2024/11/22 更新

写真a

フジタ カズフミ
藤田 和史
所属
経済学部 経済学科
職名
准教授
兼務
社会インフォマティクス学環(准教授)、地域協働ネットワークセンター(岸和田サテライト代表)、COC+推進室(室長)
emailアドレス
emailアドレス
ホームページ
外部リンク

学歴

  • 2000年
    -
    2007年

    筑波大学   Graduate School of Life and Environmental Sciences   Division of Geoenvironmental Sciences  

  • 1996年
    -
    2000年

    茨城大学   Faculty of Humanities   Department of Social Science  

  • 筑波大学   生命環境科学研究科   地球環境科学専攻  

  • 茨城大学   人文学部   社会科学科  

学位

  • 博士(理学)   2007年

経歴

  • 2013年04月
    -
    継続中

    和歌山大学   経済学部   准教授

  • 2011年04月
    -
    2013年03月

    和歌山大学   経済学部   講師

所属学協会

  • 日本地理学会

  • 地理科学学会

  • 人文地理学会

  • 地理情報システム学会

  • 東京地学協会

  • 茨城地理学会

  • 経済地理学会

▼全件表示

研究分野

  • 人文・社会 / 地理学

  • 人文・社会 / 経済政策

  • 人文・社会 / 人文地理学

【学部】授業等(実験、演習、卒業論文指導、卒業研究、課題研究を含む)

  • 2023年度   発展演習   専門教育科目

  • 2023年度   政策科学(地域)   専門教育科目

  • 2023年度   地域協働演習C   連携展開科目

  • 2023年度   地域協働演習B   連携展開科目

  • 2023年度   地域協働演習A   連携展開科目

  • 2023年度   地域学   教養教育科目

  • 2023年度   地域協働演習基礎   連携展開科目

  • 2023年度   わかやま未来学   教養教育科目

  • 2023年度   地域協働演習Adv.   連携展開科目

  • 2023年度   地域協働セミナー   教養教育科目

  • 2023年度   わかやまを学ぶ   教養教育科目

  • 2023年度   地域環境論A   専門教育科目

  • 2023年度   経済地誌B   専門教育科目

  • 2023年度   経済地誌A   専門教育科目

  • 2023年度   専門演習   専門教育科目

  • 2023年度   卒業研究   専門教育科目

  • 2023年度   地域調査研究(留学)   専門教育科目

  • 2023年度   地域分析実験演習B   専門教育科目

  • 2023年度   地域分析実験演習A   専門教育科目

  • 2023年度   アグリビジネス論A   専門教育科目

  • 2022年度   地域協働演習Adv.   連携展開科目

  • 2022年度   地域協働演習C   連携展開科目

  • 2022年度   地域協働演習B   連携展開科目

  • 2022年度   地域協働演習A   連携展開科目

  • 2022年度   地域協働演習基礎   連携展開科目

  • 2022年度   地域学   教養教育科目

  • 2022年度   わかやま未来学   教養教育科目

  • 2022年度   地域協働セミナー   教養教育科目

  • 2022年度   わかやまを学ぶ   教養教育科目

  • 2022年度   地域分析実験演習B   専門教育科目

  • 2022年度   地域分析実験演習A   専門教育科目

  • 2022年度   アグリビジネス論A   専門教育科目

  • 2022年度   アグリビジネス論A   専門教育科目

  • 2022年度   アグリビジネス論A   専門教育科目

  • 2022年度   政策科学(地域)   専門教育科目

  • 2022年度   地域環境論B   専門教育科目

  • 2022年度   地域産業論B   専門教育科目

  • 2022年度   地域産業論A   専門教育科目

  • 2022年度   卒業研究   専門教育科目

  • 2022年度   専門演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2022年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2022年度   発展演習   専門教育科目

  • 2022年度   政策科学(地域)   専門教育科目

  • 2021年度   地域調査研究(留学)   専門教育科目

  • 2021年度   地域分析実験演習B   専門教育科目

  • 2021年度   地域分析実験演習A   専門教育科目

  • 2021年度   アグリビジネス論A   専門教育科目

  • 2021年度   地域環境論A   専門教育科目

  • 2021年度   経済地誌B   専門教育科目

  • 2021年度   経済地誌A   専門教育科目

  • 2021年度   卒業研究   専門教育科目

  • 2021年度   専門演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2021年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2021年度   発展演習   専門教育科目

  • 2021年度   政策科学(地域)   専門教育科目

  • 2021年度   地域協働演習C   連携展開科目

  • 2021年度   地域協働演習B   連携展開科目

  • 2021年度   地域協働演習A   連携展開科目

  • 2021年度   地域学   教養教育科目

  • 2021年度   地域協働演習基礎   連携展開科目

  • 2021年度   わかやま未来学   教養教育科目

  • 2021年度   地域協働演習Adv.   連携展開科目

  • 2021年度   地域協働セミナー   教養教育科目

  • 2021年度   わかやまを学ぶ   教養教育科目

  • 2020年度   卒業研究   専門教育科目

  • 2020年度   専門演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2020年度   ECユニット演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2020年度   地域分析実験演習   専門教育科目

  • 2020年度   地域調査研究(留学)   専門教育科目

  • 2020年度   政策科学(地域)   専門教育科目

  • 2020年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2020年度   地域産業論   専門教育科目

  • 2020年度   発展演習   専門教育科目

  • 2020年度   地域協働演習Adv.   連携展開科目

  • 2020年度   地域協働演習C   連携展開科目

  • 2020年度   地域協働演習B   連携展開科目

  • 2020年度   地域協働演習A   連携展開科目

  • 2020年度   地域協働演習基礎   連携展開科目

  • 2020年度   データサイエンスへの誘いA   教養教育科目

  • 2020年度   地域学   教養教育科目

  • 2020年度   わかやま未来学   教養教育科目

  • 2020年度   地域協働セミナー   教養教育科目

  • 2019年度   発展演習   専門教育科目

  • 2019年度   地域分析実験演習   専門教育科目

  • 2019年度   地域調査研究(留学)   専門教育科目

  • 2019年度   地域調査研究   専門教育科目

  • 2019年度   地域調査研究   専門教育科目

  • 2019年度   地域自主演習   専門教育科目

  • 2019年度   地域自主演習   専門教育科目

  • 2019年度   卒業研究   専門教育科目

  • 2019年度   専門演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2019年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2019年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2019年度   政策科学Ⅰ(地域)   専門教育科目

  • 2019年度   経済地誌   専門教育科目

  • 2019年度   経済地誌   専門教育科目

  • 2019年度   プログラム概説   専門教育科目

  • 2019年度   プログラム・キャリア・デザイン   専門教育科目

  • 2019年度   データサイエンスへの誘い   教養教育科目

  • 2019年度   地域協働自主演習Adv.   教養教育科目

  • 2019年度   地域協働自主演習Ⅱ   教養教育科目

  • 2019年度   地域協働自主演習Ⅰ   教養教育科目

  • 2019年度   地域協働セミナー   教養教育科目

  • 2019年度   わかやまを学ぶ   教養教育科目

  • 2018年度   専門演習Ⅱ及び卒業論文   専門教育科目

  • 2018年度   地域自主演習   専門教育科目

  • 2018年度   地域自主演習   専門教育科目

  • 2018年度   海外調査研究(留学)   専門教育科目

  • 2018年度   地域協働自主演習Adv.   教養教育科目

  • 2018年度   地域協働自主演習Ⅱ   教養教育科目

  • 2018年度   地域協働自主演習Ⅰ   教養教育科目

  • 2018年度   地域協働セミナー   教養教育科目

  • 2018年度   わかやまを学ぶ   教養教育科目

  • 2018年度   専門演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2018年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2018年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2018年度   発展演習   専門教育科目

  • 2018年度   ECユニット演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2018年度   プログラム・キャリア・デザイン   専門教育科目

  • 2018年度   地域分析実験演習   専門教育科目

  • 2018年度   地域調査研究(留学)   専門教育科目

  • 2018年度   地域産業論   専門教育科目

  • 2018年度   政策科学Ⅰ(地域)   専門教育科目

  • 2018年度   プログラム概説   専門教育科目

  • 2018年度   基礎演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2018年度   基礎演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2018年度   基礎演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2018年度   基礎演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2017年度   地域自主演習   専門教育科目

  • 2017年度   地域自主演習   専門教育科目

  • 2017年度   プログラム・キャリア・デザイン   専門教育科目

  • 2017年度   地域調査研究   専門教育科目

  • 2017年度   地域調査研究   専門教育科目

  • 2017年度   プログラム概説   専門教育科目

  • 2017年度   経済地誌   専門教育科目

  • 2017年度   経済地誌   専門教育科目

  • 2017年度   地域協働自主演習Ⅱ   教養教育科目

  • 2017年度   地域協働自主演習Ⅰ   教養教育科目

  • 2017年度   地域協働セミナー   教養教育科目

  • 2017年度   わかやまを学ぶ   教養教育科目

  • 2017年度   専門演習Ⅱ及び卒業論文   専門教育科目

  • 2017年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2017年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2017年度   都市産業論   専門教育科目

  • 2017年度   発展演習   専門教育科目

  • 2017年度   地域分析実験演習   専門教育科目

  • 2016年度   地域協働セミナー   教養教育科目

  • 2016年度   政策科学Ⅰ(地域)   専門教育科目

  • 2016年度   英語で読む地域と景観   教養教育科目

  • 2016年度   わかやまを学ぶ   教養教育科目

  • 2016年度   専門演習Ⅱ及び卒業論文   専門教育科目

  • 2016年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2016年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2016年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2016年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2016年度   EC地域調査演習   専門教育科目

  • 2016年度   地域調査研究   専門教育科目

  • 2016年度   地域調査研究   専門教育科目

  • 2016年度   経済地誌   専門教育科目

  • 2016年度   経済地誌   専門教育科目

  • 2016年度   都市産業論   専門教育科目

  • 2016年度   地域分析実験演習   専門教育科目

  • 2015年度   専門演習Ⅱ及び卒業論文   専門教育科目

  • 2015年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2015年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2015年度   都市産業論   専門教育科目

  • 2015年度   経済地誌   専門教育科目

  • 2015年度   経済地誌   専門教育科目

  • 2015年度   わかやまを学ぶ   教養教育科目

  • 2015年度   地域調査研究   専門教育科目

  • 2015年度   地域調査研究   専門教育科目

  • 2015年度   ユニット演習Ⅱ(EC)   専門教育科目

  • 2014年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2014年度   専門演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2014年度   EC地域調査演習   専門教育科目

  • 2014年度   基礎演習Ⅱ(EC)   専門教育科目

  • 2014年度   地域調査研究   専門教育科目

  • 2014年度   地域調査研究   専門教育科目

  • 2014年度   経済地誌   専門教育科目

  • 2014年度   経済地誌   専門教育科目

  • 2014年度   都市産業論   専門教育科目

  • 2013年度   基礎演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2013年度   基礎演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2013年度   地域調査研究   専門教育科目

  • 2013年度   地域調査研究   専門教育科目

  • 2013年度   経済地誌   専門教育科目

  • 2013年度   経済地誌   専門教育科目

  • 2012年度   地域調査研究   専門教育科目

  • 2012年度   地域調査研究   専門教育科目

  • 2012年度   基礎演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2012年度   基礎演習Ⅰ   専門教育科目

  • 2012年度   都市産業論   専門教育科目

  • 2012年度   基礎演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2012年度   基礎演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2011年度   基礎演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2011年度   基礎演習Ⅱ   専門教育科目

  • 2011年度   地域ものづくり論   専門教育科目

▼全件表示

【学部】サテライト科目

  • 2023年度   地域観光戦略論C   連携展開科目

  • 2023年度   地域観光戦略論A   連携展開科目

  • 2022年度   ポストコロナ社会の心身と暮らしを考える   連携展開科目

  • 2022年度   地域観光戦略論B   連携展開科目

  • 2021年度   地域観光戦略論   連携展開科目

  • 2019年度   地域ブランド論   教養教育科目

  • 2017年度   地域課題へのむきあい方   教養教育科目

  • 2016年度   紀州郷土学2C   教養教育科目

  • 2016年度   英語で読む地域と景観   教養教育科目

  • 2015年度   地図で地域をみる・発信する   教養教育科目

  • 2014年度   紀州郷土学C   教養教育科目

▼全件表示

【大学院】授業等

  • 2023年度   修了研究   修士

  • 2023年度   専門研究Ⅱ   修士

  • 2023年度   専門研究Ⅰ   修士

  • 2023年度   地域解析演習   修士

  • 2023年度   地域産業論   修士

  • 2023年度   経済地理学   修士

  • 2023年度   地域調査法   修士

  • 2022年度   修了研究   修士

  • 2022年度   専門研究Ⅱ   修士

  • 2022年度   専門研究Ⅰ   修士

  • 2022年度   地域解析演習   修士

  • 2022年度   農工商連携・六次産業化   修士

  • 2022年度   地域産業論   修士

  • 2022年度   経済地理学   修士

  • 2022年度   経済立地論   修士

  • 2021年度   専門研究Ⅱ   修士

  • 2021年度   専門研究Ⅰ   修士

  • 2021年度   フードシステム演習   修士

  • 2021年度   地域解析演習   修士

  • 2021年度   農工商連携・六次産業化   修士

  • 2021年度   地域産業論   修士

  • 2021年度   経済地理学   修士

  • 2021年度   地域調査法   修士

  • 2021年度   専門研究Ⅱ及び修士論文   修士

  • 2020年度   専門研究Ⅱ及び修士論文   修士

  • 2020年度   専門研究Ⅰ   修士

  • 2020年度   専攻共通セミナーⅣ   修士

  • 2020年度   専攻共通セミナーⅡ   修士

  • 2020年度   専攻共通セミナーⅢ   修士

  • 2020年度   専攻共通セミナーⅠ   修士

  • 2019年度   専門研究Ⅰ   修士

  • 2019年度   専攻共通セミナーⅣ   修士

  • 2019年度   専攻共通セミナーⅢ   修士

  • 2019年度   専攻共通セミナーⅡ   修士

  • 2019年度   専攻共通セミナーⅠ   修士

  • 2019年度   産業経済地理学特殊問題   修士

  • 2018年度   専門研究Ⅱ及び修士論文   修士

  • 2018年度   専攻共通セミナーⅣ   修士

  • 2018年度   専攻共通セミナーⅢ   修士

  • 2018年度   専攻共通セミナーⅡ   修士

  • 2018年度   専攻共通セミナーⅠ   修士

  • 2017年度   専門研究Ⅱ及び修士論文   修士

  • 2017年度   専門研究Ⅰ   修士

  • 2017年度   産業経済地理学特殊問題   修士

  • 2016年度   地理情報システム特論   博士前期

  • 2016年度   専門研究Ⅰ   修士

  • 2016年度   産業経済地理学特殊問題   修士

  • 2015年度   専門研究Ⅱ及び修士論文   その他

  • 2015年度   産業経済地理学特殊問題   その他

  • 2014年度   専門研究Ⅰ   その他

  • 2014年度   産業経済地理学特殊問題   その他

▼全件表示

【大学院】サテライト科目

  • 2023年度   農工商連携・六次産業化   修士

  • 2023年度   経済立地論   修士

  • 2022年度   地域調査法   修士

  • 2021年度   経済立地論   修士

  • 2020年度   産業地域論   その他

  • 2018年度   産業経済地理学特殊問題   その他

  • 2014年度   地方都市の地域マネジメント   その他

  • 2013年度   産業と地域経済   その他

▼全件表示

研究キーワード

  • 経済地理学

  • 工業地理学

論文

  • 地方工業地域における中小企業の技術学習と知識・情報の流動 : 長野県諏訪地域の開発型中小企業と鋼材工具商社を事例に(「知識・学習」と地理学,2007年度秋季学術大会シンポジウム)

    藤田 和史

    地理科学 ( 地理科学学会 )  63 ( 3 ) 143 - 159   2008年07月

    DOI

  • 地方小都市の分工場経済からの脱却と産業の多様化―山形県長井市を事例として―

    遠藤 貴美子, 山本 匡毅, 鹿嶋 洋, 藤田 和史, 小田 宏信

    経済地理学年報 ( 経済地理学会 )  70 ( 3 ) 203 - 227   2024年09月

     概要を見る

    本稿では山形県長井市を事例として,分工場撤退後における製造業の存立形態を明らかにするとともに,地方小都市における自立的・安定的発展のあり方について検討した.その際,産業の多様化の視点から,機械工業の事業および生産品目の変遷だけでなく,酒造・木工玩具・織物といったクラフト的な産業の動向や,アントレプレナー養成の地域的基盤についても分析した. <BR>    事例企業らは,例えば,主要事業が創業時の電子カバー組立から電子部品組立に転換し,さらには自動車用部品加工に至るなど,技術の高度化や多様な分野への進出を遂げてきた.なお,クラフト的な産業については,海外への販路構築などの新たな戦略実施や,循環型地域づくりや観光事業への参与なども活発に行っていることが明らかとなった.さらに,インキュベーション施設であるイノベーションLab.長井i-bayでは,機械設計やモデリングなど多様な分野での新規創業が実現している.

    DOI

  • 木蝋・ハゼ実生産に関するおぼえがき

    研究年報(和歌山大学経済学会)   ( 26 ) 79 - 93   2022年09月

  • 地道な努力と半歩踏み出す好奇心

    藤田和史

    NETT   ( 116 ) 32 - 35   2022年04月  [招待有り]

  • 徳島サテライトオフィス・プロジェクトの政策形成とその展開 (成道秀雄先生退職記念号)

    小田 宏信, 遠藤 貴美子, 藤田 和史

    成蹊大学経済学部論集 = The journal of the Faculty of Economics, Seikei University ( 成蹊大学経済学部学会 )  50 ( 1 ) 29 - 53   2019年07月

  • 岸和田ガラスレンズ産業の文化層序―地場産業の舞台としての大都市圏郊外―

    藤田和史

    経済理論(和歌山大学)   ( 395 ) 19 - 32   2018年12月  [招待有り]

  • 条件不利地域における試作開発型企業の成立と地域的基盤 -長野県上伊那地域を事例として-

    藤田 和史

    和歌山大学経済学会 経済理論 ( 和歌山大学経済学会 )  388 ( 388 ) 21-43 - 43   2017年07月

     概要を見る

    In recent years the production systems of Japan&#039;s manufacturing companies have gained knowledge- and technology-intensive features. This tendency has extended from metropolitan to rural areas. The purpose of this study is to elucidate the formation of innovative SMEs in rural areas from the viewpoint of interfirm networks. This study takes the innovative SMEs in the Kamiina area of Nagano Prefecture as examples of the transformation of small and medium-sized manufacturing firms in nonmetropolitan areas or rural areas with a concentration of industry. Innovative SMEs have formed and grown with the transformation of the production systems of Japan&#039;s manufacturing industry. In the hope of breaking away from subcontracting work and expanding their business opportunities, innovative SMEs began to add new lines of work, such as experimental production or the development of original products and technologies. These changes occurred in the early 1990s in the Suwa area and in the 1980s and 1990s in the Kamiina area. Interfirm networks enabled them to create an innovative basis with highly skilled and original work and sophisticated knowledge. Production networks, which comprised the outside-order network and equipment purchase network, differ in each area and each function. Outside-order networks indicate strong mutual relations with the neighboring Suwa area. In particular, significant relations are indicated with the sampled mechanical systems companies in the Kamiina area. On the other hand, the main relations of the sampled electronics companies and press-plating companies in the Kamiina area were with regional and metropolitan areas. This is seen to be a similar tendency on a technical basis as well. In conclusion, innovative SMEs have grown and developed during the economic evolution of Japan. In this process, the production systems of Japan&#039;s manufacturing industry have changed to knowledge- and technology-based ones. The author suggests that innovative SMEs are the forerunners of the Japanese SMEs in the non-metropolitan area under the globalized economy.

  • 条件不利地域における製造業集積の変容とそれを促進する政策に関する試論

    藤田 和史

    経済地理学会 経済地理学年報 ( 経済地理学会 )  61-4 ( 4 ) 100-107 - 377   2015年07月  [査読有り]

     概要を見る

    &lt;p&gt;&amp;nbsp;&amp;nbsp;&amp;nbsp;&amp;nbsp;本稿は,条件不利地域である長野県の伊那谷で増加してきた開発型中小企業を事例に地方の製造業集積の変容と,それを支える基盤について分析した.また,得られた知見から考え得る政策についても検討した.技術的基盤の形成は,技術導入が重要な役割を担っていた.技術導入は主として先発の同業他社へ人員を派遣する形式で進められていた.先発企業との関係性構築は,かつての親企業や商社が両者の関係を仲介していた.このような仲介役の存在が,開発型中小企業の基盤を形成するのに必要な認知的距離を形成する役割を果たしている.このような仲介役を担う主体をどう増やし,生かせるかが,地方における変容を促進しうる政策の基礎となるだろう.&lt;/p&gt;

  • 韓国における地域産業クラスター政策の新展開--蔚山地区・ソウル九老地区の概略

    藤田 和史, 八久保 厚志, 横倉 節夫

    人間科学研究年報 ( 神奈川大学人間科学部 )  4   75 - 92   2010年

  • 明治中期における中央日本の地域構造

    渡邉 敬逸, 村山 祐司, 藤田 和史

    地學雜誌 ( Tokyo Geographical Society )  117 ( 2 ) ix   2008年04月

    DOI

  • 「歴史地域統計データ」の整備とデータ利用 : 近代日本を中心として

    渡邉 敬逸, 村山 祐司, 藤田 和史

    地學雜誌 ( 東京地学協会 )  117 ( 2 ) 370 - 386   2008年04月

     概要を見る

    Enormous amounts of statistics have been published since the start of the Japanese modern era. Among all of these statistics, modern statistics published in the Meiji era are fundamental for grasping the historical geography of Japan. GIS can be powerful analytical tool for applying such modern statistics to historical regional analyses. Although GIS has potential for historical regional analyses using modern Japanese statistics, studies are not making significant progress at the present time. A background factor is that municipal polygon data and digitized statistics in the Japanese moder...

    DOI

  • 塩尻市における中小機械工業の構造変容

    小田宏信, 藤田和史

    斎藤 功編『中央日本における盆地の地域性-松本盆地の文化層序-』古今書院     41-61   2006年03月

  • 千葉県九十九里地域における天然ガス利用による工業の立地と事業転換.

    淡野寧彦, 丸山美沙子, 今野良祐, 高橋祐士, 藤田和史, 兼子 純

    地域研究年報 ( 筑波大学人文地理学・地誌学研究会 )  28 ( 28 ) 101 - 126   2006年

  • 下諏訪における工業的土地利用の文化層序.

    斎藤功, 呉羽正昭, 藤田和史

    地域研究年報 ( 筑波大学人文地理学・地誌学研究会 )  27 ( 27 ) 1 - 18   2005年

  • 古河市における住民の居住地移動と通勤の地域特性

    藤田 和史, 新藤 多恵子, 上江洲 朝彦, 中村 光貴, 仁平 尊明, 安 在鶴, Fujita Kazufumi, Shinto Taeko, Uezu Tomohiko, フジタ カズフミ, シントウ タエコ, ウエズ トモヒコ

    地域調査報告 ( 筑波大学地球科学系人文地理学研究グループ )  26 ( 26 ) 75 - 121   2004年03月

     概要を見る

    I 序論 都市部における居住の問題は、地価などの地域的な社会的経済環境、そして居住者の生活様式と密接な関連を持つ。これらの諸要素は、地域住民の居住地選択や居住地移動に影響を及ぼしてきた。とくに高度経済成長以降高騰し続けた東京大都市圏の ...

  • 駒ヶ根市における開発型中小企業群の展開.

    藤田和史, 小田宏信

    地域地理研究   9   42 - 53   2004年

  • 上田・坂城地域の鋼材工具商社における技術情報流通システムの実態

    藤田 和史, Fujita Kazushi, フジタ カズシ

    地域調査報告 ( 筑波大学地球科学系人文地理学研究グループ )  25 ( 25 ) 81 - 92   2003年03月

     概要を見る

    I 序論 日本の中小製造業を取り巻く環境は変化してきている。加工組立型の製造業においては、1990年代に進展したメーカーのアジア地域への立地展開を通じて、分野内の再編を強いられてきた。このような過程で、 ...

  • 人口流入地域における生活環境変容と住民の生活行動:水戸市けやき台地区を事例として:

    田中 耕市, 藤田 和史, 佐藤 淳, 姜 桂和, 渡部 宏輝, 村山 祐司, Tanaka Koichi, Fujita Kazufumi, Sato Jun, Kan Yoshikazu, Watabe Hiroki, Murayama Yuji, タナカ コウイチ, フジタ カズフミ, サトウ ジュン, カン ヨシカズ, ワタベ ヒロキ, ムラヤマ ユウジ

    地域調査報告 ( 筑波大学 )  24 ( 24 ) 121 - 152   2002年03月

     概要を見る

    I 序論 人口移動現象は、地理学のほかに、人口学や社会学、経済学などの社会科学における諸分野において多様な側面から研究が進められてきた。White and Woodは、地理学における人口移動研究の課題は、以下の5点に集約されると述べている。 ...

  • 塩尻市における中小機械工業の構造変容と振興政策

    藤田 和史, 小田 宏信, Fujita Kazushi, Oda Hironobu, フジタ カズシ, オダ ヒロノブ

    地域調査報告 ( 筑波大学 )  23   123 - 134   2001年03月

     概要を見る

    I はじめに 1970年代以降、急速な伸長をみた日本の加工組立産業は1990年代におけるアジアへの立地展開の過程で、国内における再編を強いられてきた。教鞭なものに思われた国内の産業集積は綻びをみせはじめ、国政および地方行政の双方において、 ...

▼全件表示

書籍等出版物

  • 日本経済地理読本[第10版]

    ( 担当: 分担執筆,  担当範囲: 第4章 第3節 関東・甲信越―首都東京を支える一大生産地帯)

    東洋経済新報社  2024年03月  ISBN: 9784492100394

  • 和歌山大学経済学部100年史

    ( 担当: 分担執筆,  担当範囲: 第3章 新しい役割を求めて 1990~2022)

    和歌山大学経済学部・経済学研究科  2023年12月  ISBN: 9784600013257

  • 大学的和歌山ガイド-こだわりの歩き方

    神田・大浦・加藤編( 担当: 分担執筆,  担当範囲: 野上谷のシュロと家庭用品)

    昭和堂  2018年10月 

  • わかやまを学ぶ-紀州地域学初歩の初歩-

    東 悦子, 藤田和史( 担当: 共編者(共編著者))

    清文堂  2017年04月 

  • 日本経済地理読本(第9版)

    藤田和史( 担当: 分担執筆,  担当範囲: 北関東―首都近傍の大規模生産地帯)

    東洋経済新報社  2014年04月 

Misc

  • 条件不利地域における製造業集積の変容とそれを促進する政策に関する試論 (特集 産業構造の転換と臨海部の再編) -- (フォーラム 第6回日韓経済地理学会議,東アジアにおける産業集積とその政策の比較)

    藤田 和史

    経済地理学年報 = Annals of the Japan Association of Economic Geographers ( 経済地理学会 ; 1955- )  61 ( 4 ) 370 - 377   2015年12月

    DOI

  • 海南市・家庭用品産業集積における開発・販路拡大活動の企業空間とネットワーク

    藤田 和史

    地域研究シリーズ ( 和歌山大学 )  42 ( 42 ) 1 - 29   2013年06月

    DOI

  • 「知識・学習」からみた試作開発型中小企業の発展とその地域的基盤―長野県諏訪地域を事例として―

    藤田 和史

    地理学評論 ( The Association of Japanese Geographers )  80 ( 1 ) 1 - 19   2007年  [査読有り]

     概要を見る

    近年, 日本の製造業は, 技術集約・知識集約型の生産システムへと変化しており, この傾向は大都市圏外に立地する中小製造業へも波及しつつある. 本稿は, 長野県諏訪地域を事例に, 変化の先進事例である試作開発型中小企業について,「知識・学習」に着目しながら, その生産および技術的存立基盤を明らかにすることを目的とした. その結果, 知識・情報の収集と習得・創造によって構成される技術学習が, 試作開発型中小企業に対して, 技術的な陶冶をもたらすと同時に, 成長の基盤を与えたことが明らかとなった. また, 技術学習に関する知識は, 機械加工に関わる暗黙知が中心であり, それらめ知識は諏訪地域内の同業者からもたらされる. これらの暗黙知が, 域内に立地する関係主体間に共有されることで, 知識を基盤とした生産体系が構築されている.

    DOI

  • 駒ヶ根市における関発型中小企業群の展開

    藤田 和史, 小田 宏信

    日本地理学会発表要旨集 = Proceedings of the General Meeting of the Association of Japanese Geographers   63   199 - 199   2003年03月

  • 空洞化する家庭用品産地・海南における「産地」の意義

    藤田和史

    経済地理学年報   67 ( 1 ) 62 - 63   2021年03月

  • 徳島県におけるサテライトオフィス誘致と地域活性化(3):-大学サテライトオフィスの役割-

    藤田 和史

    日本地理学会発表要旨集 ( 公益社団法人 日本地理学会 )  2019 ( 0 )   2019年

     概要を見る

    &lt;b&gt;I はじめに&lt;/b&gt;&lt;br&gt;&lt;br&gt; 「とくしまサテライトオフィスプロジェクト」は「とくしま集落再生プロジェクト」の一環として,2011年度より開始された.2018年12月末現在で,サテライトオフィスの立地件数は62社を数える.それに伴って,一定程度の移住者,地元雇用が生じている.&lt;br&gt;&lt;br&gt;それら企業のサテライトオフィスとともに,徳島県内に立地する大学のサテライトオフィスが県内各地に展開している.本報告では,小田(成蹊大),遠藤(敬愛大)との共同調査のうち,美波町への大学サテライトオフィスの立地と,それらの活動による地域活性化への寄与にについて報告する.&lt;br&gt;&lt;br&gt;&lt;br&gt;&lt;br&gt;&lt;b&gt;II 大学の地域連携とその展開&lt;/b&gt;&lt;br&gt;&lt;br&gt;大学の地域連携は,1980年代後半に始まった.80年代から90年代の地域連携は,産学連携が先行した.全国の地方国立大学には,産学連携拠点や技術移転組織が設置された.90年代に入り,生涯学習需要の昂進に伴い,生涯学習拠点が全国の大学・短大に整備された.ただ,これらの施設・組織の多くは,既設の大学キャンパス内への設置にとどまっていた.&lt;br&gt;&lt;br&gt;大学のサテライトキャンパス設置の動きが始まったのは,2000年前後である.その契機となったのは,2005年に発表された平成17年中教審答申『我が国の高等教育の将来像』である.その中に,大学の第三の使命として「社会貢献」が記載された.また,2006年には教育基本法が改正され,第7条に大学の社会貢献が明記された.これらに基づき,大学は業務としてより積極的に地域連携・産学連携を進める必要が生じた.&lt;br&gt;&lt;br&gt;上記の制度的な変遷とともに,大学は政策的にも地域連携を進める必要が生じた.とくに2012年から開始された「地(知)の拠点整備事業」(以下,COC事業)である.COC事業は,地域再生の核となる大学を目指し,地域課題の解決を地元自治体・企業との協同で取り組むことが目的とされた.COC事業は,2015年に安倍政権の地方創生推進事業と呼応する形で「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業」(以下,COC+)へと改められた.従前の事業との差異は,大学が地元自治体・企業と協同して地方創生へと積極的に関与し,地域が求める人材を育成し,地元へ定着させることが求められた.&lt;br&gt;&lt;br&gt;以上のように,各大学はそれぞれの事情に基づいて,学内外の地域連携拠点の整備を進めてきた.とりわけ,地方大学においては,上記の政策の後押しから立地道府県への連携拠点整備が活発に行われ,多数のサテライトオフィスが設置されている.&lt;br&gt;&lt;br&gt;&lt;br&gt;&lt;br&gt;&lt;b&gt;III 美波町への大学サテライト立地と活動&lt;/b&gt;&lt;br&gt;&lt;br&gt; 美波町には,2018年現在,徳島大学,四国大学,徳島文理大学,神戸学院大学の4大学のサテライトが立地し,活動している.&lt;br&gt;&lt;br&gt; 徳島大学は,「地域づくりセンター」として,美波町役場由岐庁舎に拠点を構え,美波町の「持続的なまちづくり」をテーマとした活動を2013年から開始している.サテライトオフィスには連携コーディネーター(以下,CD)1名が駐在し,防災・地域振興などの事業を実施している.なかでも,地域防災組織による「まったりカフェみなみ」の活動支援が特筆される.&lt;br&gt;&lt;br&gt; 四国大学は,「南部地区スーパーサテライトオフィス」として,徳島県南部総合県民局庁舎の一角に拠点を構え,COC事業指定を受けた2014年から活動を開始している.サテライトにはCDが2名駐在し,道の駅との商品開発などの事業を展開している.&lt;br&gt;&lt;br&gt; 徳島文理大学は薬王寺門前町の桜町商店街に,神戸学院大学はミナミマリンラボに拠点を構え,多様な活動を展開している.&lt;br&gt;&lt;br&gt; シンポジウムでは,大学の活動を紹介しつつ,地域活性化への大学サテライトの寄与,果たす役割等を議論したい.&lt;br&gt;&lt;br&gt;本研究はJSPS科研費16K03201の助成を受けたものです.

  • 大都市圏郊外の工業集積とその変容

    藤田和史

    経済地理学年報 ( 経済地理学会中部支部 )  63   363   2017年12月

  • サテライトオフィス誘致による集落再生事業の実際―徳島県海部郡美波町の場合―

    小田宏信, 遠藤貴美子, 藤田和史

    日本地理学会発表要旨集 ( 公益社団法人 日本地理学会 )  2017 ( 91 ) 184 - 100145   2017年03月

     概要を見る

    「とくしま集落再生プロジェクト」の一つの柱をなすサテライトオフィス・プロジェクトは,CATV整備に基づく恵まれた高速ブロードバンド環境を活用して2011年度より本格的に着手されたものである。先行して事業が進行された神山町では2013年までに12社の事業所を誘致し,58世帯105名の若年移住者を迎えている。2016年12月末現在では,42社のサテライトオフィス誘致が実現し,うち16社が神山町への進出,15社が美波町への進出である(業務休止中を含む)。本報告では,徳島県下でも神山町と並ぶ実績をあげている美波町を事例にして,誘致政策の仕組み,サテライトオフィス展開の実際,集落再生への含意について,現地調査を踏まえて検討した。&lt;br&gt;&lt;br&gt;

    DOI

  • わかやまの風土とFoodを活かす (特集 地域の魅力度アップ)

    藤田 和史

    地理 ( 古今書院 )  61 ( 12 ) 40 - 47,図巻頭3   2016年12月

  • 国内地方の製造業集積とその存立基盤-長野県南進地域を事例として-

    藤田和史

    第6回日韓経済地理学会議 ( 経済地理学会・韓国経済地理学会 )    2015年05月

  • 青山裕子ほか著・小田宏信ほか訳『経済地理学キーコンセプト』

    藤田 和史

    人文地理 ( 一般社団法人 人文地理学会 )  67 ( 2 ) 142 - 143   2015年

  • GISを利用した地域分析における立地データ構築とその課題 : 位置データ精度と補正に関する試論

    藤田 和史

    経済理論 ( 和歌山大学 )  376 ( 376 ) 69 - 82   2014年06月

    DOI

  • 家庭用品産業集積・海南産地の製造卸における生産・開発の空間構造

    藤田和史

    日本地理学会秋期学術大会 ( 日本地理学会 )    2013年09月

  • 海南市の家庭用品産業集積における開発・販路拡大活動の企業空間とネットワーク

    藤田和史

    地域研究シリーズ   42   2013年06月

  • 海南産地における家庭用品産業の展開と変容

    藤田和史

    日本地理学会発表要旨集 ( 公益社団法人 日本地理学会 )  2013 ( 83 ) 265   2013年03月

     概要を見る

    I はじめに&lt;br&gt; 国内における家庭用品産地は,主として東京城東地域など大都市圏に展開してきた.国内における地方産地の一つに,海南産地がある.海南産地は,シュロ産業から発展したたわし生産を基礎に,非金属系家庭用品を中心に産地を形成してきた.しかしながら,家庭用品は途上国での生産が台頭し,国内の産地においては縮小傾向が続いている.海南産地も例外ではなく縮小傾向が続いているが,反面国内外の展示会への参加や企業同士の組合活動での協調など多様な活動を展開している.この中で,新製品開発や多角化など,個別企業の変化もみられるようになってきている.これらは他者とのネットワークによる活動であり,産地の革新を支えるネットワークでもある.これらの活動・ネットワークがいかなる特性を持つのかを検討することは,今後の地場産業産地を考察する上で重要と考えられる.&lt;br&gt; 本報告は,海南産地に展開する家庭用品産業を事例に,近年活発になりつつある製品開発や販路拡大などの活動における企業間ネットワークの役割とその空間性について検討することを目的とした.&lt;br&gt;&lt;br&gt;II 海南産地の形成過程&lt;br&gt; 海南産地の起源は,市域北東部の旧野上村を中心とする野上谷で発達したシュロ産業である.野上谷を中心として,和歌山県内の旧海草郡から有田郡の山中は,第二次世界大戦後まで全国一のシュロ皮の産地であった.シュロは,弘法大師が唐から持ち帰ったともいわれているが,この地域では文永年間に阿氐河庄(現在の紀美野町清水)に山中に帰化自生していたものを観賞用として植栽したものが起源といわれている.シュロが明確な作物として栽培されるようになったのは弘和年間といわれているが,記録よって確認できるのは江戸時代以降である.『毛吹草』,『紀伊続風土記』,『紀伊国名所図会』などにシュロの栽培・樹皮の生産の様子が記録されており,江戸後期に不足した竹皮の代替材料として樹皮を江戸や大阪に出荷したとの記録が残っている.&lt;br&gt; 海南産地が,シュロ産業から家庭用品へと展開していったのは,主として戦後のことである.明治期以降,海南産地ではシュロ繊維を利用して箒,漁網や縄類が生産されていた.その後,戦中にタワシ材料として利用されていたパーム繊維の輸入が途絶えために,代替材料として東京のメーカーがシュロに着目したことで利用価値が高まった.戦後にパームの輸入が復活してからは,主として地元の業者がシュロタワシの生産を始め,ブラシや化繊タワシの生産,その他の製品へと拡大していった.&lt;br&gt;&lt;br&gt;III 家庭用品生産の生産構造と産地の変容&lt;br&gt; 海南産地の生産業者は,素材やコンセプトを変えながら家庭用品の生産を行ってきた.現在,産地全体としての主な製品群は①タワシ・クリーナー類,②浴用関連小物・バス用品,③キッチン小物,④ランドリー用品,⑤トイレタリー用品である.かつては,シュロ敷物などから派生した布巾・ドアノブカバーなど繊維小物も多くを占めたが,現在では縮小している.これらの製品は差別化が図りにくいものが多く,かつ陳腐化しやすいという商品特性を持っている.そのため,各企業とも開発競争は過酷である.また,煩雑な製品も多い一方で,価格は低くなるという製品特性も有している.ゆえに,ランドリー用品等を中心として,プラスチックを利用した多工程製品は30年ほど前から海外での生産が増加し続けている.その一方で,国内ではスポンジタワシなど一部の製品の生産が継続されている.しかし,企業によってその比率や海外生産の形態は多様である.報告では,地域内の大手製造卸への聞き取り調査等をもとに,産地の変容と企業の対応を紹介していきたい.

  • 和歌山県内におけるコンビニエンスストアの立地に関する一考察 : 1991年と2012年を比較して

    藤田 和史

    経済理論 ( 和歌山大学 )  371 ( 371 ) 19 - 40   2013年03月

    DOI

  • 農村工業地域における開発型中小企業の形成と展開 : 長野県上伊那地域の機械工業の事例を通じて(テーマ:日本の工業立地を考える,4月例会,関西支部,例会記録(2012年4月〜6月))

    藤田 和史

    経済地理学年報 ( 経済地理学会 )  58 ( 3 ) 258 - 259   2012年09月

    DOI

  • 地方中小機械工業の高度化と空間行動―技術蓄積・知識・学習と成立基盤―

    藤田和史

    和歌山大学経済学会 ( 和歌山大学経済学会 )    2012年06月

  • 須坂市における機械金属工業の構造変容と技術基盤

    遠藤貴美子, 上坂元紀, 池田真利子, 藤田和史

    地域研究年報 ( 筑波大学人文地理学・地誌学研究会 )  ( 33 ) 139 - 155   2011年02月

  • 近代における地域情報データベースの整備

    村山祐司, 渡邉敬逸, 森本健弘, 藤田和史, 山下亜紀郎, 村山, 祐司

    Sinfonica研究叢書(人口・居住と自然―GISによる分析―) ( 財団法人統計情報研究開発センター )  17   57-72   2009年04月

  • [茨城地理学会]第9回巡検参加記

    藤田 和史

    茨城地理 ( 茨城地理学会 )  ( 10 ) 47 - 49   2009年

  • 革新型中小企業の形成における企業間ネットワークの役割と諸特性 : 長野県諏訪地域と上伊那地域の比較研究(フロンティアセッション,経済地理学会第55回(2008年度)大会)

    藤田 和史

    経済地理学年報 ( 経済地理学会 )  54 ( 4 ) 356 - 357   2008年12月

    DOI

  • 「ものづくり」における「距離」と交通 : 上伊那地域の機械系開発型中小企業の「ものづくり」を事例に(12月例会,関東支部)

    藤田 和史

    経済地理学年報 ( 経済地理学会 )  54 ( 1 ) 68 - 68   2008年03月

    DOI

  • 『明治24年 徴発物件一覧表』にみる明治中期の地域構造 : 中央日本を事例として

    渡邉 敬逸, 村山 祐司, 森本 健弘, 山下 亜紀郎, 藤田 和史

    地理情報システム学会講演論文集 = Papers and proceedings of the Geographic Information Systems Association ( 地理情報システム学会 )  16   217 - 220   2007年10月

     概要を見る

    本研究の目的は,近代統計『明治24年 徴発物件一覧表』に所収される地域データの検討から,わが国の明治中期における地域構造を分析することにある.明治期に刊行された『徴発物件一覧表』を中心とする一連の軍事統計は,全国一律のフォーマットで作成されていることに加え,単位地域の細密性や情報の網羅性において,当時のわが国の状況を知らせる一級の統計資料である.従来,この種のマクロな近代統計の分析は,その重要性がたびたび指摘されながら,単位地域の相違や膨大な手作業の必要性から困難な状況にあった.しかし,GIS技術の普及は,他の統計との結合や距離の算出などの分析を可能にし,過去の統計書や地形図を用いた歴史GISが加速度的に進展している.本研究も,GISを近代統計の分析に援用することにより,従来なし得なかった新たな知見を得ようとするものである.The purpose of this study is to analyze regional structure of central Japan in the middle Meiji era by utilizing of the data from Chohatsu Bukken Ichiran Hyo 1891. To explain the regional structure, the analysis takes two steps. The first step is factor analysis and the second step is cluster analysis. In factor analysis, 35 variables are summed up to 8 factors and factor matrix is generated. Then, by applying the factor matrix, cluster analysis is operated. From these analyses, it is found that central Japan in the middle Meiji era consists of 6 regional types.

  • 既存デジタルデータを活用した旧市区町村境界復元手法―平成12年国勢調査町丁字別地図境域データを利用して―

    藤田和史, 村山祐司, 森本健弘, 山下亜紀郎, 渡邉敬逸

    地理情報システム学会講演論文集   15   143 - 146   2006年10月

  • 流域に着目した明治期と現在の人口分布の空間特性―関東地方の4流域における比較分析―

    山下亜紀郎, 村山祐司, 森本健弘, 藤田和史, 渡邉敬逸

    地理情報システム学会講演論文集   ( 15 ) 329 - 332   2006年10月

  • 技術蓄積における企業間ネットワークの機能 : 長野県上伊那地域の革新型中小企業の分析を通じて

    藤田 和史

    日本地理学会発表要旨集 = Proceedings of the General Meeting of the Association of Japanese Geographers   ( 69 ) 171 - 171   2006年03月

  • 技術蓄積における企業間ネットワークの機能:長野県上伊那地域の革新型中小企業の分析を通じて

    藤田 和史

    日本地理学会発表要旨集 ( 公益社団法人 日本地理学会 )  2006 ( 0 ) 220 - 220   2006年

     概要を見る

    &lt;b&gt;_I_. 問題の所在&lt;/b&gt;&lt;BR&gt; 経済のグローバル化など,日本の製造業を取り巻く環境は近年大きく変化した.その過程で,日本の製造業は大量生産型の企業システムから脱却し,より技術集約・知識集約型の企業システムへと変貌を遂げてきた.この変化は,大都市圏工業集積に従属してきた地方圏の工業集積地域でも同様であり,地方圏の中小製造業でも,下請量産形態から試作開発という知識集約化・技術集約化が進行してきた.この変化を可能としたのは,中小製造業独自の技術導入・研究である.それらの実践を通じて,自社技術の高度化,新規分野の開拓,そして自社製品の開発など,地方圏の中小製造業は新たな競争力を創造してきた.一方で,中小製造業単独の技術開発基盤の整備には,資本・技術情報探索などの点で制約が伴うが,鋼材商・工具商などサプライヤーが,これらの機能を支援・補完する役を担ってきた.革新型中小企業は,これらの主体とネットワーク化することで,技術的発展を可能としてきた. 本報告は,長野県上伊那地域に立地する革新型中小企業の分析を通じて,中小製造業の技術蓄積における企業間ネットワークの機能を明らかにすることを目的とする.&lt;br&gt;&lt;br&gt;&lt;b&gt;_II_. 上伊那地域工業の史的展開&lt;/b&gt;&lt;br&gt; 上伊那地域における工業発展の遠因は,製糸業に求められる.上伊那地域には龍水社や上伊那社など著名な製糸業者をはじめとして多数の製糸業が立地していたが,1920年代末の世界恐慌期に衰退した.衰退した製糸工場は遊休地化したが,それらの遊休工場を利用して第二次世界大戦中に,軍需産業を中心とした疎開工場が進出・立地した.上伊那地域に進出した疎開企業は,通信機器関係の電気機械工業と,隣接する諏訪地域の流れをくむ精密機械工業が中心であった.疎開企業の多くは,第二次世界大戦後に同地域からひきあげたが,残留した企業や疎開企業の就業者を中心として,工業化の素地が形成されていく.とくに,駒ヶ根市に立地する帝国通信,伊那市に立地するKOAやルビコンは上伊那地域における電気機械工業発展の基盤となっている.&lt;br&gt; 1962年,那谷全体が国の低開発地域工業開発促進法の指定を受け,産業インフラの整備と工場誘致が進行した.時期を同じくして,上伊那地域の市町村でも工場条例が制定されるなど,企業の誘致が活発化した.その結果,廉価な労働力と広大な敷地を求めて,モーター類など電気機器部品生産を中心とする進出企業と,その下請工場群が数多く出現するという農村工業化が進展した(図1).&lt;br&gt;&lt;br&gt;&lt;b&gt;_III_. 革新型中小企業とネットワーク&lt;/b&gt;&lt;br&gt; 1975年,中央自動車道の開通によって,上伊那地域には多数の企業が立地した.しかし,1985年のプラザ合意以降,メーカーの生産拠点の海外移転および海外企業との競争が激化するにつれ,労働集約的な生産形態で業務を行ってきた中小製造業は危機に立たされるようになった.そのような状況下,企業の中には従来の電機機器部品生産に加えて新規に技術導入をはかり,自社製品開発など新たな業種へと参入する企業が現れた.また,技術的な研鑽を積み,自社技術を深化させることによって製品開発業務へと参入する企業も出現した.このような形で,自社製品革新型企業の基盤が形成されてきた.これらの企業は,技術の蓄積に関して,地域内外の様々な主体とネットワークを形成することで,積極的な技術学習を実施している. ネットワークは,市町村や商工会議所が介在するネットワークと,企業が独自に結びついたネットワークが存在する.革新型中小企業は,これら2種類のネットワークを援用しつつ,高度化を図ってきている.&lt;br&gt;

  • 既存デジタルデータを活用した旧市区町村境界復元手法-平成12年国勢調査町丁字別地図境域データを利用して-.

    藤田和史, 村山祐司, 森本健弘, 山下亜紀郎, 渡邉敬逸

    地理情報システム学会講演論文集   15   143 - 146   2006年

  • 耕作放棄と環境条件との対応関係:農業集落カードを活用して

    森本 健弘, 村山 祐司, 山下 亜紀郎, 藤田 和史, 渡邉 敬逸

    人文地理学会大会 研究発表要旨 ( The Human Geographical Society of Japan )  2006 ( 0 ) 32 - 32   2006年

     概要を見る

    環境と人間活動の関係について地理情報システム(GIS)を用いた研究が盛んになってきた。GISの普及と地域情報のデジタル化により,両者の関係を大量のデータで広範囲に検証可能になってきたためである。&lt;BR&gt; 筆者らはこうした試みの一つとして,農業集落カードを用いて環境と農業の関係を検討してきた。農業集落カードはこれまでも地図化によく用いられているものの,近年,統計のデジタルデータ化と,農業集落境界データの汎用的形式デジタルデータでの公表が揃ったことで,GISとの親和性が大きく改善され,以前よりも相当広範囲の分布を検討できるようになった。&lt;BR&gt; 本研究では農耕活動と環境の関係,およびその変化を取り扱う。具体的には耕作放棄地の分布と自然・人文環境との関係を検討する。とくに耕作放棄地率の分布パターン,および分布と環境指標の関係が,近年,耕作放棄地が急増する過程でどのように変わってきたかに焦点をあてたい。&lt;BR&gt; 使用した属性データは「2000年農業集落カード」(以下では農業集落カードと記す),地図データは「2000年農業集落地図データ」(以下では農業集落地図と記す)である。前者は農林水産省が実施した2000年世界農林業センサス農家調査および農業集落調査の成果が農業集落を単位として集計されCD-R等のメディアで販売されているものであり,1970年以降の農業センサス各年次のデータも一部ではあるが掲載されている。後者は農業集落境界のシェープファイルがCD-Rで販売されているものである。両者により,2000年時点の農業集落にもとづくものではあるが,1970年以降5年ごとの地図を描くことができる。&lt;BR&gt; 研究手順としては,まず関東地方1都6県をとりあげ,農業集落カードから合計18,885の農業集落について耕作放棄地率,および集落中心地の標高等の環境指標をCSV形式で抽出した。ただし耕作放棄地率のデータは調査の始まった1975年以降5年ごとの値に限られた。環境指標は2000年時点のデータしか掲載されていないため,1995年以前についてもこれで代用した。なお2000年に農業集落調査が行われなかった461の集落では集落の環境指標は不明であった。&lt;BR&gt; 次に各年時の耕作放棄率を地図化して分布のパターンおよびその変化を把握し,その背景,環境指標との関連を考察した。並行して耕作放棄地率と環境指標の対応を検討した。また,GISの特性を活かし,耕作放棄地率と東京都心からの距離の関係の空間的分析を行った。 JR東京駅を中心として幅20_km_ずつの9個のリングすなわち等距離帯を,多重バッファ機能によって生成し,各農業集落がどの等距離帯に位置するかを求めた。そして,このデータと耕作放棄地率の対応を検討した。&lt;BR&gt; 1975年には耕作放棄地率5_%_を超える農業集落は少なく,おもに東京・横浜大都市圏に相当する市街地の近傍と,関東地方の山間部にみられた。中間の平野部には5_%_以下の農業集落が広い範囲を占めていた。1990年までには前述の市街地近傍で高率の集落がより外側に展開し,関東地方周辺部において高率の場所が著しく拡大して耕作放棄地率の値が上昇した。中間の平野部にも一部にやや高率の集落が現れた。2000年にはほぼ全域において耕作放棄地率が明らかに上昇し,丘陵地・山間部の大部分に高率の場所が広がった。また,大都市から離れた平野部でも多くの場所で高率の集落がみられるようになった。&lt;BR&gt;この間には,環境指標と耕作放棄地率の対応にも変化がみられた。標高帯との関係をみると,平均的には標高上昇にともなって耕作放棄地率が増大する傾向が強まった。東京都心からの距離帯との関係では,平均的には距離増加にともなって耕作放棄地率が増大する傾向が強まった.&lt;BR&gt; 以上の事実が示唆するのは,この間に,環境条件の恵まれなさが農業に強く影響するように,環境と農業の関係が変化したことである.その背景にあるのは,そうした地域で農業の基幹的部門となることの多かった養蚕,工芸農作物栽培(葉タバコ,コンニャクイモ),小規模な稲作,林産物(キノコ等)の衰退であろう.それらの部門は,80年代から90年代にかけてさまざまな政策的支持が縮小されたため,とくに条件に恵まれない地域において,国際的な価格競争等によって縮小の一途をたどった.環境条件を緩和する政策支持が縮小した結果,環境条件がより直接的に農業に影響を与えるようになったと考えることができる.

  • 近代統計を用いた人口分布の分析-地形条件との関係に焦点をあてて-

    渡邉敬逸, 村山祐司, 森本健弘, 山下亜紀郎, 藤田和史

    地理情報システム学会講演論文集   ( 15 ) 329 - 332   2006年

  • GISとDEMを用いた歴史統計の空間分析 : 明治24年徴発物件一覧に記載される関東地方における水車場の分布

    渡邉 敬逸, 村山 祐司, 森本 健弘, 山下 亜紀郎, 藤田 和史

    地理情報システム学会講演論文集 = Papers and proceedings of the Geographic Information Systems Association   14   357 - 360   2005年09月

  • 耕作放棄と自然・社会環境の相互関係 : GISと農業集落カードを結びつけて

    森本 健弘, 村山 祐司, 山下 亜紀郎, 藤田 和史, 渡邉 敬逸

    地理情報システム学会講演論文集 = Papers and proceedings of the Geographic Information Systems Association   14   319 - 324   2005年09月

  • 河川と人間居住の空間的相互関係 : 那珂川流域と荒川流域における明治期と現代の比較

    山下 亜紀郎, 村山 祐司, 森本 健弘, 藤田 和史, 渡邉 敬逸

    地理情報システム学会講演論文集 = Papers and proceedings of the Geographic Information Systems Association   14   353 - 356   2005年09月

  • 東京圏における人口変化(明治-現在)の空間分析 : 1891年徴発物件一覧表およびDEMデータを用いて

    藤田 和史, 村山 祐司, 森本 健弘, 山下 亜紀郎, 渡邉 敬逸

    地理情報システム学会講演論文集 = Papers and proceedings of the Geographic Information Systems Association   14   61 - 66   2005年09月

  • 茨城県北部山地と海岸の自然と生活・文化

    朝野 洋一, 早川 唯弘, 葉 〓〓, 仁平 尊明, 藤田 和史, 井口 梓

    日本地理学会発表要旨集 = Proceedings of the General Meeting of the Association of Japanese Geographers   ( 68 ) 128 - 129   2005年09月

  • 技術情報移転における鋼材商・工具商の機能 : 長野県諏訪地域の工業技術研究グループの分析を通じて

    藤田 和史

    日本地理学会発表要旨集 = Proceedings of the General Meeting of the Association of Japanese Geographers   ( 67 ) 113 - 113   2005年03月

  • 技術情報移転における鋼材商・工具商の機能:長野県諏訪地域の工業技術研究グループの分析を通じて

    藤田 和史

    日本地理学会発表要旨集 ( 公益社団法人 日本地理学会 )  2005 ( 0 ) 168 - 168   2005年

     概要を見る

    I. 問題の所在 経済のグローバル化など,日本の製造業を取り巻く環境は近年大きく変化した.その過程で,日本の製造業は大量生産型の企業システムから脱却し,より技術集約・知識集約型の企業システムへと変貌を遂げてきた.この変化は,大都市圏工業集積に従属してきた地方圏の工業集積地域でも同様であり,地方圏の中小製造業でも知識集約化・技術集約化が進行してきた.この変化を可能としたのは,中小製造業独自の技術導入・研究である.そのような実践を通じて,自社技術の高度化,新規分野の開拓,そして自社製品の開発など,地方圏の中小製造業は新たな競争力を創造してきた.一方で,中小製造業単独の技術開発基盤の整備には,資本・技術情報探索などの点で制約が伴うが,商社などサプライヤーが,これらの機能を支援・補完する役を担ってきた.また,斯学でも研究が蓄積されてきたが,各企業の技術的発展を可能としたものに,工業技術研究グループがある.これらの研究グループは,製造業者や商社など多様な主体が参加するため,参加者間で技術情報の交換が行われる.これら商社や工業技術研究グループは,中小製造業の技術集約・知識集約化を論ずる上で,看過できない存在となりつつある.本報告は,長野県諏訪地域に立地する工業技術研究グループの分析を通じて,中小製造業への技術情報移転における鋼材商・工具商の機能を明らかにすることを目的とする.II. 諏訪地域の鋼材商・工具商の集積 諏訪地域は工業集積地域として著名であるが,それらの工業集積に対応して,鋼材商・工具商の集中もみられる(図1).長野県には千曲川沿岸と松本・諏訪の2大工業集積がみられるが,それらの集積と対応して,鋼材商・工具商は分布している.諏訪地域は南信地方の集積の核心となっており,首位都市である諏訪市・岡谷市に,商社の立地がみられる.また,副次的中心地である茅野市や下諏訪町にも一定程度の立地がみられる.諏訪地域6市町村には,113の鋼材商・工具商が立地する.その多くが,岡谷市の長地地区,諏訪市の四賀・中州地区に集中して立地している.在地資本の鋼材商・工具商のうち,従業者規模が比較的大きいものは,創業年次が1940年代から50年代と古い.一方,中小規模の商社は,鋼材商では1970年代,工具商では1960年代および80年代に創業した企業が多い.これら在地の鋼材商・工具商の増加に対応して,県外資本の商社の進出も1980年代を中心に進んだ.県外資本の商社の本社所在地は,東京都を中心とする関東地方が中心となっている.III. 工業技術研究グループの活動 諏訪地域には,市町村や個人などが主催する工業技術研究グループが存在する.本報告では,岡谷市の「コバール研究会」および諏訪市の「諏訪市難削材加工研究会」を事例として採りあげる.両研究グループは,需要が増加しつつあるチタン合金,マグネシウム合金やコバールなどの難削素材の加工技術の確立・向上を目的として設立された.研究グループは,製造業者を中心に構成されているが,技術アドバイザーやオブザーバーとして,鋼材商・工具商が参加している.研究グループの活動は,外部講師の招聘による講義,製品図面等を用いた加工・試削,検討会などによって構成される.加工・試削によって得られた知見は,検討会で技術情報として交換される.これらの各過程で,商社は情報探索機能を代替し,技術情報の提供を行う.このようにして得られた技術情報は,各企業において参加者を中心に再検討・再試削されることで共有され,その企業の技術として蓄積される.これらの点で,商社および工業技術研究グループは,中小製造業の技術集約・知識集約化の基盤となっている.

  • 駒ヶ根市における開発型中小企業群の展開

    藤田 和史, 小田 宏信

    日本地理学会発表要旨集 ( 公益社団法人 日本地理学会 )  2003 ( 0 ) 3 - 3   2003年

     概要を見る

    _I_. 問題の所在 経済のグローバル化など,日本の製造業を取り巻く経済環境は,近年大きく変化してきた.その過程で,日本の製造業は従来型の大量生産の企業システムから脱却し,より技術集約・知識集約型の企業システムへと変貌を遂げてきている.これは,中小製造業においても同様であり,下請量産形態から試作・開発など技術集約・知識集約型の形態へと変化してきている.従来,労働集約型の組み立て工場が卓越してきた農村の一部においてもこの変化は進行し,製品開発型の中小企業が勃興しつつある.本報告は,長野県駒ヶ根市を事例として,同地域に展開する開発型中小企業の形成過程および事業展開を示すとともに,その技術的基盤を明らかにすることを目的とする._II_. 駒ヶ根市工業の歴史的展開 駒ヶ根市における工業発展の遠因は,製糸業に求められる.製糸業は,1920年代末期の世界恐慌期に衰退し,その後に休廃業した製糸工場の施設を利用した軍需産業の疎開工場進出が相次いだ.これらの疎開企業が,戦後の駒ヶ根市工業発展の基礎となる.疎開企業の多くは,終戦後駒ヶ根市からひきあげたが,残留した企業の中から電気機器・精密機器工業の中核企業が排出された.特に,帝国通信工業は駒ヶ根市の電気機器工業発展の基盤となっている.1958年,新大田切発電所が県営事業で建設され,電力などのインフラストラクチャ整備が進んだ.このような中で,駒ヶ根市は工場誘致条例を制定し,税制・動力などの優遇措置を講じた.さらに,1962年,伊那谷全体が国の低開発地域工業開発促進法の指定を受け,いっそうの基盤整備と工場誘致が進行した.その結果,廉価な労働力と広大な敷地を求めて,モーター類など電機機器部品を中心とする進出企業と,その下請工場群が数多く出現するという,農村工業化が進展した.図1は駒ヶ根市における機械金属工業従業者数を示している.これをみると,1973年以前を中心として電機機器工業の従業者数の増加が著しい.その後も電機機器工業の従業者数が第一位を占めているが,1985年のプラザ合意以降,大幅な減少がみられる.その一方で,一般機器工業の従業者数が増加しつつあり,90年代以降ののびが相対的に顕著となっている. _III_. 開発型中小企業の形成と展開 1985年のプラザ合意以降,メーカーの生産拠点の海外移転および海外企業との競争が激化するにつれ,労働集約的な生産形態で業務を行ってきた中小製造業は危機に立たされるようになった.そのような状況下,企業の中には従来の電機機器部品生産に加えて新規に技術導入をはかり,自社製品開発など新たな業種へと参入する企業が現れた.また,技術的な研鑽を積み,自社技術を深化させることによって製品開発業務へと参入する企業も出現した.このような形で,自社製品開発型企業の基盤が形成されてきた.これらの企業は,技術の蓄積に関して,生産に関わるネットワークを活用するとともに,「テクノネットこまがね」という異業種交流ネットワークを構築し,積極的な技術学習を実施している.そのようにして得られた技術は,さらなる製品開発に活用される.このように,駒ヶ根市の工業は,従来の労働集約的な業態から,より知識・技術集約的な業態へと変化しつつあるということができよう.

  • 産業集積地域の試作開発型企業における技術学習の空間構造(2002年4月20日(修士論文発表会))

    藤田 和史

    経済地理学年報 ( 経済地理学会 )  48 ( 2 ) 82 - 83   2002年06月

    DOI

  • 産業集積地域の試作開発型企業における技術学習の空間構造 : 長野県諏訪地域を実例として

    藤田 和史

    日本地理学会発表要旨集 = Proceedings of the General Meeting of the Association of Japanese Geographers   61   84 - 84   2002年03月

  • 地理情報システムを用いた和歌山市の幹線交通網構築への一提案

    藤田和史

    和歌山市交通町づくり研究会報告書「和歌山市のまちづくりと公共交通幹線の再構築」     7月16日   1905年07月

  • 2)地勢とその特徴

    藤田和史

    食農総合研究所編『観光素材の掘り起こし及びコーディネート事業成果報告書』     1月9日   1905年07月

  • 紀美野町とシュロ

    藤田和史

    食農総合研究所紀美野町報告書     11   1905年07月

     概要を見る

    地域資源としてのシュロの利用可能性について考察した

▼全件表示

受賞(研究活動に関するもの)

  • 優秀賞

    2012年   大銀協フォーラム  

     概要を見る

    2013/02/15,国内受賞

講演・口頭発表等

  • 空洞化する家庭用品産地・海南における「産地」の意義

    藤田和史

    経済地理学会関西支部・関東支部12月例会  2020年12月12日  

  • 徳島県におけるサテライトオフィス誘致と地域活性化(3)─大学サテライトオフィスの役割─

    藤田和史

    2019年度日本地理学会春期学術大会  2019年03月  

  • 大都市圏郊外の工業集積とその変容

    藤田和史

    経済地理学会中部支部7月例会  2017年07月  

  • わかやまの風土とFoodを活かす―ワダイとワダイの学生の取組から―

    藤田和史

    人文地理学会第285回例会(特別例会)  2016年06月24日  

  • 国内地方の製造業集積とその存立基盤−長野県南進地域を事例として−

    藤田和史

    第6回日韓経済地理学会議  2014年   (尼崎中小企業センター)  日韓経済地理学会議

  • 海南産地における家庭用品産業の展開と変容

    藤田和史

    日本地理学会2013年度春期学術大会一般研究発表  2013年   (立正大学熊谷キャンパス)  日本地理学会

  • 家庭用品産業集積・海南産地の製造卸における生産・開発の空間構造

    藤田和史

    日本地理学会2013年秋期学術大会「産業経済の地理学」研究グループ研究集会発表  2013年   (福島大学)  日本地理学会「産業経済の地理学」研究グループ

  • 農村工業地域における開発型中小企業の形成と展開―長野県上伊那地域の機械工業の事例を通じて―

    藤田和史

    経済地理学会関西支部例会4月例会  2012年   (大阪市立大学文化交流センター)  経済地理学会関西支部

  • Characteristics of Interfirm Network and Its Role in the Formation of Innovative Manufacturing SMEs: A Case Study of the Nagano Prefecture, Japan

    藤田和史

    The 5th Japan-Korea-China Joint Conference on Geography  2010年   (Tohoku University)  The 5th Japan-Korea-China Joint Conference on Geography.

  • 韓国・蔚山における地域産業政策の展開―自動車産業クラスターを中心に―

    藤田和史

    地理空間学会第3回大会  2010年   (神奈川大学横浜キャンパス)  地理空間学会

  • 革新型中小企業の形成における企業間ネットワークの役割と諸特性−長野県諏訪地域と上伊那地域の比較研究−

    藤田和史

    経済地理学会第55回大会フロンティアセッション  2008年   (早稲田大学早稲田キャンパス)  経済地理学会

  • 地方工業地域における中小企業の技術学習と知識・情報の流動?長野県諏訪地域の開発型中小企業と鋼材工具商社を事例に?

    藤田和史

    地理科学学会2007年度秋季学術大会シンポジウム  2007年   (広島大学東広島キャンパス)  地理科学学会

  • 「ものづくり」における「距離」と交通

    藤田和史

    経済地理学会関東支部例会12月例会  2007年   (流通経済大学松戸キャンパス)  経済地理学会関東支部

  • 中部圏における交通の変化から見た人口の立地と変遷.

    2007年地球惑星科学連合大会  2007年  

  • 既存デジタルデータを活用した旧市区町村境界復元手法-平成12年国勢調査町丁字別地図境域データを利用して-.

    第15回地理情報システム学会学術研究発表大会  2006年  

  • デジタルデータを活用した旧市町村界復元手法に関する研究.

    CSIS DAYS 2006 東京大学空間情報科学研究センター  2006年  

  • 技術蓄積における企業間ネットワークの機能-長野県上伊那地域の革新型中小企業の分析を通じて-

    2006年日本地理学会春期学術大会一般研究発表  2006年  

  • 歴史統計とデジタルデータを利用した空間分析に関する研究.

    藤田和史・村山祐司・森本健弘・山下亜紀郎・渡邉敬逸  2005年  

  • 技術情報移転における鋼材商・工具商の機能 -長野県諏訪地域の工業技術研究グループの分析を通じて-.

    日本地理学会2005年度春期学術大会一般研究発表  2005年  

  • 東京圏における人口変化(明治~現在)の空間分析-1891年徴発物件一覧表およびDEMデータを用いて-.

    藤田和史・村山祐司・森本健弘・山下亜紀郎・渡邉敬逸  2005年  

  • 駒ヶ根市における開発型中小企業群の展開.

    日本地理学会2003年度春期学術大会一般研究発表  2003年  

  • 産業集積地域の試作開発型企業における技術学習の空間構造.

    経済地理学会2002年度関東支部修論発表大会  2002年  

  • 産業集積地域の試作開発型企業における技術学習の空間構造-長野県諏訪地域を事例として-

    日本地理学会2002年度春期学術大会一般研究発表  2002年  

▼全件表示

研究交流

  • 工業地域の再生と「豊穣化の経済」-場所の記憶、ツーリズム、コミュニティ-、エコシステム

    2023年04月
    -
    2024年03月
     

    共同研究

  • 工業地域の再生と「豊穣化の経済」-場所の記憶、ツーリズム、コミュニティ-、エコシステム

    2022年04月
    -
    2023年03月
     

    共同研究

  • 工業地域の再生と「豊穣化の経済」-場所の記憶、ツーリズム、コミュニティ-、エコシステム

    2021年04月
    -
    2022年03月
     

    共同研究

  • 工業地域の再生と「豊穣化の経済」-場所の記憶、ツーリズム、コミュニティ-

    2018年04月
    -
    2020年03月
     

    共同研究

  • 独創的研究支援プロジェクトA「RMO展開プロセスと「公共領域拡大型」行政支援に関する研究」

    2017年04月
    -
    2018年03月
     

    共同研究

  • 独創的研究プロジェクトA 「エリアマネジメント組織との連携による実践型まちづくりに関する研究」

    2014年04月
    -
    2016年03月
     

    共同研究

  • デジタル和歌山:紀伊半島のデジタルアーカイブの作成と高度利用システム

    2013年04月
    -
    2015年03月
     

    共同研究

  • 地域生涯学習事業開発プロジェクト

    2013年04月
    -
    2014年03月
     

    共同研究

  • 「農」を用いた教育プロジェクト

    2011年04月
    -
    2014年03月
     

    共同研究

▼全件表示

科学研究費

  • サプライチェーンの強靱性と産業地域のレジリエンスに関する地理学的研究

    2023年04月
    -
    2027年03月
     

    基盤研究(B)  分担

  • SDGs実現に向けた主体間ネットワークの構築と地域経済社会の創造的発展

    2020年04月
    -
    2025年03月
     

    基盤研究(C)  分担

  • 地域経済社会の自立・安定に資するスモールビジネスの起業・成長を支える地域的基盤

    2016年04月
    -
    2019年03月
     

    基盤研究(C)  分担

  • 大都市圏郊外地域における開発型中小製造業の形成に関する実証研究

    2014年04月
    -
    2017年03月
     

    若手研究(B)  代表

公的資金(他省庁、省庁の外郭団体、地方自治体等)

  • 科学技術人材育成費補助金

    2018年04月
    -
    2019年03月
     

    代表

財団・企業等との共同研究、受託研究、学術指導等

  • 「ビヨンド・”ゼロ・カーボン”を目指す”Co-JUNKAN”プラットフォーム」研究拠点に関する国立大学法人和歌山大学による研究開発

    2022年04月
    -
    2026年03月
     

    受託研究  分担

  • 海南市内企業・事業所実態分析

    2015年11月
    -
    2016年03月
     

    受託研究  代表

公開講座等の講師、学術雑誌等の査読、メディア出演等

  • 非常勤講師

    2023年10月01日
    -
    2024年03月31日

    東京医療保健大学

     詳細を見る

    非常勤講師

    大学教育

  • 公募型プロポーザルアドバイザー

    2023年09月26日

    和歌山市企業局

     詳細を見る

    中央終末処理場,プロポーザル事業

     本市発注の「中央終末処理場汚泥処理施設改築事業」は、公募型プロポーザル形式により業者選定を行います。プロポーザルでは被評価者(応募者)から、本市が作成した要求水準書等に記載する業務内容に沿って提案書が提出され、提案書及びプレゼンテーションの内容を本市職員で構成する評価委員会で評価します。
     貴大学の先生にアドバイザーとしてプレゼンテーション当日に同席していただき、専門的な視点からご意見をいただきたくお願いします。
     提案において、特に処理場運営に対して、運転管理や保守点検等について、「経営・経済」の視点からご意見等いただき、市職員で構成する「評価委員会」よる企画提案の評価に活用させていただきたいと考えております。

  • 岸和田市空家等対策協議会委員

    2023年07月01日
    -
    2025年06月30日

    岸和田市

     詳細を見る

    空家対策

    空家等対策協議委員に就任し、専門的立場から意見をいただく。

  • 行政評価に係る外部アドバイザー

    2023年06月02日
    -
    2024年03月31日

    岸和田市

     詳細を見る

    総合戦略,総合計画

    岸和田市外部アドバイザー会議における市実施事業への指導、助言及び講演

  • 理事

    2023年05月26日
    -
    2024年05月24日

    和歌山大学消費生活協同組合

     詳細を見る

    運営参加・支援

    和歌山大学消費生活協同組合の運営に対しての助言,支援等。

  • 田辺市まち・ひと・しごと創生総合戦略評価・検証会議委員

    2023年04月01日
    -
    2024年03月31日

    田辺市

     詳細を見る

    まち・ひと・しごと,地方創生

    田辺市まち・ひと・しごと創生総合戦略評価・検証会議委員(座長)として、助言・指導をお願いします。

  • 博士学位論文審査委員

    2023年02月12日

    東京大学大学院総合文化研究科

     詳細を見る

    「学協会、政府、自治体等の公的委員」以外の委員

    博士学位論文の審査

  • 指導助言者

    2023年01月21日

    大阪府立岸和田高等学校

     詳細を見る

    探求学習

    本校にて令和5年1月21日(土)に実施予定の「大阪府立岸和田高等学校 第21回文理課題研究発表会」において、本校生徒による研究成果の発表についての講評・助言及び、本校の探究学習の取組み全般について本校教員に対する指導・助言を行う。

  • 貝塚市ふるさと納税管理業務における貝塚市委託業務実施事業者選定委員

    2022年11月01日
    -
    2023年03月31日

    貝塚市

     詳細を見る

    ふるさと納税

     ふるさと納税制度通じた本市の魅力発信やシティプロモーションを推進し、地域経済の活性化や寄付件数の増加を図る取り組みを進めております。
     本業務については、民間事業者が持っているノウハウやアイディアを活かした企画の提案を広く求め、プロポーザル方式により当該事業アドバイザー業務の委託業者を選定いたします。
     つきましては、藤田准教授を「貝塚市ふるさと納税管理業務における貝塚市委託業務実施事業者選定委員会委員」に委嘱させていただきたく存じます。

    【内容】
    ・第1回選定委員会にて、委託事業者募集要領、業務仕様書を決定
    ・第2回選定委員会にて、プロポーザル・優秀提案者決定

    第一回は11月中を予定し、第二回は1月開催予定です。

  • 和歌山市空家等対策協議会委員

    2022年10月05日
    -
    2024年10月04日

    和歌山市

     詳細を見る

    空家対策

    和歌山市における空家等に関する対策を総合的かつ計画的に実施するための空家等対策計画の策定等を進めるため開催される空家等対策協議会への委員としての参加

  • 非常勤講師

    2022年10月01日
    -
    2023年03月31日

    東京医療保健大学

     詳細を見る

    非常勤講師

    本学講義「経済学」

  • 指導助言者

    2022年09月01日

    大阪府立岸和田高等学校

     詳細を見る

    探求学習

    本校にて令和4年9月1日(木)に実施予定の「大阪府立岸和田高等学校 第20回文理課題研究発表会」における生徒による研究成果の発表にについて生徒に対する講評・助言及び、本校の探究学習全般について本校教員に対する指導・助言を行う。

  • 岸和田市総合戦略アドバイザー会議指導教員

    2022年05月30日
    -
    2023年03月31日

    岸和田市

     詳細を見る

    地方創生総合戦略

    岸和田市総合戦略アドバイザー会議に係る指導、助言及び講演

  • 和歌山大学消費生活協同組合 理事

    2022年05月25日
    -
    2023年05月24日

    和歌山大学消費生活協同組合

     詳細を見る

    大学生協

    生協の運営に対しての助言,支援。

  • 田辺市まち・ひと・しごと創生総合戦略評価・検証会議委員

    2022年04月01日
    -
    2023年03月31日

    和歌山県田辺市役所

     詳細を見る

    総合戦略,地方創生

    田辺市まち・ひと・しごと創生総合戦略評価・検証会議委員(座長)として、助言・指導をお願いします。

  • 外部査読委員

    2022年02月03日
    -
    継続中

    日本地域経済学会,地域経済学研究

     詳細を見る

    学術雑誌等の編集委員・査読・審査員等

    外部査読委員,任期:3回

  • 指導・助言者

    2021年09月09日

    大阪府立岸和田高等学校

     詳細を見る

    高校教育,課題研究

    令和3年9月9日(木)に岸和田高校で開催される「文理課題研究中間発表会」において、生徒の発表を聞き、適宜講評をし、その後指導担当教員に指導・助言をする。

  • 公募型プロポーザルアドバイザー

    2021年07月20日

    和歌山市企業局

     詳細を見る

    プロポーザル事業,下水道事業

     本市発注の「中央終末処理場汚泥焼却施設改築外事業手法検討業務」は、公募型プロポーザル形式により業者選定を行います。プロポーザルでは被評価者(応募者)から、本市が作成した仕様書等に記載する業務内容に沿って提案書を提出され、提案書及びプレゼンテーションの内容を本市職員で構成する評価委員会で評価します。
     貴大学の先生にアドバイザーとしてプレゼンテーション当日に同席していただき、専門的な視点からご意見をいただきたくお願いします。
     企画提案において、特にVFMシミュレーションの実施や事業スキームの検討等における、企画提案者の考え方や、手法、留意点等について、「経営・経済」の視点からご意見等をいただき、市職員で構成する「評価委員会」による企画提案の評価に活用させていただきたいと考えております。

  • 田辺市まち・ひと・しごと創生総合戦略評価・検証会議委員

    2021年04月01日
    -
    2022年03月31日

    和歌山県田辺市役所

     詳細を見る

    地方創生,総合戦略

    田辺市まちひとしごと創生総合戦略評価・検証会議委員として、総合戦略に係る評価検証作業等を行っていただきます。

  • 講義講師

    2020年10月26日
    -
    2020年11月02日

    国立高等専門学校機構 和歌山工業高等専門学校

     詳細を見る

    講演講師

    和歌山高専4年次カリキュラム「ベンチャー講座」における講義講師

  • 和歌山市空家等対策協議会 委員

    2020年10月05日
    -
    2022年10月04日

    和歌山市

     詳細を見る

    空き家,中心市街地

    和歌山市における空家等に関する対策を総合的かつ計画的に実施するための空家等対策計画の策定等を進めるため開催される空家等対策協議会への委員としての参加

  • 岸和田市総合戦略アドバイザー

    2020年07月27日
    -
    2022年03月31日

    岸和田市

     詳細を見る

    地方創生,総合戦略,岸和田市

    令和2年度おいて、1~2回程度開催予定の岸和田市総合戦略アドバイザー会議にて、専門的な立場から助言、指導をいただく。

  • 田辺市まち・ひと・しごと創生総合戦略評価・検証会議委員

    2020年04月01日
    -
    2021年03月31日

    和歌山県田辺市

     詳細を見る

    地方創生,まち・ひと・しごと

    田辺市まち・ひと・しごと創生総合戦略評価・検証会議委員として、田辺市まち・ひと・しごと創生総合戦略に係る評価・検証作業等を行っていただきます。

  • テレビ取材協力

    2020年04月01日
    -
    2020年05月07日

    テレビ東京

     詳細を見る

    オンライン授業

    テレビ東京系「ガイアの夜明け」取材への協力

  • 講演講師

    2020年01月
    -
    継続中

    田辺市議会

     詳細を見る

    講演講師等

    講演講師,任期:2020年1月~

  • メディア出演等

    2019年09月24日

    日本経済新聞 夕刊

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    とことん調査隊 「シュロが育んだ家庭用品の街 和歌山・海南市」 記事コメント

  • メディア出演等

    2018年11月23日

    読売新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    問われる地域格差 2018知事選特集

  • 講師

    2018年10月
    -
    継続中

    和歌山県立田辺高等学校

     詳細を見る

    講演講師等

    講師,任期:2018年10月~

  • 非常勤講師

    2017年08月
    -
    2017年09月

    国立大学法人愛媛大学

     詳細を見る

    非常勤講師等

    非常勤講師,任期:2017年8月~2017年9月

  • 外部査読

    2017年05月
    -
    継続中

    地理学評論,日本地理学会

     詳細を見る

    学術雑誌等の編集委員・査読・審査員等

    外部査読,任期:1回

  • 非常勤講師

    2017年04月
    -
    2018年03月

    桃山学院大学

     詳細を見る

    非常勤講師等

    非常勤講師,任期:2017年4月~2018年3月

  • メディア出演等

    2017年02月22日

    朝日新聞 和歌山版

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    「巡礼」ファンと交流を

  • 非常勤講師

    2017年01月
    -
    2017年03月

    筑波大学

     詳細を見る

    非常勤講師等

    非常勤講師,任期:2017年1月-2017年3月

  • 非常勤講師

    2016年09月
    -
    2017年03月

    桃山学院大学

     詳細を見る

    非常勤講師等

    非常勤講師,任期:2016年9月-2017年3月

  • 講師

    2016年08月
    -
    継続中

    「大学教授・社会人講師等による出前授業および講演会」

     詳細を見る

    講演講師等

    講師

  • メディア出演等

    2016年05月25日

    朝日新聞 和歌山版

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    誘致政策2つの課題

  • 大阪府立岸和田高等学校「総合的な学習の時間」夏の講演会(GLHS教育活動支援事業)

    2016年04月

    その他

     詳細を見る

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    フラット化に抗うイノベーション:グローバル下のローカルな環境・風土の意義,日付:2016/ 8/25

  • メディア出演等

    2015年12月02日

    朝日新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    「外の知」活用地域に風,けいざい和歌山

  • 非常勤講師

    2015年09月
    -
    2016年03月

    桃山学院大学

     詳細を見る

    非常勤講師等

    非常勤講師,任期:2015/09/21~2016/03/31

  • メディア出演等

    2015年07月03日

    紀伊民報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    パブリックコメントの6割が意見ゼロ 田辺市,コメント

  • メディア出演等

    2015年05月29日

    紀伊民報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    田辺市プレミアム商品券「商売に活用して」 取扱店の申請、鈍い動き,コメント

  • 外部査読委員

    2015年04月
    -
    継続中

    日本都市学会,日本都市学会年報

     詳細を見る

    学術雑誌等の編集委員・査読・審査員等

    外部査読委員,任期:1回

  • 外部査読委員

    2015年04月
    -
    継続中

    日本地理学会,地理学評論

     詳細を見る

    学術雑誌等の編集委員・査読・審査員等

    外部査読委員,任期:1回

  • 「総合的な学習の時間」夏の講演会(GLHS教育活動支援事業)

    2015年04月

    大阪府立岸和田高等学校

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    グローバリゼーションと地域・産業,日付:2015/ 8/25

  • 平成27年度和歌山県高等学校教育研究会工業部会教育研修会 新規採用教員実技講習会

    2015年04月

    和歌山県高等学校教育研究会 工業部会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    社会・ものづくり・技術教育,日付:2015/ 8/10

  • 平成27年度岸和田市議会議員研修会

    2015年04月

    岸和田市議会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    事情と事例で考える企業誘致ー5W1Hで整理するー,日付:2015/ 8/ 7

  • メディア出演等

    2015年02月12日

    紀伊民報「あの1億円はいま振り返るふるさと創生」

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    地域創生関連

  • 大阪府立鳳高等学校 大学体験模擬講座

    2014年10月

    その他

     詳細を見る

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    大学授業体験,日付:30日

  • 外部査読委員

    2014年04月
    -
    継続中

    地理科学,地理科学学会

     詳細を見る

    学術雑誌等の編集委員・査読・審査員等

    外部査読委員,任期:1回

  • 岸和田サテライト友の会夏期講演会

    2014年04月

    岸和田サテライト友の会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    岸和田とレンズ産業,日付:2014/7/19

  • まちづくりネットワーク岸和田講演会

    2014年04月

    まちづくりネットワーク岸和田講演会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    産業立地と都市構造を考える ―地理学徒からみる岸和田-,日付:2014/6/25

  • 歴史かふぇ

    2014年02月

    地域連携・生涯学習センター(まちかどサテライト)

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    地域資源の利用と風土産業 ~シューロから家庭用品へ~,日付:2014/2/19

  • 茨城県立日立北高等学校 大学模擬授業

    2013年10月

    その他

     詳細を見る

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    大学講義の体験,日付:3日

  • メディア出演等

    2013年08月31日

    ニュース和歌山

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    ものづくりと技能継承

  • 土曜講座

    2013年08月

    地域連携・生涯学習センター

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    人口減少社会のものづくり ~中小企業の現場から考える~,日付:2013/08/03

  • 南紀熊野サテライト修論報告会・講演会

    2013年03月

    南紀熊野サテライト

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    話題提供,日付:2013/03/23

  • わだい浪切サロン

    2012年12月

    岸和田サテライト

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    話題提供,日付:2012/12/19

  • 編集委員

    2012年11月
    -
    2014年10月

    人文地理, 人文地理学会

     詳細を見る

    学術雑誌等の編集委員・査読・審査員等

    編集委員,任期:2

  • 大阪府中小企業家同友会理事会講演会

    2012年10月

    大阪府中小企業家同友会

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    海南市の家庭用品産業―動向と海外展開―,日付:2012/10/3

  • メディア出演等

    2012年02月02日

    わかやま新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    県内コンビニ事情

  • GIS講習会

    2011年04月

    「農」を用いた教育プロジェクト(代表 シス工 原祐二)

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    地理情報システムを用いて問題解決等の実収作業を行った.,日付:10/29,10/30,11/5,11/6

▼全件表示

教員免許状更新講習、司書教諭講習等(受託事業)

  • 2021年度   【選択】産業の立地と集中を考える(教員免許状更新講習)

  • 2020年度   【選択】産業の立地と集中を考える(コロナ対策のため開講中止)(教員免許更新講習)

学協会、政府、自治体等の公的委員

  • 和歌山県公衆浴場入浴料金協議会委員

    2023年12月19日
    -
    2024年03月31日
     

    和歌山県

     詳細を見る

    公衆浴場,公衆衛生,物価統制

    和歌山県公衆浴場入浴料金協議会委員に就任し、専門的立場から意見を述べる。

  • 岸和田市自治基本条例推進委員会委員

    2023年08月01日
    -
    2024年07月31日
     

    岸和田市

     詳細を見る

    自治基本条例

    「自治基本条例推進委員会」への出席
    ・条例及び同条例に基づく制度等の検証及び見直し等についての調査審議  
    ・前期自治基本条例推進委員会による建議の進行管理

  • かつらぎ町起業支援審査委員会委員

    2023年06月08日
    -
    2024年03月31日
     

    かつらぎ町役場

     詳細を見る

    起業,産業振興

    かつらぎ町起業支援審査委員会委員に就任していただき、町内起業に関し、専門的立場からの意見をいただく。

  • 岸和田市建築審査会委員

    2023年04月05日
    -
    2025年04月04日
     

    岸和田市

     詳細を見る

    建築審査

    建築基準法第78条規定の建築審査会の委員として、同条に規定する事項の審議を行う。

  • 岸和田市産業活性化推進委員会委員

    2023年04月01日
    -
    2025年03月31日
     

    岸和田市

     詳細を見る

    産業活性化

    岸和田市産業活性化推進委員会において、新・産業ビジョン岸和田(岸和田市産業振興基本計画)の進捗管理等について協議いただく。

  • 近畿財務局アドバイザリー

    2023年04月01日
    -
    2024年03月31日
     

    財務省近畿財務局

     詳細を見る

    財務局

    当局職員が藤田准教授を訪問するなどし、財務省の施策や近畿財務局の業務・取組についてヒアリング等を行う。

  • 和歌山県土地収用事業認定審議会委員

    2022年07月10日
    -
    2024年07月09日
     

    和歌山県

     詳細を見る

    土地収用

    和歌山県土地収用事業認定審議会委員に就任し、知事が事業認定庁として市町村への事業認定に関する処分を行う事業のうち、申請書の縦覧中に利害関係を有する者から意義のある旨の意見書の提出があった場合における審議を行っていただく。

  • かつらぎ町起業支援事業審査委員会委員

    2022年05月10日
    -
    2023年03月31日
     

    かつらぎ町役場

     詳細を見る

    起業,活性化

    かつらぎ町起業支援事業審査委員会委員に就任し、専門的立場から意見をいただく。

  • 近畿財務局アドバイザリー

    2022年05月01日
    -
    2023年03月31日
     

    財務省近畿財務局

     詳細を見る

    学協会、政府、自治体等の公的委員

    当局職員が藤田准教授を訪問するなどし、財務省の施策や近畿財務局の業務・取組についてヒアリング等を行う。

  • 日本地理学会 編集委員会委員

    2022年04月01日
    -
    継続中
     

    日本地理学会

     詳細を見る

    eジャーナル

    e-Journal Geo編集委員,任期:2年

  • 南紀熊野ジオパーク推進協議会学術専門委員会委員

    2022年04月01日
    -
    2024年03月31日
     

    南紀熊野ジオパーク推進協議会

     詳細を見る

    ジオパーク

    南紀熊野ジオパーク地域の地質及び地形とそれに由来する自然環境、文化資源等についての調査、研究に関する事項等の審議

  • 橋本市男女共同参画審議会委員

    2022年04月01日
    -
    2024年03月31日
     

    橋本市

     詳細を見る

    男女共同参画

    橋本市男女共同参画審議会委員に就任し、専門的立場より意見をいただく。

  • 和歌山県地方港湾審議会委員

    2022年02月01日
    -
    2024年01月31日
     

    和歌山県

     詳細を見る

    地方港湾,活性化

    和歌山県地方港湾審議会委員に就任して、専門的立場から意見をいただく。

  • 橋本市長期総合計画審議会委員

    2021年10月20日
    -
    2023年03月31日
     

    和歌山県橋本市

     詳細を見る

    長期計画,総合計画

    令和5年度よりスタートする第2次橋本市長期総合計画後期基本計画の策定にともない設置される審議会委員及び会長職をお願いいたします。

  • 岸和田市空家等対策協議会

    2021年07月01日
    -
    2023年06月30日
     

    岸和田市

     詳細を見る

    空き家,利活用

    空家等対策協議会委員に就任し、専門的立場から意見をいただく。

  • 岸和田市総合計画審議会委員

    2021年07月01日
    -
    2023年03月31日
     

    岸和田市

     詳細を見る

    総合計画,長期計画

    次期総合計画案について審議する総合計画審議会に委員としてご参画いただき、計画案に対するご意見・ご助言等をいただくもの。

  • かつらぎ町起業支援事業審査委員会委員

    2021年06月16日
    -
    2022年03月31日
     

    かつらぎ町役場

     詳細を見る

    起業,地域産業

    かつらぎ町起業支援事業審査委員会委員に就任し、専門的立場から意見をいただく。

  • 岸和田市建築審査会委員

    2021年04月05日
    -
    2023年04月04日
     

    岸和田市

     詳細を見る

    建築審査

    建築基準法第78条に規定する建築審査会の委員として、同条に規定する事項の審議を行う。

  • 岸和田市産業活性化推進委員会委員

    2021年04月01日
    -
    2023年03月31日
     

    岸和田市役所

     詳細を見る

    産業振興

    岸和田市産業振興ビジョン及び岸和田市産業振興新戦略プラン【改定版】の改定及び進行管理等に関する意見

  • 財務行政モニター

    2021年04月01日
    -
    2022年03月31日
     

    財務省近畿財務局

     詳細を見る

    地域経済

    半年に1回程度、当局職員が藤田准教授を訪問するなどし、財務省の施策や近畿財務局の取組みについてヒアリングを行う。

  • かつらぎ町公有財産利活用審査委員会

    2020年10月01日
    -
    2022年03月31日
     

    かつらぎ町役場

     詳細を見る

    公有財産,地域施設,指定管理

    公有財産の利活用に係る民間業者からのプロポーザル審査

  • 和歌山県土地収用事業認定審議会委員

    2020年07月10日
    -
    2022年07月09日
     

    和歌山県

     詳細を見る

    土地収用,公共事業,事業用地

    和歌山県土地収用事業認定審議会委員に就任し、知事が事業認定庁として市町村への事業認定に関する処分を行う事業のうち、申請書の縦覧中に利害関係を有する者から異議のある旨の意見書の提出があった場合における審議を行っていただく。

  • 和歌山交通公園・和歌山NPOサポートセンター・和歌山県立青少年の家指定管理者選定委員会

    2020年06月30日
    -
    2021年03月31日
     

    和歌山県庁

     詳細を見る

    NPOサポートセンター,指定管理

    和歌山交通公園・和歌山NPOサポートセンター・和歌山県立青少年の家指定管理者選定委員会に就任し、専門的な立場から意見をいただく。

  • 和歌山県洋上風力発電に係るゾーニング検討会委員

    2020年05月20日
    -
    2021年03月31日
     

    和歌山県

     詳細を見る

    洋上風力,産業化,ゾーニング

    検討会において、専門家の立場から意見を述べること

  • 橋本市男女共同参画審議会委員

    2020年04月01日
    -
    2022年03月31日
     

    橋本市

     詳細を見る

    男女共同参画

    橋本市男女共同参画審議会委員に就任し、専門的立場より意見をいただく。

  • 委員

    2020年02月
    -
    2021年01月
     

    和歌山県地方港湾審議会

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    委員,任期:2020年2月~2022年1月

  • 委員

    2020年01月
    -
    2020年03月
     

    COCに係る教育プログラム開発委員会

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    委員,任期:2020年1月~2020年3月

  • 委員

    2019年11月
    -
    2019年12月
     

    和歌山市営駐車場指定管理者選定委員会

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    委員,任期:2019年11月~2019年12月

  • 委員

    2019年08月
    -
    2020年03月
     

    和歌山県公衆浴場入浴料協議会

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    委員,任期:2019年8月~2020年3月

  • 委員

    2019年06月
    -
    2021年03月
     

    岸和田市産業教育審議会

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    委員,任期:2019年6月~2021年3月

  • 委員

    2019年06月
    -
    2020年03月
     

    岬町庁舎整備検討委員会

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    委員,任期:2019年6月~2020年3月

  • 委員

    2019年05月
    -
    2020年03月
     

    田辺市まち・ひと・しごと創生有識者会議

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    委員,任期:2019年5月~2020年3月

  • 指導教員

    2019年05月
    -
    2020年03月
     

    岸和田市総合戦略アドバイザー会議

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    指導教員,任期:2019年5月~2020年3月

  • 委員

    2019年04月
    -
    2021年03月
     

    岸和田市建築審査会

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    委員,任期:2019年4月~2021年3月

  • 委員

    2019年04月
    -
    2021年03月
     

    岸和田市産業活性化推進委員会

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    委員,任期:2019年4月~2021年3月

  • 委員

    2019年01月
    -
    2019年03月
     

    COCに係る教育プログラム開発委員会

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    委員,任期:2019年1月~2019年3月

  • 委員

    2019年01月
    -
    2019年02月
     

    和歌山市営自転車等駐車場指定管理者選定委員会

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    委員,任期:2019年1月~2019年2月

  • 委員

    2019年01月
    -
    2019年02月
     

    和歌山市営駐車場指定管理者選定委員会

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    委員,任期:2019年1月~2019年2月

  • 委員

    2018年10月
    -
    2020年10月
     

    和歌山市空家等対策協議会

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    委員,任期:2018年10月~2020年10月

  • 委員

    2018年07月
    -
    2020年07月
     

    和歌山県土地収用事業認定審議会

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    委員,任期:2018年7月~2020年7月

  • 幹事

    2018年06月
    -
    2025年05月31日
     

    経済地理学会

     詳細を見る

    学協会、政府、自治体等の公的委員

    編集委員会,任期:2年

  • 幹事

    2018年06月
    -
    2022年05月
     

    経済地理学会

     詳細を見る

    学協会、政府、自治体等の公的委員

    編集委員会,任期:2年

  • 幹事

    2018年06月
    -
    2020年05月
     

    経済地理学会

     詳細を見る

    学協会、政府、自治体等の公的委員

    編集委員会,任期:2年

  • 委員

    2018年04月
    -
    2020年03月
     

    橋本市男女共同参画審議会

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    委員,任期:2018年4月~2020年3月

  • アドバイザー

    2018年04月
    -
    2019年03月
     

    岸和田市総合戦略アドバイザー会議

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    アドバイザー,任期:2018年4月~2019年3月

  • 委員

    2018年02月
    -
    2020年01月
     

    和歌山県地方港湾審議会

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    委員,任期:2018年2月~2020年1月

  • 委員

    2017年11月
    -
    2018年03月
     

    COCに係る教育プログラム開発委員会

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    委員,任期:2017年11月~2018年3月

  • 委員

    2017年10月
    -
    2019年10月
     

    岸和田市総合計画審議会

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    委員,任期:2017年10月~2019年10月

  • 委員

    2017年10月
    -
    2017年11月
     

    和歌山市営駐車場指定管理者選定委員会

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    委員,任期:2017年10月~2017年11月

  • 委員

    2017年09月
    -
    2017年10月
     

    和歌山市営自転車等駐車場指定管理者選定委員会

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    委員,任期:2017年9月~2017年10月

  • 委員

    2017年04月
    -
    2019年03月
     

    岸和田市産業活性化推進委員会

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    委員,任期:2017年4月~2019年3月

  • 委員

    2017年04月
    -
    2019年03月
     

    岸和田市建築審査会

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    委員,任期:2017年4月~2019年3月

  • 集会委員会委員

    2016年11月
    -
    2018年10月
     

    人文地理学会

     詳細を見る

    学協会、政府、自治体等の公的委員

    学会の例会・大会の開催準備等,任期:2年

  • 関西支部幹事

    2016年06月
    -
    2018年06月
     

    経済地理学会

     詳細を見る

    学協会、政府、自治体等の公的委員

    支部例会の開催・運営,任期:2年

  • 委員

    2016年05月
    -
    2017年03月
     

    田辺市まち・ひと・しごと創生総合戦略評価・検証会議

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    委員,任期:2016年5月-2017年3月

  • 委員

    2016年04月
    -
    2018年03月
     

    橋本市男女共同参画審議会

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    委員,任期:2016年4月-2018年3月

  • アドバイザー

    2016年04月
    -
    2018年03月
     

    岸和田市まちづくり市民懇話会

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    アドバイザー,任期:2016年4月-2018年3月

  • 策定アドバイザー

    2016年04月
    -
    2018年03月
     

    岸和田市総合戦略策定委員会

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    策定アドバイザー

  • 委員

    2016年04月
    -
    2017年03月
     

    和歌山工業高等専門学校COCに係る教育プログラム開発委員会

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    委員,任期:2016年4月-2017年3月

  • 委員

    2016年03月
     

    教育プログラム開発委員会

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    委員,任期:2016/03/01~2016/03/31

  • 委員

    2016年02月
    -
    2017年03月
     

    岸和田市産業活性化推進委員会

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    委員,任期:2016/02/01~2017/03/31

  • 指導・助言

    2015年09月
    -
    2016年03月
     

    岸和田市都市政策研究事業

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    指導・助言,任期:2015/09/01~2016/03/31

  • 参画

    2015年06月
    -
    2016年03月
     

    海南市まち・ひと・しごと創生会議

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    参画,任期:2015/06/01~2016/03/31

  • 助言・指導

    2015年05月
    -
    2016年03月
     

    岸和田市まち・ひと・しごと創生事業

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    助言・指導,任期:2015/05/08~2016/03/31

  • 関西支部幹事

    2015年04月
    -
    継続中
     

    経済地理学会

     詳細を見る

    学協会、政府、自治体等の公的委員

    市部例会の設営・運営,任期:1年

  • 委員

    2015年04月
    -
    2015年12月
     

    田辺市まち・ひと・しごと創生有識者会議

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    委員,任期:2015/04/24~2015/12/31

  • 委員

    2014年04月
    -
    2016年03月
     

    橋本市男女共同参画推進懇話会

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    委員,任期:2014/04/01~2016/03/31

  • 委員

    2014年02月
    -
    2015年03月
     

    岸和田市産業活性化推進委員会委員

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員,任期:2014/02/01~2015/03/31

  • 編集委員会委員

    2012年11月
    -
    2014年10月
     

    人文地理学会

     詳細を見る

    学協会、政府、自治体等の公的委員

    機関誌「人文地理」査読・編集

  • 委員

    2012年10月
    -
    2014年03月
     

    橋本市男女共同参画推進懇話委員

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員,任期:2012/10/26~2014/03/31

  • 関西支部幹事

    2012年06月
    -
    2014年06月
     

    経済地理学会

     詳細を見る

    学協会、政府、自治体等の公的委員

    支部例会の設定・運営,任期:2

  • 相談役

    2012年04月
    -
    2018年03月
     

    和歌山歴史地理研究会

     詳細を見る

    学協会、政府、自治体等の公的委員

    集会時の説明・解説

  • 委員

    2011年09月
    -
    2012年03月
     

    第二次橋本市男女共同参画計画策定協議会委員

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員,任期:2011/09/16~2012/03/31

  • 総務委員会幹事

    2010年04月
    -
    2012年03月
     

    経済地理学会

     詳細を見る

    学協会、政府、自治体等の公的委員

    学会会議の議事録作成

▼全件表示

その他の社会活動

  • 大阪府中小企業家同友会 産業構造研究会

    2020年04月01日
    -
    継続中

    大阪府中小企業家同友会

     詳細を見る

    社会との連携を推進する活動

    指導・助言およびメンバー参加

  • 大阪府中小企業家同友会 産業構造研究会

    2020年04月01日
    -
    継続中

    大阪府中小企業家同友会

     詳細を見る

    社会との連携を推進する活動

    指導・助言およびメンバー参加

  • 和歌山地域経済研究機構

    2020年04月01日
    -
    継続中

    その他

     詳細を見る

    社会との連携を推進する活動

    メンバー参加

  • 和歌山地域経済研究機構

    2020年04月01日
    -
    継続中

    その他

     詳細を見る

    社会との連携を推進する活動

    メンバー参加

  • 大阪府中小企業家同友会 産業構造研究会

    2019年04月
    -
    2020年03月

    その他

     詳細を見る

    社会との連携を推進する活動

    メンバー参加

  • 和歌山地域経済研究機構

    2019年04月
    -
    2020年03月

    その他

     詳細を見る

    社会との連携を推進する活動

    メンバー参加

  • 大阪府中小企業家同友会 産業構造研究会

    2018年04月
    -
    2019年03月

    その他

     詳細を見る

    社会との連携を推進する活動

    メンバー参加

  • 和歌山地域経済研究機構

    2017年04月
    -
    2018年03月

    その他

     詳細を見る

    社会との連携を推進する活動

    メンバー参加

  • 大阪府中小企業家同友会 産業構造研究会

    2017年04月
    -
    2018年03月

    その他

     詳細を見る

    社会との連携を推進する活動

    メンバー参加

  • 大阪府中小企業家同友会 産業構造研究会

    2016年04月
    -
    2017年03月

    その他

     詳細を見る

    社会との連携を推進する活動

    メンバー参加

  • 和歌山地域経済研究機構

    2015年04月
    -
    2016年03月

    その他

     詳細を見る

    社会との連携を推進する活動

    メンバー参加

  • 大阪府中小企業家同友会 産業構造研究会

    2015年04月
    -
    2016年03月

    その他

     詳細を見る

    社会との連携を推進する活動

    メンバー参加

  • 和歌山地域経済研究機構

    2014年04月
    -
    2015年03月

    その他

     詳細を見る

    社会との連携を推進する活動

    メンバー参加

  • 大阪府中小企業家同友会 産業構造研究会

    2014年04月
    -
    2015年03月

    その他

     詳細を見る

    社会との連携を推進する活動

    メンバー参加

  • 和歌山地域経済研究機構

    2013年04月
    -
    2014年03月

    その他

     詳細を見る

    社会との連携を推進する活動

    メンバー参加

  • 大阪府中小企業家同友会 産業構造研究会

    2013年04月
    -
    2014年03月

    その他

     詳細を見る

    社会との連携を推進する活動

    メンバー参加

  • 大阪府中小企業家同友会 産業構造研究会

    2012年04月
    -
    2013年03月

    その他

     詳細を見る

    社会との連携を推進する活動

    メンバー参加

  • 和歌山地域経済研究機構

    2012年04月
    -
    2013年03月

    その他

     詳細を見る

    社会との連携を推進する活動

    メンバー参加

  • 和歌山地域経済研究機構

    2011年04月
    -
    2012年03月

    その他

     詳細を見る

    社会との連携を推進する活動

    メンバー参加

▼全件表示