所属 |
紀伊半島価値共創基幹 食農総合研究教育センター |
職名 |
教授 |
兼務 |
食農総合研究教育センター(センター長) |
emailアドレス |
|
外部リンク |
岸上 光克 (キシガミ ミツヨシ)
|
|
学歴 【 表示 / 非表示 】
-
-2005年
大阪府立大学 大学院農学生命科学研究科 博士後期課程 修了
-
-2002年
大阪府立大学 大学院農学生命科学研究科 博士前期課程 修了
-
-2000年
和歌山大学 経済学部 経済学科 卒業
経歴 【 表示 / 非表示 】
-
2022年04月-2023年03月
和歌山大学 紀伊半島価値共創基幹 食農総合研究教育センター センター長
-
2021年04月-継続中
和歌山大学 大学院 観光学研究科 担当
-
2021年04月-継続中
和歌山県農林大学校 非常勤講師
-
2021年04月-継続中
桃山学院大学 ビジネスデザイン学部 非常勤講師
-
2021年04月-2022年03月
和歌山大学 紀伊半島価値共創基幹 食農総合研究教育センター 副センター長
【学部】授業等(実験、演習、卒業論文指導、卒業研究、課題研究を含む) 【 表示 / 非表示 】
- 2021年度 食と農のこれからを考える 連携展開科目
- 2021年度 わかやまを学ぶ 教養教育科目
- 2021年度 わかやま未来学 教養教育科目
- 2021年度 専門演習Ⅰ 専門教育科目
- 2021年度 専門演習Ⅱ 専門教育科目
【学部】サテライト科目 【 表示 / 非表示 】
- 2021年度 地域観光戦略論 連携展開科目
- 2021年度 地域づくりの理論と実践B 連携展開科目
- 2019年度 食農地域づくり特論(分担) 教養教育科目
- 2019年度 地域づくりの理論と実践(分担) 教養教育科目
- 2017年度 食農地域づくり入門(分担) 教養教育科目
【大学院】授業等 【 表示 / 非表示 】
- 2021年度 協同組合論 修士
- 2021年度 グローバル・アグリビジネス 修士
- 2021年度 アグリビジネス実践演習 修士
- 2021年度 フードシステム演習 修士
- 2021年度 アグリビジネス論 修士
論文 【 表示 / 非表示 】
-
食料・農産物市場の現代的変容と農業市場研究
岸上光克 (担当区分: 筆頭著者 )
農業市場研究 31 ( 3 ) 30 - 37 2022年12月 [査読有り]
-
農村における地域連携活動の現状と課題に関する一考察-食農総合研究教育センターを事例として-
岸上光克
和歌山大学 Kii-Plusジャーナル 1 19 - 24 2021年05月
-
Fatty acid compositions of triacylglycerols in flax (Linum usitatissimum L.) seeds with varied seeding dates and nitrogen fertilization in a temperate region of Japan Seeding date and fatty acids in flux seed
Tomoko Hatanaka, Naoki Yamamoto, Ryoichi Araki, Mitsuyoshi Kishigami, Tomomi Nakamoto, Takehiro Masumura, Toshio Sugimoto
SOIL SCIENCE AND PLANT NUTRITION ( TAYLOR & FRANCIS LTD ) ( TAYLOR & FRANCIS LTD ) 2021年04月 [査読有り]
-
農産物直売所における交流・体験活動の実態と課題-JAファーマーズマーケットを対象として-
岸上光克, 辻和良, 藤田武弘 (担当区分: 筆頭著者 )
農業市場研究 29 ( 4 ) 8 - 14 2021年03月 [査読有り]
-
日本短角種の産地における停滞の原因と産地マーケティングの新展開-大規模産地久慈市山形町のケーススタディ-
菊地昌弥・岸上光克
農業市場研究 29 ( 2 ) 1 - 15 2020年09月 [査読有り]
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
講座 これからの食料・農業市場学4 食と農の変貌と食料供給産業
( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 第2章 農商工連携の現段階と今後の展開方向)
筑波書房 2022年12月
-
フィールドで出会う風と人と土6
田中樹, 宮㟢英寿, 石本雄大
摂南大学 2021年03月
-
マーケットイン型産地づくりとJA-農協共販の新段階への接近-
( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 第3章 生産構造の変化と産地体制への影響、第11章 高品質化・ブランド化による共販組織再編と販売事業の強化-和歌山県JA紀州を事例として-)
筑波書房 2021年01月
-
現代の食料・農業・農村を考える
( 担当: 共編者(共編著者))
ミネルヴァ書房 2018年
-
廃校利活用による農山村再生
( 担当: 単著)
筑波書房 2015年
Misc 【 表示 / 非表示 】
-
こだわりの食肉加工品(ハム・ソーセージ)による差別化戦略-フランス伝統技法「シャルキュトリー」-
『令和4年度国産食肉等新需要創出緊急対策事業 優良事例調査報告書』(日本食肉消費総合センター) 2022年3月 47 - 52 2023年03月
-
書評『卸売市場に希望はあるか-青果物流通の未来を考える-』
『地域農業と農協』 52 ( 2 ) 45 - 45 2023年02月
-
需要拡大傾向にある脂肪交雑を抑えた紀州和華牛の取組み
『令和3年度国産食肉等新需要創出緊急対策事業 優良事例調査報告書』(日本食肉消費総合センター) 62 - 64 2022年03月
-
和歌山県におけるモモ産地の展開
辻和良, 岸上光克
和歌山大学 食農総合研究教育センター 研究成果 第17号 1 - 29 2022年03月
-
直売所に求められる変革「物」の拠点ではなく「人」の拠点に
地上 75 ( 10 ) 46 - 47 2021年10月
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
「地産地消」を考える
令和4年度野菜袋栽培体験学習講演会 2023年01月23日
-
食と農の流通とマーケティング
篠山イノベータースクール オープントーク2022 2023年01月22日
-
和大生活-学生時代から食農センター教員まで-
柑芦会大阪支部人生塾 2022年11月22日
-
いま見過ごせない食卓の危機! ~農と食をつなぐもの~
第141回わだい浪切サロン(和歌山大学 岸和田サテライト) 2022年11月16日
-
「産地・JAと卸売市場との連携のあり方を考える -卸売市場経由の物流と商流の意義と課題を踏まえて-(座長)
令和4年度(通算第53回)農産物流通研究会(一般社団法人 農業開発研修センター) 2022年09月13日
研究交流 【 表示 / 非表示 】
-
令和2年度「独創的研究支援プロジェクト」B(和歌山大学)
2020年07月-2021年03月その他プロジェクト
-
平成29年度「独創的研究支援プロジェクト」A(和歌山大学)
2017年04月-2019年03月共同研究
-
平成28年度「独創的研究支援プロジェクト」A(和歌山大学)
2016年04月-2017年03月共同研究
-
平成28年度「独創的研究支援プロジェクト」B(和歌山大学)
2016年04月-2017年03月共同研究
科学研究費 【 表示 / 非表示 】
-
関係人口と地域住民との価値共創から検証するツーリズム・テロワール価値概念の有効性
2021年04月-2024年03月基盤研究(C) 分担
-
地方創生時代の農産物直売所に求められる機能と新たな運営方式に関する研究
2017年04月-2020年03月基盤研究(C) 分担
-
新たな人口移動を契機とする農山村地域の経済およびコミュニティの変容に関する研究
2016年04月-2019年03月基盤研究(C) 分担
-
国産レモンのバリューチェーン構築によるカンキツ産地の維持と需要拡大戦略
2015年04月-2018年03月基盤研究(C) 分担
-
ネットワーク型ビジネスモデル:農村型コミュニティビジネスの価値創出要因と課題
2014年04月-2017年03月基盤研究(C) 分担
財団・企業等からの寄附金、公募型研究助成等 【 表示 / 非表示 】
-
食農総合研究教育センター寄附金(わかやま農業協同組合)
2022年05月寄附金 代表
-
観光学部寄附金(公益財団法人江頭ホスピタリティ事業振興財団研究助成)
2019年04月-2020年03月研究助成 分担
-
地域活性化総合センター寄附金(わかやま農業協同組合)
2018年05月寄附金 代表
財団・企業等との共同研究、受託研究、学術指導等 【 表示 / 非表示 】
-
都市農村交流による関係人口創出のための中間支援機能の検証
2022年10月-2023年03月受託研究 分担
-
「ビヨンド・”ゼロ・カーボン”を目指す”Co-JUNKAN”プラットフォーム」研究拠点に関する国立大学法人和歌山大学による研究開発
2022年04月-2024年03月受託研究 代表
-
都市農村交流による関係人口創出のための中間支援機能の検証
2021年07月-2022年03月受託研究 分担
-
「資源を循環させる地域イノベーションエコシステム研究拠点」に関する国立大学法人和歌山大学による研究開発(JST共創の場形成支援プログラム 育成型)
2021年07月-2022年03月受託研究 代表
-
「資源を循環させる地域イノベーションエコシステム研究拠点」に関する研究開発
2021年07月-2022年03月共同研究 代表
公開講座等の講師、学術雑誌等の査読、メディア出演等 【 表示 / 非表示 】
-
講演講師
2022年02月18日和歌山県農林水産部農業生産局経営支援課
-
わかやま農業教育推進協議会委員
2021年11月25日-2022年03月31日和歌山県
-
富田林市農業公園サバーファームあり方検討アドバイザー
2021年10月18日-2022年02月28日株式会社地域計画建築研究所 大阪事務所
-
インタビュー記事「地上」
2021年10月01日-継続中JAグループ家の光協会
-
講師
2021年09月01日-2022年02月28日和歌山県農林大学校
学協会、政府、自治体等の公的委員 【 表示 / 非表示 】
-
令和3年度和歌山県農林水産部公募型プロポーザル方式等事業者選定委員
2022年03月24日和歌山県
-
和歌山県食育推進会議委員(会長)
2022年01月17日和歌山県農林水産部農業生産局果樹園芸課
-
全国棚田(千枚田)サミット那智勝浦町実行委員
2022年01月14日-2024年03月31日那智勝浦町
-
和歌山県農業改良普及連絡協議会 会員
2021年08月04日-2022年03月31日和歌山県
-
紀美野町お土産品・特産品開発支援事業審査会委員
2021年07月09日紀美野町役場
その他の社会活動 【 表示 / 非表示 】
-
日本農業市場学会 理事
2020年07月-2022年06月日本農業市場学会
-
地域農林経済学会 理事
2018年10月01日-2020年09月30日地域農林経済学会
-
日本農業経済学会 理事
2016年04月01日-2018年03月31日日本農業経済学会