林 修 (ハヤシ オサム)

写真a

所属

教育学部 保健体育

職名

教授

兼務

学長補佐

emailアドレス

emailアドレス

外部リンク


学歴 【 表示 / 非表示

  • 1993年
    -
    1995年

    兵庫教育大学大学院   生活健康系   保健体育科  

  • 1978年
    -
    1982年

    東京学芸大学   教育学部   保健体育科  

経歴 【 表示 / 非表示

  • 2020年04月
    -
    継続中

    和歌山大学   教育学部   副学部長

  • 2013年04月
    -
    継続中

    和歌山大学   教育学部   教授、附属特別支援学校長(2015〜2018)、副学部長(2019〜)

  • 2007年04月
    -
    2013年03月

    中国学園大学   子ども学部   准教授(2007)、学生課長(2008)、教授・学科長(2010)、学部長(2011)

  • 2005年04月
    -
    2007年03月

    瀬戸内市教育委員会   学校教育課   参事(指導主事)

  • 2001年04月
    -
    2005年03月

    岡山県教育委員会岡山教育事務所   指導   指導主事

全件表示 >>

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 大阪体育学会

  • 日本スポーツ教育学会

  • 日本体育・スポーツ哲学学会

  • 日本体育学会

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学 / 授業研究;身体教育

 

【学部】授業等(実験、演習、卒業論文指導、卒業研究、課題研究を含む) 【 表示 / 非表示

  • 2022年度   体育   専門教育科目
  • 2022年度   初等体育科教育法   専門教育科目
  • 2022年度   中等保健体育科教育法A   専門教育科目
  • 2022年度   野外実習遠泳   専門教育科目
  • 2022年度   中等保健体育科教育法C   専門教育科目

全件表示 >>

【学部】サテライト科目 【 表示 / 非表示

  • 2019年度   【選択】体育の好きな子どもを育てる小学校体育科の授業づくり   教養教育科目
  • 2018年度   【選択】体育の好きな子どもを育てる小学校体育科の授業づくり   教養教育科目
  • 2017年度   体育の好きな子どもを育てる小学校体育科の授業づくり   教養教育科目
  • 2016年度   体育の好きな子どもを育てる小学校体育科の授業づくり   教養教育科目

【大学院】授業等 【 表示 / 非表示

  • 2022年度   修了研究   その他
  • 2022年度   探究のための教材開発-体育の授業づくり   その他
  • 2021年度   探究のための教材開発-健康・体力づくり   その他
  • 2021年度   探究のための教材開発-運動指導   その他
  • 2021年度   探究のための教材開発-体育の授業づくり   その他

全件表示 >>

 

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 身体教育

  • 体育科教育

論文 【 表示 / 非表示

  • 小学校体育科における学習集団機能と教師行動の関係に関する事例的検討

    河村翔吾, 林修 (担当区分: 責任著者 )

    和歌山大学 教育学部紀要   72   91 - 98   2022年02月

  • 特別支援学校における性教育に関する実践的研究(Ⅰ)

    鶴岡尚子, 林修 (担当区分: 責任著者 )

    和歌山大学教職大学院紀要学校教育実践研究   6   63 - 72   2021年03月  [査読有り]

  • 保健体育科教師の信念の違いが授業中の教師行動に及ぼす影響に関する事例的検討ー高校保健体育教師を対象にしてー

    相良彩月, 林修, 北岡大輔 (担当区分: 責任著者 )

    和歌山大学教育学部紀要   71   65 - 72   2021年02月

  • 校内支援体制・外部連携システム整備の取組 : 教育学部附属三校教育相談コーディネーターの役割を基盤として

    藤田 絵理子, 武田 鉄郎, 林 修 (担当区分: 最終著者 )

    和歌山大学教育学部紀要. 教育科学 = Bulletin of the Faculty of Education, Wakayama University. 和歌山大学教育学部紀要委員会 編 ( 和歌山大学教育学部 )  70   135 - 142   2020年02月

     概要を見る

    和歌山大学教育学部は全国の国立大学附属学校に先駆け2007年から教育学部附属三校専任の教育学部所属・教育相談コーディネーターを配置し大学との連携システムを確立してきた。近年コーディネーター業務においては校内支援だけではなく地域の関係機関との連携が不可欠であり文部科学省も教育相談コーディネーターが校内で機能するため状況を一元的に把握する重要性を指摘している。本研究では附属三校の校内支援体制をより一層、機能的に強化するため、先行研究と附属学校の取組からコーディネーターの役割を軸とした教育相談システム、校内支援体制とコーディネーターの役割を明らかにすることを目的として検討した。その結果、教育相談コーディネーターには、校内支援体制(校内・外部連携)の関係性をつなぎ、校内で迅速な対応や支援を促進し、校内支援システム強化する先導的な役割があることが確認された。加えて円滑な校内支援体制のために対話が不可欠であり、情報の集約伝達経路が明確であることが望ましく、情報のアップデートと早期対応を相談できる場と躍動的なチームが必要であり、コーディネーターのリーダーシップのもと実現可能な役割分担をすることで、支援が具体化実現化していくこと、多様化複雑化する課題に、学校のアフターフォロー体制の必要性も明らかになった。

    DOI

  • 幼稚園・保育所において展開される遊び・活動における幼児の五感の育ちに関する事例的検討

    藤澤薫里, 平松美由紀, 林修 (担当区分: 責任著者 )

    和歌山大学教育学部紀要   70 ( 2 ) 65 - 72   2020年02月

全件表示 >>

書籍等出版物 【 表示 / 非表示

  • 児童青年の発達と「性」の問題への理解と支援

    ( 担当: 分担執筆,  担当範囲: エリクソンの自我発達からみた「青年期」の課題)

    福村出版株式会社  2019年07月 

  • 小学校ボールゲームの授業づくりー実践理論の生成と展開ー

    梅野圭史,林修,井上淳司 他( 担当: 共著)

    創文企画  2017年 

  • 教育実践から捉える教員 養成のための教科内容学研究(第8章体育)

    (代表)西園芳信,(体育)梅野圭史,後藤幸弘,林修( 担当: 共著)

    風間書房  2009年03月 

Misc 【 表示 / 非表示

  • 附属特別支援学校の中学部生徒対象にした包括的性教育の試み

    林修, 辻本佐和美, 入學遼治, 田村さち, 三木理恵子, 清水祐野, 山路公美子, 川崎貴人, 猿棒亜矢 (担当区分: 筆頭著者 )

    和歌山大学教育学部共同研究事業成果報告書     2022年03月

  • 小学校体育科における学習集団の編成に関する検討

    林修, 則藤一起, 松原千夏, 塩路文哉, 山岡大佑, 松原貴士, 熊代悟志

    和歌山大学教育学部共同研究事業成果報告書     2022年02月

  • 知的障害のある生徒の性に関する指導の工夫ー個別指導用教材の開発と指導実践ー

    鶴岡尚子, 林修

    2021年度和歌山大学教育学部共同研究事業成果報告書     2022年02月

  • どの子にも運動の特性に触れる楽しさを味わわせる投運動ー小学校5年生スロースロー(体の動きを高める運動)の実践ー

    林修, 則藤一起, 南拓哉

    和歌山大学教育学部附属校・公立校との連携事業平成27年度成果報告書     49-53   2018年

  • 体育授業の場における教師の思考活動に関する基礎的研究ー小学校開脚跳び越し運動における教師の中止テント視線からー

    山口孝治, 高倉晃生, 林 修

    日本体育学会㈹67回大会 ( 日本体育学会 )    2016年

全件表示 >>

受賞(研究活動に関するもの) 【 表示 / 非表示

  • 日本スポーツ教育学会功労賞

    2018年   日本スポーツ教育学会  

     概要を見る

    10月14日,国内受賞

  • 大阪体育学会奨励賞

    2018年   大阪体育学会  

     概要を見る

    3月10日,国内受賞

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • 子どものからだとこころを育てようー教師の役割って何?ー

    林修

    令和2年度岡山県幼稚園等新規採用研究講座  2020年12月09日  

  • 望まれることものスポーツ指導者ースポーツをするよろこびを基盤にしてー

    林修

    瀬戸内市スポーツ少年団指導者研修会  2019年11月04日  

  • <運動のつまずき(予兆)>の気づきからみた新人教師の優秀性に関する検討:小学校教員を対象として

    藤澤薫里, 杉山友太, 林修, 山口孝治

    日本スポーツ教育学会第39回大会  2019年09月23日  

  • 走り幅跳び運動における認知的内容と技術的要因の関係ー男子大学生の場合ー

    林 修, 梅野圭史

    日本体育学会第67大会  2016年   日本体育学会

  • 体育授業の場における教師の思考活動に関する基礎的研究ー小学校開脚跳び越し運動における教師の中止テント視線からー

    山口孝治, 高倉晃生, 林 修

    日本体育学会㈹67回大会  2016年   日本体育学会

全件表示 >>

 

公開講座等の講師、学術雑誌等の査読、メディア出演等 【 表示 / 非表示

  • 海草地方小学校体育連盟授業研究会の講師

    2022年12月02日
     
     

    和歌山県教育庁学校教育局義務教育課

     詳細を見る

    助言・指導

    上記授業研究会における研究授業及び研究協議における助言・指導等

  • 講師

    2022年11月22日
     
     

    和歌山県教育庁生涯学習局スポーツ課

     詳細を見る

    助言・指導

    令和4年度体育・保健体育指導力向上プログラムモデル校「授業研究会」
    体育科授業「アルティメット」の参観・指導・助言

  • 講師

    2022年11月21日
     
     

    和歌山県教育庁生涯学習局スポーツ課

     詳細を見る

    助言・指導

    令和4年度体育・保健体育指導力向上プログラムモデル校「授業研究会」
    体育科授業「体つくり運動遊び」の参観・指導・助言

  • 講師

    2022年11月18日
     
     

    和歌山県教育庁生涯学習局スポーツ課

     詳細を見る

    助言・指導

    令和4年度体育・保健体育指導力向上プログラムモデル校「授業研究会」
    体育科授業「バレーボール」の参観・指導・助言

  • 講師

    2022年11月16日
     
     

    和歌山県教育庁生涯学習局スポーツ課

     詳細を見る

    助言・指導

    令和4年度体育・保健体育指導力向上プログラムモデル校「授業研究会」
    体育科授業「ベースボール」の参観・指導・助言

全件表示 >>

教員免許状更新講習、司書教諭講習等(受託事業) 【 表示 / 非表示

  • 2021年度   【選択】体育の好きな子どもを育てる小学校体育科の授業づくり(教員免許状更新講習)
  • 2020年度   【選択】体育の好きな子どもを育てる小学校体育科の授業づくり(教員免許更新講習)

学協会、政府、自治体等の公的委員 【 表示 / 非表示

  • 編集委員

    2021年04月
    -
    2023年03月
     

    日本スポーツ教育学会

     詳細を見る

    研究推進

    日本スポーツ教育学研究に掲載する研究論文の審査

  • 理事長

    2019年04月
    -
    2022年03月
     

    大阪体育学会

     詳細を見る

    学協会、政府、自治体等の公的委員

    学会事務局,任期:2年間(現在2期目)

  • 指導助言者

    2019年04月
    -
    2021年03月
     

    和歌山県指導力向上事業

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    指導助言者,任期:1

  • 理事

    2018年04月
    -
    2021年03月
     

    日本スポーツ教育学会

     詳細を見る

    学協会、政府、自治体等の公的委員

    学協会、政府、自治体等の公的委員,任期:2

  • 理事長

    2018年04月
    -
    2019年03月
     

    大阪体育学会

     詳細を見る

    学協会、政府、自治体等の公的委員

    学協会、政府、自治体等の公的委員,任期:2年

全件表示 >>