所属 |
観光学部 観光学科 |
職名 |
准教授 |
emailアドレス |
|
外部リンク |
学歴 【 表示 / 非表示 】
-
2005年-2009年
東京大学 大学院工学系研究科 都市工学専攻
-
2003年-2005年
東北大学 大学院工学研究科 都市・建築学専攻
-
1999年-2003年
東北大学 工学部 建築学科
経歴 【 表示 / 非表示 】
-
2015年04月-継続中
和歌山大学 観光学部 准教授
-
2012年04月-2015年03月
和歌山大学 観光学部 講師
-
2010年07月-2012年03月
東京大学 先端科学技術研究センター 助教
-
2009年11月-2010年06月
東京大学 先端科学技術研究センター 特任研究員
【学部】授業等(実験、演習、卒業論文指導、卒業研究、課題研究を含む) 【 表示 / 非表示 】
- 2022年度 地域協働演習基礎 連携展開科目
- 2022年度 地域協働演習A 連携展開科目
- 2022年度 地域協働演習B 連携展開科目
- 2022年度 地域協働演習C 連携展開科目
- 2022年度 地域協働演習Adv. 連携展開科目
【学部】自主演習 【 表示 / 非表示 】
- 2022年度 多世代で取り組むICT講習を通したまちづくり
- 2022年度 青みかん(摘果みかん)の価値を上げる
- 2022年度 ツーギー谷のお花畑の活用を通した津木地域の活性化を考える
- 2022年度 雑賀崎の観光スポット(レモンの丘)整備と活用のための情報発信
- 2022年度 きみのげんきマップの作成
【大学院】授業等 【 表示 / 非表示 】
- 2022年度 特別研究 博士後期
- 2022年度 専門研究Ⅱ 博士前期
- 2022年度 専門研究Ⅰ 博士前期
- 2022年度 観光まちづくり特論 博士前期
- 2021年度 観光まちづくり特論 博士前期
論文 【 表示 / 非表示 】
-
地域活性化に向けた地域と学生の協働的実践の成果と課題 : 広川町津木地区における6年間の取り組み事例から (SPECIAL ISSUE 地域に学ぶ観光教育・研究の実践)
上野山 裕士, 永瀬 節治
観光学 ( 和歌山大学観光学会 ) ( 23 ) 67 - 76 2020年09月 [査読有り]
-
人口希薄地域における観光マネジメント手法の枠組みに関する研究 : 生活・生業に根ざした文化遺産を有する地域の実例に着目して
永瀬 節治 (担当区分: 筆頭著者 )
観光学 ( 22 ) 71 - 80 2020年03月 [査読有り]
-
1930年代の「遊覧都市」大津における観光資源の分布と都市計画の呼応関係:『観光の近江』に掲載された名所との関わりに着目して
永瀬 節治 (担当区分: 筆頭著者 )
都市計画論文集 ( 公益社団法人 日本都市計画学会 ) 54 ( 2 ) 114 - 123 2019年 [査読有り]
-
中大連携の効果とあり方に関する一考察 : 伏虎中学校の閉校にかかる中学生と和歌山大学生との協働的実践を事例に
上野山 裕士, 永瀬 節治
観光学 ( 和歌山大学観光学会 ) ( 17 ) 35 - 46 2017年09月 [査読有り]
-
まちなかの地域資源を活かした公民学連携による体験プログラムの可能性 : 和歌山市駅周辺における「市駅まちぐるみミュージアム」の実践を通じて
永瀬 節治, 柹木 理菜, 赤澤 由真, 和田 隼斗 (担当区分: 筆頭著者 )
観光学 ( 和歌山大学観光学会 ) ( 17 ) 21 - 34 2017年09月 [査読有り]
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
まちを読み解く : 景観・歴史・地域づくり
西村, 幸夫, 野澤, 康( 担当: 分担執筆)
朝倉書店 2017年10月 ISBN: 9784254266467
-
ここからはじめる観光学 : 楽しさから知的好奇心へ
大橋, 昭一, 山田, 良治, 神田, 孝治( 担当: 分担執筆)
ナカニシヤ出版 2016年12月 ISBN: 9784779511233
-
明治神宮以前・以後 : 近代神社をめぐる環境形成の構造転換
藤田, 大誠, 青井, 哲人, 畔上, 直樹, 今泉, 宜子, 菅, 浩二, 佐藤, 一伯, 上田, 裕文, 長谷川, 香, 水内, 佑輔, 岸川, 雅範, 松山, 恵, 吉原, 大志, 河村, 忠伸, 藤本, 頼生, 永瀬, 節治, 北浦, 康孝, 柏木, 亨介( 担当: 分担執筆)
鹿島出版会 2015年 ISBN: 9784306073104
-
図説都市空間の構想力
東京大学都市デザイン研究室, 西村, 幸夫, 中島, 直人, 永瀬, 節治, 中島, 伸, 野原, 卓, 窪田, 亜矢, 阿部, 大輔( 担当: 分担執筆)
学芸出版社 2015年 ISBN: 9784761532208
-
現代の観光とブランド
大橋, 昭一( 担当: 分担執筆)
同文舘出版 2013年 ISBN: 9784495382216
Misc 【 表示 / 非表示 】
-
7447 地方都市における地域観光を軸とした新たなコミュニティ構築の可能性 和歌山市駅周辺における「市駅まちぐるみミュージアム」の5年間の実施結果から
平井 千惠, 永瀬 節治
日本建築学会大会学術講演梗概集(都市計画) 971 - 974 2022年07月
-
7446 都市開発を契機とした公開空地を中心とする公共的空間の一体的活用に関する研究 東京都心部のエリアマネジメントが生み出す交流活動に着目して
吉田 幹, 永瀬 節治
日本建築学会大会学術講演梗概集(都市計画) 967 - 970 2022年07月
-
7337 地域主導による4回の社会実験を踏まえた河川敷空間の利用価値と課題 公民学連携による地方都市の駅前市街地再生に関する研究 その17
森山 宗史朗, 永瀬 節治
日本建築学会大会学術講演梗概集(都市計画) 743 - 744 2022年07月
-
7111 コロナ禍における河川敷空間への滞在を促す社会実験の実現手法 公民学連携による地方都市の駅前市街地再生に関する研究 その15
永瀬 節治, 吉田 幹 (担当区分: 筆頭著者 )
都市計画 ( 2021 ) 227 - 228 2021年07月
-
7112 社会実験の来場者アンケートから見たコロナ禍における河川敷空間の可能性 公民学連携による地方都市の駅前市街地再生に関する研究 その16
吉田 幹, 永瀬 節治
都市計画 ( 2021 ) 229 - 230 2021年07月
受賞(研究活動に関するもの) 【 表示 / 非表示 】
-
年間優秀論文賞
受賞者: 傅舒蘭, 永瀬節治 2012年05月 日本都市計画学会 「近代の杭州における湖浜地区計画に関する研究」
-
湯浅賞(研究奨励賞・博士論文部門)
受賞者: 永瀬節治 2010年06月 日本不動産学会 「近代日本における参詣空間の創出に関する研究」
-
年間優秀論文賞
受賞者: 永瀬節治 2010年05月 日本都市計画学会 「昭和戦前期における橿原神宮を中心とした空間整備事業に関する研究」
研究交流 【 表示 / 非表示 】
-
大槌町の伝統・文化にもとづいた復興都市デザインの提案
2013年04月-2014年03月共同研究
-
大槌町の伝統・文化にもとづいた復興都市デザインの提案
2012年04月-2013年03月共同研究
科学研究費 【 表示 / 非表示 】
-
地方都市におけるプレイスメイキングと交流型観光の連係手法に関する研究
2019年04月-2024年03月基盤研究(C) 代表
-
観光地環境管理と市場活動の統合型計画技術「地域観光プランニング」の詳細化と実装化
2017年04月-2021年03月基盤研究(A) 分担
-
ユネスコ「歴史的都市景観に関する勧告」後の都市経営戦略確立に関する研究
2016年04月-2020年03月基盤研究(A) 分担
-
人口希薄地域における生活・生業系文化遺産を対象とした観光マネジメントに関する研究
2015年04月-2018年03月若手研究(B) 代表
-
観光まちづくりのための計画技術の体系化と教育開発に関する研究
2014年04月-2017年03月基盤研究(B) 分担
公開講座等の講師、学術雑誌等の査読、メディア出演等 【 表示 / 非表示 】
-
総合的な学習の時間指導助言者
2023年03月15日有田市内3中学校合同学習「ゆうわプロジェクト」
-
非常勤講師
2022年11月01日-2023年03月31日東京都公立大学法人
-
座長
2022年08月18日-2022年08月19日特定非営利活動法人瀬戸内海研究会議
-
コーディネーター
2022年06月15日-2023年03月31日(公財)世界遺産相倉合掌造り集落保存財団
-
講演講師
2021年03月18日一般社団法人和歌山青年会議所
学協会、政府、自治体等の公的委員 【 表示 / 非表示 】
-
和歌山県国土利用計画審議会委員
2022年12月28日-2025年12月27日和歌山県
-
史跡池上曽根遺跡整備指導委員
2022年09月01日-2024年08月31日和泉市教育委員会
-
近江八幡市観光振興計画策定委員会委員
2022年06月01日-2023年03月31日近江八幡市
-
名勝西山氏庭園(青龍庭)整備基本計画策定委員会委員
2022年05月01日-2023年03月31日豊中市教育委員会事務局
-
史跡広村堤防保存活用計画策定委員会委員
2021年10月01日-2023年03月31日広川町役場
その他の社会活動 【 表示 / 非表示 】
-
「市駅 "グリーングリーン" プロジェクト 2022 〜市駅近くの紀の川の魅力を体感する社会実験〜」の企画・運営
2022年10月その他
-
「市駅 "グリーングリーン" プロジェクト 2021 〜市駅近くの紀の川の魅力を体感する社会実験〜」の企画・運営
2021年07月-2021年10月その他
-
「市駅 "グリーングリーン" プロジェクト 2020 〜市駅近くの紀の川の魅力を体感する社会実験〜」の企画・運営
2020年09月その他
-
「市駅 "グリーングリーン" プロジェクト 2019 〜市駅とまちと紀の川の可能性を体感する社会実験〜」の企画・運営
2019年10月その他
-
市道和歌山市駅前線の再整備・活用に向けた計画案の策定支援
2019年04月-2020年03月その他