書籍等出版物 - 北岡 大輔
-
教師のための授業実践学 : 学ぶ力を鍛える創造的授業の探究
梅野 圭史, 林 修( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 「実践課題1 個に応じた指導の複雑化を考える」(pp.165-173), 「実践課題9 インクルーシブ教育の展望と課題 」(pp.254-263))
ミネルヴァ書房 2024年01月 ISBN: 9784623096879
-
「支える生徒指導」の始め方 : 「改訂・生徒指導提要」10の実践例
新井 肇( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 「特別支援学校における生徒指導」(pp.213-219))
教育開発研究所 2023年03月 ISBN: 9784865608052
-
知的障害教育における「学びをつなぐ」キャリアデザイン : 本人の「思い」や「願い」を踏まえた「深い学び」の実現に向けて
全国特別支援学校知的障害教育校長会, 菊地 一文( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 「その人のこと、ちゃんと見えている? : 多様さを考える授業」(pp.166-171))
ジアース教育新社 2021年12月 ISBN: 9784863716094
-
児童青年の発達と「性」の問題への理解と支援 : 自分らしく生きるために包括的支援モデルによる性教育の実践
和歌山大学教育学部附属特別支援学校性教育ワーキンググループ, 小野 善郎( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 「性について語り合える関係性の構築」(pp.46-47))
福村出版 2019年07月 ISBN: 9784571121371
-
事例で学ぶ発達障害者のセルフアドボカシー : 「合理的配慮」の時代をたくましく生きるための理論と実践
片岡 美華, 小島 道生( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 「自分の思いに気付くための支援 : 活動の切り替えに時間がかかるB君の事例を通して」(pp.80-87))
金子書房 2017年09月 ISBN: 9784760826612
-
発達障害の子どもの「できる」を増やす提案・交渉型アプローチ
武田 鉄郎( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 「『分かっているけどできない』という葛藤を抱えるC君(高等部)」(pp.60-69))
学研プラス 2017年09月 ISBN: 9784058008195
-
発達障害・知的障害のある児童生徒の豊かな自己理解を育むキャリア教育 : 内面世界を大切にした授業プログラム45
小島 道生, 片岡 美華, 別府 哲( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 「授業プログラム編(15・21-24・26・30・32・34・38-41・43・44)」(pp.70-71, 90-103, 108-111, 124-127, 132-135, 140-141, 154-163, 168-173))
ジアース教育新社 2014年07月 ISBN: 9784863712706
-
くらしに役立つ理科
石塚 謙二, 太田 正己( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 「人体とけが・病気の予防」(pp.18-34))
東洋館出版社 2013年08月 ISBN: 9784491029481
-
特別支援教育における情報モラルとコミュニケーションの指導
江田 裕介( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 「どう使う?ケータイのカメラ機能 : 周りの人の感じ方を考えて」(共著)(pp.75-79), 「ネットの達人を目指して : ネット活用におけるセルフマネジメント 」(pp.87-99))
情報教育実践研究会 2012年03月
-
特別支援学校における情報モラルの教育 : 高度情報化社会の中でたくましく生きる力を育てる
江田 裕介( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 「情報の適切な選択について『考える力』を育てる3つの授業例 : 高等部の教科『情報』での取り組み」(共著)(pp.17-36))
和歌山情報教育研究会 2007年03月