2024/07/05 更新

写真a

サワムラ ミユキ
澤村 美幸
所属
教育学部 国語教育
職名
准教授
emailアドレス
emailアドレス
外部リンク

学歴

  • -
    2010年

    東北大学   文学研究科博士課程後期  

学位

  • 博士(文学)   2010年

経歴

  • 2023年04月
    -
    継続中

    近畿大学文芸学部   非常勤講師

  • 2022年04月
    -
    継続中

    武庫川女子大学   非常勤講師

  • 2022年04月
    -
    2024年03月

    武庫川女子大学短期大学部   非常勤講師

  • 2019年10月
    -
    2020年03月

    京都府立大学   文学部   非常勤講師

  • 2015年04月
    -
    2017年03月

    関西大学   非常勤講師

  • 2015年04月
    -
    2016年03月

    関西学院大学   文学部   非常勤講師

  • 2013年04月
    -
    継続中

    和歌山大学   教育学部   准教授

  • 2011年04月
    -
    2013年03月

    和歌山大学   教育学部   講師

  • 2010年09月
    -
    2011年03月

    関西大学   文学部   非常勤講師

  • 2010年04月
    -
    2011年03月

    日本学術振興会特別研究員(PD)

▼全件表示

所属学協会

  • 日本方言研究会

  • 日本語学会

  • 日本語用論学会

  • 社会言語科学会

研究分野

  • 人文・社会 / 日本語学 / 方言学、日本語方言形成論

【学部】授業等(実験、演習、卒業論文指導、卒業研究、課題研究を含む)

  • 2023年度   日本語の文体・文章   専門教育科目

  • 2023年度   日本語の語彙・文法   専門教育科目

  • 2023年度   国語学概説C   専門教育科目

  • 2023年度   国語   専門教育科目

  • 2023年度   日本言語文化演習D   専門教育科目

  • 2023年度   日本言語文化演習C   専門教育科目

  • 2023年度   国語学概説B   専門教育科目

  • 2023年度   国語学概説A   専門教育科目

  • 2022年度   国語学概説C   専門教育科目

  • 2022年度   国語   専門教育科目

  • 2022年度   国語力向上の学習指導   専門教育科目

  • 2022年度   日本語の文体・文章   専門教育科目

  • 2022年度   日本言語文化演習D   専門教育科目

  • 2022年度   日本言語文化演習C   専門教育科目

  • 2022年度   国語学概説B   専門教育科目

  • 2022年度   国語学概説A   専門教育科目

  • 2021年度   文化研究総合演習ⅡB   専門教育科目

  • 2021年度   国語   専門教育科目

  • 2021年度   国語学概説A   専門教育科目

  • 2021年度   国語学概説B   専門教育科目

  • 2021年度   日本言語文化演習C   専門教育科目

  • 2021年度   日本言語文化演習D   専門教育科目

  • 2021年度   日本語の音韻・文字   専門教育科目

  • 2021年度   日本語の語彙・文法   専門教育科目

  • 2021年度   国語学概説C   専門教育科目

  • 2021年度   わかやまを学ぶ   教養教育科目

  • 2020年度   国語学概説C   専門教育科目

  • 2020年度   国語力向上の学習指導   専門教育科目

  • 2020年度   日本語の文体・文章   専門教育科目

  • 2020年度   日本言語文化演習D   専門教育科目

  • 2020年度   日本言語文化演習C   専門教育科目

  • 2020年度   国語学概説B   専門教育科目

  • 2020年度   国語学概説A   専門教育科目

  • 2019年度   国語学概説C   専門教育科目

  • 2019年度   日本語の語彙・文法   専門教育科目

  • 2019年度   日本語の音韻・文字   専門教育科目

  • 2019年度   言語文化論入門   専門教育科目

  • 2019年度   文化研究総合演習ⅡB   専門教育科目

  • 2019年度   文化研究総合演習ⅡA   専門教育科目

  • 2019年度   文化研究総合演習ⅠB   専門教育科目

  • 2019年度   文化研究総合演習ⅠA   専門教育科目

  • 2019年度   日本言語文化演習D   専門教育科目

  • 2019年度   日本言語文化演習C   専門教育科目

  • 2019年度   国語学概説B   専門教育科目

  • 2019年度   国語学概説A   専門教育科目

  • 2018年度   国語力向上の学習指導   専門教育科目

  • 2018年度   日本語の文体・文章   専門教育科目

  • 2018年度   言語文化論入門   専門教育科目

  • 2018年度   文化研究総合演習ⅡB   専門教育科目

  • 2018年度   文化研究総合演習ⅡA   専門教育科目

  • 2018年度   日本言語文化演習D   専門教育科目

  • 2018年度   日本言語文化演習C   専門教育科目

  • 2018年度   国語学概説B   専門教育科目

  • 2018年度   国語学概説A   専門教育科目

  • 2017年度   日本語の語彙・文法   専門教育科目

  • 2017年度   言語文化論入門   専門教育科目

  • 2017年度   文化研究総合演習ⅡB   専門教育科目

  • 2017年度   文化研究総合演習ⅡA   専門教育科目

  • 2017年度   文化研究総合演習ⅠB   専門教育科目

  • 2017年度   文化研究総合演習ⅠA   専門教育科目

  • 2017年度   日本言語文化演習D   専門教育科目

  • 2017年度   日本言語文化演習C   専門教育科目

  • 2017年度   国語学概説B   専門教育科目

  • 2017年度   国語学概説A   専門教育科目

  • 2016年度   文化研究総合演習ⅡB   専門教育科目

  • 2016年度   文化研究総合演習ⅡA   専門教育科目

  • 2016年度   文化研究総合演習ⅠB   専門教育科目

  • 2016年度   文化研究総合演習ⅠA   専門教育科目

  • 2016年度   身体文化論入門   専門教育科目

  • 2016年度   国語力向上の学習指導   専門教育科目

  • 2016年度   日本語の文体・文章   専門教育科目

  • 2016年度   言語文化論入門   専門教育科目

  • 2016年度   日本言語文化演習D   専門教育科目

  • 2016年度   日本言語文化演習C   専門教育科目

  • 2016年度   国語学概説B   専門教育科目

  • 2016年度   国語学概説A   専門教育科目

  • 2015年度   文化研究総合演習ⅡA   専門教育科目

  • 2015年度   文化研究総合演習ⅠA   専門教育科目

  • 2015年度   日本語の語彙・文法   専門教育科目

  • 2015年度   日本言語文化演習C   専門教育科目

  • 2015年度   国語学概説A   専門教育科目

  • 2015年度   文化研究総合演習ⅡB   専門教育科目

  • 2015年度   文化研究総合演習ⅠB   専門教育科目

  • 2015年度   日本語の音韻・文字   専門教育科目

  • 2015年度   日本言語文化演習D   専門教育科目

  • 2015年度   身体文化論入門   専門教育科目

  • 2015年度   国語学概説B   専門教育科目

  • 2015年度   言語文化論入門   専門教育科目

  • 2014年度   国語力向上の学習指導   専門教育科目

  • 2014年度   日本語の文体・文章   専門教育科目

  • 2014年度   身体文化論入門   専門教育科目

  • 2014年度   言語文化論入門   専門教育科目

  • 2014年度   文化研究総合演習ⅡB   専門教育科目

  • 2014年度   文化研究総合演習ⅡA   専門教育科目

  • 2014年度   文化研究総合演習ⅠB   専門教育科目

  • 2014年度   文化研究総合演習ⅠA   専門教育科目

  • 2014年度   日本言語文化演習D   専門教育科目

  • 2014年度   日本言語文化演習C   専門教育科目

  • 2014年度   国語学概説B   専門教育科目

  • 2014年度   国語学概説A   専門教育科目

  • 2013年度   日本語の語彙・文法   専門教育科目

  • 2013年度   日本語の音韻・文字   専門教育科目

  • 2013年度   身体文化論入門   専門教育科目

  • 2013年度   日本言語文化演習D   専門教育科目

  • 2013年度   日本言語文化演習C   専門教育科目

  • 2013年度   国語学概説B   専門教育科目

  • 2013年度   国語学概説A   専門教育科目

  • 2012年度   日本言語文化演習C   専門教育科目

  • 2012年度   国語力向上の学習指導   専門教育科目

  • 2012年度   国語学概説A   専門教育科目

  • 2012年度   日本語の文体・文章   専門教育科目

  • 2012年度   日本言語文化演習D   専門教育科目

  • 2012年度   身体文化論入門   専門教育科目

  • 2012年度   国語学概説B   専門教育科目

  • 2012年度   日本言語文化演習C   専門教育科目

  • 2012年度   国語力向上の学習指導   専門教育科目

  • 2012年度   国語学概説A   教養教育科目

  • 2011年度   総合演習A   専門教育科目

  • 2011年度   日本言語文化演習D   専門教育科目

  • 2011年度   日本言語文化演習C   専門教育科目

  • 2011年度   日本語の語彙・文法   専門教育科目

  • 2011年度   日本語の音韻・文字   専門教育科目

  • 2011年度   国語学概説B   専門教育科目

  • 2011年度   国語学概説A   専門教育科目

▼全件表示

【学部】サテライト科目

  • 2016年度   方言と日本語   教養教育科目

【大学院】授業等

  • 2020年度   国語学特別演習   修士

  • 2020年度   国語学特論   修士

  • 2019年度   国語学特別演習   修士

  • 2019年度   国語学特論   修士

  • 2018年度   国語学特別演習   修士

  • 2018年度   国語学特論   修士

  • 2017年度   国語学特別演習   修士

  • 2017年度   国語学特論   修士

  • 2016年度   国語学特別演習   修士

  • 2016年度   国語学特論   修士

  • 2015年度   国語学特別演習Ⅱ   その他

  • 2015年度   国語学特論Ⅱ   その他

  • 2014年度   国語学特別演習Ⅱ   その他

  • 2014年度   国語学特論Ⅱ   その他

  • 2014年度   国語科教育特別研究   その他

  • 2013年度   国語学特別演習Ⅱ   その他

  • 2013年度   国語学特論Ⅱ   その他

  • 2013年度   国語科教育特別研究   その他

  • 2012年度   国語学特別演習Ⅱ   その他

  • 2012年度   国語科教育特別研究   その他

  • 2012年度   国語学特論Ⅱ   その他

  • 2012年度   国語科教育特別演習   修士

  • 2012年度   国語学特別演習   修士

  • 2012年度   国語学特論   修士

  • 2011年度   国語学特論Ⅱ   その他

  • 2011年度   国語学特別演習Ⅱ   その他

▼全件表示

研究キーワード

  • 方言学

  • 日本語学

論文

  • 感動詞の調査法と資料

    方言の研究   ( 8 ) 75 - 91   2022年07月  [査読有り]  [招待有り]

  • 要地方言の活用体系記述 和歌山県田辺市龍神方言

    西尾純二, 澤村美幸

    全国方言文法辞典資料集   5   2018年

  • 方言と位相語ー「舎弟」の位相的・地理的変化ー

    澤村美幸

    日本語学 ( 明治書院 )  35 ( 6 ) 34 - 45   2016年

  • 山形県山形市方言

    竹田晃子, 澤村美幸

    全国方言文法辞典資料集   3   17 - 34   2016年

  • 全国調査から見た感動詞の地域差

    澤村美幸

    大規模方言データの多角的分析成果報告書ー言語地図と方言談話資料ー     2012年

  • 驚きの感動詞「バ」

    小林隆, 澤村美幸

    宮城県・岩手県三陸地方南部地域方言の研究     165 - 188   2012年

  • 歌語と方言

    澤村美幸

    星座   59   14 - 15   2011年

  • 方言研究の新たな展開ー知られざる地域差の発掘ー

    澤村美幸

    日本語学   30 ( 1 ) 276 - 285   2011年

  • 「死」をめぐる言葉ー方言学の視点からー

    澤村美幸

    東北文化研究室紀要   51   67 - 91   2010年03月

  • 言語的発想法の地域差と歴史

    小林隆, 澤村美幸

    国語学研究 ( 「国語学研究」刊行会 )  49 ( 49 ) 73 - 86   2010年  [査読有り]

  • 言語的発想法の地域差と社会的背景

    小林隆, 澤村美幸

    東北大学文学研究科研究年報   59   127 - 162   2010年

  • 方言の形成と意味変化ー「スガリ」を例としてー

    澤村美幸

    東北文化研究室紀要   50   35 - 50   2009年

  • 意味変化と地域差・位相差ー「スガル」を例としてー

    澤村美幸

    国語学研究   48   71 - 84   2009年  [査読有り]

  • 〈葬式〉を表す方言分布の形成と社会的要因

    澤村美幸

    日本語の研究 ( 日本語学会 )  4 ( 4 ) 16 - 30   2008年

     概要を見る

    本稿では,民俗儀礼語彙の中から<葬式>という項目を選び,その方言分布の形成に,「葬送儀礼の実態との関連」,「位相との関連」といった社会的要因がどう影響しているのかを探った。方法としては,まず全国調査の結果に基づいて<葬式>の方言分布を明らかにした。次いで,方言分布と文献上の歴史との総合から,<葬式>を表す方言の歴史を構成すると同時に,問題点についても指摘し,葬送儀礼の変遷との対応からそれを解決した上で,結論を導いた。その結果,<葬式>の方言分布に現れた「オクリ」,「ダビ」・「ダミ」,「ソーレイ」・「ソーレン」,「トムライ」,「ジャンボン」,「ソーシキ」といった名称は,庶民層における葬送儀礼の変遷の3段階に対応する形で展開し,それが方言分布の形成に反映していることがわかった。また,位相を超えた名称の普及が,方言の形成につながっていることも明らかになった。

    DOI

  • 方言伝播における社会的背景ー「シャテー(舎弟)」を例としてー

    澤村美幸

    日本語の研究   3 ( 3 ) 17 - 31   2007年  [査読有り]

  • 山形市方言における文末詞シターベシタ・ガシタの意味にもとづいてー

    渋谷勝己, 澤村美幸, 大久保拓磨, 松丸真大

    阪大日本語研究   18   1 - 21   2006年  [査読有り]

  • 「しまった!」に地域差はあるか?

    小林隆, 澤村美幸

    月刊言語   34 ( 11 ) 30 - 32   2005年

▼全件表示

書籍等出版物

  • 方言と日本のこころ

    澤村美幸

    NHK出版  2023年07月 

  • 日本語学入門

    滝浦真人編著( 担当: 分担執筆)

    NHK出版  2020年 

  • 生活を伝える方言会話

    小林隆編( 担当: 分担執筆)

    ひつじ書房  2019年 

  • 方言学の未来をひらくーオノマトペ・感動詞・談話・言語行動ー

    小林隆, 川﨑めぐみ, 澤村美幸, 椎名渉子, 中西太郎( 担当: 分担執筆)

    ひつじ書房  2017年 

  • ものの言いかた西東

    小林隆, 澤村美幸( 担当: 共著)

    岩波書店  2014年 

  • 日本語方言形成論の視点

    澤村美幸( 担当: 単著)

    岩波書店  2011年02月 

  • 方言の発見

    小林隆, 篠崎晃一, 木部暢子, 友定賢治, 澤村美幸, 陣内正敬, 西尾純二, 久木田恵, 沖裕子, 半沢幹一( 担当: 分担執筆)

    ひつじ書房  2010年05月 

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • ことばの意味を考える -国語辞典はいつも正しい?-

    澤村美幸

    宮水学園ことば講座  2024年02月13日  

  • 意外と知らない 日本語コミュニケーションの地域差 ー「ありがとう」を言うのは常識?!ー

    澤村美幸

    宮水学園ことば講座  2022年10月11日  

  • 「ありがとう」は常識? それとも、方言?

     [招待有り]

    言語系学会連合2022年度公開シンポジウム コミュニケーションの技法 ―どうすれば相手にことばは通じるか?―  2022年09月10日  

  • 「お客に帰ってもらう」言語行動の地域差 ―東北・関東・関西・九州の比較―

    第7回 方言語用論研究会  2022年06月05日  

  • 歓迎したくない客に帰ってもらうには?―日本語言語行動の地域差―

    澤村美幸  [招待有り]

    中部日本・日本語学研究会(第88回)  2022年02月12日  

  • 「お客に帰ってもらう」言語行動の地域差ー東北と関西との比較ー

    澤村美幸

    第3回方言語用論研究会  2021年03月21日  

  • 方言に見る感動詞の歴史ー狼狽の場面を例としてー

    澤村美幸

    国語語彙史研究会  2014年  

  • 感嘆表現の地域差と方言形成

    澤村美幸  [招待有り]

    日本語学会  2012年  

  • 感動詞の地域差と歴史ーアバ系感動詞を例としてー

    澤村美幸

    広島方言研究会  2010年10月  

  • 感動詞の地域差と歴史―痛みを表す感動詞を例として―

    澤村美幸

    土曜ことばの会  2010年10月  

  • 方言による古典語の再解釈ー「アバ」から「あはれ」へー

    澤村美幸

    蛍池言語研究所公開研究発表会  2010年06月  

  • 日本の文化領域と言語的発想法の方言形成

    小林隆, 澤村美幸

    言語・文化の領域形成に関する研究会  2010年02月  

  • 方言の分布と文化的背景ー「焼畑」の名称を例にー

    小林隆, 澤村美幸

    日本語学会  2009年05月  

  • 感動詞の方言分布と歴史

    澤村美幸

    国語学研究会  2009年03月  

  • アバ系感動詞の分布と歴史

    澤村美幸

    感動詞宮島ワークショップ  2008年03月  

  • 〈葬式〉を表す方言分布の形成と社会的背景

    澤村美幸

    日本語学会  2007年11月  

  • 「東西対立形式の社会的背景ーシャテー(舎弟)を例としてー

    澤村美幸

    日本方言研究会  2006年05月  

  • 「しまった!」と叫ぶとき

    澤村美幸, 小林隆

    日本方言研究会  2005年05月  

  • 「死」をめぐる言葉ー方言学の立場からー

    澤村美幸  [招待有り]

    東北文化研究室シンポジウム   

▼全件表示

科学研究費

  • 「100場面会話」の発展による方言語用論の基盤形成

    2022年04月
    -
    2026年03月
     

    基盤研究(B)  分担

  • 100場面会話による言語行動の地域差についての研究

    2019年04月
    -
    2023年03月
     

    基盤研究(C)  分担

  • 社会的地域性から見た話術の地域差とその形成に関する研究

    2014年04月
    -
    2017年03月
     

    若手研究(B)  代表

  • 社会的視点から見た日本語方言形成についての研究

    2011年10月
    -
    2013年03月
     

    研究活動スタート支援  代表

公開講座等の講師、学術雑誌等の査読、メディア出演等

  • 講師

    2024年02月13日

    西宮市役所地域学習推進課

     詳細を見る

    講演講師

    生涯学習大学「宮水学園」ことば講座講師
    演題「ことばの意味を考える~国語辞典はいつも正しい?!~」

  • 講師

    2023年07月02日
    -
    2023年09月30日

    NHK

     詳細を見る

    NHKラジオ「こころをよむ」の講師

    NHKラジオ「こころをよむ」の講師として、7月~9月の間「方言と日本のこころ」という番組を担当した。

  • ラジオ番組の担当講師

    2023年06月03日
    -
    2023年06月25日

    株式会社NHKエデュケーショナル

     詳細を見る

    出演

    NHKラジオ第2で毎週放送中(日曜06:45~07:25)の番組「こころをよむ」(2023年7月~9月放送)全13回の出演。「方言は日本人のこころ」と題して、澤村先生の専門である「方言学」について、これまでの研究の成果などを一般の人にもわかりやすく解説。学問的なテーマを優しくかみ砕いて、朝のひとときに方言の魅力・楽しさを語っていただき、人生を楽しく生きるヒントを探します。番組は先生ご本人のひとり語りで進行します。6月から数回に分けて収録の予定。

  • 非常勤講師

    2023年04月01日
    -
    2024年03月31日

    近畿大学

     詳細を見る

    非常勤講師

    非常勤講師として下記講義を担当する。
    「社会言語学1」・・・前期、水曜1時限
    「日本語特殊講義1」・・・後期、水曜1時限

  • 講師

    2022年10月11日

    西宮市役所

     詳細を見る

    方言、言語行動の地域差

    「宮水学園」ことばの講師(演題:意外と知らない日本語コミュニケーションの地域差~「ありがとう」を言うのは常識?!~)

  • 非常勤講師

    2022年04月01日
    -
    2023年09月30日

    武庫川女子大学

     詳細を見る

    非常勤講師

    「共通語と方言」の授業を金曜1限に、「社会言語学」の授業を金曜2・4限に行う。

  • 出張講義 講師

    2021年07月17日

    私立開智高等学校

     詳細を見る

    講演講師

    令和3年7月17日(土) 開智進路行事「開智オープンセミナー」において、「ことばの意味を考える」のテーマで講演をおねがいします。

  • 准教授

    2021年06月29日

    放送大学学園

     詳細を見る

    出演

    放送大学の番組 【日本語学入門+日本語リテラシー】に出演

  • 非常勤講師

    2019年09月
    -
    2020年03月

    京都府立大学

     詳細を見る

    非常勤講師等

    非常勤講師,任期:2019年9月~2020年3月

  • メディア出演等

    2018年05月27日

    朝日新聞「折々のことば」

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    『ものの言いかた西東』の引用

  • 非常勤講師

    2016年04月
    -
    2016年09月

    関西大学

     詳細を見る

    非常勤講師等

    非常勤講師,任期:2016年4月-2016年9月

  • 非常勤講師

    2015年04月
    -
    2016年03月

    関西学院大学

     詳細を見る

    非常勤講師等

    非常勤講師,任期:2015/04/01~2016/03/31

  • 非常勤講師

    2015年04月
    -
    2015年09月

    関西大学

     詳細を見る

    非常勤講師等

    非常勤講師,任期:2015/04/01~2015/09/20

  • メディア出演等

    2014年11月03日

    河北新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    『ものの言いかた西東』書評

  • メディア出演等

    2013年10月26日

    ニュース和歌山

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    人口減少社会と方言の魅力について

  • 和歌山大学土曜講座・人口減少社会と「方言」の可能性

    2013年10月

    和歌山大学地域創造支援機構 地域連携・生涯学習センター

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    和歌山大学土曜講座・人口減少社会と「方言」の可能性,日付:5日

  • メディア出演等

    2013年08月20日

    読売新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    感動詞「じぇじぇじぇ」の流行と東北方言について

  • 附属中学校・知の冒険旅行「方言の過去・現在・未来」

    2013年04月

    その他

     詳細を見る

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    附属中学校・知の冒険旅行「方言の過去・現在・未来」,日付:9月20日

  • メディア出演等

    2012年08月02日

    西日本新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    失敗の感動詞の地域差について

  • メディア出演等

    2011年05月17日

    朝日小学生新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    失敗の感動詞の地域差について

  • メディア出演等

    2011年05月09日

    朝日新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    失敗の感動詞の地域差について

  • メディア出演等

    2011年04月11日

    河北新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    著書『日本語方言形成論の視点』に関する書評

  • 附属中学校・知の冒険旅行「方言について知ろう」

    2011年04月

    その他

     詳細を見る

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    附属中学校・知の冒険旅行「方言について知ろう」,日付:9月16日

  • 附属中学校1年生の総合的な学習における訪問学習「あがらの方言」

    2011年04月

    その他

     詳細を見る

    小・中・高校生を対象とした学部体験入学・出張講座等

    附属中学校1年生の総合的な学習における訪問学習「あがらの方言」,日付:9月30日

  • メディア出演等

    2009年11月28日

    河北新報

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    パネリストとして参加したシンポジウム「死を見つめる心 現代東北の葬送文化」について

  • メディア出演等

    2007年01月25日

    朝日新聞

     詳細を見る

    研究成果に係る新聞掲載、テレビ・ラジオ出演

    「学のいま」

▼全件表示

教員免許状更新講習、司書教諭講習等(受託事業)

  • 2020年度   【選択】方言と日本語(コロナ対策のため開講中止)(教員免許更新講習)

  • 2019年度   方言と日本語

  • 2018年度   方言と日本語

  • 2017年度   方言と日本語

  • 2016年度   方言と日本語

  • 2012年度   方言と日本語(教員免許状更新講習)

▼全件表示

学協会、政府、自治体等の公的委員

  • 総務委員

    2019年04月
    -
    2021年03月
     

    日本方言研究会

     詳細を見る

    学協会、政府、自治体等の公的委員

    学協会、政府、自治体等の公的委員,任期:2年

  • 教材作成

    2019年02月
    -
    2020年03月
     

    放送大学

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    教材作成,任期:2019年2月~2020年3月

  • 広報委員

    2018年04月
    -
    2020年03月
     

    日本語学会

     詳細を見る

    学協会、政府、自治体等の公的委員

    学協会、政府、自治体等の公的委員,任期:2年

  • 教材作成

    2017年04月
    -
    2019年03月
     

    放送大学の教材作成

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    教材作成,任期:2017年~2019年3月