論文 - 曽我 真人
-
New Training Method for Non-dominant Hand Pitching Motion based on Reversal Trajectory of Dominant Hand Pitching Motion using AR and Vibration
Masato SOGA, Taiki MORI (担当区分: 筆頭著者, 責任著者 )
電子情報通信学会英文論文誌 Vol.E106-D ( No.5 ) 1049 - 1058 2023年05月 [査読有り]
-
Investigation of the Influence of Social Rank and Spatial Arrangement Using the Psychophysical Experiments
Toshitaka Higashino, Yasushi Naruse, Masato Soga
Procedia Computer Science ( Elsevier B.V. ) 96 1740 - 1747 2016年
-
Development of a learning environment for novices' erhu playings
Fumitaka Kikukawa, Masato Soga, Hirokazu Taki
Workshop Proceedings of the 22nd International Conference on Computers in Education, ICCE 2014 ( Asia-Pacific Society for Computers in Education ) 814 - 819 2014年
-
Electroencephalogram analysis of pseudo-haptic application for skill learning support system
Hirokazu Miura, Keijiro Sakagami, Yuki Seto, Shumpei Ako, Hirokazu Taki, Noriyuki Matsuda, Masato Soga
Workshop Proceedings of the 21st International Conference on Computers in Education, ICCE 2013 ( UHAMKA PRESS ) 217 - 222 2013年
-
Real-world oriented mobile constellation learning environment using gaze pointing
Masato Soga, Masahito Ohama, Yosikazu Ehara, Masafumi Miwa
IEICE Transactions on Information and Systems ( Institute of Electronics, Information and Communication, Engineers, IEICE ) E94-D ( 4 ) 763 - 771 2011年 [査読有り]
-
Real time interpolation of haptic information using case base
Takayuki Toki, Hirokazu Taki, Hirokazu Miura, Noriyuki Matsuda, Masato Soga, Norihiro Abe
Proceedings of the 15th International Symposium on Artificial Life and Robotics, AROB 15th'10 1006 - 1009 2010年
-
The planetary simulator for understanding planetary phenomena by multiple viewpoints
Masato Soga, Kohe Tokoi, Yasunori Nakanishi
Int. J. Advanced Intelligence Paradigms, Vol. 1, No. 2, 2008 211-223 - 223 2009年03月 [査読有り]
-
Sketch learning environment with diagnosis and drawing guidance from rough form to detailed contour form
Masato Soga, Shota Kuriyama, Hirokazu Taki
Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) 5940 129 - 140 2009年 [査読有り]
-
デッサン描画中に描画領域に依存したアドバイスを提示するデッサン学習支援環境
曽我 真人, 松田 憲幸, 瀧 寛和
人工知能学会論文誌, Vol. 23, No. 3 ( The Japanese Society for Artificial Intelligence ) 23 ( 3 ) 96-104 - 104 2008年03月 [査読有り]
-
鉛筆デッサンが表す写実誤りの三次元モデルによる顕在化
松田憲幸,高木佐恵子,曽我真人,堀口知也,平嶋宗,瀧寛和,吉本富士市
電子情報通信学会論文誌D Vol.J91-D, No.2 J91-D ( 2 ) 324-332 2008年02月 [査読有り]
-
学習者の腕動作のアニメーション機能を持つデッサン腕動作リアルタイム診断助言システムの構築
曽我真人,前野浩孝,古賀俊廣,和田隆人,松田憲幸,高木佐恵子,瀧寛和,吉本富士市
教育システム情報学会誌 Vol.24, No.4 ( 教育システム情報学会編集事務局 ) 24 ( 4 ) 311-322 - 322 2007年10月 [査読有り]
-
曽我真人、瀧寛和、松田憲幸、高木佐恵子、吉本富士市
人工知能学会誌 Vol.20 No.5 ( 人工知能学会 ) 20 ( 5 ) 533-540 - 540 2005年09月
-
身体知研究の潮流 -身体知の解明に向けて-
古川 康一, 植野 研, 尾崎 知伸, 神里 志穂子, 川本 竜史, 渋谷 恒司, 白鳥 成彦, 諏訪 正樹, 曽我 真人, 瀧 寛和, 藤波 努, 堀 聡, 本村 陽一, 森田 想平(ただし第二著者以降は50音順)
人工知能学会論文誌Vol.20,No.2 117-128 2005年02月 [査読有り]
-
初心者のための基礎的鉛筆デッサン学習支援システム
高木 佐恵子, 松田 憲幸, 曽我 真人, 瀧 寛和, 志磨 隆, 吉本 富士市
画像電子学会誌, 第32巻第4号 32 ( 4 ) pp. 386-396 - 396 2003年08月 [査読有り]
-
インタラクティブ・リモート望遠鏡システムの構築とドイツでの時差を利用した授業実験
曽我 真人, 尾久土 正己, 豊増 伸治, 田中 俊成, 田中 英明, 坂元 誠, 矢動丸 泰, 原田 法人, 今木 敏浩, 牧野 光朗, 渡辺 健次
教育システム情報学会誌 = Transactions of Japanese Society for Information and Systems in Education ( 教育システム情報学会事務局 ) 18 ( 3 ) 410 - 418 2001年11月 [査読有り]
-
空欄補充問題を用いたプログラム理解支援
柏原昭博,曽我真人,豊田順一
教育システム情報学会誌 15 ( 5 ) pp.129-138 - 138 1998年10月 [査読有り]
-
曽我真人,新田祐介,今中武,豊田順一,柳田益造
電子情報通信学会論文誌, Vol.J75-D-II, No.2 ( 電子情報通信学会情報・システムソサイエティ ) 75 ( 2 ) pp.275-287 - 287 1992年02月 [査読有り]
-
感性情報を扱うためのPrologとニューラルネットワークの結合 - Neuro-Prolog/IIの作成 -
今中武,曽我真人,上原邦昭,豊田順一
人工知能学会誌,Vol.6, No.2 pp.260-270 1991年11月 [査読有り]
-
レタリングCAD(その 2) - 角ゴシック体,明朝体,テキスチャー・マッピング文字の生成 -
曽我真人,辻合秀一,長江貞彦
図学研究,No.42 ( 日本図学会 ) 21 ( 3 ) pp.7-14 - 14 1987年12月 [査読有り]
-
レタリングCAD(その 1) - CAL(Computer Aided Lettering)のアルゴリズム開発 -
辻合秀一,曽我真人,中谷吉次,長江貞彦
図学研究,No.41 ( 日本図学会 ) 21 ( 2 ) pp.19-24 - 24 1987年08月 [査読有り]