2024/04/25 更新

写真a

エンドウ リイチ
遠藤 理一
所属
観光学部 観光学科
職名
講師
外部リンク

学歴

  • 2016年
    -
    2020年

    北海道大学   国際広報メディア・観光学院 博士課程  

  • 2014年
    -
    2016年

    北海道大学   国際広報メディア・観光学院 修士課程  

  • 2009年
    -
    2014年

    大阪大学   経済学部  

経歴

  • 2023年04月
    -
    継続中

    和歌山大学   観光学部   講師

  • 2022年04月
    -
    2022年08月

    立教大学   観光学部   兼任講師

  • 2021年04月
    -
    継続中

    星槎大学 共生科学部   非常勤講師

  • 2021年04月
    -
    2023年03月

    和歌山大学   国際観光学研究センター   客員フェロー

  • 2021年04月
    -
    2023年03月

    西武文理大学   サービス経営学部   専任講師

  • 2020年11月
    -
    2021年03月

    北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院   博士研究員

  • 2020年10月

    北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院   研究院研究員

  • 2018年04月
    -
    2020年03月

    日本学術振興会特別研究員DC2

  • 2017年04月
    -
    2019年03月

    札幌ベルエポック製菓調理専門学校   非常勤講師

  • 2017年04月
    -
    2018年03月

    旅の文化研究所 共同研究員

▼全件表示

所属学協会

  • 2024年01月
    -
    継続中

    International Sociological Association

  • 2022年07月
    -
    継続中

    日本観光研究学会

  • 2021年04月
    -
    継続中

    カルチュラル・スタディーズ学会

  • 2016年03月
    -
    2023年06月

    関東社会学会

  • 観光学術学会

  • 日本社会学会

▼全件表示

研究分野

  • 人文・社会 / 観光学 / 観光社会学・観光史

研究キーワード

  • 占領期日本、米軍ツーリズム、モビリティ

論文

  • The Connotations of Kankō in Japanese Contemporary Popular Culture: Focusing on Polysemic Meanings of Kankō in Haruomi Hosono's 1980s Activities

    Riichi Endo, Nagisa Nakaue (担当区分: 筆頭著者 )

    Wakayama Tourism Review   5   18 - 20   2024年03月

  • Tourist's Experiences and Behaviors Related to Norms: Finding from a Survey Using the Mafengwo Travelogue

    Riichi Endo, Chujun Wang, Tao Sun (担当区分: 筆頭著者 )

    Wakayama Tourism Review   ( 4 ) 7 - 9   2023年03月

  • 占領者の「不安定な共感」――米国人による占領下日本旅行記の対面相互作用論的分析

    遠藤理一

    観光学評論   10 ( 1 ) 3 - 15   2022年03月  [査読有り]

  • 冷戦体制構築と幻のインバウンド・ツーリズム推進事業――GHQ経済科学局観光サービス課関係資料の分析から

    遠藤理一 (担当区分: 筆頭著者 )

    西武文理大学サービス経営学部研究紀要   ( 39 ) 3 - 19   2021年12月

  • 移動的な社会としての占領期日本に関する観光学的考察

    遠藤理一 (担当区分: 筆頭著者 )

    博士論文     1 - 402   2020年06月

  • 占領期日本におけるアメリカン・ヘゲモニーと観光 : 戦後日本のトランスナショナルな観光史に向けて

    遠藤 理一

    旅の文化研究所研究報告 ( 旅の文化研究所 )  ( 28 ) 1 - 13   2018年12月  [査読有り]  [招待有り]

  • Reforming Heritage and Tourism in Occupied Kyoto (1945-1952): How to Create Peace when Surrounded by the Atmosphere of War

    Riichi Endo

    Asian Journal of Tourism Research   3 ( 2 ) 95 - 120   2018年12月  [査読有り]  [招待有り]

  • Reforming Heritage and Tourism in Occupied Kyoto (1945-1952): How to Create Peace When Surrounded by the Atmosphere of War

    Riichi Endo (担当区分: 責任著者 )

    International Conference on Future of the Past: Tourism and Cultural Heritage in Asia 2018     473 - 490   2018年08月

  • ツーリズムからみる戦後日本の平和主義

    金ソンミン, 遠藤理一 (担当区分: 最終著者 )

    Island Peace Forum: the Cold War Landscape and Peace in the Northeast Asia     183 - 190   2018年07月  [招待有り]

  • Reforming Japan in Tourism: GHQ Surveillance and Japanese Tourism Space, 1945-52

    Endo Riichi, Kim Sungmin (担当区分: 筆頭著者 )

    Tourism in Asia Ⅱ: Travelling Asia and Geographical Imaginaries     25 - 40   2017年03月  [招待有り]

  • 「復興」の演出と承認――占領期日本における「観光」と「アメリカ」のまなざし――

    遠藤 理一

    年報社会学論集 ( 関東社会学会 )  2017 ( 30 ) 87 - 97   2017年  [査読有り]  [招待有り]

     概要を見る

    <p>This paper considers the character of "reconstruction" in post-war Japan through an investigation of the relationship between Japanese people's national identity and the gaze of "America" by analyzing the process and content of Japanese tours for American tourists in 1947–48. I construct a hypothesis that recognition from the "West" and "America" has been important for modern Japan. The tours were conducted for the purpose of "reconstruction" and were organized in order to give tourists the impression that "Japan had already been reconstructed." I conclude that the tourist industry in the Japanese occupation period was an actor that tried to achieve "symbolic reconstruction" by gaining recognition from the gaze of "America".</p>

  • リカバー・ジャパン/ディスカバー・ジャパン : 野田宇太郎の文学散歩と占領期の「風景」

    遠藤 理一

    Cultures/critiques : journal of international Japanese cultural studies ( 国際日本学研究会 )  7 ( 7 ) 3 - 21   2016年03月  [査読有り]

     概要を見る

    The purpose of this paper is to consider about the conflict over the "reconstruction" in post-war Japan by focusing on "landscape" that has competed with each other. For that purpose, I pick up a topic of "Promenade literature (Bungaku-sanpo)," the practice of walking around the places that related with modern Japanese writers, and have done by poet and journal editor Utaro Noda(1909-1984). Then I take up his discourses and practices about "landscape" and "Promenade Literature" in wartime and post-war, and attempt to analyze the subject from "landscape" point of view which has discussed among the studies of modernity and imperialism. Therefore I begin by discussing about the two perspective of the landscape. One is the "character" of the landscape, discussed by Kojin Karatani, which is considered as a constructive structure in modern era. The other is about the "role" that has acted as an agent of imperial invading, which have discussed by W.J.T.Mitchell. And then, I point out a possibility that the Japanese landscape in pre-war and wartime has worked as imperialistic way through picking up the discourses of A Japanese Landscape theory (Nihon Fukeiron), that was written by Shigetaka Shiga. Next, I analyze the discourse and practices of Utaro Noda by focusing on his feeling about landscape. Firstly, he felt a sense of danger on it when the house of Ogai Mori was burned by airraid, and the sense let him make a record of the accident in spite of severely censorship. Secondly, he conflicted both of the ruined town that was occured by airraid or poverty and the Americanized downtown which reconstructed by GHQ but many Japanese approved of that. Finally, He practiced "Promenade Literature," to tour around the places connected with modern writer, and then published Promenade Literature in new Tokyo (Shin-Tokyo Bungaku-sanpo). These results show us that there were different perspectives over "post-war reconstruction" in occupation period, and conflicts have occurred over respective "landscape" they have gazed and been going to reconstruct.

  • 占領期日本における観光空間の再編に関する理論的・実証的研究

    遠藤理一 (担当区分: 筆頭著者 )

    修士論文     1 - 152   2016年03月

▼全件表示

書籍等出版物

  • コラム10 米軍ツーリズム

    遠藤理一( 担当: 共著,  担当範囲: 『戦後京都の「色」はアメリカにあった!――カラー写真が描く〈オキュパイド・ジャパン〉とその後』110-111)

    京都文化博物館  2021年07月 

Misc

  • Occupied Kyoto, 1945-1952

    Riichi Endo

    Modern Kyoto Research (https://sites.google.com/view/modernkyotoresearch/home)     2023年06月

  • カラーで写された占領期の京都 ③米兵たちの京都ツアー

    京都新聞     28   2020年12月

  • 観光社会学を学び始めたきっかけ

    まほら     2017年

  • 文学散歩が立ち上げる風景とツーリズム

    野田宇太郎顕彰会会報   25   1 - 2   2017年

  • ご寄贈いただいた資料から

    野田宇太郎顕彰会会報   24   9   2016年

受賞(研究活動に関するもの)

  • 国際広報メディア・観光学院 修了生総代

    2020年09月   北海道大学 令和2年度9月期博士学位授与式  

  • 舞台は地球賞 学術部門

    2020年03月   北海道大学国際広報メディア・観光学院  

  • 大学院生大会発表奨励賞 最優秀賞

    2019年11月   観光学術学会  

  • 奨学金返還免除

    2018年06月   独立行政法人 日本学生支援機構  

  • 奨学金返還免除

    2016年06月   独立行政法人 日本学生支援機構  

講演・口頭発表等

  • 米軍向け観光事業が生み出した移動と接触ーー占領期日本の事例

    遠藤理一  [招待有り]

    戦争社会学研究会 シンポジウム「戦争と観光」  2024年04月21日  

  • 占領期日本の観光と外交

    遠藤理一

    観光と外交共同研究会  2024年03月05日  

  • 占領期日本における「観光立国」の文脈 ーー日米の利害の一致とずれに着目して

    遠藤理一

    日本観光研究学会全国大会 ワークショップ「観光と外交」研究プロジェクトの開拓・発展に向けて  2023年12月09日  

  • Tourism Mobility and Ordering of “Mobile Society”: Tourism Services for U.S. Military Forces during the Japanese Occupation Period

    Riichi Endo

    The 2023 Global Mobility Humanities Conference  2023年10月27日  

  • 敗戦直後の米軍兵士向け観光事業とツーリズム・モビリティのポリティクス

    遠藤理一

    「社会的なもの」としての移動を考える ケーススタディからみるツーリズム・モビリティのポリティクス, 観光学術学会第12回大会  2023年07月09日  

  • Hospitality and Gifts for the “Guests”: the Role of Tourism in Occupied Kyoto

    Endo Riichi

    Transforming Place, Establishing Image: Tourism, War, and Occupation in Modern Kyoto, The 25th Asian Studies Conference Japan  2023年07月02日  

  • Thinking Tourism Mobility from Kyoto just before and after the Occupation, 1945

    Endo Riichi

    Open Research Space Forum, Wakayama University  2023年06月16日  

  • ゲストレクチャー 観光が生み出す「平和」とは?――占領期(1945-52)の観光から

     [招待有り]

    立教大学 演習(2年)B  2022年03月03日  

  • 展示解説(「旅行する米軍将兵の家族写真」)

    京都文化博物館オンラインギャラリートーク  2021年09月16日  

  • コロナ禍社会におけるハイブリディティと「空気支配」のポリティクス

    遠藤理一  [招待有り]

    COVID-19以後の 新たなモビリティ・パラダイム ――モビリティを越えるモビリティ研究  2021年08月09日  

  • コメント(シンポジウム「ライティング・ツーリズム̶COVID-19以降の観光研究とは」)

     [招待有り]

    観光学術学会第10回大会  2021年07月03日  

  • 趣旨説明(パネルセッション「パンデミックとツーリストの主体性」)

    カルチュラル・タイフーン2021  2021年06月27日  

  • 見物する米軍将兵と「アメリカの世紀」――第二次大戦後における米軍将兵向け観光ツアーを事例として

    遠藤理一

    関東社会学会 第69回オンライン大会  2021年06月12日  

  • 占領期京都と米軍観光

    遠藤理一

    京都〈カラー写真〉研究会  2020年11月05日  

  • Brief Talk about the Tourism in the Japanese Occupation Period and its Aspect of Dark Tourism

    Riichi Endo

    Dark Tourism Research Group  2020年09月28日  

  • 改革を疑う将兵たち――占領期日本における米軍将兵の観光をめぐる「経験」

    遠藤理一

    観光学術学会 第9回大会  2020年06月  

  • 兵士から観光客へ――占領期日本におけるアメリカ陸軍によるツーリズムをめぐる政策を中心に

    遠藤 理一

    観光学術学会第8回大会  2019年07月  

  • The Role for Tourism in Cultural Reconstruction in the Japanese Occupation Period

    Riichi Endo

    TLLP Study Session  2018年09月  

  • Reforming Heritage and Tourism in Occupied Kyoto (1945-1952): How to Create Peace When Surrounded by the Atmosphere of War

    Riichi Endo

    International Conference on Future of the Past: Tourism and Cultural Heritage in Asia 2018  2018年08月  

  • ツーリズムからみる戦後日本の平和主義

    金ソンミン, 遠藤理一  [招待有り]

    Island Peace Forum: the Cold War Landscape and Peace in the Northeast Asia  2018年07月  

  • 戦後日本における文化表象としての平和――占領期(1945-52)における「観光立国」の実践を事例として

    遠藤理一

    カルチュラル・タイフーン2018  2018年06月  

  • 占領期日本の観光空間における「演出」と「発見」をつうじたナショナリティの再構築

    遠藤理一  [招待有り]

    第24回旅の文化研究フォーラム  2018年04月  

  • 占領期日本の米国人観光における「戦後日本」へのまなざし

    遠藤理一

    日本社会学会第90回大会  2017年11月  

  • American Soldiers as Foreign Tourists and Interactions of "American tourist gaze" in the Japanese Occupation Period

    Riichi Endo

    15th International Conference of the European Association for Japanese Studies  2017年09月  

  • 「観光立国」が生産する中心と片隅――批判的観光研究の視点から

    遠藤理一

    カルチュラル・タイフーン2017  2017年06月  

  • Reforming Japan in Tourism: GHQ Surveillance and Japanese Tourism Space, 1945-52

    Riichi Endo, Kim Sungmin  [招待有り]

    Tourism in Asia Ⅱ: Travelling Asia and Geographical Imaginaries  2017年03月  

  • 占領期日本における観光空間の再編とナショナリティの再構築

    遠藤理一

    日本社会学会第89回大会  2016年10月  

  • Tourism in Occupation Space and Penetration of American Hegemony into Society of Post-war Japan

    Endo Riichi

    TLLP Study Session  2016年07月  

  • 演出される『戦後日本』および『復興』の重層的構造――1947-48年の訪日インバウンド・ツアーを中心に

    遠藤理一

    関東社会学会第64回大会  2016年06月  

  • Reformation of Tourism Space in Japanese Occupation Period (1945-52)

    Riichi Endo

    International Workshop on Creation of Values in Tourist Sites  2015年11月  

  • A New Space in Occupation Period and a National Landscape of Promenades Littéraires

    Riichi Endo

    TLLP Study Session  2015年06月  

▼全件表示

科学研究費

  • 観光が浮かび上がらせる移動のポリティクスークリティカル・ツーリズムの視点から

    2022年04月
    -
    2025年03月
     

    挑戦的研究(萌芽)  代表

公開講座等の講師、学術雑誌等の査読、メディア出演等

  • 非常勤講師

    2023年04月01日
    -
    2024年03月31日

    学校法人国際学園 星槎大学

     詳細を見る

    非常勤講師

    共生科学部 担当科目「国際観光論」前期1回(6時間)Webライブ(Zoom)による講義