論文 - 中尾 彰文
-
被覆資材の違いが環境制御型施設園芸のGHG排出量と事業性に及ぼす影響の評価
中村洸太, 中尾彰文, 吉田登
土木学会論文集G(環境) 2024年11月 [査読有り]
-
土木インフラでの木質資源利用による温室効果ガス削減効果の評価-和歌山県の橋梁を対象として-
中尾彰文, 宮本慎一朗, 山本祐吾
環境情報科学 53 ( 3 ) 80 - 86 2024年10月 [査読有り]
-
施設園芸での炭酸ガス施用方式・栽培管理の違いがGHG削減効果に及ぼす影響の分析 -トマト栽培に着目して-
谷 聡悟, 中尾 彰文, 山本 祐吾, 吉田 登
土木学会論文集 ( Japan Society of Civil Engineers ) 80 ( 10 ) n/a - n/a 2024年10月 [査読有り]
-
地域に賦存する未利用資源由来の炭酸ガス施用 による施設園芸を志向した 炭酸ガスの空間的な需給ポテンシャルの解析 -持続可能な食料生産基盤を目指して-
谷 聡悟, 中尾 彰文, 山本 祐吾, 吉田 登
土木学会論文集G(環境) 79 ( 6 ) 2023年10月 [査読有り]
-
中継輸送および中継施設整備方式の違いがごみ処理広域化の事業性に及ぼす影響 -紀の川流域における事例分析-
雑賀 優衣, 中尾 彰文, 吉田 登
土木学会論文集G(環境) 79 ( 6 ) 2023年10月 [査読有り]
-
木質バイオマスを活用したトリジェネレーションシステムの事業性と地域経済への波及効果 -ワーケーションを通じた地域活性化に着目して-
宮本真希, 佐々木嶺, 中尾彰文, 吉田登
土木学会論文集G(環境) ( Japan Society of Civil Engineers ) 78 ( 6 ) II_237 - II_250 2022年10月 [査読有り]
-
ごみ焼却施設更新の契機にあわせた広域・協働化シナリオのGHG削減効果と事業性の評価 -バイオガス化施設の導入と残渣等の広域ブロック間での協働処理に着目して-
西山茉那, 中尾彰文, 吉田登
土木学会論文集G(環境) ( Japan Society of Civil Engineers ) 78 ( 6 ) II_251 - II_263 2022年10月 [査読有り]
-
施設園芸における太陽光発電を主軸とした再生可能エネルギー電力活用モデルの導入可能性 -和歌山県日高地域を対象として-
川口ましろ ,蓬臺都馬 ,中尾彰文 ,吉田登
土木学会論文集G(環境) ( Japan Society of Civil Engineers ) 78 ( 6 ) II_225 - II_236 2022年10月 [査読有り]
-
産業廃棄物焼却施設の運転状況と一般廃棄物・災害廃棄物処理支援に関する調査分析
山田崇雄, 中尾彰文, 吉田登
地域学研究 52 ( 1 ) 113 - 133 2022年08月 [査読有り]
-
建築ストックと人口の変化を考慮した地域の災害廃棄物発生量の将来推計 -和歌山県の市町村を対象として-
山本玲於奈, 中尾彰文, 吉田登
地域学研究 52 ( 1 ) 61 - 79 2022年08月 [査読有り]
-
ICTを用いた産業廃棄物焼却プラント機材の予防保全モニタリング手法の開発とその効果
中尾彰文, 山田崇雄, 和田俊和, 吉田登
環境科学会誌 35 ( 5 ) 292 - 303 2022年 [査読有り]
-
埋め立て完了後の最終処分場浸出水処理施設を活用した湿式メタン発酵の適用可能性
山田 崇雄, 中尾 彰文, 吉田 登
土木学会論文集G(環境) ( Japan Society of Civil Engineers ) 77 ( 6 ) II_183 - II_192 2021年 [査読有り]
-
輸出が困難となった廃プラスチック由来RPF燃料の製紙工場での利用がGHG削減に及ぼす効果
平山 貴之, 中尾 彰文, 吉田 登, 山本 秀一
土木学会論文集G(環境) ( Japan Society of Civil Engineers ) 77 ( 6 ) II_107 - II_120 2021年 [査読有り]
-
輸入規制対象となった廃プラスチック類の一般廃棄物処理施設における受け入れポテンシャルの推計:排ガス処理設備の負荷最大能力を考慮して
谷 宥斗, 中尾 彰文, 山本 祐吾
環境情報科学論文集 34 97 - 102 2020年12月 [査読有り]
-
市町村別での災害廃棄物発生原単位の整備に関する研究-南海トラフ地震防災対策推進地域および特別強化地域を対象に-
中尾彰文, 山本玲於奈, 平井千津子, 吉田登, 靏巻峰夫
土木学会論文集G(環境) 76 ( 6 ) II_61 - II_72 2020年10月 [査読有り]
-
下水処理場へのICT導入時の対象機器やシステム運用の違いが維持管理費用削減に及ぼす影響を評価する分析フレームの提案と基礎的検討
仮谷有優美, 中尾彰文, 山本秀一, 吉田登
土木学会論文集G(環境) 76 ( 6 ) II_319 - II_331 2020年10月 [査読有り]
-
和歌山市を対象としたごみ焼却施設と下水処理場におけるエネルギー回収技術の比較検討 -ごみ混焼発電,バイオガス発電を対象として-
山下大貴, 中尾彰文, 吉田登
土木学会論文集G(環境) 76 ( 6 ) II_175 - II_187 2020年10月 [査読有り]
-
産業廃棄物処理炉でのエネルギー回収技術導入によるGHG 削減効果の評価-ロータリーキルン・ストーカ炉を対象として-
大谷隆介, 中尾彰文, 山田崇雄, 吉田登
土木学会論文集G(環境) 76 ( 6 ) II_47 - II_59 2020年10月 [査読有り]
-
人口減少下での老朽化したごみ焼却施設における施設更新の事業性評価 -施設の集約,更新時期,稼働率を考慮して-
道網 亮佑, 山田 崇雄, 中尾 彰文, 山本 秀一, 山本 祐吾, 吉田 登
土木学会論文集G(環境) ( Japan Society of Civil Engineers ) 75 ( 6 ) II_273 - II_284 2019年10月 [査読有り]
-
災害廃棄物発生原単位の違いが都道府県の災害廃棄物処理計画に及ぼす影響の分析 -和歌山県を対象として-
那須 雄太, 中尾 彰文, 山本 秀一, 山本 祐吾, 靏巻 峰夫, 吉田 登
土木学会論文集G(環境) ( Japan Society of Civil Engineers ) 75 ( 6 ) II_261 - II_271 2019年10月 [査読有り]
-
サーモセレクト方式ガス化改質炉でのエネルギー回収技術導入によるGHG削減効果と事業性の評価
大谷 隆介, 山田 崇雄, 中尾 彰文, 山本 秀一, 山本 祐吾, 吉田 登
土木学会論文集G(環境) ( Japan Society of Civil Engineers ) 75 ( 6 ) II_87 - II_99 2019年10月 [査読有り]
-
下水汚泥の燃料化における熱源の選択がエネルギー回収に及ぼす効果
道浦 貴大, 中尾 彰文, 山本 祐吾, 吉田 登
土木学会論文集G(環境) ( Japan Society of Civil Engineers ) 75 ( 6 ) II_247 - II_259 2019年10月 [査読有り]
-
小規模ごみ焼却施設でのエネルギー回収技術選択の評価 -熱収支解析を用いた発電量の推計-
吉田 知広, 中尾 彰文, 吉田 登, 山本 秀一, 靏巻 峰夫
土木学会論文集G(環境) ( Japan Society of Civil Engineers ) 74 ( 6 ) II_287 - II_298 2018年10月 [査読有り]
-
都市規模による下水汚泥エネルギー転換システムの費用構造と技術選択-ごみ混焼発電と汚泥廃熱発電の比較-
八幡 聖人, 高山 大貴, 中尾 彰文, 山本 秀一, 吉田 登
土木学会論文集G(環境) ( Japan Society of Civil Engineers ) 74 ( 6 ) II_299 - II_310 2018年10月 [査読有り]
-
産業工場やごみ焼却場と連携した下水汚泥燃料利用等における将来社会変化や汚泥処理の集約化がGHG削減に及ぼす効果
荒木 浩太朗, 中尾 彰文, 道浦 貴大, 山本 祐吾, 吉田 登
地域学研究 ( Japan Section of the Regional Science Association International ) 48 ( 2 ) 203 - 219 2018年 [査読有り]
-
焼却余力を有する高効率ごみ発電施設での熱回収技術導入とごみ受入れ拡大が発電増強と事業性に及ぼす効果の評価
西川 慎一郎, 中尾 彰文, 山本 秀一, 山本 祐吾, 中久保 豊彦, 吉田 登
土木学会論文集G(環境) ( Japan Society of Civil Engineers ) 73 ( 6 ) II_379 - II_390 2017年10月 [査読有り]
-
紙・パルプ生産インフラの立地特性および燃料消費形態に応じた下水汚泥燃料化システムのGHG削減効果の推計
松田 雄太郎, 中尾 彰文, 山本 祐吾, 吉田 登
土木学会論文集G(環境) ( Japan Society of Civil Engineers ) 73 ( 6 ) II_257 - II_268 2017年10月 [査読有り]
-
将来の産業動向を見据えた下水汚泥燃料の全国の発電施設での活用がGHG削減に及ぼす効果
荒木 浩太朗, 中尾 彰文, 山本 祐吾, 吉田 登, 中久保 豊彦
土木学会論文集G(環境) ( Japan Society of Civil Engineers ) 73 ( 6 ) II_245 - II_256 2017年10月 [査読有り]
-
既存熱回収施設の有効利用やバイオガス化技術導入等による食品循環資源の再生利用等実施率のさらなる向上の可能性
島野 侑加, 中尾 彰文, 山本 秀一, 吉田 登
土木学会論文集G(環境) ( Japan Society of Civil Engineers ) 73 ( 6 ) II_201 - II_211 2017年10月 [査読有り]
-
下水汚泥の処理方式とそれに伴う乾燥熱源の違いが静脈系インフラ連携によるエネルギー回収におけるGHG削減に与える影響
道浦 貴大, 中尾 彰文, 吉田 登, 山本 秀一, 山本 祐吾, 中久保 豊彦
土木学会論文集G(環境) ( Japan Society of Civil Engineers ) 73 ( 6 ) II_221 - II_231 2017年10月 [査読有り]
-
セメント生産インフラを活用した下水汚泥固形燃料化システムのエネルギー・物質フロー推計
松田 雄太郎, 中尾 彰文, 山本 祐吾, 吉田 登
土木学会論文集G(環境) ( 公益社団法人 土木学会 ) 72 ( 6 ) II_67 - II_78 2016年10月 [査読有り]
-
産業・環境インフラと連携した下水汚泥の燃料利用がGHG削減に及ぼす効果
奥田 拓也, 中尾 彰文, 山本 祐吾, 中久保 豊彦, 吉田 登
土木学会論文集G(環境) ( 公益社団法人 土木学会 ) 72 ( 6 ) II_57 - II_66 2016年10月 [査読有り]
-
人口減少社会における静脈系インフラの統合・連携と技術選択の評価
中尾 彰文, 山本 祐吾, 吉田 登
土木学会論文集G(環境) ( Japan Society of Civil Engineers ) 71 ( 6 ) II_475 - II_486 2015年10月 [査読有り]
-
舘林 香菜, 松井 孝典, 大場 真, 町村 尚, 谷 佑亮, 中尾 彰文, 山本 祐吾
土木学会論文集G(環境) ( Japan Society of Civil Engineers ) 71 ( 6 ) II_297 - II_308 2015年10月 [査読有り]
-
施設園芸農家による過去のCO₂削減努力が炭素クレジット制度活用時の便益に及ぼす影響の分析
谷 佑亮, 中尾 彰文, 山本 祐吾
環境共生 ( 日本環境共生学会本部事務局 ) 26 9 - 20 2015年03月 [査読有り]
-
処理規模の変化に応じた下水汚泥処理施設更新の将来計画-和歌山市におけるケーススタディ-
中尾 彰文, 山本 祐吾, 吉田 登
土木学会論文集G(環境) ( Japan Society of Civil Engineers ) 70 ( 6 ) II_381 - II_392 2014年10月 [査読有り]
-
施設園芸での設備更新とバイオマス燃料利用による炭素クレジット創出ポテンシャルの評価
中尾 彰文, 山本 祐吾, 松井 孝典, 志賀 俊成, 吉田 登
土木学会論文集G(環境) ( Japan Society of Civil Engineers ) 69 ( 6 ) II_371 - II_382 2013年10月 [査読有り]
-
施設園芸栽培管理におけるバイオマス生産とGHG削減の相乗便益モデルの開発
志賀 俊成, 松井 孝典, 町村 尚, 中尾 彰文, 山本 祐吾
土木学会論文集G(環境) ( Japan Society of Civil Engineers ) 69 ( 6 ) II_189 - II_197 2013年10月 [査読有り]