佐藤 祐介 (サトウ ユウスケ)

写真a

所属

クロスカル教育機構 教養・協働教育部門

職名

講師

emailアドレス

emailアドレス

プロフィール

2016年2月より現職。
和歌山の地域づくりや地方創生に関する教育活動を社会教育学をベースに行っている。科学コミュニケーション活動(サイエンスカフェ・研究アウトリーチなど)に、いかに市民がかかわり、どのような学びが生まれるかについて研究している。特に大学の理系研究や天文学分野における研究者と市民の学び、および、地域学習リーダーの育成について着目している
2010年4月より2016年1月まで北海道大学地球環境科学研究院に所属。
北海道の持続可能な地域づくりや、科学者が行う社会教育活動や科学コミュニケーション活動について実践研究を行った。
2005年9月から2010年3月まで北海道大学科学技術コミュニケーター養成ユニット(CoSTEP)。ユニットの立ち上げから受講生教育に関わった。

外部リンク


学位 【 表示 / 非表示

  • 修士(教育学)

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 2020年11月
    -
    継続中

    社会教育推進全国協議会

  • 2010年05月
    -
    継続中

    日本社会教育学会

  • 2010年04月
    -
    継続中

    北海道教育学会

  • 2005年04月
    -
    継続中

    日本科学教育学会

  • 2002年06月
    -
    継続中

    天文教育普及研究会

全件表示 >>

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学 / 理科教育

  • 人文・社会 / 教育学 / 社会教育学・生涯学習

  • 自然科学一般 / 天文学

  • 人文・社会 / 科学教育 / 科学コミュニケーション

 

【学部】授業等(実験、演習、卒業論文指導、卒業研究、課題研究を含む) 【 表示 / 非表示

  • 2021年度   地域協働セミナー   教養教育科目
  • 2021年度   地域協働演習Adv.   連携展開科目
  • 2021年度   「教養の森」ゼミナール20   教養教育科目
  • 2021年度   サイエンス論   教養教育科目
  • 2021年度   地域創業論   連携展開科目

全件表示 >>

【学部】サテライト科目 【 表示 / 非表示

  • 2017年度   地域課題へのむきあい方   教養教育科目
 

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 社会教育

  • 科学教育

  • 天文教育

  • 科学コミュニケーション

  • 生涯学習

全件表示 >>

論文 【 表示 / 非表示

  • 研究アウトリーチによる理科教育における課題の克服 : 6年理科「太陽と月」における発展の授業実践を事例として

    佐藤 祐介

    和歌山大学クロスカル教育機構研究紀要   ( 2 ) 144 - 151   2021年03月  [査読有り]

     概要を見る

    The study purpose is to find out how to do special lessons. Based on the discourse of flight from science, which is one of the issues of science education, we will organize the educational practices in the astronomical field. After that, by introducing the special lesson practice that the author has implemented and considering the ingenuity in implementing it, more effective learning can be expected for children who have overcome the problems of the science special lesson by an outside lecturer. In conclusion, it is necessary for the bearers to work together and respect the learning context of the children so that the special lesson does not become a one-time lesson, and the coordinator for smooth cooperation. Roles exist in each university and region, and it should be considered to borrow their power.

    DOI

  • 「まち・ひと・しごと創生総合戦略」における地域連携の進め方における一考察

    大坪史人, 冨永哲雄, 田代優秋, 友渕貴之, 佐藤 祐介

    大学地域連携研究   4   49 - 55   2017年03月

  • 科学コミュニケーション活動を通じた地域住民の生涯学習支援の課題と可能性

    佐藤祐介

    和歌山大学地域連携・生涯学習センター年報   ( 15 ) 33 - 38   2017年03月  [招待有り]

  • 初年次学生における希望就職地の選択の現状 : 「わかやま未来学副専攻」に関する学生アンケートから (特集 わかやま未来学)

    冨永 哲雄, 田代 優秋, 佐藤 祐介, 大坪 史人, 友渕 貴之

    年報 : Gaudeamus igitur sparsos congregavit ( 和歌山大学「教養の森」センター )  ( 3 ) 48 - 62   2017年03月

    DOI

  • 研究者の科学コミュニケーション活動と生涯学習

    佐藤祐介

    社会教育学研究   51 ( 2 ) 13 - 22   2015年08月  [査読有り]

全件表示 >>

書籍等出版物 【 表示 / 非表示

  • はじめよう!科学技術コミュニケーション

    科学技術コミュニケーター養成ユニット編著

    ナカニシヤ出版  2008年01月  ISBN: 4779502233

     概要を見る

    第14章「出前授業」を執筆した。

Misc 【 表示 / 非表示

  • 「わかやま未来学副専攻」の取り組み ー星空を地域資源として生かすー

    佐藤 祐介 (担当区分: 筆頭著者 )

    第33回天文教育研究会集録     237 - 240   2019年11月

  • 悩みに効いた恩師の言葉

    佐藤 祐介 (担当区分: 筆頭著者 )

    月刊社会教育10月号     75   2019年10月  [招待有り]

  • 研究者の社会貢献・アウトリーチ活動と生涯学習

    佐藤 祐介 (担当区分: 筆頭著者 )

    第29回天文教育研究会収録     123 - 127   2015年11月  [招待有り]

  • 寒冷な地域特性を活かした産官学発展の取り組み~星野リゾートトマム・占冠村・北海道大学の三者が発展する連携へ~

    中村一樹, 吉村暢彦, 根岸淳二郎, 佐藤祐介, 佐藤友徳, 山中康裕, 藤吉康志, 佐藤志穂, 山岸奈津子, 田中大介, 星宏聡, 上林宣夫, 橋本亮一, 今野裕次郎, 鈴木和仁, 佐藤大介, 岡崎善二, 藤本武, 中村博

    寒地技術論文・報告集(CD-ROM)   28   2012年

  • P101 トマムにおける雲海発生メカニズムの研究と観光・教育への応用(ポスター・セッション)

    中村 一樹, 佐藤 友徳, 藤吉 康志, 佐藤 祐介, 吉村 暢彦, 山中 康裕

    大会講演予講集 ( 社団法人日本気象学会 )  100   350 - 350   2011年10月

全件表示 >>

科学研究費 【 表示 / 非表示

  • 自然科学学習から地域づくり学習への展開を目指す大学地域連携に関する実践的研究

    2017年04月
    -
    2023年03月
     

    若手研究(B)  代表

 

公開講座等の講師、学術雑誌等の査読、メディア出演等 【 表示 / 非表示

  • コーディネーター

    2021年12月18日
     
     

    和歌山県経営者協会

     詳細を見る

    運営参加・支援

    和歌山市主催(受託実施:和歌山県経営者協会)の「学生×企業 就活交流会」において、就職活動学生と企業担当者を結び付け、自由・活発に意見交換できるようにコーディネーターを務める。

  • 夏の夜空を観察しよう

    2021年10月14日
    -
    2021年10月15日

    留萌市立るもい健康の駅

     詳細を見る

    公開講座・講演会の企画・講師等

    講演・天体観測,日付:10月14日

  • 令和3年度社会教育主事講習講師

    2021年07月26日
    -
    2021年08月20日

    和歌山大学紀伊半島価値共創基幹

     詳細を見る

    社会教育主事講習

    令和3年度社会教育主事講習における講義並びに指導・助言

  • 星のソムリエ資格取得講座

    2021年06月25日
     
     

    一般社団法人和歌山県熊野南紀連盟

     詳細を見る

    天文教育

    資格取得講座における星の文化に関する講義

  • 講義講師

    2020年11月09日
    -
    2020年11月16日

    国立高等専門学校機構 和歌山工業高等専門学校

     詳細を見る

    講演講師

    和歌山高専4年次カリキュラム「ベンチャー講座」における講義講師

全件表示 >>

学協会、政府、自治体等の公的委員 【 表示 / 非表示

  • 代表

    2021年09月
    -
    継続中
     

    月刊社会教育を読む会和歌山

     詳細を見る

    社会教育

    「月刊社会教育を読む会和歌山」という、市民団体の代表をつとめ、社会教育についての学習会を毎月1回和歌山市民図書館にて実施する。

  • 代表

    2021年08月
    -
    継続中
     

    わかやま科学こうろん実行委員会

     詳細を見る

    科学コミュニケーション、社会教育、サイエンスカフェ

    「わかやま科学こうろん実行委員会」という市民団体による、市民対象のサイエンスカフェ的イベントを企画実施することによって、市民への科学コミュニケーションおよび社会教育の実践をおこなうとともに、実行委員会のメンバーに対して、科学コミュニケーションの学習会を実施する。

  • 第36回天文教育研究会実行委員

    2020年09月
    -
    2021年09月
     

    日本天文教育普及研究会

     詳細を見る

    天文教育

    第36回天文教育研究会実行委員として、全国研究大会の実行委員を務めた。

  • 全国委員

    2020年08月
    -
    継続中
     

    社会教育推進全国協議会

     詳細を見る

    社会教育

    社会教育推進全国協議会の和歌山県選出全国委員として、他の県の全国委員と、各地の状況について情報提供、研究交流をおこなう。

  • 委員

    2020年01月
    -
    2020年03月
     

    COCに係る教育プログラム開発委員会

     詳細を見る

    国や地方自治体、他大学・研究機関等での委員

    委員,任期:2020年1月~2020年3月

全件表示 >>