2025/09/30 更新

写真a

イイダ ジロウ
飯田 次郎
所属
国際イニシアティブ基幹 日本学教育研究センター
職名
特任教授
外部リンク

学歴

  • 2010年

    ロシア連邦外務省・外交アカデミー  

     備考を見る

    外交官研修「ロシアの対外政策と国際関係」修了

  • 2002年

    ロシア極東国立大学   付属ロシア語学校  

     備考を見る

    ロシア語研修(3週間)

  • 2000年

    ロシア極東国立大学   付属ロシア語学校  

     備考を見る

    ロシア語研修(1週間)

  • 1987年
    -
    1989年

    東京農工大学 大学院   農学研究科   農業生産組織学講座  

  • 1983年
    -
    1987年

    東京農工大学   工学部   資源応用化学科  

学位

  • 農学修士   1989年

  • 工学士   1987年

経歴

  • 2025年04月
    -
    継続中

    和歌山大学   日本学教育研究センター   特任教授

  • 2022年04月
    -
    2025年03月

    鳥取大学   乾燥地研究センター   准教授

  • 2013年08月
    -
    2014年11月

    独立行政法人国際協力機構   ウズベキスタン事務所   次長

  • 2011年04月
    -
    2013年08月

    独立行政法人国際協力機構   タジキスタン支所   支所長

  • 2010年06月
    -
    2010年11月

    日本国 外務省   大臣官房 日本APEC事務局   課長補佐

  • 2008年06月
    -
    2011年03月

    日本国外務省   在ロシア日本大使館   一等書記官

  • 2003年03月
    -
    2006年03月

    カザフスタン共和国   経済予算計画省   ODAアドバイザー

  • 1989年04月
    -
    継続中

    独立行政法人国際協力機構   職員

▼全件表示

所属学協会

  • 2003年02月
    -
    継続中

    ロシア東欧学会

研究分野

  • その他 / その他 / 国際開発協力 ユーラシア ロシア

研究キーワード

  • 国際開発協力 ユーラシア ロシア

論文

  • 事例分析編第2章「農業・農村開発とソーシャルキャピタル」

    飯田次郎 (担当区分: 筆頭著者 )

    『ソーシャル・キャピタルと国際協力 -持続する成果を目指して-』     85 - 160   2002年03月

  • 稲作生産組織による生産費用低減効果の分析

    飯田 次郎 (担当区分: 筆頭著者 )

    修士論文     1988年03月  [査読有り]

受賞(研究活動に関するもの)

  • 第47回全道ロシア語コンクール ロシア総領事館賞受賞

    受賞者:  飯田 次郎

    2015年11月   在札幌ロシア総領事館   「ユーラシアの時代」と題するロシア語スピーチ  

講演・口頭発表等

  • 「国際協力を通じたアラル海救済への努力~過去・現在・未来~」

    地田 徹朗, 世界共生学部, 鳥取大学乾燥地研究センター, 飯田次, ロシア科学アカデミー, 動物学研究所, ニコライ・アラディン, カザフスタン共和国, 動物学研究所, タルガルバイ・コニスバエフ, 東京大学大学院総合文化研究科博士課程

    鳥取大学・乾燥地研究センター 特別セミナー  2025年03月19日  

  • 「共同研究の方向性について」

    飯田 次郎

    タジキスタン科学アカデミー会議  2023年11月20日  

  • 「ロシアの対外援助」

    飯田 次郎

    ロシア東欧学会・2023年度研究大会  2023年11月05日  

  • 「日本の国際貢献~途上国の緑と生活を守る日本人の取り組み~」

    飯田 次郎  [招待有り]

    鳥取大学・乾燥地研究センター 一般公開  2022年07月24日