所属 |
紀伊半島価値共創基幹 食農総合研究教育センター |
職名 |
特任講師 |
外部リンク |
論文 【 表示 / 非表示 】
-
木質バイオマスを活用したトリジェネレーションシステムの事業性と地域経済への波及効果 -ワーケーションを通じた地域活性化に着目して-
宮本真希, 佐々木嶺, 中尾彰文, 吉田登
土木学会論文集G(環境) 78 ( 6 ) II_237 - II_250 2022年10月 [査読有り]
-
ごみ焼却施設更新の契機にあわせた広域・協働化シナリオのGHG削減効果と事業性の評価 -バイオガス化施設の導入と残渣等の広域ブロック間での協働処理に着目して-
西山茉那, 中尾彰文, 吉田登
土木学会論文集G(環境) 78 ( 6 ) II_251 - II_263 2022年10月 [査読有り]
-
施設園芸における太陽光発電を主軸とした再生可能エネルギー電力活用モデルの導入可能性 -和歌山県日高地域を対象として-
川口ましろ ,蓬臺都馬 ,中尾彰文 ,吉田登
土木学会論文集G(環境) 78 ( 6 ) II_225 - II_236 2022年10月 [査読有り]
-
建築ストックと人口の変化を考慮した地域の災害廃棄物発生量の将来推計 -和歌山県の市町村を対象として-
山本玲於奈, 中尾彰文, 吉田登
地域学研究 52 ( 1 ) 61 - 79 2022年08月 [査読有り]
-
産業廃棄物焼却施設の運転状況と一般廃棄物・災害廃棄物処理支援に関する調査分析
山田崇雄, 中尾彰文, 吉田登
地域学研究 52 ( 1 ) 113 - 133 2022年08月 [査読有り]
Misc 【 表示 / 非表示 】
-
地産地消を目指した施設園芸における炭酸ガス施用の在り方
谷聡悟, 中尾彰文, 吉田登
第50回環境システム研究論文発表会講演集 189 2022年10月
-
ごみ処理広域ブロックにおける中継輸送の効率的な活用に関する基礎的検討 -紀の川流域の既存処理施設を活用した事例分析-
雜賀優衣, 中尾彰文, 吉田登
第50回環境システム研究論文発表会講演集 190 2022年10月
-
ごみから海を考える:ごみ散乱状況調査とごみ箱設置社会実験に 基づくごみの散乱防止効果の分析
佐野巧実,中尾彰文,佐久間康富,吉田登
第29 回 2022 年度瀬戸内海研究フォーラム in 和歌山 45 2022年10月
-
民間廃棄物処理施設を活用した一般廃棄物処理の事業性評価 ~新設・既設の中継施設の整備を中心として~
山田崇雄, 中尾彰文, 吉田登
日本地域学会年次大会学術発表論文集(Web) 2022年10月
-
産業廃棄物焼却施設におけるエネルギー利用及びICT・AIの導入意向に関する調査分析
山田崇雄, 中尾彰文, 吉田登
日本地域学会年次大会学術発表論文集(Web) 2021年10月
受賞(研究活動に関するもの) 【 表示 / 非表示 】
-
優秀ポスター賞
受賞者: 中尾彰文 2016年09月 一般社団法人廃棄物資源循環学会 地方都市における静脈系インフラの集約と連携のシナリオ構築 ― 和歌山市を対象として ―
-
平成27年度日本環境共生学会論文賞
受賞者: 谷佑亮, 中尾彰文, 山本祐吾, 吉田登 2015年09月 日本環境共生学会 施設園芸農家による過去のCO2削減努力が炭素クレジット制度活用時の便益に及ぼす影響の分析