所属 |
システム工学部 社会情報学メジャー |
職名 |
准教授 |
emailアドレス |
|
外部リンク |
【学部】授業等(実験、演習、卒業論文指導、卒業研究、課題研究を含む) 【 表示 / 非表示 】
- 2019年度 世界の情報通信研究を知る 教養教育科目
- 2019年度 情報システム基盤技術 専門教育科目
- 2019年度 HCIデザイン 専門教育科目
- 2019年度 社会情報学セミナーⅠ 専門教育科目
- 2019年度 社会情報学セミナーⅡ 専門教育科目
【学部】自主演習 【 表示 / 非表示 】
- 2017年度 NICT連携遠隔講義
- 2017年度 ペットと飼い主どうしが楽しんで使えるダイエットシステムの提案
- 2016年度 脳情報総合研究プロジェクト
- 2011年度 JavaScript入門
- 2009年度 Java入門講座1
【大学院】授業等 【 表示 / 非表示 】
- 2019年度 システム工学研究ⅠA 博士前期
- 2019年度 システム工学研究ⅠB 博士前期
- 2019年度 システム工学研究ⅡA 博士前期
- 2019年度 システム工学研究ⅡB 博士前期
- 2019年度 システム工学講究ⅠA 博士前期
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Golf learning environment enabling overlaid display of expert's model motion and learner's motion using KINECT
Takahiro Kora, Masato Soga, Hirokazu Taki
KNOWLEDGE-BASED AND INTELLIGENT INFORMATION & ENGINEERING SYSTEMS 19TH ANNUAL CONFERENCE, KES-2015 ( ELSEVIER SCIENCE BV ) 60 1559 - 1565 2015年 [査読有り]
-
Proposition and design of a skill learning environment for drawing onto 3D objects using AR
Kazuma Iwasako, Masato Soga
KNOWLEDGE-BASED AND INTELLIGENT INFORMATION & ENGINEERING SYSTEMS 19TH ANNUAL CONFERENCE, KES-2015 ( ELSEVIER SCIENCE BV ) 60 1566 - 1574 2015年 [査読有り]
-
Development of a motion learning support system arranging and showing several coaches' motion data
Toshihiro Yoshinaga, Masato Soga
KNOWLEDGE-BASED AND INTELLIGENT INFORMATION & ENGINEERING SYSTEMS 19TH ANNUAL CONFERENCE, KES-2015 ( ELSEVIER SCIENCE BV ) 60 1497 - 1505 2015年 [査読有り]
-
Development of a Learning Environment for Human Body Drawing by Giving Error Awareness for Bones and Contours
Masato Soga, Suguru Yamada, Hirokazu Taki
INTELLIGENT TUTORING SYSTEMS, ITS 2014 ( SPRINGER-VERLAG BERLIN ) 8474 640 - 643 2014年 [査読有り]
-
Development of finger motion skill learning support system based on data gloves
Kazuma Iwasako, Masato Soga, Hirokazu Taki
KNOWLEDGE-BASED AND INTELLIGENT INFORMATION & ENGINEERING SYSTEMS 18TH ANNUAL CONFERENCE, KES-2014 ( ELSEVIER SCIENCE BV ) 35 1307 - 1314 2014年 [査読有り]
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
デザイン情報学入門
山岡俊樹,曽我真人,他14名( 担当: 共著, 担当範囲: 第7章「学習支援システムとWebのデザイン」担当執筆)
日本規格協会 2000年04月
-
Astronomical Education with the Internet
尾久土正己,戎崎俊一,中山雅哉,曽我真人,他25名( 担当: 共著, 担当範囲: 第6章第1節「Remote Control System and Internet Technology at Misato Observatory」担当執筆)
Universal Academy Press, Inc. 1998年12月
-
マルチメディア・コミュニケーション - 表現技術の基礎 -
日本図学会編:中嶋正之,長江貞彦,近藤邦雄,曽我真人,他6名( 担当: 共著, 担当範囲: 第14章「マルチメディアと教育」担当執筆)
共立出版 1997年05月
Misc 【 表示 / 非表示 】
-
透視図法の学習を目的としたスケッチ学習支援システムの構築
島 治季, 曽我 真人 (担当区分: 最終著者 )
教育システム情報学会第6回研究会 1 - 8 2021年03月
-
視聴覚刺激の呈示による タスク処理中の予期的時間評価の変化に関する検証
佐々木 直人, 曽我 真人 (担当区分: 最終著者 )
教育システム情報学会第6回研究会 1 - 8 2021年03月
-
ARマーカーにより人物と場所を結び付ける 歴史学習支援システムの構築
竹中裕樹, 曽我真人 (担当区分: 最終著者 )
教育システム情報学会第6回研究会 1 - 7 2021年03月
-
CNNを用いた音高想起時の脳波デコーディングの試み
清水菜々子, 曽我真人 (担当区分: 最終著者 )
教育システム情報学会第6回研究会 1 - 7 2021年03月
-
段階的に展開していくARギフトボックスシステムの提案と評価
西 理沙, 曽我 真人 (担当区分: 最終著者 )
情報処理学会第83回全国大会 1 - 2 2021年03月
受賞(研究活動に関するもの) 【 表示 / 非表示 】
-
研究会優秀賞
2013年 教育システム情報学会
-
Nominated for Best Technology Award
2010年 ICCE2010
-
教育システム情報学会第35回全国大会・大会奨励賞
2010年 教育システム情報学会
-
第18回NICOGRAPH論文コンテスト 優秀論文賞
2002年 芸術科学会
-
KANSAIブロードバンド活用術企画コンペ 第2次(最終)審査通過(最優秀賞に相当)
2002年 関西メディアコンテンツ・クリエイターズクラブ(財団法人イメージ情報科学研究所を中心とする組織)
研究交流 【 表示 / 非表示 】
-
ARを用いた医療教育支援に関する研究
2015年04月-2018年03月共同研究
-
ARを用いた医療教育支援に関する研究
2013年04月-2014年03月共同研究
-
スマートフォンを用いた患者参加型医療支援に関する研究
2012年04月-2014年03月共同研究
科学研究費 【 表示 / 非表示 】
-
認知モデルに基づくメタ知識獲得のためのアクティブラーニングのフレームワーク
2019年07月-2022年03月挑戦的研究(萌芽) 代表
-
認知科学的分析に基づくインタラクションサイクルモデルを礎としたスキル学習支援環境
2017年04月-2022年03月基盤研究(B) 代表
-
認知状態の脳活動分析を利用したスキル学習支援システムの研究
2015年04月-2018年03月基盤研究(B) 分担
-
拡張現実感による動作CGアニメーションを利用した非利き側動作の学習支援環境
2014年04月-2017年03月挑戦的萌芽研究 代表
-
感覚受容・抑制プロテクターを利用した技能教育システムの研究
2014年04月-2017年03月挑戦的萌芽研究 分担
公的資金(他省庁、省庁の外郭団体、地方自治体等) 【 表示 / 非表示 】
-
Hand-MoCapによる技能継承・支援技術の研究開発事業 -技能のデジタル化と教育のための学際的研究-
2009年04月-2012年03月分担
-
紀伊半島の自然観察データの蓄積・普及プロジェクト
2003年04月-2005年03月代表
-
Intelligent Multimedia Systems on WWW for Fill-in-blank Program Problems
1995年04月-1996年03月代表
公開講座等の講師、学術雑誌等の査読、メディア出演等 【 表示 / 非表示 】
-
非常勤講師
2019年09月公立大学法人大阪府立大学
-
放送大学和歌山学習センター 面接授業講師
2019年06月放送大学和歌山学習センター
-
非常勤講師
2019年04月-2019年09月放送大学和歌山学習センター
-
非常勤講師(面接授業担当)
2018年07月-2018年09月公立大学法人大阪府立大学
-
放送大学和歌山学習センター 面接授業講師
2018年07月放送大学和歌山学習センター
学協会、政府、自治体等の公的委員 【 表示 / 非表示 】
-
Chair(議長)
2019年04月-継続中KES2019
-
Chair(議長)
2018年04月-継続中KES2018
-
Chair(議長)
2017年04月-継続中KES2017
-
Chair(議長)
2016年04月-継続中KES2016
-
PCmember
2016年04月-2016年09月ITHET2016
その他の社会活動 【 表示 / 非表示 】
-
和歌山大学/鳥取大学合同ビジネス連携交流会 -AI・IoT技術による新たな価値創造へ-
2018年09月その他
-
第3回和歌山大学・和歌山県工業技術センター研究者交流会
2018年03月その他
-
第26 回わかやまテクノビジネスフェア
2017年11月その他
-
和歌山産業振興財団への専門知識の提供
2017年05月その他
-
地震津波シンポジウムへの参加と研究成果のポスターデモ発表
2017年04月-2018年03月その他