2025/04/04 更新

写真a

エンドウ リイチ
遠藤 理一
所属
観光学部 観光学科
職名
講師
外部リンク

学歴

  • 2016年
    -
    2020年

    北海道大学   国際広報メディア・観光学院 博士課程  

  • 2014年
    -
    2016年

    北海道大学   国際広報メディア・観光学院 修士課程  

  • 2009年
    -
    2014年

    大阪大学   経済学部  

学位

  • 博士(観光学)   2020年

経歴

  • 2025年03月

    Vern' University, Croatia, 招へい講師

  • 2024年04月
    -
    継続中

    和歌山大学, 紀州経済史文化史研究所   所員

  • 2023年04月
    -
    継続中

    和歌山大学   観光学部   講師

  • 2023年04月
    -
    継続中

    和歌山大学, 国際観光学研究センター   研究員

  • 2023年04月
    -
    継続中

    和歌山大学, 観光学研究科   講師

▼全件表示

所属学協会

  • 日本観光研究学会

  • 観光学術学会

  • 日本社会学会

  • International Sociological Association

  • カルチュラル・スタディーズ学会

研究分野

  • 人文・社会 / 社会学 / 歴史社会学

  • 人文・社会 / 観光学 / 観光社会学・観光史

【学部】授業等(実験、演習、卒業論文指導、卒業研究、課題研究を含む)

  • 2023年度   基礎演習   専門教育科目

  • 2023年度   観光文化論   専門教育科目

  • 2023年度   観光文化特殊講義A   専門教育科目

【学部】自主演習

  • 2023年度   大崎地区の歴史と現状を体験的に調べ、暮らしを継続的なものとするためのステップを議論する

【大学院】授業等

  • 2023年度   観光と社会(M)   博士前期

論文

  • The Connotations of Kankō in Japanese Contemporary Popular Culture: Focusing on Polysemic Meanings of Kankō in Haruomi Hosono's 1980s Activities

    Riichi Endo, Nagisa Nakaue (担当区分: 筆頭著者 )

    Wakayama Tourism Review   5   18 - 20   2024年03月

  • Tourist's Experiences and Behaviors Related to Norms: Finding from a Survey Using the Mafengwo Travelogue

    Riichi Endo, Chujun Wang, Tao Sun (担当区分: 筆頭著者 )

    Wakayama Tourism Review   ( 4 ) 7 - 9   2023年03月

  • 占領者の「不安定な共感」――米国人による占領下日本旅行記の対面相互作用論的分析

    遠藤理一

    観光学評論   10 ( 1 ) 3 - 15   2022年03月  [査読有り]

  • 冷戦体制構築と幻のインバウンド・ツーリズム推進事業――GHQ経済科学局観光サービス課関係資料の分析から

    遠藤理一 (担当区分: 筆頭著者 )

    西武文理大学サービス経営学部研究紀要   ( 39 ) 3 - 19   2021年12月

  • 移動的な社会としての占領期日本に関する観光学的考察

    遠藤理一 (担当区分: 筆頭著者 )

    博士論文     1 - 402   2020年06月

▼全件表示

書籍等出版物

  • コラム10 米軍ツーリズム

    遠藤理一( 担当: 共著,  担当範囲: 『戦後京都の「色」はアメリカにあった!――カラー写真が描く〈オキュパイド・ジャパン〉とその後』110-111)

    京都文化博物館  2021年07月 

Misc

  • 紀伊半島のロギオスたち

    遠藤理一

    きのみなと   ( 12 ) 3 - 3   2024年10月

  • Occupied Kyoto, 1945-1952

    Riichi Endo

    Modern Kyoto Research (https://sites.google.com/view/modernkyotoresearch/home)     2023年06月

  • カラーで写された占領期の京都 ③米兵たちの京都ツアー

    京都新聞     28   2020年12月

  • 観光社会学を学び始めたきっかけ

    まほら     2017年

  • 文学散歩が立ち上げる風景とツーリズム

    野田宇太郎顕彰会会報   25   1 - 2   2017年

▼全件表示

受賞(研究活動に関するもの)

  • 国際広報メディア・観光学院 修了生総代

    2020年09月   北海道大学 令和2年度9月期博士学位授与式  

  • 舞台は地球賞 学術部門

    2020年03月   北海道大学国際広報メディア・観光学院  

  • 大学院生大会発表奨励賞 最優秀賞

    2019年11月   観光学術学会  

  • 奨学金返還免除

    2018年06月   独立行政法人 日本学生支援機構  

  • 奨学金返還免除

    2016年06月   独立行政法人 日本学生支援機構  

講演・口頭発表等

  • コメント: 観光と文学を分けてみると

    観光学術学会, 第12回研究集会, 観光と文学  2025年02月22日  

  • 観光はどのような国際社会をつくる?観光史の視点から考える

    遠藤理一

    立命館大学産業社会学部 国際社会論 ゲスト授業  2024年05月28日  

  • What Critical Tourism Studies Invokes

    Riichi Endo

    [JSPS Project] Critical Tourism Workshop vol.1: Unpacking Critical Tourism 1  2024年05月18日  

  • 米軍向け観光事業が生み出した移動と接触ーー占領期日本の事例

    遠藤理一  [招待有り]

    戦争社会学研究会 シンポジウム「戦争と観光」  2024年04月21日  

  • 占領期日本の観光と外交

    遠藤理一

    観光と外交共同研究会  2024年03月05日  

▼全件表示

科学研究費

  • 観光が浮かび上がらせる移動のポリティクスークリティカル・ツーリズムの視点から

    2022年04月
    -
    2025年03月
     

    挑戦的研究(萌芽)  代表

公開講座等の講師、学術雑誌等の査読、メディア出演等

  • 非常勤講師

    2023年04月01日
    -
    2024年03月31日

    学校法人国際学園 星槎大学

     詳細を見る

    非常勤講師

    共生科学部 担当科目「国際観光論」前期1回(6時間)Webライブ(Zoom)による講義

  • 査読

    2023年04月
    -
    2024年03月

    観光学術学会

     詳細を見る

    査読

    学術論文の査読(2件)を行った

学協会、政府、自治体等の公的委員

  • 遠藤理一

    2023年08月
    -
    継続中
     

    観光学術学会

     詳細を見る

    観光学術学会 編集委員

    学会誌に関わる業務、論文の査読