所属 |
クロスカル教育機構 教養・協働教育部門 |
職名 |
教授 |
emailアドレス |
|
ホームページ |
|
外部リンク |
経歴 【 表示 / 非表示 】
-
2018年04月-継続中
内閣府 宇宙開発戦略推進事務局 宇宙政策委員会 専門委員
-
2016年07月-継続中
千葉工業大学 惑星探査研究センター 主席研究員
-
2008年10月-継続中
国立大学法人 和歌山大学 教授
-
2008年06月-2008年10月
(株)PDエアロスペース 企画開発部長
-
2003年06月-2008年06月
秋田大学
研究分野 【 表示 / 非表示 】
-
ライフサイエンス / 木質科学
-
ナノテク・材料 / 無機材料、物性
-
自然科学一般 / 固体地球科学
-
人文・社会 / 科学教育
-
人文・社会 / 国際関係論 / 宇宙政策
【学部】授業等(実験、演習、卒業論文指導、卒業研究、課題研究を含む) 【 表示 / 非表示 】
- 2021年度 宇宙開発論 教養教育科目
- 2021年度 天文学 教養教育科目
- 2021年度 わかやま未来学 教養教育科目
- 2021年度 災害情報学 専門教育科目
- 2020年度 災害情報学 専門教育科目
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Toru Kouyama, Soushi Kato, Tetsuya Fukuhara, Hiroaki Akiyama, Ryosuke Nakamura
2018 IEEE International Geoscience and Remote Sensing Symposium(IGARSS) ( IEEE ) 3315 - 3318 2018年
-
Tetsuya Fukuhara, Toru Kouyama, Soushi Kato, Ryosuke Nakamura, Yukihiro Takahashi, Hiroaki Akiyama
IEEE Transactions on Geoscience and Remote Sensing ( IEEE-INST ELECTRICAL ELECTRONICS ENGINEERS INC ) 55 ( 8 ) 4314 - 4324 2017年
-
A co-operation with Serbia on Space and Astronomy Education: A report of activities in 2013
Akihiko Tomita, Dušan Radosavljević, Hiroaki Akiyama, Masachika A. Kijima, Masami Okyudo, Chiaki Yoshizumi, Naoko Sato, Tomomi Otani
和歌山大学宇宙教育研究所紀要 ( 和歌山大学宇宙教育研究所 ) ( 3 ) 79 - 84 2014年03月 [査読有り]
-
The global distribution of pure anorthosite on the Moon
Makiko Ohtake, Tsuneo Matsunaga, Junichi Haruyama, Yasuhiro Yokota, Tomokatsu Morota, Chikatoshi Honda, Yoshiko Ogawa, Masaya Torii, Hideaki Miyamoto, Tomoko Arai, Naru Hirata, Akira Iwasaki, Ryosuke Nakamura, Takahiro Hiroi, Takamitsu Sugihara, Hiroshi Takeda, Hisashi Otake, Carle M. Pieters, Kazuto Saiki, Kohei Kitazato, Masanao Abe, Noriaki Asada, Hirohide Demura, Yasushi Yamaguchi, Sho Sasaki, Shinsuke Kodama, Junya Terazono, Motomaro Shirao, Atsushi Yamaji, Shigeyuki Minami, Hiroaki Akiyama, Jean-Luc Josset
NATURE ( NATURE PUBLISHING GROUP ) 461 ( 7261 ) 236 - U110 2009年09月
-
Quantitative evaluation of the impact fracture surfaces of SS400 steel by the three-dimensional geometrical analysis
Manabu Tanaka, Michihiro Tagami, Ryuichi Kato, Hiroaki Akiyama, Naohide Oyama, Junji Ono
ISIJ INTERNATIONAL ( IRON STEEL INST JAPAN KEIDANREN KAIKAN ) 47 ( 1 ) 178 - 186 2007年
Misc 【 表示 / 非表示 】
-
前田 恵介, 秋山 演亮, 村上 幸一, 奥平 修, 和田 豊, 森 琢磨, 松井 孝典
大気球シンポジウム: 2021年度 = Balloon Symposium: 2021 ( 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS) ) 2021年11月
-
秋山演亮, 富田晃彦, 尾久土正己, 佐藤祐介, 山口耕司
和歌山大学災害科学・レジリエンス共創センター年報(Web) 1 60 - 63 2021年07月
-
電波通信観測所/衛星利用事業—Radio Communication Observatory / Satellite Utilization Project
秋山演亮, 富田晃彦, 尾久土正己, 佐藤祐介, 山口耕司
和歌山大学災害科学・レジリエンス共創センター年報(Web) 1 64 - 67 2021年07月
-
宇宙利用を含むIoT事業—IoT Network, using Satellite and Terresrtial Links
秋山演亮, 富田晃彦, 吉廣卓哉, 山口耕司, 広谷純弘
和歌山大学災害科学・レジリエンス共創センター年報(Web) 1 48 - 51 2021年07月
-
山間地におけるLoRaWANを用いた観測機器のデータ通信
秋山演亮, 山口耕司, 山田拓, 柴田俊, 小竹利明, 海原荘一, 谷田佑太
砂防学会研究発表会概要集(Web) 2021 2021年
特許 【 表示 / 非表示 】
-
アンテナ駆動装置およびパラボラアンテナ
特許番号: 5899015
登録日: 2016年03月11日
出願日: 2012年03月19日 ( 特願2012-62516 ) 公開日: 2013年09月30日 ( 特開2013-197855 )
発明者: 下代博之、中西靖男、秋山演亮、加藤忠 出願人: 国立大学法人和歌山大学、株式会社NTTファシリティーズ
-
衛星を利用した無線センサネットワークシステム
出願日: 2015年03月25日 ( 特願2015-62141 ) 公開日: 2016年10月13日 ( 特開2016-181862 )
発明者: 秋山演亮、山口耕司 出願人: 国立大学法人和歌山大学、次世代宇宙システム技術研究組合
-
衛星追尾アンテナ装置及び衛星追尾方法
出願日: 2015年03月25日 ( 特願2015-62230 ) 公開日: 2016年10月13日 ( 特開2016-180729 )
発明者: 秋山演亮、小谷朋美、佐藤奈穂子、森田克己 出願人: 国立大学法人和歌山大学
-
撮像装置
出願日: 2013年07月08日 ( 特願2013-142844 ) 公開日: 2015年01月22日 ( 特開2015-14581 )
発明者: 秋山演亮、福原哲哉、水戸康生 出願人: 国立大学法人和歌山大学、国立大学法人北海道大学、株式会社ビジョンセンシング
科学研究費 【 表示 / 非表示 】
-
ロケット・缶サット・成層圏気球等を使った宇宙教育の体系的プログラムの研究
2016年04月-2019年03月基盤研究(C) 代表
-
工学教育教材としての成層圏バルーンシステムの開発
2013年04月-2016年03月基盤研究(C) 代表
-
成層圏バルーンを利用した工学教育プログラム
2010年04月-2013年03月基盤研究(C) 代表
-
小型衛星製作を目的とした学生プロジェクト活動教育に関する研究
2006年04月-2008年03月若手研究(B) 代表
財団・企業等からの寄附金、公募型研究助成等 【 表示 / 非表示 】
-
教養・協働教育部門寄附金(医療法人藤仁会藤立病院)
2023年01月寄附金 代表
-
教養・協働教育部門寄附金(株式会社淺川組)
2022年10月寄附金 代表
-
教養・協働教育部門寄附金(一般財団法人三菱みらい育成財団)
2022年10月寄附金 代表
-
教養・協働教育部門寄附金(有限会社オービタルエンジニアリング)
2022年08月寄附金 代表
-
災害科学・レジリエンス共創センター寄附金(株式会社未来資本製作所)
2022年05月寄附金 代表
財団・企業等との共同研究、受託研究、学術指導等 【 表示 / 非表示 】
-
LPWAを活用した環境モニタリング手法に関する研究
2021年04月-2022年03月共同研究 代表
-
中山間地における果樹(かんきつ・梅)生産のスマート化プロジェクト
2021年04月-2022年03月受託研究 分担
-
観測機器の通信方法に関する検討
2020年11月-2021年03月受託研究 代表
-
中山間地における果樹(かんきつ・梅)生産のスマート化プロジェクト
2020年09月-2021年03月受託研究 分担
公開講座等の講師、学術雑誌等の査読、メディア出演等 【 表示 / 非表示 】
-
講演者
2021年08月30日大阪国際サイエンスクラブ
-
講演講師
2021年08月29日下神野地区自主防災組織(紀美野町役場)
-
講演講師
2021年07月17日帝塚山学院大学
-
富田区長会主催 講演会 講師
2021年03月04日富田区長会
学協会、政府、自治体等の公的委員 【 表示 / 非表示 】
-
準天頂衛星システム事業推進委員会防災分科会委員
2020年04月01日-2022年03月31日内閣府宇宙開発戦略推進事務局
-
指導・助言
2020年02月-継続中令和元年度向陽高等学校・中学校スーパーサイエンスハイスクール成果発表会及び第3回運営指導委員会
-
指導・助言
2019年12月-継続中和歌山県立向陽高等学校 令和元年度和歌山県高等学校生徒科学研究発表会及び第2回SSH運営指導委員会
-
委員
2019年05月-2020年03月和歌山県教育委員会 令和元年度スーパーサイエンスハイスクール運営指導委員会
その他の社会活動 【 表示 / 非表示 】
-
会社社長向け講演会
2016年07月その他
-
TED和歌山招待講演
2016年06月その他
-
和歌山県庁宇宙産業振興勉強会 WARP
2016年04月-2017年03月その他
-
簡易水位計システム
2016年04月-2017年03月その他