Misc - YONEZAWA Yoshifumi
-
Analyzing difficulty in changing naive beliefs in physical Phenomenon.(共著)
Bulletin of the Faculty of Education Wakayama University-Educational Science- 48 31 - 44 1998.03
-
教員からみた看護学生のやる気評価の因子構造
中野 康子, 米澤 好史
日本看護学教育学会誌 7 ( 2 ) 143 - 143 1997.07
-
学習 8-1 連言錯誤の生起率を規定する要因の検討 : 比較すべき確率はすりかえられたのか
寺尾 敦, 米澤 好史
日本教育心理学会総会発表論文集 ( 日本教育心理学会 ) 38 ( 38 ) 464 - 464 1996.11
-
アイロニー理解に関わる諸要因の検討
日本心理学会第60回大会発表論文集(立教大学) 851頁 1996.09
-
看護学生からみたやる気評価の因子構造
中野 康子, 米澤 好史
日本看護学教育学会誌 6 ( 2 ) 114 - 114 1996.07
-
Context-dependent conditional reasoning because of context-dependent comprehension
Yoshifumi Yonezawa
Bulletin of The Faculty of Education Wakayama University -Educational Science- 46 89 - 105 1996
-
L6050 問題理解と連言錯誤の生起との関係について : 日常的・数学的思考と問題特性
米澤 好史, 寺尾 敦
日本教育心理学会総会発表論文集 ( 日本教育心理学会 ) 37 ( 37 ) 212 - 212 1995.08
-
中野康子
日本看護研究学会雑誌第21回日本看護研究学会学術集会-プログラム及び内容要旨-(札幌市教育文化会館) 210頁 19 ( 4 ) 80 - 81 1995.07
-
物理現象に関する素朴概念の構造
米澤 好史
日本認知科学会大会論文集 = Annual meeting of the Japanese Cognitive Science Society 12 132 - 133 1995.06
-
発達心理学辞典
ミネルヴァ書房(京都) 全864頁 (分担)1項目 1995.01
-
A trial of the Effective Teaching Methods for Writing Using Media.(共著)
Faculty of Education, Wakayama University, Bulletin of the Center of Research and Instruction of Practical Education ( 5 ) 61 - 95 1995
-
連言錯誤はなぜ起こるか -代表性判断の働く推論過程の考察-
日本心理学会第58回大会発表論文集(日本大学) 865頁 1994.10
-
学習6054 連言錯誤が起こるとき : リンダ問題とリンゴ問題の比較
寺尾 敦, 米澤 好史
日本教育心理学会総会発表論文集 ( 日本教育心理学会 ) 36 ( 36 ) 421 - 421 1994.08
-
学生のやる気の性格特性と教員からみたやる気との関連 -達成関連動機とやる気度との相関分析-
第25回日本看護学会集録-看護教育-(長野) 27~29頁 1994.07
-
学生のやる気の性格特性と教員からみたやる気との関連 -教員からみたやる気度別の相関 分析-
日本看護学教育学会誌日本看護学教育学会第4回学術集会講演集 (慶応義塾看護短期大学) 84~85頁 1994.07
-
PC312 大学生の教室スキーマ・授業スクリプトが目撃証言に及ぼす影響
米澤 好史
日本教育心理学会総会発表論文集 ( 日本教育心理学会 ) 35 ( 35 ) 257 - 257 1993.10
-
看護学生における達成関連動機の分析
中野康子
第24回日本看護学会集録-看護教育-(沖縄) 166~168頁 1993.08
-
Processing Informations of Concepts and Mechanisms of Inferences in Text Comprehension.(共著)
Bulletin of The Faculty of Education Wakayama University-Educational Science- 43,69-93 1993