次人, 上玉利剛

    天文学史研究会集録(国立天文台)     62-64   2006年01月

  • New system of science communication based on the collaboration with a university and public astronomical observatories in a regional area

    Masami Okyudo

    Symposium: Training of Science Communicators in Interactive Science and Technology Society (国立科学博物館)     23-24   2005年11月

  • PAONETデータベースを利用した天文学史資料の収集と公開

    宮下敦, 西村昌能, 松尾厚, 鳫宏道, 吉住千亜紀, 尾久土正己

    日本天文学会 2005年秋季年会 ( 日本天文学会 )    2005年09月

  • PAONETデータベースの構築

    尾久土正己, 荻原文恵, 縣秀彦, 中根麻希子, 並木光男, 小野智子, 市川伸一, 山本道成, 渡部義弥, 高橋淳, 洞口俊博, 鈴木雅夫, 鈴木麻乃, 野崎洋子, 嘉数薫, 吉住千亜紀宮本敦, 衣笠健三

    日本天文学会 2005年春季年会 ( 日本天文学会 )  2005   2005年03月

  • Ground-based Lightcurve Observation of (25143) Itokawa, 2001-2004

    Nishihara, S, Abe, M, Hasegawa, S, Ishiguro, M, Kitazato, K, Miura, N, Nonaka, H, Ohba, Y, Okyudo, M, Ozawa, T, Sarugaku, Y, Ueno, M

    36th Annual Lunar and Planetary Science Conference ( Lunar and Planetary Institute )    2001 - 2004   2005年03月

  • (25143)Itokawa のライトカーブ観測

    西原説子, 北里宏平, 安部正真, 長谷川直, 石黒正晃, 野中秀紀, 大場庸平, 小澤友彦, 猿楽祐樹, 矢動丸泰, 吉住千亜紀, 尾久土正己

    第26回太陽系科学シンポジウム ( JAXA )  26th   2004年12月

  • Japanese Itokawa Lightcurve Observation Campaign 2001-2004

    S. Nishihara, M. Abe, K. Kitazato, M. Ishiguro, S. Hasegawa, Y. Sarugaku, H. Nonaka, T. Ozawa, C. Yoshizumi, M. Okyudo

    International Science Symposium on Sample Returns from Solar System Minor Bodies "The 1st HAYABUSA Symposium" ( JAXA )    2004年10月

  • 金星太陽面通過のインターネット中継とその教育利用

    荻原文恵, 尾久土正己, 半田利弘, 上野悟, 矢治健太郎, 富田晃彦, 中山雅哉, ライブ!ユニバース

    日本天文学会 2004年秋季年会 ( 日本天文学会 )    2004年09月

  • 和歌山大学における創造性教育の取り組みと学生自主創造科学センターの整備

    藤垣元治, 松田憲幸, 尾久土正己, 森本吉春

    第9回知能メカトロニクスワークショップ講演論文集     71-74   2004年08月

  • ポンコツパラボラアンテナで宇宙を聴く~大学生と高校生が取り組む暑い夏~

    尾久土正己

    朝日21関西スクエア会報(朝日新聞)   66号   1   2004年08月

  • 大学における自発による学習活動の評価の実践

    松田憲幸, 藤垣元治, 尾久土正己, 森本吉春

    教育システム情報学会第29回全国大会 ( 教育システム情報学会 )    2004年08月

  • (200)和歌山大学における自主演習科目の成果 : 自主演習科目の意義と成果(セッション57 創成教育X)

    三輪 昌史, 尾久土 正己, 森本 吉春

    工学・工業教育研究講演会講演論文集 ( 公益社団法人日本工学教育協会 )  16   397 - 398   2004年07月

  • ネットワークイベントを利用した自主演習~南極皆既日食中継の例

    尾久土正己, 富田晃彦

    工学・工業教育研究講演会 ( 日本工学教育協会 )    2004年07月

  • かがくのしっぽ~見えても、見えなくても・・・~

    尾久土正己

    ジュニア・サイエンティスト   18(6)   14-15   2004年02月

  • 天文教育・普及の新しい挑戦

    富田晃彦、尾久土正己、矢治健太郎、曽我真人

    アヴェニール(和歌山大学広報委員会)   10   2月3日   2003年07月

  • 星団の色等級図作成を基 にした天文実習電子教材例

    富田晃彦, 尾久土正己, 野中陽一, 曽我真人, 田中猛彦, 井上悦子, 中川優, 泉裕, 前田香織, 河野英太郎, 相原玲二, 西村浩二, 渡辺健次, 坂口総之輔, 難波太, 平賀博之

    日本教育工学会研究報告集, JET 03-01     pp. 51 - 54   2003年01月

  • 日食インターネット中継の実施とその教育利用について

    縣秀彦, 尾久土正己, 中山雅哉, 永井智哉, 高橋典嗣

    日本天文学会 2002年秋季年会   2002   2002年09月

  • A Study on the Integrated Learing of Validity and Science for the Remote Study; Useing the Internet relay of the Total Solar Eclipse on 11 June 2001 in AFRICA

    Noritsugu Takahashi, Hidehiko Agata, Kaori Maeda, Masami Okyudo, Yoshio Yamazaki

    IAU 8th Asian-Pacific Regional Meeting ( Astronomical Society of Japan )  2   107-108 - 108   2002年07月

  • 天文台と地域振興

    尾久土正己

    学鐙(丸善) ( 丸善 )  Vol.99, No.7 ( 7 ) 18 - 21 - 21   2002年07月

  • 2001年アフリカ日食におけるインターネットを使った遠隔講義

    高橋典嗣, 縣秀彦, 前田香織, 尾久土正己, 山崎良雄

    日本天文学会 2002年春季年会     2002年03月

  • 高速ネットワークを使った天文学演習の試み

    尾久土正己, 富田晃彦, 曽我真人, 泉裕, 田中猛彦, 前田香織, 河 野英太郎, 相原玲二, 西村浩二, 渡辺健次, 坂口總之輔, 難波太, 平賀博之, 野中陽一, 中 川優

    平成14 年度情報処 理教育研究集会     c3, pp. 273 - 275   2002年01月

  • 日食インターネット中継の実施とその評価

    県秀彦, 尾久土正己, 中山雅哉, 永井智哉, 高橋典嗣

    日本教育工学会論文誌   26 ( 2 )   2002年

  • 地球のたくましさ 星ふる里から世界へ (特集 和歌山--自然と歴史の宝庫 紀の国)

    尾久土正己

    Civil engineering consultant(建設コンサルタンツ協会) ( 建設コンサルタンツ協会 )  通号 213 ( 213 ) 38 - 41 - 69   2001年10月

  • 電子冷却カラーCCDによる日周運動の動画製作

    小澤友彦, 尾久土正己, 矢動丸泰, 豊増伸治, 田口弘子, 田辺玲奈, 市川伸一, 渡部潤一

    日本天文学会 2001年春季年会     2001年03月

  • Astronomical Experimental Class and Evaluation of Interactive Remote Telescope System by Time Difference between Germany and Japan

    M. Soga, M. Okyudo, S. Toyomasu, T. Tanaka, Y. Yadomaru, N. Harada, T. Imaki, M. Makino

    International Conference on Computers in Education 2001 / School Net 2001     pp.702-705 - 705   2001年01月

  • リモート望遠鏡システムのドイツからの授業実践と総合的学習への課題

    曽我 真人, 豊増 伸治, 矢動丸 泰, 尾久土 正己, 原田 法人, 今木 敏浩, 高橋 滋郎, 牧野 光郎

    教育工学関連学協会連合全国大会講演論文集 = Joint Conference on Educational Technology ( 教育工学関連学協会連合全国大会実行委員会 )  6 ( 1 ) 399 - 402   2000年10月

  • The Leonids observation project by high-school students all over the world

    Suzuki, B, Miyashita, A, Okyudo, M, Agata, H, Mizuno, T, Hamane, T, Watanabe, K, Pennypaker, C, Gould, A, McCarron, K, Reagan, G, Meredith, K

    Proceedings of a Special Session of the XXIV General Assembly of the International Astronomical Union held at the Victoria University of Manchester, Manchester, UK, 14-16 August 2000     p. 167   2000年08月

  • Global live broadcasting of solar eclipses via the Internet- Innovative use of the Internet in astronomical education -

    Masami Okyudo, Asako Itagaki, Noritsugu Takahashi, Eiichi Wada, Tomokazu Mori, Masaya Nakayama, Kenzi Watanabe, Hiroki Kondo

    INET2000 proceedings     CD-ROM   2000年07月

  • 近未来教育に対する教育システム情報学会の役割と期待 : 天文教育の実践から

    尾久土 正己

    全国大会講演論文集   24   9 - 10   1999年08月

  • Internet Relaying of Total Solar Eclipse on 11 August 1999

    Tomoya Nagai, Noritsugu Takahashi, Masami Okyudo, Makoto Suginaka, Naoki Matsumoto

    ASP Conference Series Vol. CS-205 "LAST TOTAL ECLIPSE OF THE MILLENNIUM   205   pp.196-201 - 291   1999年08月

  • しし座流星群全国高校生同時観測会のとりくみ

    鈴木文二, 宮下敦, 尾久土正己, 大島修, 浜根寿彦, 渡部義弥, 水野孝雄, 小野智子

    日本天文学会 1999年春季年会   1999   1999年03月

  • 天文教育おたすけCD-ROM完全版の制作

    綾仁一哉, 市川伸一, 小野智子, 小杉城治, 高田唯史, 並木光男, 西村史朗, 福島英雄, 渡部潤一, 中道晶香, 濱根寿彦, 鈴木数成, 瀬戸美紀, 濱部勝, 西城恵一, 洞口俊博, 吉川真, 青木勉, 吉田重臣, 出雲晶子, 吉村博義, 渡辺誠, 鈴木雅夫, 有本淳一, 長谷直子, 川上新吾, 渡部義弥, 定金晃三, 蜂谷勝, 三輪直弘, 尾久土正己, 田中英明, 秋澤宏樹, 金光理, 天文情報処理研究会, 教育CD-ROM WG

    日本天文学会 1999年春季年会   1999   1999年03月

  • 917 メインベルト小惑星9Metisの表面特性(セッションIV-A)

    中山 裕之, 横川 創造, 石黒 正晃, 藤井 康正, 石元 裕史, 中村 良介, 向井 正, 尾久土 正己, 坂元 誠, 田中 英明, 平田 龍幸, 岡崎 彰

    日本惑星科学会秋期講演会予稿集 ( 日本惑星科学会 )  1998   55 - 55   1998年10月

  • Polarimetric Observation of the Main Belt Asteroid 9Metis

    H. Nakayama, S. Yokogawa, Y. Fujii, H. Ishimoto, R. Nakamura, T. Mukai, M. Okyudo, M. Sakamoto, H. Tanaka, R. Hirata, A. Okazaki

    31st ISAS Luna and Planetary Symposium, ISAS     pp 198 - 201   1998年08月

  • Web によるリモート望 遠鏡システムとライブ映像の 科学教育利用

    曽我真人, 梅本肇, 田中英明, 坂元誠, 豊増伸治, 有本淳一, 渡辺 健次, 岡村耕二, 田中俊成, 尾久土正己

    教育システム情報学 会第 23 回全国大会     pp. 393 - 394   1998年08月

  • グローバルな遠隔操作 機器を用いた観察学習環境の 設計 ~リモート望遠鏡を例として

    曽我真人, 梅本肇, 田中英明, 坂元誠, 豊増伸治, 有本淳一, 渡辺 健次, 岡村耕二, 田中俊成, 尾久土正己 (担当区分: 最終著者 )

    教育システム情報学会第 23 回全国大会     pp. 347 - 350 - 350   1998年08月

  • A remote control system of a telescope by WWW and real time communication for astronomical education

    Masato Soga, Kenzi Watanabe, Toshinari Tanaka, Hideaki Tanaka, Makoto Sakamoto, Shinji Toyomasu, Masami Okyudo (担当区分: 最終著者 )

    ED-MEDIA/ED-TELECOM 98 - World Conference on Educational Multimedia and Hypermedia/Educational Telecommunications     pp. 1305 - 1310 - 1310   1998年06月

  • Educational Activities Using the Internet at Misato Observatory

    Masami Okyudo

    Misato International Symposium 1998 on Astronomical Education with the Internet     pp. 61 - 66 - 66   1998年06月

  • Toward Global Observation Based Learning Environment with Remote Equipment - In Case of Learning of Astronomy with Remote Telescope -

    Masato Soga, Kenji Watanabe, Hajimu Umemoto, Toshinari Tanaka, Koji Okamura, Hideaki Tanaka, Jun'ichi Arimoto, Makoto Sakamoto, Shinji Toyomasu, Masami Okyudo (担当区分: 最終著者 )

    International Conference on Computers in Education ICCE98     Vol. 2, pp. 511 - 514   1998年01月

  • 天体望遠鏡の遠隔操作による遠隔教育システムの構築 と実践

    渡辺健次, 曽我真人, 田中俊成, 田中英明, 坂元誠, 豊増伸治, 尾久土正己 (担当区分: 最終著者 )

    電子情報通信学会クラスルームビジョン研究会シンポジウム     pp. 19 - 26   1998年01月

  • インタ-ネットを使ったモンゴル・シベリア日食の多地点ライブ中継

    尾久土正己, 和田英一, 森友和, 板垣朝子, 福田賀子, 山崎雅史, 田中淳子, 池田将, 保延裕子, 田中英明, 半田利弘, 曽我真人, 渡辺健次, 菅井勝, 矢野英俊, 石黒邦宏, 大越治, 安田豊, LIVE!ECLIPS, 実行委員会

    日本天文学会 1997年秋季年会     1997年09月

  • モンゴル・シベリア日食の多地点生中継

    尾久土正己, 和田英一, 森友和 (担当区分: 筆頭著者 )

    教育工学関連学協会連合・第5回全国大会     pp 455 - 456   1997年09月

  • 科学技術館 UNIVERSE における日食中継イベント

    半田利弘, 縣秀彦, 一本潔, 小原淳史, 伊藤哲也, 小野明子, 亀谷和久, 小浪尊宏, 高幣俊之, 野本知理, 丸山義巨, 額谷宙彦, 二瓶伸弥, 奥野光, 小林成稔, 滝口盛行, 桝水久恒, 皆川敏一, 宮坂純, 尾久土正己, 森友和, 和田英一, LIVE!ECLIPS, 実行委員会

    日本天文学会 1997年秋季年会     1997年09月

  • 望遠鏡遠隔操作をとも なった遠隔授業

    有本淳一, 留岡昇, 長谷直子, 坂元誠, 田中英明, 豊増伸治, 尾久土正己, 田中俊成, 曽我真人, 渡辺健次

    日本天文学会 1997 年秋季年会     1997年09月

  • WWW による公共天文台望遠鏡の遠隔操作システムの開 発と理科教育への応用

    曽我真人, 田中俊成, 田中英明, 坂元誠, 豊増伸治, 渡辺健次, 尾久土正己

    教育工学関連学協会連合第 5 回全国大会     pp. 307 -- 310   1997年09月

  • A Framework of Remote Telescope System By WWW with Computer Assisted Guidance and Instruction

    Masato Soga, Kenzi Watanabe, Toshinari Tanaka, Makoto Samamoto, Hideaki Tanaka, Shinji Toyomasu, Masami Okyudo (担当区分: 最終著者 )

    ED-MEDIA/ED-TELECOM 97 - World Conference on Educational Multimedia and Hypermedia/Educational Telecommunications     pp. 996 - 1001 - 1001   1997年06月

  • 理科教育利用を目的としたみさと天文台望遠鏡遠隔操作のための WEB-GUI

    曽我真人, 田中英明, 田中俊成, 坂元誠, 豊増伸治, 渡辺健次, 尾久土正己

    第 31 回天文情報処理研究会     1997年01月

  • Live Video Using Internet Changes Classroom Lessons of Astronomy

    Kenzi Watanabe, Masami Okyudo

    International Symposium on Educational Revolution with Internet     pp. 131 -138 - 138   1996年12月

  • WWW を使ったみさと天文台 105cm 望遠鏡の遠隔操作

    尾久土正己, 曽我真人, 田中俊成, 田中英明, 坂元誠, 豊増伸治, 渡辺健次 (担当区分: 筆頭著者 )

    第 6 回観測天文学ソ フトウェア開発シンポジウム     1996年12月

  • WWW を利用した遠隔操作望遠鏡の構築と実演

    曽我真人, 田中俊成, 田中英明, 坂元誠, 豊増伸治, 渡辺健次, 尾久土正己 (担当区分: 最終著者 )

    第 7 回西はりま天文台シンポジウム     156 - 159   1996年11月

  • 随想「風を感じて」

    尾久土正己

    21世紀わかやま(和歌山社会経済研究所) Vol 22     47 - 48   1996年10月

  • テレビ会議システムを使った天文台からの遠隔授業

    田中英明, 尾久土正己, 角田佳隆, 坂元誠, 豊増伸治, 鎌田浩司, 西野孝, 渡辺健次

    日本理科教育学会第 46 回全国大会兵庫大会 ( 日本理科教育学会 )  ( 46 ) pp. 144 - 145 - 145   1996年08月

  • Collaboration with Public Observatories

    Masami Okyudo

    International Planetarium Cociety 1996 Conference     pp. 106-108   1996年07月

  • 地域情報とインターネット9「天文台中心の導入 ~施設在り方の模範にも」

    尾久土正己

    地域づくり(地域活性化センター) 5月号   通巻83号   28 - 29   1996年05月

  • Video Conference Systemを使った遠隔授業

    尾久土正己, 渡辺健次, 田中英明, 岡田浩, 坂元誠, 豊増伸治, 角田佳隆, 鎌田浩司, 西野孝

    日本天文学会 1996年春季年会     1996年03月

  • 過疎地域の天文台におけるインターネット活用

    尾久土正己

    JAIN-OLU合同シンポジウム     pp 25 - 28   1996年01月

  • みさと天文台発:インターネット生中継~天文台を中心とした町の情報化~

    尾久土正己

    CSIインターネットシンポジウム'96 in 島根     pp 18 -21   1996年01月

  • BL Lacの測光観測

    尾久土正己

    日本天文学会1995年春季年会     1995年03月

  • 天文教育おたすけCD-ROMプロトタイプ開発

    渡部義弥, 綾仁一哉, 洞口俊博, 秋澤宏樹, 市川伸一, 渡部潤一, 出雲晶子, 尾久土正己, 金光理, 定金晃三, 鈴木雅夫, 西村史郎, 濱部勝, 吉川真, 吉田重臣

    日本天文学会1995年秋季年会 X05b   1995   1995年01月

  • みさと天文台の観測システム

    尾久土正己, 坂元誠, 田中英明

    日本天文学会1995年秋季年会 Y07c     1995年01月

  • 散開星団NGC7790のBVRc測光観測

    家嶋竜也, 尾久土正己, 定金晃三

    日本天文学会1994年春季年会     1994年05月

  • 公開天文台ネットワーク模擬実験

    綾仁一哉, 尾久土正己, 他天文情報処理研究会公開天文台ネットワークWG

    日本天文学会1994年春季年会   1994   1994年05月

  • 公開天文台ネットワーク構想

    尾久土正己, 他天文情報処理研究会公開天文台ネットワークWG (担当区分: 筆頭著者 )

    日本天文学会1994年春季年会   1994   1994年05月

  • SN1994IのCCD測光観測

    小野智子, 尾久土正己, 石田俊人, 黒田武彦

    日本天文学会1994年春季年会     1994年05月

  • CCD Photometric Observations of Primary Minima of the Eclipsing Binary System RZ Cas II

    Shin-ya Narusawa, Masami OKYUDO

    Annu. Rep. Nishi-Harima Astron. Obs., 4     pp 25   1994年03月

  • 散開星団NGC7790のBVRc測光観測

    家嶋竜也, 尾久土正己, 定金晃三

    Annu. Rep. Nishi-Harima Astron. Obs., 4     pp 18 - 24   1994年03月

  • 西はりま天文台の60cm反射望遠鏡のハルトマンテスト

    高橋敦, 尾久土正己, 酒造晃子, 横尾武夫

    Annu. Rep. Nishi-Harima Astron. Obs., 4     pp 12 - 17   1994年03月

  • A Simultaneous Optical and Radio Outburst of BL Lac

    M. Okyudo, E. Valtaoja, M. Tornikoski, H. Terasranta (担当区分: 筆頭著者 )

    日本天文学会1993年秋季年会     1993年09月

  • CCD Photometric Observations of Type II Supernova 1993J in M81

    M. Okyudo, T. Kato, T. Ishida, H. Yamaoka

    日本天文学会1993年春季年会     1993年05月

  • 活動的アルゴル系RZ Casの主極小モニター測光

    鳴沢真也, 中村泰久, 尾久土正己 (担当区分: 最終著者 )

    日本天文学会1993年春季年会     1993年05月

  • CCD Photometric Observations of Primary Minima of the Eclipsing Binary System RZ Cas

    Shin-ya Narusawa, Masami OKYUDO

    Annu. Rep. Nishi-Harima Astron. Obs., 3     pp 11 - 14   1993年03月

  • CCD測光による大気減光の測定

    五藤尚子, 松村雅文, 尾久土正己 (担当区分: 最終著者 )

    Annu. Rep. Nishi-Harima Astron. Obs., 3     pp 37 - 40   1993年03月

  • Optical Monitoring Observations of BL Lac Object and Quasars

    Masami OKYUDO

    Annu. Rep. Nishi-Harima Astron. Obs., 3     pp 8 - 10   1993年03月

  • 小惑星カリストの光度変化

    児玉直美, 松村雅文, 尾久土正己

    Annu. Rep. Nishi-Harima Astron. Obs., 3     pp 15 - 18   1993年03月

  • Photometric Observation of AGNs with 60-cm Reflector

    Masami Okyudo

    Workshop in Celebration of the 30th Anniversary of Dodaira Obs.     pp 66 - 69   1992年09月

  • 明るいBL Lac天体とクェーサーの光学モニター観測

    尾久土正己

    日本天文学会1992年春季年会     1992年05月

  • 本格化する公共天文台の観測設備

    黒田武彦, 尾久土正己, 石田俊人, 内海陽子

    日本天文学会1992年春季年会     1992年05月

  • 惑星状星雲NGC1501中心星の測光観測

    佐藤隆夫, 尾久土正己, 時政典孝, 黒田武彦, 石田俊人

    日本天文学会1992年春季年会     1992年05月

  • ドーム内の熱環境の調査

    岡野浩平, 尾久土正己, 定金晃三

    日本天文学会1992年春季年会     1992年05月

  • 食連星BO Pegの測光観測

    小林英之, 尾久土正己, 石田俊人, 佐藤隆夫, 定金晃三

    日本天文学会1992年春季年会     1992年05月

  • BL Lac天体とクェーサーの光学モニター観測(予備報告)

    尾久土正己

    Annu. Rep. Nishi-Harima Astron. Obs., 2     pp 1 - 7   1992年03月

  • 食連星BO-PEGASIの測光観測

    小林英之, 尾久土正己, 石田俊人, 佐藤隆夫, 定金晃三

    Annu. Rep. Nishi-Harima Astron. Obs., 2     pp 20 - 24   1992年03月

  • ドーム内の熱環境の調査II

    岡野浩平, 尾久土正己, 定金晃三

    Annu. Rep. Nishi-Harima Astron. Obs., 2     pp 55 - 64   1992年03月

  • 惑星状星雲NGC1501中心星の測光観測(予備報告)

    佐藤隆夫, 尾久土正己, 時政典孝, 黒田武彦, 石田俊人

    Annu. Rep. Nishi-Harima Astron. Obs., 2     pp 16 - 19   1992年03月

  • A Flare in the light curve of 3C345

    M. Okyudo, L. Takalo, M. Kidger, A. de Diego

    日本天文学会1992年秋季年会     1992年03月

  • 西はりま天文台のCCDシステム

    尾久土正己, 三分一清隆, 定金晃三, 黒田武彦, 佐藤隆夫 (担当区分: 筆頭著者 )

    日本天文学会1991年春季年会     1991年05月

  • 観測室内の温度測定(予備報告)

    岡野浩平, 尾久土正己, 定金晃三, 黒田武彦

    Annu. Rep. Nishi-Harima Astron. Obs., 1     pp 8 - 12   1991年03月

  • CCDカメラによるM67のVバンド測光のテスト観測

    三分一清隆, 尾久土正己, 定金晃三

    Annu. Rep. Nishi-Harima Astron. Obs., 1     pp 23 - 29   1991年03月

  • 西はりま天文台のCCDカメラシステム

    尾久土正己, 三分一清隆, 定金晃三, 黒田武彦, 佐藤隆夫

    Annu. Rep. Nishi-Harima Astron. Obs., 1     pp 17 - 22   1991年03月  [査読有り]

  • 望遠鏡のパーソナルコンピュータによるポインティング

    佐藤隆夫、尾久土正己

    Annu. Rep. Nishi-Harima Astron. Obs., 1     pp 13 - 16   1991年03月

  • パーソナルコンピュータによる地学教材の開発(II) ~ランドサット画像情報の解析法

    横尾武夫, 尾久土正己, 定金晃三, 福江純

    大阪教育大学理科教育研究年報 No. 10 ( 大阪教育大学理科教育研究施設 )  ( 10 ) pp 23 - 36 - 36   1986年03月

  • 写真測光におけるデータ処理法の改良II

    横尾武夫, 定金晃三, 尾久土正己

    大阪教育大学紀要 第III部門, Vol33, No.2     pp 119 - 124   1984年12月

▼全件表示

Works

  • プラネタリウム番組「かぐや姫は未来の月からやって来た」

    監督:小形正嗣, 監修:尾久土正己 

    2023年01月
    -
    継続中

  • 雪の大谷

    制作・編集・撮影:河野千春 、撮影:尾久土正己、ほか 

    2019年11月

     概要を見る

    10,第4回全天周コンテンツコンテンスト,主催:全天周コンテンツコンテンスト実行委員会,規模:全国,受賞等:動画・実写部門「優秀賞」,担当:撮影,国内発表

  • ドームドラマ「都会の夜に散在流星」

    監督:尾久土正己、AP・演出補:小形正嗣、撮影:尾久土正己 、撮影補助:吉住千亜紀、照明:中村貴志、編集:河野千春 、音声・効果:中嶋泰成 

    2019年11月

     概要を見る

    10,第4回全天周コンテンツコンテンスト,主催:全天周コンテンツコンテンスト実行委員会,規模:全国,受賞等:動画・実写部門「準優秀賞」,担当:監督,国内発表

  • プラネタリウム番組「はやぶさ2〜太陽系の起源をさぐる大いなる冒険」

    演出, 小邑恭平, プロデューサー, 小形正嗣, 監修, 尾久土正己, G総監督, 池下章 裕, ほか 

    2019年10月

  • 短編ドームドラマ「都会の夜空に散在流星」

    尾久土正己(監督)、河野千春(編集)、ほか 

    2019年02月

     概要を見る

    17-19,第9回国際科学映像祭ドームフェスタ,主催:国際科学映像祭実行委員会,国際発表

  • ドーム映像「鉄棒」

    尾久土正己、河野千春 

    2018年11月

     概要を見る

    3,文化パルク城陽プラネタリウム映像祭,主催:文化パルク城陽,規模:国内,受賞等:グランプリ

  • 短編映画:七曲ブルース

    監督:木川剛志、撮影監督:尾久土正己 

    2018年03月

     概要を見る

    18,おおぶショートフィルムフェスティバル,主催:おおぶショートフィルムフェスティバル実行委員会,受賞等:市長特別賞,担当:撮影監督,国内発表

  • 全天映像を使ったスポーツ・観光映像の上映会

    2018年02月

     概要を見る

    2,主催:超臨場感コミュニケーション産学官フォーラム(URCF),担当:撮影、編集、上映会でのプレゼン,国内発表

  • 全天映像を使ったスポーツ・観光映像の上映会

    2017年09月

     概要を見る

    27,主催:超臨場感コミュニケーション産学官フォーラム(URCF),担当:撮影、編集、上映会でのプレゼン,国内発表

  • プラネタリウム番組「ポケットモンスター サン&ムーン」

    制作コニカミノルタプラネタリウム, 監修 尾久土正己 

    2017年08月

  • 映画「替わり目」

    監督:木川剛志、撮影監督:尾久土正己 

    2017年01月

     概要を見る

    21,松本映画祭プロジェクト第9回商店街映画祭,受賞等:グランプリ、串田監督賞,担当:撮影監督,国内発表

  • 蒸気機関車スワローエンゼル C62-2号機の一日

    制作:西日本旅客鉄道株式会社、制作協力:和歌山大学、著作:関西テレビ放送株式会社 

    2017年

     概要を見る

    こどもの国(福井県敦賀市)、ソフィア堺(大阪府堺市)、伊那文化会館(長野県伊那市)、飯田市美術博物館(長野県飯田市)、ギャラクシティ(東京都足立区)、大牟田文化会館(福岡県大牟田市),担当:撮影、編集,国内発表

  • 動画コンテンツ「宙ガール~素敵な星空パーティへのご招待」

    小形正嗣(企画・プロデュース・演出・脚本)・尾久土正己(監修) 

    2016年08月

     概要を見る

    8公開,インターネット上,メーカー:関西テレビ,担当:監修,国内発表

  • 釜ヶ崎オ!ペラ2

    2016年01月

     概要を見る

    31,主催:主催:大阪市立大学、共催:NPO法人こえとことばとこころの部屋(ココルーム),担当:出演(即興劇で宇宙を語る),国内発表

  • ドームドラマ"I'm not alone"

    2015年03月

     概要を見る

    14,和歌山大学,担当:製作総指揮、音楽、音声、出演,国内発表

  • 神、仏の存す山々〜丹生都比売神社と空海〜(4K映像)

    2013年05月

     概要を見る

    29,KTVテクニカルフェア2013(大阪市),主催:関西テレビ放送,担当:監修,国内発表

  • 【DVD】1/400の奇跡〜21世紀の皆既日食・金環日食

    2012年03月

     概要を見る

    メーカー:関西テレビ放送/ポニーキャニオン,担当:監修,国内発表

  • 【DVD】スペースシャトル最後のフライト

    2012年01月

     概要を見る

    メーカー:関西テレビ放送/ポニーキャニオン,担当:監修,国内発表

  • 【DVD】おかえりなさい、はやぶさ

    2010年12月

     概要を見る

    メーカー:関西テレビ放送/ポニーキャニオン,担当:監修,国内発表

  • 祈り〜小惑星探査機はやぶさの物語(DVD)

    2008年

     概要を見る

    World Media Festival,主催:Intermedia,規模:国際,受賞等:intermedia-globe-Silver,担当:音楽監修

▼全件表示

受賞(研究活動に関するもの)

  • 羽倉賞(表現技術利用促進奨励賞)

    2017年11月   一般財団法人 最先端表現技術利用推進協会  

     概要を見る

    11/16,国内受賞,実写全天映像を使ったスポーツ・観光の新たな映像表現の普及

  • 功績賞

    2016年   超臨場感コミュニケーション産学官フォーラム  

     概要を見る

    6/15,国内受賞,リーダーを務める「全天映像ワーキンググループ」が受賞

  • 第6回研究発表会優秀賞

    2013年   観光情報学会  

     概要を見る

    6/15,国内受賞,デジタルプラネタリウムを使った観光映像の上映

  • 感謝状

    2010年   宇宙担当大臣  

     概要を見る

    国内受賞,はやぶさサポートチーム

  • 感謝状

    2010年   文部科学大臣  

     概要を見る

    国内受賞,はやぶさサポートチーム

  • 科学技術分野の文部科学大臣表彰

    2009年   文部科学省  

     概要を見る

    国内受賞,皆既日食の全天中継を含めた過去の研究とそこから生み出された教材の実践に対して

  • intermedia-globe-Silver in Public Relations Categories

    2008年   World Media Festival  

     概要を見る

    国際受賞,小惑星探査機はやぶさの映像作品

  • インターネット活用教育実践コンクール総務大臣賞

    2006年   文部科学省  

     概要を見る

    国内受賞,ライブ!ユニバースの代表として提案し受賞した

  • 自治大賞優秀賞

    2002年   毎日新聞  

     概要を見る

    国内受賞,美里町を代表して、天文台の活動を紹介する作文で応募し受賞した

  • 第7回ふるさと誕生祭表彰

    1999年   美里町  

     概要を見る

    国内受賞

  • 幹事会議長賞

    1997年   情報基盤協議会  

     概要を見る

    国内受賞

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 観光地域づくりのステークホルダーとしての星のソムリエ®―鹿児島県与論島を事例とした考察

    澤田幸輝, 尾久土正己

    第16回 星空案内人(星のソムリエ®)シンポジウム  2024年03月04日  

  • 星空と音楽〜その事例紹介と特別セッション

    尾久土正己, 上之山幸代  [招待有り]

    第16回 星空案内人(星のソムリエ®)シンポジウム  2024年03月03日  

  • 公開天文台の立地と施設利用者数の関係―到達圏分析を踏まえて

    南谷果音, 澤田幸輝, 米澤樹, 尾久土正己

    2023年日本天文教育普及研究会近畿支部会  2023年12月17日  

  • アストロツーリズムとユニバーサル・ツーリズム ― ドリームデイ・アット・ザ・ズー2023 in アドベンチャーワールドにおける電視観望の実践

    澤田幸輝, 佐藤祐介, 中濱菜月, 山﨑萌木, 出口晴絵, 嶋中有樹l, 尾久土正己

    2023年日本天文教育普及研究会近畿支部会  2023年12月17日  

  • 奄美与論島におけるトゥンガヌスドゥの変容

    澤田幸輝, 尾久土正己

    第26回 天文文化研究会  2023年12月16日  

  • Empirical study for measuring Japanese astro-tourists’ visual perception of night sky qualities with a Sky Quality Meter

    Sawada, K, Yoshimura, K, Yonezawa, T, Okyudo, M

    IAU Symposium 386  2023年11月15日  

  • 鹿児島県与論島におけるアストロツーリズムの展開と光害防止の取り組み

    澤田幸輝, 米澤樹, 尾久土正己

    星空環境保護研究会2023  2023年09月04日  

  • 科学技術への関心を踏まえたアストロツーリストのセグメンテーション分析―一般市民と天文関係者における意識ギャップに注目した考察

    澤田幸輝, 高梨直紘, 平松正顕, 玉澤春史, 日下部展彦, 川越至桜, 尾久土正己

    2023年日本天文教育普及研究会  2023年08月22日  

  • Exploring the Issues of Astrotourism Development and the International Dark-sky Places Program: A case study of Japan

    Sawada, K, Okyudo, M

    The 2023 Asia-Pacific Regional IAU Meeting  2023年08月10日  

  • 一般市民の夜空画像に対する印象分析―web調査を用いた夜空のリアリティをめぐる内部化状況

    澤田幸輝, 高梨直紘, 平松正顕, 玉澤春史, 日下部展彦, 川越至桜, 尾久土正己

    観光情報学会第19回全国大会  2023年07月29日  

  • 奄美与論島の月にまつわる民間習俗―マックマと二十三夜待から

    澤田幸輝, 尾久土正己

    第25回 天文文化研究会  2023年07月09日  

  • 『公開天文台白書2018』をもとにした公開天文台の現状をめぐる定量的分析―持続可能な施設運営を目指して

    澤田幸輝, 米澤樹, 尾久土正己

    日本公開天文台協会 第17回全国大会  2023年06月27日  

  • 潜在的アストロツーリストの観光行動をめぐる阻害要因―一般市民の天文学に対する意識調査から

    澤田幸輝, 高梨直紘, 平松正顕, 玉澤春史, 日下部展彦, 川越至桜, 尾久土正己

    2023年日本天文教育普及研究会・日本地学教育学会合同近畿支部会  2023年06月25日  

  • Managing a multi-stakeholder for astrotourism development: A case study of Yoron Island, Kagoshima prefecture in Japan

    Sawada, K, Okyudo

    Work Shop of Astro-Ecology Activity in Gobi Desert  2023年05月23日  

  • 2022年度までの富士山頂教育用高精密ドー ム映像制作プロジェクトについて

    宮下 敦, 鴨川 仁, 尾久土 正己, 中山 文恵

    第16回成果報告会(認定NPO法人富士山測候所を活用する会)  2023年03月18日  

  • 星のソムリエ®による観光地域マネジメントの実践―鹿児島県与論島の事例から

    澤田 幸輝, 尾久土 正己

    第15回 星空案内人(星のソムリエ®)シンポジウム(郡山市ふれあい科学館)  2023年03月06日  

  • A New Planetarium Harmonized with Natural Starry Sky

    Chisato Yamauchi, Toshiyuki Amano, Masami Okyudo  [招待有り]

    The 29th International Display Workshops  2022年12月14日  

  • TALCを分析視角とした公開天文台の現状をめぐる予備的考察

    澤田 幸輝, 米澤 樹, 尾久土 正己

    日本天文教育普及研究会近畿支部会  2022年12月11日  

  • Astrotourism and Sustainability: A Case Study of Yoron Island, Kagoshima Prefecture

    Koki Sawada, Masami Okyudo

    ⅨGeoSciEd 2022: the 9th International Conference on Geoscience Education  2022年08月21日  

  • 持続可能なアストロツーリズムを創る―鹿児島県与論島を事例に

    尾久土正己, 澤田幸輝  [招待有り]

    第14回星空案内人(星のソムリエ®)シンポジウム  2022年03月07日  

  • Space & Mobilityグループによるアストロツーリズム及び宇宙教育の研究の6年

    富田晃彦, 尾久土正己, 秋山演亮, 佐藤祐介, 中串孝志, 澤田幸輝, 角田夏樹

    第15回京都大学宇宙ユニットシンポジウム「人類は宇宙に居住できるのか?文理融合型宇宙教育の開発と実践」  2022年02月06日  

  • 観光学部生に響く天文学とは何か―テキストマイニングによる講義内容と講義後コメントの比較分析

    澤田幸輝, 尾久土正己

    2022年度天文教育普及研究会近畿支部会  2022年01月10日  

  • Space & Mobilityグループによる宇宙・天文の観光・教育研究

    富田晃彦, 尾久土正己, 秋山演亮, 佐藤祐介, 中串孝志, 澤田幸輝, 角田夏樹

    2022年度天文教育普及研究会近畿支部会  2022年01月10日  

  • Astrotourism is Sustainable Tourism?: Exploring a Critical Perspective on Astrotourism Research through a Case Study of Ishigaki Island, Okinawa Prefecture.

    Koki Sawada, Masami Okyudo

    19th Asia Pacific Conference 2021: Diversity and Inclusion  2021年12月04日  

  • Immersive Sport Live Viewing Using Dome Screens

    Keiichi Koshiba, Kenji Yamamoto, Eiji Ito, Masami Okyudo

    The 28th International Display Workshops  2021年12月03日  

  • メガスポーツイベントにおけ るドーム映像配信

    小柴 恵一, 山本 健詞, 伊藤 央二, 尾久土 正己

    高臨場感ディスプレイフォーラム 2021  2021年11月29日  

  • Practical experiments of Immersive Dome Sport Live Viewing

    Keiichi Koshiba, Kenji Yamamoto, Eiji Ito, Masami Okyudo

    The12th international Conference on 3D Systems and Applications (3DSA)  2021年11月23日  

  • Basic Research of Space and Astronomy Education in General Including Tourism: Past and Future of Astro-tourism

    Akihiko Tomita, Masami Okyudo, Hiroaki Akiyama, Yusuke Sato, Koki Sawada, Natsuki Kakuda, Sachiyo Uenoyama

    CTR Research Forum 2021  2021年11月19日  

  • デジタルドームシアターの開発と新しい科学文化の創造

    尾久土正己  [招待有り]

    プロジェクションディスプレイ先端技術研究会  2021年11月05日  

  • アストロツーリズムに対する日中間の認識ギャップに注目した意識調査

    澤田幸輝, 高偉, 池本阿佳里, 角田夏樹, 李瑾, 関戸麻友, 寺澤舞花, 王元劭, 尾久土正己

    2021年日本天文教育普及研究会  2021年08月22日  

  • 星空をめぐってせめぎ合う多様なステークホルダー―沖縄県石垣島におけるアストロツーリズムの現場から

    澤田幸輝, 尾久土正己

    観光学術学会第10回大会  2021年07月04日  

  • HCIシステムの企画設計を課題としたPBLにおける対面とオンライン実践の比較分析

    曽我真人, 西村竜一, 尾久土正己

    JADE & UeLA合同フォーラム  2021年03月09日  

  • ソーシャル・ディスタンス環境下でのキッチン天文実践試行

    富田晃彦, 上之山幸代, 大北陸斗, 阪口暁人, 前田悠登, 横山拓, 髙松美侑, 尾久土正己

    日本理科教育学会 近畿支部2020年度大会(発表番号:010)  2020年11月28日  

  • 2020年6月21日の日食中継とその国際連携

    富田晃彦, 尾久土正己

    日本地球惑星科学連合大会2020、G-04 地球惑星科学のアウトリーチ  2020年07月12日  

  • Astrotourism Development in Yoron Island, Japan: Perspectives and Potential

    Koki Sawada, Masami Okyudo

    IAUGA 2022 XXXIst General Assembly International Astronomical Union   

  • 国際連携での多地点日食中継インターネット番組の視聴者フィードバック

    富田晃彦, 尾久土正己

    日本科学教育学会 第44回 年会G-125   

▼全件表示

科学研究費

  • わが国の天文観光の大衆化と夜空の美しさの内部化状況ー工学的手法を取り入れた分析

    2022年04月
    -
    2025年03月
     

    基盤研究(C)  代表

  • 認知モデルに基づくメタ知識獲得のためのアクティブラーニングのフレームワーク

    2019年07月
    -
    2024年03月
     

    挑戦的研究(萌芽)  分担

  • 8KVR映像を使った有形・無形資料の博物館展示法の開発とその効果の検証

    2019年04月
    -
    2022年03月
     

    基盤研究(C)  代表

  • 全天画像用ソフトウェアの開発

    2016年04月
    -
    2019年03月
     

    基盤研究(C)  分担

  • 全天画像用ソフトウェアの開発

    2016年04月
    -
    2019年03月
     

    基盤研究(C)  分担

  • フレームレス超高解像度映像による東京オリンピックの博物館資料化

    2016年04月
    -
    2019年03月
     

    基盤研究(C)  代表

  • 認知行動科学に基づく個人鑑賞タイプに合わせた全方位景観鑑賞ナビゲーション環境構築

    2015年04月
    -
    2019年03月
     

    基盤研究(B)  分担

  • 工学教育教材としての成層圏バルーンシステムの開発

    2013年04月
    -
    2016年03月
     

    基盤研究(C)  分担

  • HEALPix法を用いた全天画像の有効利用に向けた基礎技術の確立

    2013年04月
    -
    2016年03月
     

    基盤研究(C)  分担

  • プラネタリウムを使った高野山の全方位デジタルミュージアム

    2013年04月
    -
    2016年03月
     

    基盤研究(C)  代表

  • 理科教育における360°全天周実写動画を使用した防災教育授業モデルの開発

    2012年04月
    -
    2015年03月
     

    基盤研究(C)  分担

  • 成層圏バルーンを利用した工学教育プログラム

    2010年04月
    -
    2013年03月
     

    基盤研究(C)  分担

  • 超高精細動画を使った皆既日食の全周デジタルミュージアム

    2009年04月
    -
    2011年03月
     

    基盤研究(C)  代表

  • デジタルプラネラリウムを使った本物の星空を投影するシステムの開発とその教育実践

    2007年04月
    -
    2009年03月
     

    基盤研究(C)  分担

  • みさと天文台と連携した総合的な理科教育

    2005年04月
    -
    2007年03月
     

    基盤研究(C)  分担

  • 日食のインターネット中継を使った新しい天文教材

    2004年04月
    -
    2007年03月
     

    基盤研究(C)  代表

▼全件表示

公的資金(他省庁、省庁の外郭団体、地方自治体等)

  • 和歌山市地域共同研究事業交付金

    2015年10月
    -
    2016年03月
     

    代表

  • 現代的教育ニーズ取組支援プログラム

    2007年04月
    -
    2008年03月
     

    代表

財団・企業等との共同研究、受託研究、学術指導等

  • 持続可能な観光を実践する地域人材の育成・創出事業

    2022年10月
    -
    2023年02月
     

    学術指導  分担

  • サステナブルツーリズム人材育成プログラム企画運営業務

    2022年09月
    -
    2023年02月
     

    受託事業  分担

  • みさと天文台及びアストロツーリズムの持続的発展のための研究

    2022年06月
    -
    2024年03月
     

    共同研究  代表

  • 高野山観光データ分析

    2021年10月
    -
    2022年02月
     

    受託研究  分担

  • 嬉野市観光人材育成事業

    2021年09月
    -
    2022年03月
     

    受託事業  分担

  • ドーム映像・VR映像を使った与論島観光の研究

    2020年11月
    -
    2021年03月
     

    共同研究  代表

  • 高野山観光ビッグデータ分析

    2020年10月
    -
    2021年05月
     

    共同研究  分担

  • ヴァーチャル・リアリティを使った非日常な観光地の研究

    2020年02月
    -
    2021年03月
     

    共同研究  代表

  • 葛城二十八宿や地域資源を取り入れたアストロツアーのモデル開発

    2019年12月
    -
    2020年03月
     

    共同研究  代表

  • 高野山-高解像度映像化の基礎研究

    2019年04月
    -
    2020年03月
     

    共同研究  代表

  • アストロツアーの企画運用の研究

    2016年11月
    -
    2018年03月
     

    共同研究  代表

  • 高野山における若年層観光客増加を目的とした需要分析

    2016年10月
    -
    2017年03月
     

    受託研究  代表

  • 超多画素・高解像度-魚眼カメラ映像の全天球のドーム映像応用研究

    2016年03月
    -
    2016年11月
     

    受託研究  代表

  • 飯田市の文化資源を活用したプラネタリウム自主番組制作等に関する共同研究2

    2015年05月
    -
    2016年03月
     

    共同研究  代表

  • 動画配信による観光PR促進事業の共同研究

    2015年01月
    -
    2015年03月
     

    共同研究  代表

  • 日食ツアーなどのネイチャーツアーの企画運用の研究

    2014年12月
    -
    2016年03月
     

    共同研究  代表

  • 飯田市の文化資源を活用したプラネタリウム自主番組制作等に関する共同研究

    2014年11月
    -
    2015年03月
     

    共同研究  代表

  • 高等教育機関コンソーシアム和歌山・単位互換授業紹介ポスター等の制作についての研究

    2014年09月
    -
    2014年12月
     

    受託研究  代表

  • ドーム映像品質の最適化方法の探求

    2014年03月
    -
    2015年09月
     

    共同研究  代表

  • デジタルドームシアターを使った超臨場感映像の開発及び上映

    2013年09月
    -
    2014年09月
     

    共同研究  代表

  • 飯田市内観光地のプラネタリウムコンテンツ制作及び広報活用に関する研究2

    2013年07月
    -
    2014年08月
     

    共同研究  代表

  • ケアンズ皆既日食ツアーにおける観光意識調査と日食映像の撮影

    2012年11月
    -
    2013年03月
     

    共同研究  代表

  • 飯田市遠山地域の文化資源デジタルドーム映像化に関する研究

    2012年10月
    -
    2013年09月
     

    共同研究  代表

  • 飯田市内観光地のプラネタリウムコンテンツ制作及び広報活用に関する研究

    2012年08月
    -
    2013年08月
     

    共同研究  分担

  • 4Kドーム映像撮影についての研究

    2012年07月
    -
    2012年12月
     

    共同研究  代表

  • 4Kドーム映像の機動的撮影についての研究

    2012年03月
    -
    2012年12月
     

    共同研究  代表

  • 教育用映像の製作についての研究

    2011年12月
    -
    2012年03月
     

    受託研究  代表

  • 遠山郷の文化資源のデジタルドーム映像化に関する研究

    2011年09月
    -
    2012年09月
     

    共同研究  代表

  • 飯田市の文化資源のデジタルドーム映像化に関する研究

    2011年07月
    -
    2012年08月
     

    共同研究  分担

  • 遠山郷地区のデジタルドーム映像化に関する研究

    2010年10月
    -
    2011年09月
     

    共同研究  代表

  • 那賀消防組合消防映像記録制作・研究

    2010年04月
    -
    2011年03月
     

    受託研究  代表

  • 教育用映像の制作についての研究

    2008年12月
    -
    2009年03月
     

    受託研究  代表

  • ベンチャー企業支援育成プロジェクト

    2005年04月
    -
    2006年03月
     

    受託研究  代表

▼全件表示

公開講座等の講師、学術雑誌等の査読、メディア出演等

  • NHKニュースウォッチ9での有識者コメント

    2022年06月10日

    NHK

     詳細を見る

    持続可能な観光

    インバウンド観光の再開と観光白書の公開に合わせて持続可能な観光について有識者としてオンライン出演しコメントした。

  • 客員教授

    2022年04月15日
    -
    2023年03月31日

    せとうち観光専門職短期大学

     詳細を見る

    助言・指導

    本学の教育研究への助言・指導をお願いいたします。

  • ナイトタイムコンテンツ(星空メイン)に関する意見交換会

    2022年03月22日

    沖縄県

     詳細を見る

    アストロツーリズム

    「持続可能なアストロツーリズムを創る〜鹿児島県与論島を事例に〜」というタイトルでオンラインで講演した。

  • 星空案内セミナー

    2022年03月18日

    鳥取県

     詳細を見る

    アストロツーリズム

    「星空ガイドの養成〜鹿児島県与論島での実践を通じて〜」というタイトルでオンラインで講演した。

  • アストロツーリズム推進に向けての講演会

    2022年03月01日

    沖縄県

     詳細を見る

    アストロツーリズム

    「持続可能なアストロツーリズム〜和歌山大学の与論島での取り組み〜」というタイトルで講演した。

  • アストロ・ツーリズムの概念や基礎的知識についての講演会

    2022年01月25日

    かまいしDMC

     詳細を見る

    アストロツーリズム

    「持続可能なアストロツーリズム」というタイトルでオンラインで講演した。

  • VR映像コンテンツ制作&活用講習会 in 和歌山

    2021年12月11日

    総務省近畿総合通信局

     詳細を見る

    XR

    「XRで観光が変わる、地域が変わる」というタイトルで講演した。

  • 講演講師

    2021年12月06日

    嬉野市

     詳細を見る

    観光

    嬉野市が実施する観光人材育成講座における講師

  • 4者連携協定調印式記念講演

    2021年11月20日

    鹿児島県与論町

     詳細を見る

    アストロツーリズム、持続可能な観光

    与論町、観光協会、和歌山大学、プリシアリゾートヨロンの4者連携協定式で「与論島における星空ツーリズムの推進について 」というタイトルで講演した。

  • 大学連携講座―和歌山大学編―

    2021年11月14日

    河内長野市文化振興財団

     詳細を見る

    観光学

    「観光と技術革新」というタイトルで講演した。

  • トランジッション川西講演会

    2021年10月11日

    トランジッション川西

     詳細を見る

    観光地域づくり

    「大災害でも困らない持続可能なまちづくり」というタイトルで講演した。

  • 釜ヶ崎芸術大学での講演

    2021年08月14日

    特定非営利活動法人 こえとことばとこころの部屋

     詳細を見る

    天文学

    「お盆の七夕に宇宙を考える」というタイトルで講演した。

  • 泉州映画・映像サークル協議会 会長

    2021年07月29日
    -
    2022年03月31日

    一般社団法人KIX泉州ツーリズムビューロー

     詳細を見る

    映像制作

    泉州地域を舞台とした映像作品を制作する協議会の会長として、DMOであるKIX泉州ツーリズムビューローや、自治体などからなる協議会員に対し、観光振興・映像制作の見地から助言をいただく。

  • 星林高校模擬講義

    2021年06月23日

    和歌山県立星林高校

     詳細を見る

    観光学

    「和歌山大学観光学部の紹介と観光学の最前線」という内容で模擬講義を行った。

  • 河内長野市公の施設指定管理者選定委員会

    2021年06月01日
    -
    2022年05月31日

    河内長野市

     詳細を見る

    「学協会、政府、自治体等の公的委員」以外の委員

    河内長野市が設置する公の施設の指定管理者の選定についての審査、審議等

  • 観光甲子園メンターズ

    2020年07月
    -
    2021年03月

    関西観光教育コンソーシアム

     詳細を見る

    観光教育

    観光甲子園の参加生徒のための学習コンテンツとして講義を動画で提供した。

  • きみのスターパーティー

    2019年12月

    きみのスターパーティー実行委員会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    冬空の下で「日食」の話,日付:13

  • ワダイのカフェ

    2019年11月

    和歌山大学地域活性化総合センター

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    2019南米皆既日食をドームでバーチャル体験!,日付:13

  • 和歌山経済同友会講演会

    2019年10月

    和歌山経済同友会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    和歌山大学観光学部の紹介と学生の活動事例,日付:31

  • 都市創造フォーラム 和歌山×京都 ~インバウンド対策について~

    2019年10月

    京都ブランド推進連絡協議会(京都府・京都市・京都商工会議所)

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    パネリスト(テクノロジーが変える観光の未来),日付:18

  • 講演講師

    2019年10月

    与論町

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    アストロツーリズムと秋の星空,日付:27

  • 木曽スターフェスティバル

    2019年09月

    木曽スターフェスティバル実行委員会代表

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    アストロツーリズム(天文観光)への誘い,日付:21

  • 知の冒険(和歌山大学附属中学)

    2019年09月

    その他

     詳細を見る

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    宇宙を観光する,日付:19

  • 講演講師

    2019年08月

    与論町

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    美しい星空を守ろう〜与論島をアストロツーリズムの聖地に!,日付:31

  • きみのスターパーティー

    2019年08月

    きみのスターパーティー実行委員会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    アポロ11号から50年〜流星群の夜、月に想いを馳せよう,日付:12

  • 釜ヶ崎芸術大学

    2019年08月

    NPO法人ココルーム

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    「はやぶさ」から「はやぶさ2」へ,日付:19

  • 雲雀丘学園高校One Day College

    2019年06月

    その他

     詳細を見る

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    日本の基幹産業になった観光,日付:29

  • 令和の「月」と春の星空

    2019年05月

    加太ビーチグランピング

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    講演と観望会,日付:4

  • かわちながの観光ボランティア倶楽部養成講座

    2019年04月

    かわちながの観光ボランティア倶楽部

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    河内長野の観光について,日付:22

  • 阪急たびコト塾

    2019年04月

    阪急交通社

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    日食ツアーのすすめ,日付:6

  • 大阪西ロータリークラブ例会卓話

    2019年02月

    大阪西ロータリークラブ

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    大阪西ロータリークラブ例会卓話,日付:18

  • ふたご座流星群観望会

    2018年12月

    紀美野町観光協会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    大彗星の想い出,日付:14

  • 第101回みずほ研修会

    2018年12月

    みずほ銀行和歌山支店

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    観光とテクノロジー〜和歌山の観光を考える,日付:6

  • 非常勤講師

    2018年10月
    -
    2019年03月

    放送大学和歌山学習センター

     詳細を見る

    非常勤講師等

    非常勤講師,任期:2018年10月~2019年3月

  • お月見カフェ

    2018年09月

    和歌山大学観光学部科学文化ゼミナール

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    お月見豆知識,日付:24

  • 知の冒険(和歌山大学附属中学)

    2018年09月

    その他

     詳細を見る

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    宇宙を観光する,日付:25

  • プラネタリウム特別投影

    2018年09月

    ソフィア堺

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    見たことない!〜プラネタリウムで見る世界〜,日付:18

  • 釜ヶ崎芸術大学

    2018年08月

    NPO法人こえとことばとこころの部屋

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    星に願いを,日付:13

  • ペルセウス座流星群観望会

    2018年08月

    紀美野町観光協会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    星空の下でのレクチャーと観望会,日付:11

  • 雲雀丘学園高校One Day Collage

    2018年06月

    その他

     詳細を見る

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    観光から見た宇宙,日付:23

  • メディア出演等

    2018年05月23日

    読売新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    コラム「考えるサプリ」にドームシアターについてを寄稿

  • かわちながの観光ボランティア倶楽部

    2018年04月

    河内長野市

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    観光学の視点で河内長野を見る,日付:24

  • プラネタリウム新作発表会

    2018年03月

    飯田市美術博物館

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    ドーム映像最前線,日付:25

  • どきどき斎塾

    2018年03月

    遊学会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    プラネタリウムからドームシアターへ _x000B_超臨場感映像で地方創生を,日付:2

  • 講演講師

    2018年03月

    和歌山東ロータリークラブ

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    宇宙観光と天文観光,日付:29

  • 釜ヶ崎芸術大学

    2018年01月

    NPO法人こえとことばとこころの部屋

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    まっかなおつきさんを見る会(皆既月食観望会),日付:31

  • 講演講師

    2018年01月

    NPO法人わかやまNPOセンター

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    星と、月と、音楽と。,日付:30

  • 釜ヶ崎芸術大学

    2017年12月

    NPO法人こえとことばとこころの部屋

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    オリオン座の話,日付:28

  • ふたご座流星群観察会

    2017年12月

    天の里

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    講演「天野から_x000B_星に願いを」と観望会,日付:13

  • 講演講師

    2017年11月

    福岡市科学館

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    スペシャルトーク 皆既日食を体験しよう!,日付:18

  • 非常勤講師

    2017年10月
    -
    2018年03月

    放送大学学園

     詳細を見る

    非常勤講師等

    非常勤講師,任期:2017年10月~2018年3月

  • お月見カフェ

    2017年10月

    和歌山大学観光学部科学文化ゼミナール

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    天体観望会,日付:4

  • 講演講師

    2017年10月

    福井市セーレンプラネット

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    皆既日食をドームシアターで_x000B_バーチャル体験しよう!,日付:5

  • ペルセウス座流星群観察会

    2017年08月

    みさと天文台

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    星空案内,日付:13

  • 宇宙留学

    2017年08月

    飯田市教育委員会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    『星』と私たちの生活の_x000B_つながりを知ろう,日付:9

  • 釜ヶ崎芸術大学

    2017年08月

    NPO法人こえとことばとこころの部屋

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    星に願いを,日付:11

  • あわくらたんけんクラブ

    2017年07月

    西粟倉村

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    星にねがいを,日付:15

  • 和歌山県立海南高校大成校舎

    2017年07月

    その他

     詳細を見る

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    宇宙を観光する,日付:11

  • 雲雀丘学園高校One Day Collage

    2017年06月

    その他

     詳細を見る

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    宇宙を観光する,日付:24

  • かわちながの観光ボランティア倶楽部

    2017年05月

    河内長野市

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    河内長野の観光を考える,日付:9

  • プラネタリウム新作発表会

    2017年03月

    飯田市美術博物館

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    最新ドーム映像・VR事情,日付:18

  • メディア出演等

    2017年02月23日

    日本経済新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    同好会の遺産 今も息づく 紀州 星空に魅せられて(3)

  • メディア出演等

    2017年02月22日

    日本経済新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    私財投じプラネタリウム 紀州 星空に魅せられて(2)

  • 釜ヶ崎芸術大学

    2016年12月

    NPO法人こえとことばとこころの部屋

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    宇宙と時計の話,日付:29

  • 教養講座

    2016年12月

    河内長野市立市民交流センター

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    宇宙は今〜第2の地球を探して,日付:2,3

  • あわくらたんけんクラブ

    2016年11月

    西粟倉村教育委員会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    みなさんがおとなになったときの宇宙,日付:26

  • 講演講師

    2016年11月

    文化パルク城陽プラネタリウム(城陽市)

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    プラネタリウムを「どこでもドアに」,日付:3

  • 教養講座

    2016年11月

    河内長野市立市民交流センター

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    宇宙は今〜138億年の宇宙,日付:18,20

  • 非常勤講師

    2016年10月
    -
    2017年03月

    放送大学学園

     詳細を見る

    非常勤講師等

    非常勤講師,任期:2016年10月-2017年3月

  • 釜ヶ崎芸術大学

    2016年10月

    NPO法人こえとことばとこころの部屋

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    もし、地球が25cmの大きさの地球儀だったら,日付:7

  • 知の冒険(和歌山大学附属中学)

    2016年09月

    その他

     詳細を見る

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    宇宙をテーマにした観光あれこれ,日付:27

  • 釜ヶ崎芸術大学

    2016年08月

    NPO法人こえとことばとこころの部屋

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    お盆の夜に天上の世界を考える,日付:11

  • 有田川天文クラブ講演会

    2016年07月

    有田川天文クラブ

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    最先端化学が明らかにした宇宙の姿,日付:23

  • 雲雀丘学園高校One Day Collage

    2016年07月

    その他

     詳細を見る

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    観光学って何?—ICTから宇宙まで、最先端技術に支えられる観光,日付:9

  • かわちながの観光ボランティア倶楽部

    2016年04月

    河内長野市

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    ビッグデータから見る観光の実態,日付:28

  • 新作発表会

    2016年03月

    飯田市美術博物館

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    ドーム映像の新しい活用法,日付:21

  • メディア出演等

    2015年12月24日

    コズミックフロントNEXT(NHKBSプレミアム)

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    思わず感動! 最強の宇宙動画決定戦

  • メディア出演等

    2015年12月19日

    日本経済新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    日雇いの街で星を見る(コラム「うたた寝」)

  • メディア出演等

    2015年12月03日

    ニュースウオッチ9(NHK全国放送)

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    はやぶさ2地球スイングバイ

  • 釜ヶ崎芸術大学

    2015年12月

    NPO法人こえとことばとこころの部屋

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    宇宙は私たちのふるさと ,日付:28

  • 非常勤講師

    2015年10月
    -
    2016年03月

    放送大学

     詳細を見る

    非常勤講師等

    非常勤講師,任期:2015/10/01~2016/03/31

  • 第29回日本高齢者大会

    2015年09月

    不明

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    和歌山から宇宙まで〜人間の生活と文化を学ぶ」 ,日付:15

  • 附属中学「知の冒険旅行」

    2015年09月

    その他

     詳細を見る

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    太陽系の旅,日付:17

  • 大人大学

    2015年09月

    大人大学推進協議会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    高野山1200年〜ドームシアターで曼荼羅の宇宙へ,日付:7

  • 釜ヶ崎芸術大学

    2015年08月

    NPO法人こえとことばとこころの部屋

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    三角公園で土星を見よう,日付:11

  • 雲雀丘学園高校 One day college

    2015年07月

    その他

     詳細を見る

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    観光学って何?〜宝塚から宇宙まで,日付:4

  • 講演講師

    2015年06月

    中小企業集団T&M

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    宇宙は今〜はやぶさから宇宙観光まで,日付:18

  • 宇宙カフェ

    2015年05月

    和歌山大学まちかどサテライト

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    私たちは見た!最北の島から皆既日食報告,日付:29

  • メディア出演等

    2015年04月25日

    産経新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    北極圏の皆既日食 360度ぐるり 和歌山大が撮影成功

  • 宇宙カフェ

    2015年04月

    和歌山大学まちかどサテライト

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    100年の時を越えて〜山崎邸から宇宙を望む,日付:25

  • 新作発表会

    2015年03月

    飯田市美術博物館

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    ドーム映像の夢~オリンピックをプラネタリウムで~,日付:29

  • くろまろ塾

    2015年02月

    河内長野市

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    関空発宇宙行き〜宇宙観光時代がやってきた」,日付:10

  • 釜ヶ崎芸術大学

    2014年12月

    NPO法人こえとことばとこころの部屋

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    人のふり見て我がふり直せ〜月を見て地球を知る〜,日付:29

  • 西粟倉探検クラブ

    2014年11月

    西粟倉村教育委員会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    広い広い宇宙のお話,日付:24

  • 大阪府立西成高校

    2014年11月

    その他

     詳細を見る

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    宇宙は今・・・,日付:12

  • 柑芦会和歌山支部総会

    2014年10月

    柑芦会和歌山支部

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    和歌山大学の宇宙教育研究の広がりと今後」 ,日付:11

  • 歩天『画』プロジェクトWS

    2014年10月

    福井市

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    ドーム映像の特徴と撮影のノウハウ,日付:5

  • ヨコハマトリエンナーレ

    2014年10月

    横浜美術館

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    まっかなおつきさんを見る会,日付:8

  • 柑芦会12期同窓会

    2014年10月

    柑芦会12期

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    和歌山大学の宇宙教育の展望,日付:10

  • 西宮市高齢者大学

    2014年09月

    西宮市

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    宇宙は今〜はやぶさから宇宙観光まで,日付:25

  • きらめき夢トーク

    2014年09月

    和歌山県教育委員会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    宇宙を感じる! ,日付:21

  • 大人大学

    2014年09月

    大人大学推進協議会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    紀伊半島から宇宙を考える,日付:22

  • 附属中学「知の冒険旅行」

    2014年09月

    その他

     詳細を見る

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    宇宙旅行最前線2014,日付:19

  • 雲雀丘学園高校 One day college

    2014年07月

    その他

     詳細を見る

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    宇宙旅行最前線,日付:5

  • メディア出演等

    2014年05月28日

    毎日放送「ちちんぷいぷい」

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    360度写るカメラで見る真実の被災地とは

  • 宇宙カフェ

    2014年05月

    和歌山大学まちかどサテライト

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    「ロケットランチ」H2A打ち上げパブリックビューイング」,日付:24

  • 宇宙カフェ

    2014年05月

    和歌山大学まちかどサテライト

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    「ロケットランチ」H2A打ち上げパブリックビューイング,日付:24

  • 柑芦会神戸支部

    2014年03月

    同窓会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    和歌山大学における学生の自主創造活動,日付:15

  • 宇宙カフェ

    2014年03月

    和歌山大学まちかどサテライト

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    Unusual destination? 地球の果てへ、そして宇宙へ~最北の島からレポート,日付:26

  • 第3回「七口学」

    2014年02月

    高野七口再生保存会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    「宇宙と曼荼羅」,日付:15

  • メディア出演等

    2014年01月06日

    NHK「おはよう日本」(全国放送)

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    被災地での360度映像の定点観測についてのレポート,ほぼ同様のものが、2013/12/11にNHK大阪、12/12にNHK和歌山、などで放送された。

  • 釜ヶ崎芸術大学

    2013年12月

    NPO法人こえとことばとこころの部屋

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    「アイソン彗星追悼〜100万年の旅の果てに・・・」,日付:28

  • 宇宙天文科学講演会

    2013年12月

    きのくにサイエンスラボ

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    「私たちは星から生まれた」,日付:15

  • 柑芦会11期同窓会

    2013年11月

    同窓会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    「和歌山大学と宇宙観光の最近のトピックス」,日付:12

  • 教育懇談会

    2013年11月

    和歌山大学

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    「主体的な学びへの取組」,日付:9

  • ホームカミングデー

    2013年10月

    和歌山大学

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    「学生の主体性を伸ばす教育」,日付:26

  • 大人大学2013

    2013年09月

    大人大学推進協議会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    宇宙観光時代到来!〜熊野から宇宙を考える〜,日付:24

  • 釜ヶ崎芸術大学

    2013年09月

    NPO法人こえとことばとこころの部屋

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    「私を月に連れていって!〜Fly me to the moon」,日付:20

  • 附属中学「知の冒険旅行」

    2013年09月

    その他

     詳細を見る

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    「ついに始まる民間宇宙旅行!」,日付:20

  • 柑芦会つれもて会

    2013年08月

    柑芦会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    和歌山大学と宇宙観光の最近のトピックス,日付:26

  • 宇宙バー

    2013年07月

    和歌山大学南紀熊野サテライト

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    あなたと星と音楽と,日付:26

  • 雲雀丘学園高校 One day college

    2013年07月

    その他

     詳細を見る

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    「ついに始まる民間宇宙旅行!」,日付:6

  • えんがわおしゃべり相談会

    2013年05月

    カマン!メディアセンター

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    薬物依存回復支援団体代表の倉田めば氏と宇宙の対話,日付:19

  • メディア出演等

    2013年04月01日

    信濃毎日新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    飯田美博プラネタリウム、新番組3作品発表会

  • 編集委員

    2013年04月
    -
    2015年03月

    和歌山大学観光学会

     詳細を見る

    学術雑誌等の編集委員・査読・審査員等

    編集委員

  • 柑芦会8期同窓会

    2013年04月

    柑芦会8期

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    和歌山大学の自主性創造性教育と宇宙教育,日付:4

  • メディア出演等

    2013年03月

    CS放送「政経マネジメント塾〜地域発展の戦略と人材育成 ~長野県飯田市に見る その実践」

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    飯田市長、ジャーナリスト金丸弘美氏との対談

  • オジリナル番組新作発表会

    2013年03月

    飯田市美術博物館

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    基調講演「ドーム映像最前線」,日付:28

  • 宇宙カフェ

    2013年02月

    和歌山大学まちかどサテライト

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    天文学と暦,日付:7

  • 学輪IIDA

    2013年01月

    飯田市

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    飯田市美術博物館デジタルプラネタリウムの共同プロジェクト,日付:26

  • 釜ヶ崎芸術大学

    2012年12月

    特定非営利活動法人 こえとことばとこころの部屋

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    こよみ・クリスマス・そして宇宙,日付:22

  • 柑芦会神戸支部

    2012年10月

    柑芦会神戸支部

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    和歌山大学の自主性創造性教育と宇宙教育〜はやぶさからRAIKO、そしてUNIFORMへ,日付:6

  • 研究わくわく人生塾

    2012年09月

    柑芦会大阪支部

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    和歌山大学の自主性創造性教育と宇宙教育,日付:21

  • 橋本市民大学

    2012年09月

    橋本市

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    天文学最前線,日付:12

  • 大人大学2012

    2012年09月

    大人大学推進協議会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    究極のネイチャーツアー「皆既日食、金環日食を追いかける」,日付:28

  • 第62回全国高等学校PTA連合会大会和歌山大会

    2012年08月

    全国高等学校PTA連合会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    はやぶさと和歌山大学の関わり,日付:23

  • ナイトズー

    2012年08月

    南海電鉄みさき公園

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    天体観望会、イルミネーション、星空解説など,日付:18-19

  • 南大阪地域講座

    2012年06月

    南大阪地域大学コンソーシアム

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    南大阪から宇宙へ,日付:23

  • メディア出演等

    2012年05月12日

    朝日新聞(大阪北摂版)

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    日食の神秘、能で体感

  • メディア出演等

    2012年05月10日

    毎日放送VOICE「特集:まもなく金環日食」

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    金環日食について解説

  • メディア出演等

    2012年05月09日

    NHK総合「ぐるっと関西おひるまえ」

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    金環日食について

  • メディア出演等

    2012年05月05日

    NHKラジオ第1放送「あさいちばん」

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    金環日食について

  • 宇宙カフェ

    2012年05月

    和歌山大学まちかどサテライト

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    金星の太陽面通過を見よう!」,日付:25

  • 柑芦会10期同窓会

    2012年05月

    柑芦会10期

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    和歌山大学から宇宙へ,日付:16

  • 第21回 星の講演会

    2012年05月

    郡山市ふれあい科学館

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    日食を楽しもう!,日付:12

  • メディア出演等

    2012年04月26日

    読売テレビ「かんさい情報ネットten!」

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    金環日食について

  • メディア出演等

    2012年04月03日

    信州日報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    飯田の魅力をドーム型スクリーンで

  • メディア出演等

    2012年04月03日

    南信州新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    臨場感ある3作堪能

  • メディア出演等

    2012年04月01日

    信濃毎日新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    プラネタリウム、迫力の新番組

  • メディア出演等

    2012年03月31日

    信濃毎日新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    プラネタリウム、飯田の魅力発信

  • 小惑星探査機「はやぶさ」帰還カプセル展示、および講演会

    2012年03月

    田辺市

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    小惑星探査機はやぶさ_x000B_〜60億kmの旅の物語〜,日付:25

  • 柑芦会九州支部総会

    2012年03月

    柑芦会(和歌山大学経済学部同窓会)

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    和歌山大学から宇宙へ,日付:9

  • 平成23年度ICT利活用普及部会

    2012年02月

    和歌山県情報化推進協議会(WIDA)

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    超高精細映像を使った_x000B_デジタルドームシアター,日付:28

  • 和歌山県製薬協会60周年記念講演会

    2012年02月

    和歌山県製薬協会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    和歌山から宇宙へ_x000B_〜宇宙の化学編〜,日付:18

  • メディア出演等

    2011年12月22日

    朝日新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    360度、大震災の爪痕

  • メディア出演等

    2011年12月21日

    フジテレビ「めざましテレビ」

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    東京池袋で開催した被災地の全天映像の上映会について(電話出演)

  • メディア出演等

    2011年12月20日

    東京新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    全天映像、一面がれき

  • 柑芦会東海支部総会

    2011年11月

    柑芦会(和歌山大学経済学部同窓会)

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    和歌山大学から宇宙へ,日付:26

  • 宇宙カフェ

    2011年11月

    まちかどサテライト

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    私たちは宇宙でひとりぼっちなのか?,日付:25

  • 広い広い宇宙のお話

    2011年11月

    その他

     詳細を見る

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    有田市立糸我小学校,日付:28

  • 近畿地区教育研修所連盟

    2011年10月

    不明

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    和歌山大学における_x000B_自主性創造性教育と宇宙教育,日付:21

  • まちかど楽交

    2011年10月

    まちかどサテライト

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    大震災を宇宙から振り返る,日付:22

  • メディア出演等

    2011年09月18日

    わかやま新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    和大生プロデュース観月会,1面サイズで紹介された

  • 和歌山大学・紀雲寮18期同窓会

    2011年09月

    不明

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    和歌山から宇宙へ〜和歌山大学の挑戦,日付:10

  • 大人大学

    2011年09月

    不明

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    和歌山から宇宙へ2011,日付:28

  • 橋本市民大学

    2011年08月

    橋本市教育委員会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    こよみの上の天文学,日付:10

  • 新人研修会

    2011年08月

    和歌山市教育委員会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    探究の楽しさを味わう理科学習~天体~,日付:9

  • 小惑星探査機はやぶさ宇宙の旅

    2011年07月

    その他

     詳細を見る

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    雲雀丘学園高校での模擬授業,日付:16

  • 宇宙から自然災害を考える

    2011年02月

    その他

     詳細を見る

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    和歌山県立海南高校大成校舎,日付:22

  • 南紀熊野サテライト5周年

    2010年12月

    不明

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    熊野から宇宙へ,日付:23

  • メディア出演等

    2010年11月20日

    読売テレビ「ウェークアップ!プラス」

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    はやぶさについてのコメンテーター

  • 講演講師

    2010年11月

    WIDA

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    100万人が見た「はやぶさ」映像の裏側 ~和歌山から世界へ、ネットを使って映像配信~,日付:18

  • 市民講演会

    2010年11月

    和歌山市立こども科学館

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    はやぶさ君 60億kmの旅の物語,日付:13

  • 大人大学

    2010年09月

    不明

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    天文学最前線_x000B_小惑星探査機はやぶさ60億kmの旅の物語,日付:30

  • 観月会

    2010年09月

    生涯教育研究センター

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    おかえり!はやぶさくん_x000B_小惑星探査機はやぶさ60億kmの旅の物語,日付:22

  • 第1回和歌山大学産学官交流会

    2010年08月

    不明

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    小惑星探査機「はやぶさ」から観光まで_x000B_新しい映像表現に挑戦!,日付:24

  • メディア出演等

    2010年06月14日

    フジテレビ「とくダネ」

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    はやぶさについて豪州から電話出演

  • 南海沿線文化セミナー

    2010年06月

    南海電鉄

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    曼荼羅から宇宙へ,日付:4

  • メディア出演等

    2009年12月06日

    神戸新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    「新兵庫人」でインタビューされた

  • メディア出演等

    2009年07月13日

    毎日新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    「ひと」(全国版のインタビュー欄)に研究内容が紹介される

  • 編集委員(内部査読委員)

    2009年04月
    -
    2010年03月

    日本地学教育学会

     詳細を見る

    学術雑誌等の編集委員・査読・審査員等

    編集委員(内部査読委員),任期:2009

  • 宇宙〜解き明かすのはあなた

    2009年04月

    生涯学習教育研究センター

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    土曜講座

  • 皆既日食関係

    2009年04月

    奄美市など

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    奄美大島各地で計11回の講演(多いので1行にしました)

  • 釜ヶ崎から宇宙へ

    2009年04月

    カマン!メディアセンター(大阪市西成区)

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    あいりん地区で宇宙の講演

  • 超臨場感シアターで飯田から宇宙へ

    2009年04月

    飯田市立美術博物館

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    ドームシアターを持ち込んで講演

  • 浪切サロン「宇宙で地域を活性化」

    2009年04月

    和歌山大学サテライト部

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    宇宙で地域を元気にした実践例

  • 高野山から宇宙へ

    2009年04月

    大人大学推進協議会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    高野山と宇宙

  • 探求の楽しさを味わう理科教育

    2009年04月

    和歌山市教育委員会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    宇宙関係の授業で活用できる話題提供

  • 没後40年小槙孝二郎 宇宙の想い

    2009年04月

    有田川町教育委員会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    金屋町出身の偉人を紹介

  • 社会指導主事講習「社会教育施設の経営」

    2009年04月

    和歌山県教育委員会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    天文台経営の事例紹介

  • けいはんなサイエンスカフェ「皆既日食をドームシアターで体験する」

    2009年04月

    新産業創出交流センター

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    日食の全天中継の体験談

  • 大空の果てはどうなっているの?

    2009年04月

    新田むらづくり運営委員会(鳥取県智頭町)

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    過疎の山村の集落で宇宙の話

  • 皆既日食2009

    2009年04月

    フォルテ

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    皆既日食対策講座

  • 皆既日食を追いかけて12年

    2009年04月

    桃山学院大学

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    12年間の研究を振り返って

  • 皆既日食インターネット中継について

    2009年04月

    NPO法人花山星空ネットワーク

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    皆既日食をインターネットで楽しむ方法

  • デジタルドームシアターと2009年皆既日食中継

    2009年04月

    テレコム先端技術研究支援センター

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    デジタルドームシアターの実験計画

  • 宇宙に広げた大きな風呂敷

    2009年04月

    みさと天文台

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    文部科学大臣表彰受賞記念講演

  • 46年ぶり!日本の皆既日食

    2009年04月

    文京区シビックセンター

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    皆既日食について

  • 和歌山から宇宙へ

    2009年04月

    その他

     詳細を見る

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    雲雀丘学園高校での模擬授業・大学説明会での説明員

  • メディア出演等

    2009年04月

    朝日新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    科学欄の「波」で4週連続でコラムを担当し皆既日食について紹介した

  • メディア出演等

    2009年04月

    TBS

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    「夢の扉」でSETI観測の様子が紹介された

  • メディア出演等

    2009年04月

    NHK教育

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    「サイエンスZERO]でSETI観測の様子が紹介された

  • メディア出演等

    2009年04月

    日本経済新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    科学欄で皆既日食の全天中継について紙面の半分以上のボリュームで紹介される

  • メディア出演等

    2009年04月

    読売新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    科学欄で皆既日食の全天中継について紙面の半分以上のボリュームで紹介される

  • 宇宙に広げた大きな風呂敷

    2009年04月

    その他

     詳細を見る

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    県立和歌山工業高校でのキャリアの授業での講演

  • メディア出演等

    2008年06月03日

    産経新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    大学発フロントランナー「世界初ネット天体ショー演出」

  • 編集委員(内部査読委員)

    2008年04月
    -
    2009年03月

    地学教育(日本地学教育学会)

     詳細を見る

    学術雑誌等の編集委員・査読・審査員等

    編集委員(内部査読委員),任期:2008

  • メディア出演等

    2008年04月

    読売新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    学長~大阪教育大学~OB

  • メディア出演等

    2008年04月

    産経新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    世界初のネット天体ショー演出

  • メディア出演等

    2007年12月20日

    日本経済新聞(全国版)

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    芸術駆使、科学を伝える

  • メディア出演等

    2007年12月14日

    読売新聞(大阪本社版)

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    小惑星探査機「はやぶさ」のビデオ制作について

  • メディア出演等

    2007年04月

    日本経済新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    芸術駆使、科学を伝える

  • メディア出演等

    2007年04月

    読売新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    宇宙の美、ファン魅了 探査機「はやぶさ」ビデオを府内初上映

  • メディア出演等

    2007年04月

    読売新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    だらけの小惑星探査機 がんばれ!!「はやぶさ」 ネットで応援の輪広がる

  • メディア出演等

    2007年04月

    朝日新聞(和歌山版)

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    電波望遠鏡工作教室

  • メディア出演等

    2006年04月21日

    朝日新聞(東京本社全国版)科学欄

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    8m電波望遠鏡プロジェクト

  • 講演講師

    2005年10月

    NHKりんくう文化センター

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    和歌山大学キャンパス講座,日付:2005.10~

  • 講演講師

    2005年07月

    わかやまインターネット市民塾

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    「天文学入門」のコンテンツの制作、公開、指導(e-learning),日付:2005.07.05~

  • メディア出演等

    2005年05月31日

    東京新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    TOKYO発「10万光年の旋律」

  • メディア出演等

    2005年04月

    朝日新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    スペインで観測の金環日食 ネット中継、親子連れら楽しむ

  • メディア出演等

    2005年04月

    読売新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    日金環食をネットで体感 和歌山大・教授が生中継

  • メディア出演等

    2005年04月

    朝日新聞和歌山版

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    「発言します」(インタービュー欄)

  • メディア出演等

    2005年04月

    日経新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    NIKKEIプラス1「何でもランキング」で調査協力

  • メディア出演等

    2005年04月

    日本経済新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    18年ぶりの金環皆既日食

  • メディア出演等

    2005年04月

    東京新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    金色の輪 漆黒の月 南米などで金環皆既日食

  • メディア出演等

    2005年04月

    共同通信

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    陽光のリング、漆黒の月 中南米で金環皆既日食観測

  • メディア出演等

    2005年04月

    佐賀新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    金環皆既日食、陽光のリング漆黒の月

  • メディア出演等

    2005年04月

    秋田魁新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    中南米で金環日食観測 太陽、リング状に輝く

  • メディア出演等

    2005年04月

    東京新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    TOKYO発 『Huge』 星になった男 10万光年の旋律 町田のプラネタリウムで投影中

  • メディア出演等

    2005年04月

    朝日新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    「星」と遺作曲合体 早世の音楽家・Hugeさん 作品、町田で上映

  • メディア出演等

    2005年04月

    朝日新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    故Hugeさんの遺作、宇宙映像と組み合わせ 東京のプラネタリウムで上映

  • メディア出演等

    2005年04月

    中日新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    TOKYO発 21歳遺作 宇宙の音色 曲に映像付け上映 町田のプラネタリウム

  • メディア出演等

    2005年04月

    読売新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    北アフリカなどであす「金環日食」ネット中継へ

  • メディア出演等

    2004年04月

    徳島新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    あすたむらんど徳島 小惑星探査機の軌跡再現 プラネタリウムに映写

  • メディア出演等

    2004年04月

    共同通信

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    小惑星への旅上映 徳島のプラネタリウム

  • メディア出演等

    2004年02月09日

    日経新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    かんさい21「大学が動く」

  • メディア出演等

    2003年11月04日

    The Daily Yomiuri

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    Digtal Dispatches "Group plans total eclipse of the web"

  • メディア出演等

    2003年11月04日

    読売新聞全国版

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    「デジタリアン」(インタビュー欄)

  • メディア出演等

    1999年10月17日

    TBS

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    「いのちの響」(インタビュー番組)

  • メディア出演等

    1999年04月28日

    関西TV

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    メディアDo~「宇宙(そら)からのメール~インターネット天文台長奮闘記~」(ドキュメンタリー番組)

  • メディア出演等

    1998年11月17日

    朝日新聞全国版

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    「ひと」(インタビュー欄)

  • 講演講師

    1997年03月

    ライブ!ユニバース

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    天文現象のインターネット中継,日付:1997.03~

  • メディア出演等

    1997年02月26日

    読売新聞全国版

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    「顔」(インタビュー欄)

▼全件表示

学協会、政府、自治体等の公的委員

  • 河内長野市産業・観光振興事業施設整備等支援補助金審査委員会委員

    2022年05月23日
    -
    2025年03月31日
     

    河内長野市

     詳細を見る

    学協会、政府、自治体等の公的委員

    河内長野市産業・観光振興事業施設整備等支援補助金審査委員会委員に就任し、申込事業の選考、補助金交付額の査定に関すること等を行う。

  • 和歌山県商工観光労働部所管公募型プロポーザル方式等事業者選定委員会委員

    2022年04月18日
    -
    2022年04月30日
     

    和歌山県(商工観光労働課)

     詳細を見る

    万博

    和歌山県が実施する「大阪・関西万博和歌山館(仮称)出展基本計画策定支援業務」委託事業者の選定に係るプロポーザル審査の審査員

  • 和歌山県宇宙教育検討会議 委員

    2022年04月01日
    -
    2023年03月31日
     

    和歌山県教育委員会

     詳細を見る

    宇宙教育

    和歌山県宇宙教育検討会議委員に就任し、専門的立場から意見をいただく。

  • 神戸市立青少年科学館プラネタリウムリニューアル業務プロポーザル選定委員会

    2021年04月01日
    -
    2021年08月31日
     

    神戸市教育委員会事務局

     詳細を見る

    科学教育

    神戸市立青少年科学館のプラネタリウム機器の老朽化に伴い、プラネタリウム機器のリニューアルを実施する。リニューアルを委託する事業者をプロポーザルにより選定するにあたり、専門的な見地から幅広い意見を聴取することを目的として、選定委員会を開催する。

  • 委員

    2019年11月
    -
    2020年03月
     

    和歌山市立博物館基本計画意見聴取会

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    委員,任期:2019年11月~2020年3月

  • 委員

    2019年11月
    -
    2020年03月
     

    日高川町まち・ひと・しごと創生有識者会議

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    委員,任期:2019年11月~2020年3月

  • イノベーション推進室アドバイザー

    2019年08月
    -
    2020年07月
     

    公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック協議大会組織委員会イノベーション推進室

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    イノベーション推進室アドバイザー,任期:2019年8月~2020年7月

  • 役員

    2019年06月
     

    公益財団法人河内長野市文化振興財団

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    役員,任期:2019年6月~2021年6月

  • 委員

    2019年05月
    -
    2022年03月
     

    河内長野市産業・観光振興事業施設整備等支援補助金審査委員会

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    委員,任期:2019年5月~2022年3月

  • 客員教授

    2018年04月
    -
    2019年03月
     

    学校法人塚本学園大阪芸術大学

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    客員教授,任期:2018年4月~2019年3月

  • 講演及びアドバイザー

    2017年09月
    -
    継続中
     

    平成29年度国立大学法人等広報担当者連絡会

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    講演及びアドバイザー,任期:2017年9月~

  • 委員長

    2017年04月
    -
    継続中
     

    河内長野市観光振興計画策定委員会

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    委員長,任期:1年

  • 客員教授

    2017年04月
    -
    2018年03月
     

    学校法人塚本学院大阪芸術大学

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    客員教授,任期:2017年4月~2018年3月

  • 委員

    2016年08月
    -
    2017年07月
     

    特別研究員等審査会専門委員及び国際事業委員会書面審査員・書面評価委員

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    委員,任期:2016年8月-2017年7月

  • 理事

    2015年04月
    -
    継続中
     

    観光情報学会

     詳細を見る

    学協会、政府、自治体等の公的委員

    学協会、政府、自治体等の公的委員

  • 委員

    2015年04月
    -
    継続中
     

    九度山町まち・ひと・しごと創生総合戦略委員会

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    委員,任期:1年間

  • 派遣教員

    2014年10月
    -
    2014年11月
     

    島根県立三瓶自然館

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    派遣教員,任期:~2014/11/08

  • 指導

    2014年10月
     

    福井市福井市ドーム映像ワークショップ 

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    指導,任期:2014/10/03~2014/10/12

  • 客員研究員

    2013年04月
    -
    2017年03月
     

    理化学研究所

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    客員研究員

  • 全天映像WG・リーダー

    2012年04月
    -
    継続中
     

    超臨場感コミュニケーション産学官フォーラム

     詳細を見る

    学協会、政府、自治体等の公的委員

    学協会、政府、自治体等の公的委員,任期:~現在

  • 委員長

    2011年10月
    -
    2012年03月
     

    橋本市産業振興基本条例検討委員会委員

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    委員長,任期:2011/10/11~2012/03/31

  • 委員長

    2010年04月
    -
    2015年03月
     

    日本天文学会

     詳細を見る

    学協会、政府、自治体等の公的委員

    天文教材委員会,任期:~現在

  • 全天映像伝送班・リーダー

    2009年04月
    -
    2012年03月
     

    超臨場感コミュニケーション産学官フォーラム

     詳細を見る

    学協会、政府、自治体等の公的委員

    世界初の超高精細映像での全天映像伝送,任期:2009

  • 委員

    2009年04月
    -
    2011年03月
     

    日本天文学会教材委員

     詳細を見る

    学協会、政府、自治体等の公的委員

    天文教材の開発

  • 委員

    2009年04月
    -
    2010年03月
     

    発明の祭典inわかやま実行委員会

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    委員

  • 委員

    2009年04月
    -
    2010年03月
     

    橋本市小中学校適正規模・適正配置検討委員会

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    委員

  • 委員

    2008年04月
    -
    継続中
     

    橋本市図書館協議会

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    委員,任期:~現在

  • 委員

    2008年04月
    -
    2009年03月
     

    唐津市「ユビキタス地域社会を実現する地域情報化基盤の利活用に関する研究」

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    委員

  • 理事

    2004年04月
    -
    継続中
     

    特定非営利活動(NPO)法人市民の力わかやま

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    理事,任期:~現在

  • 委員長

    2002年04月
    -
    2012年03月
     

    橋本市起業家支援事業推進委員会

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    委員長

  • 委員

    1996年04月
    -
    1997年03月
     

    日本学術振興会産学協力研究委員会インターネット技術第163委員会

     詳細を見る

    学協会、政府、自治体等の公的委員

    委員

▼全件表示

その他の社会活動

  • 県内各自治体首長との面談

    2019年05月

    その他

     詳細を見る

    社会との連携を推進する活動

    県内各自治体首長との面談を行い、これまでの地域活動に対する意見を、今後の期待などを意見聴取した。この成果として多目的スペースを使った観光展が実現した。

  • 鹿児島県与論町との連携協定の締結

    2019年04月
    -
    2020年03月

    その他

     詳細を見る

    社会との連携を推進する活動

    観光振興に関しての連携協定

  • 冬の星をみる会

    2012年12月

    その他

     詳細を見る

    ボランティア活動等

    釜ヶ崎の三角公園での越冬炊き出しの横で、木星などを観望した。,実施者:NPOココルーム

  • 星をみるかい

    2012年08月

    その他

     詳細を見る

    ボランティア活動等

    三角公園で開催される夏祭りの中で観望会を実施した。,実施者:NPOココルーム

  • 冬の星座を見る会

    2011年12月

    その他

     詳細を見る

    ボランティア活動等

    釜ヶ崎越冬闘争・越冬まつりの横で観望会と講演会を行った。,実施者:NPOココルーム

  • 星を見る会

    2010年12月

    その他

     詳細を見る

    ボランティア活動等

    天気が悪かったため、話だけに終わった。教育学部の富田さんも参加。,実施者:NPOココルーム

  • 柑芦会東京支部

    2010年10月

    その他

     詳細を見る

    社会との連携を推進する活動

    小惑星探査機はやぶさの地球帰還~「和歌山大学」の文字が千万人の目に触れた夜~

  • ホームカミングデー

    2010年04月
    -
    2011年03月

    その他

     詳細を見る

    社会との連携を推進する活動

    はやぶさの講演

  • 釜ヶ崎三角公園で土星をみよう

    2010年04月

    その他

     詳細を見る

    ボランティア活動等

    釜ヶ崎三角公園のメーデー前夜祭の中で観望会を実施した。,実施者:NPOココルーム

  • ライブ!ユニバース

    2009年04月
    -
    2010年03月

    その他

     詳細を見る

    ボランティア活動等

    皆既日食の市民向けのインターネット中継の任意団体の代表として活動

  • 三角公園でおつきさんをみよう会

    2009年04月
    -
    2010年03月

    その他

     詳細を見る

    ボランティア活動等

    釜ヶ崎(あいりん地区)で天体観望会を地元NPOの支援のもと企画・運営

  • 日食講演

    2008年04月
    -
    2009年03月

    その他

     詳細を見る

    ボランティア活動等

    奄美大島に調査に入るたびに公民館、学校等でボランティアで講演をしている

▼全件表示