所属 |
観光学部 観光学科 |
職名 |
講師 |
外部リンク |
学歴 【 表示 / 非表示 】
-
2016年-2020年
北海道大学 国際広報メディア・観光学院 博士課程
-
2014年-2016年
北海道大学 国際広報メディア・観光学院 修士課程
-
2009年-2014年
大阪大学 経済学部
経歴 【 表示 / 非表示 】
-
2023年04月-継続中
和歌山大学 観光学部 講師
-
2022年04月-2022年08月
立教大学 観光学部 兼任講師
-
2021年04月-継続中
星槎大学 共生科学部 非常勤講師
-
2021年04月-2023年03月
和歌山大学 国際観光学研究センター 客員フェロー
-
2021年04月-2023年03月
西武文理大学 サービス経営学部 専任講師
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
2022年07月-継続中
日本観光研究学会
-
2021年04月-継続中
カルチュラル・スタディーズ学会
-
2016年03月-2023年06月
関東社会学会
-
観光学術学会
-
日本社会学会
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Tourist's Experiences and Behaviors Related to Norms: Finding from a Survey Using the Mafengwo Travelogue
Riichi Endo, Chujun Wang, Tao Sun (担当区分: 筆頭著者 )
Wakayama Tourism Review ( 4 ) 7 - 9 2023年03月
-
占領者の「不安定な共感」――米国人による占領下日本旅行記の対面相互作用論的分析
遠藤理一
観光学評論 10 ( 1 ) 3 - 15 2022年03月 [査読有り]
-
冷戦体制構築と幻のインバウンド・ツーリズム推進事業――GHQ経済科学局観光サービス課関係資料の分析から
遠藤理一 (担当区分: 筆頭著者 )
西武文理大学サービス経営学部研究紀要 ( 39 ) 3 - 19 2021年12月
-
移動的な社会としての占領期日本に関する観光学的考察
遠藤理一 (担当区分: 筆頭著者 )
博士論文 1 - 402 2020年06月
-
占領期日本におけるアメリカン・ヘゲモニーと観光 : 戦後日本のトランスナショナルな観光史に向けて
遠藤 理一
旅の文化研究所研究報告 ( 旅の文化研究所 ) ( 28 ) 1 - 13 2018年12月 [査読有り] [招待有り]
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
コラム10 米軍ツーリズム
遠藤理一( 担当: 共著, 担当範囲: 『戦後京都の「色」はアメリカにあった!――カラー写真が描く〈オキュパイド・ジャパン〉とその後』110-111)
京都文化博物館 2021年07月
Misc 【 表示 / 非表示 】
-
Occupied Kyoto, 1945-1952
Riichi Endo
Modern Kyoto Research (https://sites.google.com/view/modernkyotoresearch/home) 2023年06月
-
カラーで写された占領期の京都 ③米兵たちの京都ツアー
京都新聞 28 2020年12月
-
観光社会学を学び始めたきっかけ
まほら 2017年
-
文学散歩が立ち上げる風景とツーリズム
野田宇太郎顕彰会会報 25 1 - 2 2017年
-
ご寄贈いただいた資料から
野田宇太郎顕彰会会報 24 9 2016年
受賞(研究活動に関するもの) 【 表示 / 非表示 】
-
国際広報メディア・観光学院 修了生総代
2020年09月 北海道大学 令和2年度9月期博士学位授与式
-
舞台は地球賞 学術部門
2020年03月 北海道大学国際広報メディア・観光学院
-
大学院生大会発表奨励賞 最優秀賞
2019年11月 観光学術学会
-
奨学金返還免除
2018年06月 独立行政法人 日本学生支援機構
-
奨学金返還免除
2016年06月 独立行政法人 日本学生支援機構
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
Tourism Mobility and Ordering of “Mobile Society”: Tourism Services for U.S. Military Forces during the Japanese Occupation Period
Riichi Endo
The 2023 Global Mobility Humanities Conference 2023年10月27日
-
敗戦直後の米軍兵士向け観光事業とツーリズム・モビリティのポリティクス
遠藤理一
「社会的なもの」としての移動を考える ケーススタディからみるツーリズム・モビリティのポリティクス, 観光学術学会第12回大会 2023年07月09日
-
Hospitality and Gifts for the “Guests”: the Role of Tourism in Occupied Kyoto
Endo Riichi
Transforming Place, Establishing Image: Tourism, War, and Occupation in Modern Kyoto, The 25th Asian Studies Conference Japan 2023年07月02日
-
Thinking Tourism Mobility from Kyoto just before and after the Occupation, 1945
Endo Riichi
Open Research Space Forum, Wakayama University 2023年06月16日
-
ゲストレクチャー 観光が生み出す「平和」とは?――占領期(1945-52)の観光から
[招待有り]
立教大学 演習(2年)B 2022年03月03日
科学研究費 【 表示 / 非表示 】
-
観光が浮かび上がらせる移動のポリティクスークリティカル・ツーリズムの視点から
2022年04月-2025年03月挑戦的研究(萌芽) 代表