所属 |
教育学部 社会科教育 |
職名 |
准教授 |
emailアドレス |
|
外部リンク |
【学部】授業等(実験、演習、卒業論文指導、卒業研究、課題研究を含む) 【 表示 / 非表示 】
- 2021年度 社会科教育演習B 専門教育科目
- 2021年度 小中社会科教育課程・方法設計論 専門教育科目
- 2021年度 中等社会・地理歴史科教育法A 専門教育科目
- 2021年度 中等社会・地理歴史科教育法B 専門教育科目
- 2021年度 中等社会・公民科教育法A 専門教育科目
【学部】サテライト科目 【 表示 / 非表示 】
- 2019年度 【選択】「税」から社会を考える社会科の授業づくり 教養教育科目
- 2018年度 【選択】「税」から社会を考える社会科の授業づくり 教養教育科目
- 2017年度 「税」から社会を考える社会科の授業づくり 教養教育科目
- 2016年度 「税」から社会を考える社会科の授業づくり 教養教育科目
- 2015年度 子どもたちが調べてみたい、考えてみたいと感じる社会科の授業づくり 教養教育科目
【大学院】授業等 【 表示 / 非表示 】
- 2021年度 教育課程・教材研究における今日的課題Ⅰ その他
- 2021年度 探究のための教材開発-公共圏の担い手育成のための教材開発 その他
- 2021年度 探究のための教材開発-現代社会の成り立ち その他
- 2021年度 探究のための教材開発-地域の変化と持続性の探究 その他
- 2020年度 教材研究における今日的課題 その他
論文 【 表示 / 非表示 】
-
社会科授業における価値観の検討の分析 : 中学校公民的分野「地方自治」単元における「公正」についての議論を事例として
岩野 清美, 山口 康平
社会系教科教育学研究 ( 社会系教科教育学会 ) ( 25 ) 81 - 90 2013年
-
価値の制度化による社会関係の分断を探究する社会科授業開発--単元「優生保護法からみた私たちと現代社会」(中学校公民的分野)を事例として
岩野 清美
教育実践学論集 ( 兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科 ) ( 12 ) 197 - 206 2011年03月
-
価値のもつ社会の分断化作用を探究する社会科の授業構成 : 中等歴史単元「太平洋戦争中の日系アメリカ人」を事例として
岩野 清美
社会系教科教育学研究 ( 社会系教科教育学会 ) ( 22 ) 121 - 130 2010年12月
-
科学的社会認識形成をめざし,「石油の流れ」と「情報の流れ」に着目した中学校社会科の授業構成 : 公民的分野「現代日本の歩みと私たちの生活」を事例として(第二部 中等部門,<特集>優れた社会科授業スタンダード研究(続))
岩野 清美
社会科教育論叢 ( 全国社会科教育学会 ) 46 ( 0 ) 94 - 99 2007年
-
「経済を通して社会がわかる」中学校社会科の授業構成 : 岩井克人氏の経済認識を中心として
岩野 清美
社会系教科教育学研究 18 ( 18 ) 83 - 90 2006年11月
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
新3観点の学習評価を位置づけた 中学校公民授業プラン
岩野 清美( 担当: 分担執筆, 担当範囲: C私たちと政治の授業プラン(2)民主政治と政治参加 国会を中心とした民主政治の仕組みについて考え合おう)
明治図書 2022年03月
-
多様化時代の社会科授業デザイン
学校教育研究会, 伊藤, 一雄, 奥野, 浩之, 児玉, 祥一, 田中, 曜次, 本多, 千明, 藤原, 孝章, 金子, 邦秀( 担当範囲: 学びに向かう力と社会科の授業デザイン-中学校社会科公民的分野「私たちと政治」単元を事例として-)
晃洋書房 2020年12月 ISBN: 9784771034037
-
社会編
原田, 智仁( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 公民的分野 C 私たちと政治)
明治図書出版 2017年10月 ISBN: 9784183342140
-
教科教育学研究の可能性を求めて
原田, 智仁, 関, 浩和, 二井, 正浩( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 社会科のコンピテンシーと歴史教育-英国の歴史教科書SHPの分析から-)
風間書房 2017年 ISBN: 9784759921779
-
社会科授業の理論と実践 : ユニバーサルデザインによる授業づくり
伊藤, 敏雄, 峯, 明秀( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 教師の成長と協働による授業研究)
あいり出版 2016年12月 ISBN: 9784865550368
Misc 【 表示 / 非表示 】
-
教育ボランティアにおける学生の学び-和歌山大学教育学部における学生アンケートの分析から-
岩野 清美
和歌山大学 教育学部紀要-教育科学 71 119 - 124 2021年02月
-
社会的な見方・考え方の発達に関する探索的研究-小・中・高等学校における「効率的かつ公正なルールづくり」を事例として-
岩野 清美
和歌山大学教職大学院紀要 学校教育実践研究 5 119 - 128 2020年03月
-
教育学部附属中学校におけるモデル授業を公立学校に広げる試み
岩野 清美 (担当区分: 責任著者 )
『和歌山大学 教育学部紀要-教育科学』 第70集 161 - 167 2020年02月
-
全国社会科教育学会会員リレー連載 社会科は社会とどのように関わるのか : 社会に開かれた社会科とは(第8回)公共圏に参画できる力を育成する歴史授業
岩野 清美
社会科教育 ( 明治図書出版 ) 56 ( 11 ) 120 - 123 2019年11月
-
「見方・考え方」の獲得に着目し,公共性の育成をめざす中学校社会科授業構成-リフレクティング・プロセスの援用可能性-
岩野 清美 (担当区分: 責任著者 )
和歌山大学教職大学院紀要『学校教育実践研究』 No.3 105 - 114 2019年03月
研究交流 【 表示 / 非表示 】
-
これからの時代に求められる資質・能力を育成するための社会科学習指導の研究
2016年04月-2018年03月共同研究
-
社会参加を視点にした中学校社会科の教材と評価に関する研究
2014年04月-2016年03月共同研究
-
第2回全国社会科教育学会・韓国社会教科教育学会研究交流「韓国・中国・日本における市民性教育」指定討論
2012年09月国際研究交流
公開講座等の講師、学術雑誌等の査読、メディア出演等 【 表示 / 非表示 】
-
出張講義 講師
2021年07月17日私立開智高等学校
-
SGH研究開発事業指導助言者
2020年08月06日-2022年02月03日和歌山県立日高高等学校
-
海草地方社会科教育研究会講師
2020年05月07日-2021年02月21日海草地方社会科教育研究会
-
和歌山県教科用図書選定審議会委員
2020年04月01日-2020年08月31日和歌山県教育委員会
-
非常勤講師
2019年09月-2020年03月四天王寺大学
教員免許状更新講習、司書教諭講習等(受託事業) 【 表示 / 非表示 】
- 2021年度 【選択】主体的・対話的で深い学びと社会科の授業づくり(教員免許状更新講習)
- 2020年度 【選択】主体的・対話的で深い学びと社会科の授業づくり(教員免許更新講習)
- 2019年度 【選択】「税」から社会を考える社会科の授業づくり
学協会、政府、自治体等の公的委員 【 表示 / 非表示 】
-
田尻町保幼小中一貫教育検討委員会委員
2021年11月01日-2023年10月31日大阪府泉南郡田尻町教育委員会
-
「実社会との接点を重視した課題解決型学習プログラムに係る実践研究」審査委員会委員
2021年04月05日-2023年03月31日文部科学省初等中等教育局長
-
泉佐野市小中一貫教育推進委員会 委員長
2021年04月01日-2022年03月31日泉佐野市教育委員会
-
きのくに教員育成協議会委員
2021年02月15日-2022年03月31日和歌山県教育センター学びの丘
-
令和2年度高等学校卒業程度認定試験問題点検委員
2021年02月10日文部科学省総合教育政策局